絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ちーにぃ@赤頭巾

2021.03.26

3回目の訪問

サウナイーグル

[ 愛知県 ]

3/26(水風呂の日)にサウナイーグルへ行って参りました🦅
今回は初のお泊まりイーグルです😪

7時半頃に入館したら、何とフロントはロウリュマイスターの松本さんでした❗️

午前中は朝サウナ2セット→リクライニングで春のセンバツ視聴⚾️→昼食前サウナ3セットしました。
11時〜11時半の間はサ室のTVでアンパンマンがやっていて、大の大人がこぞってアンパンマンを見るという光景がシュールでした🤣
約2.5倍に拡張された外気浴スペースは15脚程の整い椅子とインフィニティチェアまであって、ロウリュ後も整い難民にならなさそうです😸
サウナハット掛けも設けられてました\( ˆoˆ )/

本日はロウリュの日という事で計8回ロウリュを受けました🌬
21時の回のスーパーロウリュでは、おかわりでイーグル回(19回)と伝えたところ何故かかわいさんボーナスで49回扇がれました🥵
そのおかげか限界まで追い込みがかかり目の前に閃光が走る今日イチの整いが得られました🤩
初参加の禅ロウリュは暗く静寂な雰囲気でアロマ水の香りやロウリュ時の音、熱波を楽しめて個人的に好きなロウリュでした🧘‍♂️
24時の回のロウリュはおぎそさんの初ロウリュ!
おかわりをサウナ回(37回)頂いてきっちり〆ました🧖🏻

そして15時からはサウナイキタイで知り合った黒糖さんと初会合❗️
お近付きの印にしきじタオルをプレゼント😄
合流してからは一緒にロウリュを受けたり休憩時間には殆どサウナの話をしまくったりしました🗣
中々サウナの話ができる人が周りにいないので、思う存分サウナのコアな話ができたのはとても楽しかったですね🌟

2階仮眠室で眠った後は6:30〜のおはようロウリュにも参加☀️
この回のマイスターは松本さんで、おかわり19回扇いで頂いてフィニッシュ👏🏻
浴室入口付近でロウリュ後の松本さんと会った時に「昨日は朝からありがとうございます!」と声かけてくださって覚えられていたのが嬉しかったです😆

サ飯は下記のモノを頂きました⬇️
・海鮮丼
・ビーストレッド&黒ニンニク炒飯
・フルーツチューハイ(レモン)&豚ネギマ串&山芋とろろ焼き
・満腹カレー
スタミナフェアの黒ニンニク炒飯🧄がかなり美味しかったので、これレギュラーメニュー化してくれませんかね(チラッ

そして翌11時頃にチェックアウトして、約27時間半の滞在とサウナ施設最長滞在記録を更新しました✌🏻
サウナイーグルを楽しみ尽くした1日でした🦅✨

続きを読む
19

ちーにぃ@赤頭巾

2021.03.22

4回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

4度目の聖地サウナ4きじでした🧖🏻‍♂️✨

始発電車で静岡駅に赴き、そこからバスで最寄りの登呂コープタウンに降り立ち、
しきじ近くのパン屋さん「ピーターパン するが工房」でモーニングしてから、朝8時過ぎの入館となりました❕

朝はフィンランドサウナと薬草サウナを1セットずつ、昼前にはフィンランドサウナ2セット・薬草サウナ1セットで整いました🤩
月曜という事もあって午前中は人もまばらで、薬草サウナに関しては貸し切り状態の時もありました🧎🏻‍♂️

昼サ飯は韓国本場冷麺🍜
酸味の効いたスープとコシのあるつるつる麺が良い塩梅で、付属のお酢で酸味マシマシにできるのも嬉しいですね😸
ただ、個人的にはしきじ飯は麺類よりご飯類が好きだなと思いました🍚

食後は休憩室のTVでちょうど春のセンバツがやっていたのでそれを見たり仮眠したりしました。
今までスルーしてた15時〜の水風呂入れ替えも今回初めて見学しましたが、結構力技で入れ替えしてるんですね😲
最初スタッフさんが裸になって入れ替え作業してるのかと思いきや、どうも常連さんが積極的にお手伝いしているみたいでした❗️
新しく水を入れている最中でも水風呂に入って良いらしく、せっかくなので入ってみました。
水位がどんどん上がる水風呂に浸かるという面白い体験が出来ました😄
また、入れ替えたての水風呂は普段より少し水温が冷たく感じられましたね💧

夕方はフィンランドサウナと薬草サウナを2セットずつでほわほわとした整いが得られました🧖🏻‍♂️🌬
サウナしきじのサ室も水風呂も入れば入るほど心地良さが増して、本当に永遠にサウナ室↔️水風呂の往復をしていられそうな感覚になります🤤
春休みだからか大学生みたいな人が多かったですね。
また、サウナ室での会話を自粛できていないお爺ちゃんがいて残念に思いました😓

夜サ飯はスーパードライをホワイトボードメニューの子持ちししゃもフライ&ささみの梅しそ揚げで流し込んでからの牛ハラミ丼にしました🍺🥓
子持ちししゃもフライが個人的ヒットだったので、これは常駐メニュー化して欲しいですね😋

本日は20時過ぎに退館して約12時間の滞在となりました♨️
しきじの聖水2L×2本としきじオリジナルタオルをお持ち帰りです👾
4度目のサウナしきじもまた良い聖地巡礼でした🌟

続きを読む
38

ちーにぃ@赤頭巾

2021.03.15

1回目の訪問

磐田サウナ開拓🧖🏻
という訳で行って参りました、磐田ななつぼし🌌

磐田をぷらぷら散策した後、15時過ぎに入館♨️
平日は600円と安いっすね😁
浴室の雰囲気は浜松・和合の湯によく似ています。

男湯の入口はフロントの真後ろで、脱衣室にはクールダウンテラスなんてのも!
中々に面白い造りですね😄

メインのスタジアムサウナは横に広〜いタイプのサ室🙌🏻
スーパー銭湯にしてはかなり熱めのストロングスタイルでしっかり熱せられます🔥
TVもありますが小さめなので最上段の方に座るとぼんやりとしか見えません(笑)

塩サウナは湿度と蒸気がすごくて塩サウナの効能等が書かれたパネルは近くに寄らないと見えないほど❕
また、明らかに熱気が上層部に滞留しているので立ち上がると良い感じでした👍🏻
コロナ対策で隣同士にならないよう座席をテープで封鎖されてて1コ飛ばしになってましたね。
これは余談で入口の方に塩が置いてあるのですが、おじさんがずっと入口扉を開けたら干渉するポジショニングで塩を塗りたくってて内心『邪魔くさいなぁ』と思いつつ仕方なく出口の扉から入ったら、
その当の本人であるおじさんから「入口扉から入れよ」と注意してきて、『いや貴方がずっと邪魔くさい位置にいたからでしょうが...』と言いたかったですがトラブルになりかねないのでグッと堪えました😅

水風呂は15〜16℃でよく冷えてて、広々とした造りなのでゆったり足を伸ばして入れます💧
ちょうどしきじの水風呂を少し小さくしたようなサイズ感でした😃

露天スペースも広めに取られていて、外気浴用に整い椅子や整いベッドがあります。
本日は合計6セットでまったりと整わせてもらいました🌟

ここ磐田ななつぼしでは炭酸泉を全面的に推し出しています♨️
一通り入ってみた感想としてはあまり他の湯との違いは分からなかったのが正直なところで、
パネルには肌への浸透はきめ細やかな炭酸が〜とか書かれていてまぁそういうもんなのかなと思いました🤔

サ飯は館内併設のお食事処「本家さぬきや」で晩酌&名物の幸せカレーうどんを頂きました🍺🥢
180円・290円の一品シリーズはコスパの優等生❗️
名物の幸せカレーうどんも和風ベースの旨味とコクがあって、しっかり美味しかったです😋

浴室関係やサウナは広かったですが館内休憩スペースは手狭だったので、1日ゆっくり過ごすスーパー銭湯というより今日みたいにショートステイで楽しむのが正解でしょうね🔴

浜松駅から2駅隣の豊田町駅が最寄りと近くて、良いサ活とサ飯を楽しめたのでまた気が向いた時にふらっと訪れたいと思います🧖🏻✨

続きを読む
14

ちーにぃ@赤頭巾

2021.03.09

1回目の訪問

「酒風呂外気浴🍶の喜びを知りやがって❗️」


四日市にて本日サウナチャンスがあったので、三滝温泉 満殿の湯に行って参りました♨️

最寄り駅は近鉄の川原町駅ですが近鉄四日市駅からも歩いて行けない距離ではないので15分程歩いて向かいました。
平日は¥600とリーズナブルなスーパー銭湯ですね😸

高温スタジアムサウナは6段のタワー型で、扉を開けると最上段or最下段でなく途中段からってのが何だか変わった造りだなと思いました。
二重扉で冷気が入ってこないようになっているのがGOOD👌🏻
温度計は90℃を指していましたが、最上段6段目に座ると8分くらいでもうきつくなりました🥵

水風呂はスーパー銭湯には珍しく25℃と18℃の2種類設けられていました❕
冷水交代浴できるの嬉しいですね✨
外気浴用の整い椅子は2脚のみで後は畳のところで整う感じっぽいですね。

個人的にとても良いなと思ったのが露天スペースの一角にある菊正宗の酒風呂🍶
酒風呂は小屋の中にあるので、日本酒の芳香が逃げる事なくぷ〜んと漂います🤤
また、コロナ対策?で一部窓が開放されているので外気も程よく入ってきます🌬
そこで閃いて3セット目から外気浴は酒風呂浴槽の縁に腰掛けたらこれが大正解でしたね💮
酒風呂外気浴という新たな境地の扉を開いてしまいました🚪

約2時間程の滞在でサウナを4セット決めて、昨日心を乱されて整わなかった分今日はしっかり整いました🧖🏻✨
サ飯はスタンドゑびすにて〆としました🏮

続きを読む
34

ちーにぃ@赤頭巾

2021.03.08

1回目の訪問

玉の湯

[ 三重県 ]

玉の湯1階銭湯サウナのサ活です♨️

今月末で閉館する志摩マリンランドを堪能した後に四日市に赴き、21時頃にインしました。
PayPay支払いに対応していたので、銭湯料金+サウナ料金の¥640をPayPayで支払います📱

サウナ室はカラカラの昭和ストロング系サウナです。
2段構成で上段に座っているとかなり焼かれる感覚があります🔥
何とサウナ室内には週刊青年誌が堂々と置いてありました。
銭湯側で置いたのか常連で持ち込んだのか不明ですが、TVがないサウナなので退屈なのかサウナ室に入った人達が皆こぞって熱心に読んでいました。
しかし、これだけ乾燥気味のサウナ室で雑誌なんか置いて発火元にならないのか心配です😅
後、何故かサウナ室内の禁煙板にはブックオフの値札シールが貼り付けてあったり、壁には注射用の絆創膏が何枚か貼ってあったりしました。
ちなみにサウナ室入口にサウナ料金支払い済み札のない方は入室できないといった一文が書かれていましたが、
入泉時にそのような札は渡されず緑のタオルのみを渡されたので、きっと緑のタオルがサウナ料金支払い済みの証なんでしょう✅

水風呂は天然地下水を使用しているとの事です💧
銭湯自体もメインの浴槽以外にラドン浴泉や漢方湯薬、炭酸泉と種類豊富でした❕

ただ、残念な事に土地柄なのか背中にお絵描きした人やサウナ室内で平気で酷い下ネタを話す輩もサウナを利用しており、
そういう人達が幅を利かせていて心を乱されていまいち整いませんでした🌀
銭湯サウナに多くは求めないようにしていましたが、いかんせん客層が想像以上に酷いものでしたね・・・。
ここまで無法地帯という言葉が似合うサウナは全国広しといえども中々ないでしょう😓

次四日市を訪れる時は今回時間の都合上断念した玉の湯の2階メンズサウナを攻めてみようと思います🧖🏻‍♂️

続きを読む
13

ちーにぃ@赤頭巾

2021.03.03

1回目の訪問

水曜サ活

「名古屋のサウナといえばウェルビーだけじゃない」
その一言が思い浮かぶほどのダークホースサウナでしたΣ੧(❛□❛✿)

ここキャナルリゾートは友人の行きつけのスーパー銭湯で、本日その友人と遊んだ際に訪れました♨️
金山駅から無料送迎バスに乗って13時過ぎにインしました!
予め金券ショップで買っておいた入浴券¥600×2枚で入浴と岩盤浴を楽しみました♪
外観・内装共にリゾート地に来たかのような雰囲気で、¥1,200でこの雰囲気を楽しめるのはコスパ最高と言わざるを得ません🌟

肝心のサウナ室は高温フィンランドサウナで、何とサウナ室内にアロマの香りが漂います💠
さらに1日4回行われるロウリュに15:30〜の回に参加したのですが、かなりガチ仕様のロウリュで火傷するんじゃないかというくらい熱かったです🔥
あまりの熱さに久々にロウリュ中に途中退室してしまいました🥵
正直侮ってました・・・💦
塩サウナの方も湿度高めでアロマの香りとBGMがあってセッティング申し分なしです🧂

水風呂は1人用壺水風呂と炭酸水風呂どっちもキンキン15℃設定で気持ち良いです💧
外気浴スペースも整い椅子・整いベッド・寝転び座敷と選択肢豊富なのが嬉しいです🙌🏻
特にロウリュを受けた後はサウナトランス状態が継続して、爆裂級に整いました...😇

露天風呂は全て天然温泉という贅沢ぶりに、本日の季節湯「鬼殺し日本酒風呂」は日本酒の香りが最高でした👹

岩盤浴エリアも非常に素晴らしいですね❣️
本日は「てんぷる」っていう漫画を読んだり、友人とカードゲーム「ラブレター」をやって楽しみました😸
今回は時間の都合上フードコートを利用してないのですが、美味しそうなグルメもいくつか見かけました🤤

キャナルリゾート、思った以上に良いスーパー銭湯だったのでまた近いうちに再訪します🌴

続きを読む
23

ちーにぃ@赤頭巾

2021.02.28

8回目の訪問

RAKU SPA Cafe 浜松

[ 静岡県 ]

土日2日間のイベント運営終わりに行ってきました、ラクスパ浜松♨️

60分コースで入館してサクッと60分1本勝負でサウナ3セットをキメました🧖🏻
男性入館制限と入口の方に貼り紙がしてありましたが、フロントで聞いたらすんなり入れました。
ただ、流石に日曜の夕方というだけあって浴室は結構な人だかりでした💦

人が多いからなのか土日祝の設定なのか、4日前に行った時より水風呂2種類の水温が1℃ずつ上がっていました😅
サウナー的には少し残念です。

1セット目:お風呂→サウナ5分→18℃水風呂→外気浴
2セット目:サウナ8分→15℃水風呂→外気浴
3セット目:15℃水風呂→サウナ13分→15℃水風呂→外気浴
で素晴らしく整いましたァ🤩

仕事でくたくたになった後のサウナは整い方が違う気がしますね😚

続きを読む
21

ちーにぃ@赤頭巾

2021.02.24

7回目の訪問

RAKU SPA Cafe 浜松

[ 静岡県 ]

リニューアル以来2回目のラクスパ浜松です♨️

早起きして朝7時の開館と同時にインしての朝風呂は気持ち良かったです☺️
30分に1回のオートロウリュが行われる6段タワーサウナ、2種類の水温(17℃台・14℃台)が選べて滝行もできる水風呂、インフィニティチェアが何脚もある外気浴スペース・・・と、スーパー銭湯とは思えないサウナ関係の充実ぶりに整わない訳がないですね🧖🏻✨
そういえば水風呂に沈めてあったヴィヒタがなくなってましたが、期間限定だったんでしょうか❔

サウナ以外の時間は呪術廻戦を読んだりスマホでWEB記事読みながらだらだらしていました😌
yogiboのクッションが人を駄目にしますね〜〜〜❗️

そういえば今は進撃の巨人とコラボしてるんですね〜。
進撃の巨人は途中で読むのやめちゃったけど、伏線回収が凄いらしいからまた読んでみようかな・・・。

昼サ飯はタコとアボカドのペペロンチーノを頂きました🐙🥑
思った以上ににんにくと唐辛子が効いたパンチのある味わいでした🧄🌶
が、全体的に値段の割に量が少ないから物足りなく感じてしまうのもまた事実ですね😅
サウナ関係や休憩室がとても良いだけにそこはもったいない点と言えます。

約12時間の滞在で良い休日を過ごせました🙌🏻
外気浴も今日はそこまで寒く感じなくなってきたので、そろそろ外気浴が心地良くなる時期でしょうか🤔

続きを読む
27

ちーにぃ@赤頭巾

2021.02.19

12回目の訪問

湯風景しおり

[ 静岡県 ]

先月の16周年大感謝祭期間中に頂いた平日500円優待券を利用して、ホームの湯風景しおりへ行って参りました♨️
開館時間の10時ちょうどにインしようと数分前に到着したら、既に先客が入館していたので開館時間より前に通しているんでしょうね❕

本日はメインの遠赤外線サウナを中心に組み立てました🧖🏻
塩サウナのオートロウリュは上手く時間が合わせられず今回は受けられませんでした🌀
雲ひとつない快晴の青空の下で航空自衛隊浜松基地の航空機の飛行音も聞きつつ良い整いが得られました🤩

ランチで頂いた週替わり平日限定メニューのエビチリ丼も美味しかったです🦐✨

ランチ後はリクライニングで仮眠したりゆるキャンの漫画を読んだりして、遠赤外線サウナと塩サウナを1セットずつかましました✌🏻
19時過ぎに退館する予定でしたが炭酸泉のTVで見ていたクイズ番組が気になってだらだらして、結局1時間延長して20時過ぎの退館となりました🚶🏻‍♂️💨

今月はサウナ施設でのサ活が多かったですので、慣れたホームでのサ活は落ち着きました😌

続きを読む
28

ちーにぃ@赤頭巾

2021.02.16

1回目の訪問

白山湯 六条店

[ 京都府 ]

2020年11月の白山湯 高辻店に引き続き、白山湯 六条店にも入泉して参りました♨️

のれんをくぐると下駄箱の上で招き猫がお出迎え🐱

浴室は全体的に清潔で、湯気のもやがかかっています🌫
白山湯 高辻店にもあった足元を洗浄するお湯もありました。
ボディソープ・リンスインシャンプーの備え付けも昨今では多く見られますが、これ結構ありがたいサービスなんですよね🧴
シャワーの水圧は結構強めなのでしっかり泡を流せます🚿
浴室のいたる所には「照明器具のカバーさわらないで!器物破損罪です。」って貼り紙がしてあったから、過去に照明器具を触って壊した人がいたんだろうなと推測😧

サウナ室は間隔を空けて8人入れるくらいの大きさです。
そんな小さめのサウナ室ながらサウナストーブは大きいものがどかんと置かれているので、熱源の近くの上段に5分も座ればしっかりとアチアチになれますよ🔥
サウナ室内には12分計がなく、砂時計とTVの前に小さなデジタル時計があります。
デジタル時計はTVの近くに座らないと何秒かまでは見えませんね😅

天然地下水かけ流しの水風呂はまろやかな肌触りと心地良い水温でずっと入っていられそうなくらい良いです🤤
高辻店同様にライオンの口から出る水は飲用可で飲むとほんのり甘みが感じられます🦁

銭湯サウナなのでそこまで求めるのは酷なんですが、高辻店にはあった外気浴スペースが六条店にはありません。
1セット目は浴室の縁に腰掛けてみましたが、いまいち整わず・・・🙁
と、そこでよく見ると浴室と脱衣場との間に黄色の丸椅子が1脚あるではありませんか❗️
「ここで整ってね」という事だと解釈し、2セット目以降は黄色の丸椅子で整わせて頂きました🧖🏻✨
六条店唯一の整い椅子なので争奪戦になるかと思いきや、自分以外座ってる人も見られず水風呂後は毎回座れました🙂

3セットやって終わらせるつもりがあまりのサウナの良さについつい4セットやってしまいました😇
サウナ上がりには脱衣場内の自販機でMATCHを購入して休憩所で飲みました。
何気に人生初MATCHでした1️⃣

サ飯は真向かいの招福亭で福そばを頂きました🥢
これまた美味しいそばでございました😋✨

京都の銭湯サウナ、これからも開拓していきたいです🌟

続きを読む
20

ちーにぃ@赤頭巾

2021.02.15

2回目の訪問

LINE@の誕生月無料入泉ご招待クーポンを利用して、2度目のルーマプラザに行って参りました\( ˆoˆ )/
ルーマプラザに行く前は四条河原町界隈をぶらぶらしたり鴨川のほとりで暗くなるまでのんびりしたりして18時過ぎにインしました🕕

入館して早々に18:30〜のロウリュを受けました🌬
ロウリュで使うアロマ水は曜日替わりで今日はペパーミントでした🌿
コロナ対策で口元にタオルを当てるか巻くかしての参加です。
ロウリュでアロマ水がサウナストーンにかけられると、ペパーミントの爽やかな香りがかなり強めにサウナ室中に広がり、目までシャキッとするくらいでした😳
うちわロウリュだからと油断していたらサウナストーンがこれでもかと積まれているので、ロウリュ時にはかなり熱々のサウナ室セッティングとなりましたね🔥🪨
そこからの水風呂→外気浴で1セット目にしてしっかり整いました🤩
前回は2泊したにも関わらずロウリュを受け損ねるという体たらくぶりだったので、今回はロウリュを受けられて良かったです😄

レストラン「癒し亭」ではドリンクセットで生ビール🍺&たこの唐揚げ🐙、そしてもの珍しいうなぎとじ丼を食べました🥢
うなぎとじ丼は思った以上にしっかり鰻が使われていて、たまごとじご飯とも相性が良くて美味しかったです😋

その後もサウナに入ったり、リラックスルームでTV視聴や仮眠したりして12時前に退館💨
約18時間の滞在でした😌

LINE@の誕生月クーポン使用で実質600円でサウナに入れて宿泊も出来るのはありがたい限りです🙌🏻
また来年の2月もルーマプラザに行きます👾

続きを読む
7

ちーにぃ@赤頭巾

2021.02.08

1回目の訪問

ウェルビー今池

[ 愛知県 ]

誕生日にウェルビー今池でお泊まりサウナしてきました🧖🏻

14時頃チェックインして15時半頃までリクライニングでだらだら。
館内放送で本日最後のサウナヨガを行いますとアナウンスがあったので参加したら、自分の体の固さに絶望しました😅
その後16時〜24時まで毎時間のロウリュには20時の回以外全て参加し、朝7時のロウリュにも参加して計9回参加しました🙌🏻
各回によってばらつきはあったものの全体的に質の高いロウリュでした✨
アロマ水はレモンが1番好きですね🍋

1人用サウナ「からふろ」はウェルビー福岡でも体験しましたが、ここ今池では何とお茶ロウリュです🍵
セルフロウリュするとお茶の香りが漂います🤤
セルフロウリュ&セルフアウフグースで自分好みのサウナ室内を作り上げられる楽しみを覚えました😊

水風呂は12〜15℃の間で変動していたので、昼は低め夜は高めだったので恐らく時間帯で変えてるんでしょうね💧
ロウリュ後に水風呂渋滞した時のために退避先として冷凍サウナも使えるのでありがたいです❄️

ウェルビー系列唯一の外気浴スペースでは整い椅子や整いベッド、寝湯があって整いの選択肢が豊富でした❕
露天風呂は池田さくら温泉というモノで調べたら岐阜の温泉だそうです♨️

館内休憩スペースもおしゃれな所や落ち着ける昔ながらのリクライニングとかあって古さと新しさの融合って感じでしたね😀

お食事処では今池カツカレーうどんやフィンランドドッグ、デトポを頂きました🥢🌭🍊
今池カレーうどんの和風出汁ベースカレーに揚げたての柔らかいカツはベストマッチでした❗️
デトポやフィンランドドッグは退館間際に頼んだのでゆっくり味わう暇はなかったですが、しっかり美味しかったです😋

ウェルビー今池もまたウェルビー系列の拘りを感じられる素晴らしいサウナ施設でした🌟
またキリンさんに会いに行きます🦒

続きを読む
17

ちーにぃ@赤頭巾

2021.02.05

1回目の訪問

サウナオーギ

[ 愛知県 ]

サウナピアに行った翌日はこれまた昭和系サウナのサウナオーギに行きました🧖🏻‍♂️
豊橋駅東口から徒歩2分と駅前すぐの好立地がありがたいですね🙌🏻

館内に立ち入ると本当に昔ながらの雰囲気がぷんぷんです。
券売機で入浴券を購入してフロントのおばちゃんに手渡すと、首からかけるタイプのロッカーキーを渡されます🔑
このタイプのロッカーキーは初めてなので新鮮です😲

浴室は全て一直線上になっていて面白い造りです。

サウナ室はサウナピア同様昭和ストロング系のガツンと熱いサウナ室でしたが、湿度はサウナピアよりも高めになっていて個人的にはこちらの方が好みですね😺
サウナハットを被って最上段に座ろうとすると、サウナハットのてっぺんが天井に当たるくらい天井が低めの構造です。
壁には赤い絨毯が貼られているので安心して背中を預けてもたれかかる事も出来ます。
刺青OKなのかその筋の人も入りに来ていました⚠️

水風呂は縁が大理石製で高級感があり、約17℃設定でしっかり冷たいです💧
サウナ室の目の前に水風呂があるので動線もバッチリです👌🏻

サウナ室→水風呂までは良いのですが、課題は水風呂後です。
外気浴スペースどころか整いスペースらしき場所も見当たりません❌
1セット目は仕方なく洗い場の椅子に腰掛けましたが、どうもしっくりきません。
ミストルーム内に整い椅子はあるのですが、整いスペースという感じではなさそうだしなぁ...と思いつつも、2セット目水風呂の後に入ってみるとこれが中々良かったです✨
ミストサウナやスチームサウナとは違い低温多湿なのでずっと居られます。
ミストルーム内にはお湯の滝が流れていて、これがまたサウナしきじの滝と同じように雑音をかき消してくれて深くじんわりと整いました😌

整った後は絶妙な温度の超音波バイブラ浴槽で〆ると良い感じでした🛁
下からブクブクと泡が出る所からは冷水も出ていて、それがまた心地良いんですよ😄

今回は時間の都合上全く利用しませんでしたが、休憩室も良い感じでした💺
宿泊しても¥2,000なので豊橋駅前で一晩過ごす時は今度から亜熱帯じゃなくて此処にしようと思います❗️

サウナオーギは豊橋駅前にひっそりと存在する昭和の男の楽園でした👾

続きを読む
8

ちーにぃ@赤頭巾

2021.02.04

1回目の訪問

サウナピア

[ 愛知県 ]

豊橋にある昭和サウナの雄、サウナピアに行って参りました🧖🏻‍♂️

マグ万平さんのサウナピア動画を見て事前の予習はバッチリ❗️
余談ですが、サウナピアへは諸事情あって豊橋鉄道の南栄駅から約1時間かけて歩いて行きました😅

サウナピアには営業開始の11時前に到着して開くのを待っていたら、スタッフさんのご好意で1分早く10時59分に通してくれました✨
初来館という事で受付のおばちゃんから簡単に説明を受けた後に浴室へ。

全体的にこじんまりとした浴室ですが、サウナ室と水風呂が広い❕
サウナ室はマグ万平さんの動画でも述べていたように昭和ストロング系のガツンと熱いサウナ🔥
最上段に座るとヒリヒリするので2段目がベスポジでしょうか🤔
広いので他人との干渉を気にせずにゆったりと足を伸ばしたり肘を上の段に置いたりできます!

超音波バイブラのぬるい水風呂としっかり冷たい水風呂の2種類があって、サウナ室で温まった後の水風呂交互浴は心地良いです😇

外気浴スペースは誰かのお家の庭かのような雰囲気で開放感抜群🙌🏻
整い椅子のバリエーションも豊富で足を置く用の椅子もあって、これのおかげで外気浴で心置きなく足を伸ばせます!
市街地から離れた住宅街だからか夜には星も綺麗に見えましたよ🌌

館内休憩室も昭和感が漂っていて落ち着きます👾
シアタールームでは堂々とAVが流れているのには吹きましたがwww

お食事処のご飯も何を食べてもほっとする味わいで美味しいんですよね...❗️
今回はマグ万平さんも食べたホルモン焼き定食、梅酎ハイ&いわし玉焼き&山いもたんざく、スタミナ丼セットを頂きました🥢
いわし玉焼きとスタミナ丼は必食レベルですね🌟

今回は2連休だったのでお泊まりサウナにしました🛌
帰る事を考えなくて良いので心の底からのんびりできます。

11時から翌9時前まで約22時間と、豊橋の古き良き昭和サウナをしっかり堪能しました😌

続きを読む
7

ちーにぃ@赤頭巾

2021.01.30

3回目の訪問

昨夜OFR48ちぃぽんさんの熱波師卒業ロウリュを開催します!というツイートを見て、急遽小京都の湯へ行く事を決めて本日小京都の湯へと馳せ参じました🍵

男性サウナ室では川路さんの卒業ロウリュが11時14時17時、岩盤浴では鈴木さんの卒業ロウリュが20時から行われるという事で全ての卒業ロウリュに参加しました❗️

本日で卒業という事で川路さんの扇ぎはとても気合が入っているのをひしひしと感じられました🔥
鼓膜をつんざくようなタオルの風切り音にはビックリしましたね:(;゙゚'ω゚'):
17時のラスト卒業ロウリュの回は3回アロマ水掛けからのおかわりも3回、さらに3回目は1人4回扇ぎという凄まじさ...‼️
また、スタッフの方2名も一緒に攪拌や扇ぎに参加されて、川路さんを盛り立てる口上が面白かったです🤣
最後の扇ぎではサウナ室に一体感が生まれていて大盛り上がり🙌🏻🙌🏻🙌🏻
ラスト卒業ロウリュの後に浴室を出たら偶然、偶然❗️にも1階に川路さんがいらしたので、最後にお話してサインまで頂けたのが本当に嬉しかったですね🤗

鈴木さんによる20時の岩盤浴卒業ロウリュは人生最後のロウリュになるという事で、一生懸命に扇ぐ姿がとても印象に残った感動的なロウリュでした🥲
さらには何と❕ロウリュ前に1人1人手渡しでお餞別のビスケットをくださいました🧇

ここ小京都の湯にて初めて熱波師の卒業ロウリュという場面に立ち会えて感無量です🧖🏻✨
前日夜に告知があってのゲリラ的開催だったので、今日がたまたま休みで良かったです(*⁰▿⁰*)

それにしても10時の開館と同時に入館して21時前まで滞在しましたが、時間があっという間に過ぎたような感覚です🕘

川路さん、鈴木さん、どうか2月からの新天地でも明るく楽しく元気に頑張ってくださいᕦ(ò_óˇ)ᕤ

続きを読む
24

ちーにぃ@赤頭巾

2021.01.25

2回目の訪問

湯風景しおり

[ 静岡県 ]

16周年大感謝祭という事で今月2回目のホームサウナに行ってきました♨️

警察署の方で免許更新が終わった後、12時半頃にイン。

入館してすぐに16周年限定メニュー且つ数量限定という海鮮ばくだん丼を食べました💣
これがしっかり美味くてレギュラーメニュー化して欲しいなと思いました🤤

この日は男湯でメインの遠赤外線サウナが設備不具合で温度が上がらず閉鎖しますとの事だったので、塩サウナをメインにセッションを組み立てました。
16周年大感謝祭という事で遠赤外線サウナ(故障中)と塩サウナでそれぞれ毎時間オートロウリュが行われるという素晴らしさ❗️
また、塩サウナの塩も16周年大感謝祭で鳴門の特級塩になっていて、これがサラサラ滑らかな塩で肌触りがとても良かったです🧂✨

17時~19時の塩サウナのオートロウリュに3回参加し、水風呂をキメて外気浴したら・・・と、整ったァ~~~🤩
前の週でのサウナイーグルのロウリュチャレンジ後のような爆発的な整いではなく、じんわりと整うのもまた乙ですねぇ。

そういえば19時半前にはメインの遠赤外線サウナが入れるようになっていたので入ってみましたが、温度が上がりきっていなくてあまり温まりませんでした😅
つくづくホームの塩サウナが優秀で良かったと思います🙌🏻

整い後のサ飯は季節限定のビーフシチューと甘海老の唐揚げ、そして平日日替わりメニューの鶏だしワカメ&山芋天ぷら蕎麦を頂きました🥘🦐🥢
湯風景しおりは食事にも力を入れているので、サ飯が安定して美味しいですね😋

同じ月に2回同施設に行くのは極力控えているのですが、16周年大感謝の時に行って良かったです😸
500円で入れる平日優待券も貰えたのでまた来月か再来月使います❣️

続きを読む
2

ちーにぃ@赤頭巾

2021.01.19

1回目の訪問

サウナイーグル

[ 愛知県 ]

イーグルの日🦅
サウナイーグル自体は3回目の来訪ですが、サ活投稿は初めてとなります1️⃣

本日は始発で知立に向かい、7時半頃にライドオンしました。
そしてここサウナイーグルにてサウナハット(先日通販で購入したばかり)デビューです✨

本日は朝サウナ1セット、昼前サウナ2セット、14:00〜/16:00〜のロウリュ1セットずつ、21:00〜ロウリュチャレンジの合計6セットです🧖🏻
14:00〜のロウリュは大久保さん、16:00〜のロウリュは大久保さん&辻さんでした。
思えばイーグル初来訪時の初ロウリュも大久保さんだったので何だか感慨深くなりました😌

昼食はカキフライ定食🦪、夕食はビーストホワイト🥛&コンディションラーメン二郎🍜を頂きました!
ビーストホワイトは牛乳のコクとカルピスの甘味が絶妙なバランスで個人的にヒットです🙌🏻
サウナや食事以外の時間はリクライニングでTVを見たり食の軍師を読んだりしてダラダラ過ごしました💺

そしていよいよ本日の目玉・ロウリュチャレンジ🔥
20時前に浴室に入り水風呂でアップした後に、20時半頃からグルシン水風呂で水通しして、スポーツドリンクでしっかり水分補給した後にサウナ室へ。
ぞろぞろと人が入り始めたタイミングでしたが、何とか1段目を確保する事が出来ました😌
サウナ室にインして少ししたらロウリュマイスターが4人入ってきて、ロウリュチャレンジ開始が告げられて15分間の死闘が始まりました⏳
と同時に、なるべく熱波を貰わないよう出来るだけ低く屈んで顔を伏せて15分間をやり過ごす体制に。
伏せていてしっかり見ていませんでしたが尋常じゃない水掛けに攪拌や扇ぎと、今まで体験したロウリュで間違いなく1番恐ろしいロウリュが行われていました😇
自分はまだ1段目だったので何とか耐えられましたが、上段の方々は本当に灼熱地獄だったと思います👹
最終的に何とか無我夢中で15分間耐え切った直後は達成感よりも安堵感が強くて暫く放心状態でした😦
その後のシングル水風呂🥶▶︎外気浴🍃では達成感に包まれながら最高に整いまくりました...🧖🏻

しかし、ロウリュチャレンジはロウリュマイスターの方々が1番大変だったかと思います。
本当にありがとうございました🙇🏻‍♂️

退館時にはロウリュチャレンジ達成の証である憧れのロウリュ王タオルを頂けて感無量です😭✨
サウナイーグルがますます好きになれた1日でした🦅

続きを読む
31

ちーにぃ@赤頭巾

2021.01.12

1回目の訪問

湯風景しおり

[ 静岡県 ]

2021年一発目のホームサウナでのサ活&サウナイキタイでは初めてのホームサウナにサ活投稿です🧖🏻✨

色々とサウナを巡るようになってから改めて感じたのは塩サウナの素晴らしさ🧂
塩サウナにしてはしっかり熱い温度に照明を落とした雰囲気のあるサウナ室内、そしてしっかり体感温度が急上昇する2時間に1回のオートロウリュ❗️
と、全国でもトップクラスの塩サウナではないでしょうか😌

反面、メインのドライサウナはカラカラであまり温まらないのと扉が開く度に冷気が入るのが気になりました😅
オートロウリュもちょぼちょぼとナノ水が出るのみで体感温度はさほど変わらずで、塩サウナへの力の入れようからすると何だかもったいなく感じます。
また、本日は水風呂が設備不良でややぬるめだったそうですが、それでも水温が約17℃だったので特に気になりませんでした💧

サ飯は期間限定の花椒豚麻婆鍋を頂きました🥘
花椒や麻婆の効いた鍋がサウナ上がりに嬉しい一品ですね😋

今年もいっぱいお世話になります🙌🏻

続きを読む
27

ちーにぃ@赤頭巾

2021.01.05

1回目の訪問

ウェルビー福岡

[ 福岡県 ]

九州サウナ旅7日目最終日のラストサウナに選んだのはウェルビー福岡です🧖🏻

何と浴室に一切温湯浴槽がなく、サウナと水風呂とととのいスペースと洗い場のみとサウナー特化型の尖りようです❕

メインの中温ケロサウナは天井が低めに作られていて熱気を感じやすい設計となっており、サウナ室の下からは光源が当たっていて光が漏れる感じが何ともエモいです🌟
サウナ室内にはMUSIC FOR SAUNAが常時流れていて聴覚的にも整います🎵
今回16:00〜のロウリュに参加し、熱さ重視よりもアロマ水の香りと心地よい発汗を重視した丁寧なロウリュだと感じました。

弱冷水風呂と一体化したユニットサウナは照明を落とした造りでセルフロウリュが出来ます🪨
狭めに造られたサウナ室内はセルフロウリュをするとすぐに体感温度が上がり、ウェルビー福岡では最も温まるサウナです。
サウナ室で蒸された後は同室内にある弱冷水風呂に0秒で入れるのも嬉しく、約17℃とちょうど良い水温💧

1人用サウナからふろはその名の通り1人で入るサウナで、古来日本より伝わる蒸し風呂を再現した造りとなっています♨️
全体的にフィンランド感の強いウェルビー福岡において、ここだけは和の雰囲気を感じられます🍵
サウナ室内はとても狭く胡座や正座しながらでないと入れません。
こちらもセルフロウリュ可能なサウナで、とても狭いサウナ室内なのであっという間に体感温度が上昇します。
床が畳敷きなのも古来日本のサウナという感じでとても良いです。

強冷水風呂は水温2℃と超キンキンに増えたシングルで、あまりの刺すような冷たさに入った瞬間パキッと引き締まります🥶

ととのいスペースは流石ウェルビー系列、フィンランドを模したようなスペース🇫🇮
強冷水風呂で超キンキンに冷えた体を整い椅子に預けると、天井からの光や吊るしヴィヒタを眺めつつ、ここでも流れているMUSIC FOR SAUNAをBGMに恍惚感溢れる整いが訪れました🤤
座り心地最高のインフィニティチェアや横に寝そべれる整い椅子もあります。

今回は時間の都合上一切利用しませんでしたが、良さげな休憩&コワーキングスペースや良い匂いを漂わせていた軽食スペースも気になりました🔍
これは次回要チェックですね☑️

改めてウェルビー系列のぶっとんだ凄さをまざまざと思い知らされた2時間でした...(*⁰▿⁰*)

続きを読む
5

ちーにぃ@赤頭巾

2021.01.04

1回目の訪問

九州サウナ旅6日目、筑紫野 天拝の郷に参拝しました⛩

まず行くまでが大変で西鉄二日市駅からバスで天拝坂第三にて下車、その後13分歩いて天拝の郷へ到着です。
綺麗な建物の外観や内装にテンションが上がります❗️

大浴場はドーム型の造りで思わずオォッ...と声を上げる広さで開放感があります。
こんな広い大浴場は中々ないのではないでしょうか。

2020年2月にリニューアルしたという神社を模したサウナはお見事でした✨
さうな鎮守の杜は木の良い香りがぷ〜んと鼻をくすぐり、サウナ室内には鳥居と祠があるので神々しいです❕
さうな天満宮はセルフロウリュができるのですが、ラドルが柄杓なのが神社感あります。
天井が低めに作られているのですぐに体感温度が上昇するので、完全に分かっている人が作っています。
壁に描かれた梅の木と天拝山と菅原道真も格好良いです👏🏻

天拝山からの天然水を使用した水風呂もまろやかな入り心地で水温も約16℃と申し分ありません💧
広さも大人5人は入れるような広さです⭕️

そして何と言っても露天風呂&外気浴スペースの眺めの素晴らしさです👀
サウナ&水風呂後に露天外気スペースから眺める筑紫野や太宰府の夜景は綺麗で身も心も整いました🧖🏻✨
完全にロケーションの勝利です🏅

館内のレストランではハイボールとミニ点心セット、イクラと本日鮮魚の海鮮丼を頂きましたが、量や味が上品でサウナ後には物足りなく感じました🌀
施設自体は24時閉館なのに対しラストオーダーも20時と早いのも気になります。

休憩スペースはソファや小さめの畳スペースくらいしかなく、1日居られるという感じではなかったです。
サッと入ってサッと出る使い方が主流でしょうね🙄

何はともあれ話題の神社サウナを体験できて良かったです⛩✨

続きを読む
2