2020.10.19 登録
男
[ 大阪府 ]
京阪神サウナ旅👘🐙🗿
『40分ととのいからのつけ麺』
京阪神サウナ旅5軒目はユートピア白玉温泉へ⚪️♨️
89活の聖地と呼ばれるこの場所で運良く89番ロッカーが空いていたのですかさず89活します🔑✨
※89活が何か分からない方のために簡単に説明しますと、ハクさんという名前の関西サウナ界の重鎮の方がおりましてその方に敬意を表して『ハク=89』の語呂合わせでロッカーキーの番号を取る活動のことを指しています
今回も以前に当選していた公式LINEのサウナ無料クーポンを利用して入浴代¥520のみ払って入浴しました!
11時20分頃から12時過ぎまで入浴してサウナ3セット🧖🏻3️⃣
ボナサウナのオートロウリュ&熱風がパワーアップしたのか5〜6分で熱々に仕上がるので、約40分という短い入浴時間でも無理なく3セットできました🙌🏻
天気も良くて絶好の外気浴日和でした☀️
階段上がってすぐの所にあったログインガチャ&Wユートピアコラボガチャを1回ずつ回しましたら、
Wユートピアコラボステッカーと銭湯ほっこり音頭のCD+しらまるくんキラキラステッカーが当たりました✴️💿
(しらまるくんのワッペンが1番欲しかったな...🥹)
ユートピア白玉温泉のステッカーボードにはちーにぃステッカーを貼らせていただきました🟥✨
(ステッカーボードがもう満杯で無難に貼れる場所がなかったため、喜助の湯さんステッカー達の上に被せてしまいました...申し訳ありません🙇🏻♂️)
文字数に余裕があったのでサウナ飯のレポもこちらに入れます⬇️
サウナ飯はユートピア白玉温泉真隣に併設する『つかる、つける。』へ🍜
初来訪でしたが定番の白玉つけ麺ではなく、期間限定メニューの北海道バター味噌つけ麺をいただきました🧈🐻
麺の器が木の風呂桶になっているのが面白いですね!
お味の方はちゃんと美味しいつけ麺でした😋
スープは石焼鍋で提供されるから最後まで冷めずに食べられて良かったです🫕
ただ、1点率直に申すと味噌味だからかスープの味が濃くて麺が完全に負けていた印象を受けました😟
麺の味もしっかり味わえたらなぁと思った次第です...!
男
[ 兵庫県 ]
京阪神サウナ旅👘🐙🗿
『プチアップデートと木製椅子の消失』
京阪神サウナ旅4軒目は神戸サウナ&スパを訪れました🗿
一昨年7月以来約1年半ぶり3回目の来訪です!
17時半頃に入館したらちょうど夕焼け空が良い感じに🌇
チェックイン時に公式LINEを登録した旨を申し出ると館内で使える500円クーポン券もGETです🎫
後、壱億円札がしっかり新札仕様になっておりましたꉂ🤣𐤔
昨日一昨日と睡眠時間3〜4時間で動いていたガタがきていたので、まずは睡眠不足を補うためにカプセルルームで1時間半ほど仮眠しました😴
数量限定で借りられるテンピュール枕の沈み込みが良かったですね🛌
折り鶴は僕の好きなカラー赤でした🟥
サウナは20時頃から21時過ぎまで1時間強入浴した間に6セット(メイン×3/フィンランド×1/塩×1/ハマーム×1)決めました🧖🏻6️⃣
やっぱりここのフィンランドサウナ好きです🪵🤎
神戸サウナ&スパの象徴的存在である外気浴スペースの木製椅子がなくなっていたのは少し残念に思いました🥺🌀
ただ、プチアップデートとして新しい柄のタオルやニューカラーのサウナパンツがあってこれにはテンション上がりましたね⤴️
21時半過ぎに途中外出して夜の三ノ宮へ繰り出した後、0時前に戻りそこから5時頃までカプセルで就寝🛌💤
起きたら朝ウナ2セット(メイン×1/フィンランド×1)した後のレッドアイをぐいっと一杯🍺🍅
神戸サウナ&スパの公式LINE登録キャンペーンで貰えた館内利用500円クーポン券使用で実質20円となりました😚
※元値520円
そして神戸サウナ&スパのグッズを色々購入して9時半前にチェックアウトした次第です🗿💨
最後に今回受けたロウリュサービスの備忘録を記します⬇️
■20時回
担当:稲村さん
アロマ:オレンジ🍊
■20時30分回
担当:稲村さん
アロマ:オレンジのアロマ入りアイス🍊🧊
※アイスロウリュなので個別扇ぎなし
■21時回
担当:丸山さん
アロマ:レモングラス🍋🌿
■翌7時回
担当:名倉さん
アロマ:レモングラス🍋🌿
男
[ 兵庫県 ]
京阪神サウナ旅👘🐙🗿
『初の尼崎市サウナ』
京阪神サウナ旅3軒目は蓬川温泉 みずきの湯へ行ってきました♨️
最寄りの尼崎センタープール前駅からは徒歩3分という好立地!
公式LINEを友達登録すると入浴料100円引きクーポンが届くので、それを利用して平日入浴料870円の所を770円にて入浴できました🈹
浴室は2階にありまして一般的なスーパー銭湯といった具合です🙂
やたらと電気風呂に力を入れているのが窺えました⚡️🛀🏻
サウナはスタジアムサウナと塩サウナの2種類!
1時間強入浴して3セット(スタジアム×2/塩×1)決めました🧖🏻3️⃣
スタジアムサウナは5段構成のタワー型で、ストーブは左にロウリュ対応のモノ/右に遠赤外線ストーブがあります🪨🧱
12〜22時まで2時間おきにロウリュサービスもあり、入った時は14時前だったのでタイミング良く14時回のロウリュサービスを受けられました🔥
担当したのはスタッフの森岡さん杉山さんで、緑茶のアロマ水をストーンに掛けた後に大団扇で攪拌してからの1人10回熱波×2巡行われました🍵🌬️
時間にして約4分間と短めのプログラムだったのとマット交換も直後に控えていた関係で正直温まり切りませんでした...😐
塩サウナは露天エリアにあり、室内に入るとまず巨大な扇風機が目を惹きます👀
毎時30分にオートロウリュウアトラクションが開催され、その時間になるとまずストーブ上へ断続的に水が噴射されます🚿
中央にある巨大扇風機は稼働するも中央にしか風がいかないため、椅子が置いてある両サイドには殆ど風が行き渡りませんでした...🤣
試しに塩を取るフリして真ん中の方へ行ってみても微風程度でした🫥
ただ、これほど見た目にインパクトのある塩サウナは中々ないと思います!!
水風呂は奥行きのある形状で水温は16℃です💧
露天外気浴スペースは椅子が少なめなもののサンベッドに毎セット腰掛けられました😌
露天にTV2箇所ありそれぞれ違うチャンネルを写しているのは良いですね📺
物販コーナーでは逆にレアな無地MOKUタオルが売っていたり、高級感のある施設名が刺繍されたバスタオルが売っていたりしました😲
後、館内お食事処の海の恵みたっぷり海鮮丼は伊勢海老?を使用しているとはいえ、かなーり良いお値段します🦞
何処かととのい切れない感はありつつも15時前に退館しました💨
p.s. 余談ですがインスタでここに行ったストーリーを投稿したら普段あまり反応がない関西出身の友人からDMが来ました✉️
男
[ 京都府 ]
京阪神サウナ旅👘🐙🗿
『新生ルーマプラザ』
2023年12月にリニューアルしてからは初めてとなるルーマプラザへ行ってまいりました🧖🏻
結論から言うと完全に都市型のおしゃれなサウナ施設に大変貌しておりました🤩✨
以前のルーマプラザも良かったんですが、新生ルーマプラザはもはや別次元です!!
ルーマプラザには18時20分頃にチェックインして、まずは18時30分回の熱波ロウリュを受けるべく急いで着替えを済ませて浴室へ向かいました🏃🏻♂️💨
メインのロウリュサウナは前身のロッキーサウナを知っている身からするとあまりの綺麗さに驚きます😲
中央に鎮座するikiサウナストーブに加えて旧サウナストーブもオートロウリュ時に活躍🔥
約5秒と短い時間ながらも毎時00分20分40分にあるので、湿度は常に保たれて良い感じです😌
スタッフさんによる熱波ロウリュも毎日行われ、今回は18時30分回•20時30分回の2回受けました🔥
【ルーマプラザ熱波ロウリュ備忘録】
18時30分回:広村さん
20時30分回:桐山さん
アロマ:アイスミント🧊🌿
2杯ロウリュ後に攪拌▶︎2杯ロウリュ後に攪拌+1人5回ずつ熱波▶︎2杯ロウリュ後に攪拌+1人5回ずつ熱波▶︎おかわり熱波(回数は客が指定)
個人的に嬉しかったのが旧ルーマプラザでロッキーサウナに入った時の鼻腔をくすぐる独特な芳香が新生ルーマプラザのロウリュサウナでも健在していたことです🙂↕️
あの匂いがこの世で5本指に入るぐらい好きなんですが、リニューアルでなくなってしまうかと思っていたので本当に嬉しかったですね🥹✨
7階に新設されたフィンランドサウナは黒を基調とした室内に照明を落とした暗い雰囲気で没入感抜群な造り⬛️
10分に1回3杯まで可能なセルフロウリュでは室内の湿度がグンと上がり、ロウリュサウナとはまた違った熱を楽しめます🪨🔥
ラドルもロウリュしやすいモノでした!
リニューアル前にもあった塩サウナは形を変えて7階に🧂
信楽焼タイルと日本海の天然塩を使用していて拘りを感じさせます!
ただ、塩サウナに関して言えば正直何処か物足りなく、以前の塩サウナの方が良かった気がします🫠
6階の水風呂も格段に良くなっていました💧✨
以前は小さなプールのような水風呂で狭くて微妙に感じていたけど、現在の水風呂は広くて一気に多人数浸かれるからロウリュ後の水風呂渋滞ストレスも感じさせないでしょう
水温は16.8℃でした🌡️
7階にも2種類水風呂があり、それぞれ温度違い(左側13.7℃/右側19.6℃)で温まり具合やコンディションに応じた水風呂を選択できます!
冷冷交代浴も出来るのが嬉しいですね☺️
※文字数制限の関係でサ活の続きはスクショにします📝
男
[ 京都府 ]
京阪神サウナ旅👘🐙🗿
『31歳初サウナ&最初で最後の金閣寺湯』
誕生日当日は仕事だったので、2/12(水)〜2/14(金)に3連休入れて京阪神サウナ旅へ行ってきました!
そんな京阪神サウナ旅1軒目且つ31歳初サウナは金閣寺湯へ♨️
4日後の2/16(日)を以って閉業してしまうと知って来たので、初訪問にしてお別れ入浴となりました😢
浴室内には中央に前方後円墳のような浴槽があり、とても4日後に閉業するとは思えないほど清掃が行き届いていて綺麗です✨
何と露天風呂まであり、本日はじっこうの薬草風呂でした🌿♨️
サウナ室は2段構成で詰めればMAX10人入れそうなサイズ感となっております🪵
小さめなサウナストーブながらもパワーがあり、5〜6分で仕上がる熱さ(室温計が見当たらず温度不明)です🔥
ビート板を敷いて座るスタイルとなっていて室内にマットはないので自分の汗はしっかり持ち帰りましょう的なでしょうか!
水風呂はドボンと浸かる深さで掛け流しの滝があり、水温14℃と結構冷たいので熱々サウナの後にしっかりと冷やせます💧
ととのい椅子はないですが露天風呂で外気浴も可能です🍃
14時半前から16時前まで約1時間半入浴して金閣寺湯を記憶に刻むように4セット決めました🧖🏻4️⃣
脱衣場内の自販機では何故か長崎のご当地ドリンク「つぶオレンジみかん」が売られていたので湯上がり後に賞味🍊
みかんの粒々がこれでもかと入っており、ジュースというよりもみかんの果実を食べている感があります!
甘さと酸味のバランスが絶妙でした🙂
金閣寺湯はしっかりととのえられる銭湯サウナで今日まで入らずにいたことを後悔しつつも滑り込みで最後に入浴できて良かったです🙂↕️
ただ、気になる点があったのでもう閉業されるため銭湯経営に支障ないと判断してここからは忖度なく言います⬇️
まず番台の方は威圧感がありましたね😨
入浴受付時は女性の方で仏頂面に加えて物言いもやや冷たい印象を感じ、退浴時には旦那さんと思われる男性の方がガムをくちゃくちゃ音立てて噛んでいるのと同じく仏頂面なのが気になりました🌀
仮に2/16(日)で閉業しないにしても多分もう行く事はないなと思いました❎
何なら31歳初サウナ、当初の予定通り白山湯 高辻店に行けば間違いなく満足出来て良かったかなとも思いましたが、あくまで結果論ですし金閣寺湯へ行かなければそれはそれで後悔していたことでしょう...!
何はともあれ68年間の営業お疲れ様でした🙇🏻♂️
男
[ 岐阜県 ]
『30歳ラストサウナ』
私事ですが2日後に31歳の誕生日を迎えます🎂
明日はサウナへ行く予定がないので、ここ大垣サウナが30歳ラストサウナとなります🧖🏻
正月に大垣サウナから届いた年賀はがきを使用させていただきました😊
14時前に入館してまずは昼過ぎサウナ2セットした後、リクライニング休憩スペースでのんびり過ごしました💺
NOSTALGIC SAUNAの写真集が置いてあったので訪問済みサウナ施設の懐かしさに浸りつつ、まだ行っていないサウナ施設(サウナきさらづつぼや/サウナシャン/大山サウナ)に思いを馳せた次第です🙂↕️
17時過ぎまでリクライニングで過ごした後は追加で夕方サウナ3セット、本日累計で5セット決めました🧖🏻5️⃣
大垣天然水風呂の水温は測ってみたら14.8℃でした💧
前回測った時は真夏で15.5℃だったので、若干の違いはあれど本当に年中通して水温が安定していますね!
また、5セット目は入口脇の狛犬ポジションで館内着外気浴して夕方から夜へと移り変わる薄明空を眺めながらの良きととのい🤩✨
サウナ飯は館内お食事処でキリンラガー大瓶にイカゲソ•馬刺しユッケ•ご飯セットをいただきました🍺🦑🐴🍚
つい先週1月30日に偶然さんこと三宅弘城さんがご来店されたらしく、お食事処の壁にサイン(しかも原田泰造さんの隣!)が書かれていたのを発見です✍🏻
イカゲソは竜田揚げ風でこれがカリッとした香ばしさとイカの旨味が見事に味わえる逸品でした!
しかも550円とお値打ち👏🏻
これは今後大垣サウナに行ったら毎回頼んでしまうかもしれません😍
日替わりの黒板メニューには自分が大垣サウナで1番好きな馬刺しユッケがあったので、すかさず注文です!
これをホカホカご飯に乗せて馬刺しユッケ丼にして食べるのが至福なんですよ🤤✨
食事を終えて19時半頃に帰ろうとしたタイミングで玄関ロビーに大垣サウナのママこと岡田社長がいらっしゃいました!
岡田社長「どうやって帰るんですか?」
僕「これから大垣駅まで歩いて帰ります!」
岡田社長「それなら大垣駅まで送るので乗ってください😃」
といった流れがあり、岡田社長のご厚意で大垣駅まで送ってくださることになりました🚘
道中では浜松から来たことを伝えたら岡田社長のお孫さんが浜松に住んでいた時期があったらしく、その関係で浜松に2〜3回行った際に綺麗な街だと思ってくれたそうです🤭
年賀はがきでの無料入館にも関わらず女神対応ありがとうございました😭✨
かるまる池袋から始まった30歳のサ活は大垣サウナで〆、ざっと数えたら30歳から31歳の1年間で170回サ活してました📝
31歳の1年間もまた全国各地のサウナを巡れたら良いなと思います🤗🗾
男
[ 静岡県 ]
『節分サ活』
節分の日は予め連絡取って約束していた黒豚サウナーのヒロさんとここかじまちの湯SPA SOLANIへ行ってきました♨️
昨年7月以来、約半年ぶり29回目となる来訪です!
また、地味に今年初の浜松市サウナでもあります🫢
今回は60分コースで入館してサクッと2セット決めました🧖🏻2️⃣
サウナは相変わらずマイルドなので下茹でしてから入るのがちょうど良いです😌
水風呂は冬場なので14℃台と良い具合に冷えていました💧
ICタグリストバンドには新たにカギも付けられていたものの何に使うカギなのかは分かりませんでした🔑
脱衣場入口前や脱衣場内には新しく作成された注意喚起の貼り紙が貼ってあって、その内容は下記迷惑行為を行った場合は迷惑料¥100,000-を徴収するというモノでした⬇️
・浴場または脱衣場での携帯や漫画の利用
・髪を染める
・オムツが取れていないお客様の利用
・ラウンジスペースで横になっての仮眠
・サウナヒーターへの水かけ
・大きな声での会話
・泥酔
・失禁
・暴言や暴力行為
こういうのあまり詳しくないので分からないんですが、実際に上記行為を行ったのをスタッフさんが見かけた場合に迷惑料として10万円取れるものなんでしょうか?
フロントで事前説明していないのに罰金徴収って法的にありなのか、はたまた迷惑行為事前防止策としての抑止力なのか...🤔
しかしラウンジでの横になって仮眠しただけで罰金10万円は厳しすぎる気もします😥
そんな不穏な貼り紙も気になりつつ、ヒロさんとサウナ室内や風呂で小声会話しつつ2セットを終えた次第です🙂
フロント前には新サウナドリンクのチー坊ウォーターが売っていたので気になる方は是非🥛
そしてかじまちの湯SPA SOLANIを出た後はモール街の鳥貴族でトリキ飲みして22時頃に解散しました🐔🍻
男
[ 滋賀県 ]
『人生初の一人旅で訪れた思い出深い銭湯』
少しばかり思い出話をさせてください。
遡ること10年前の2015年3月、当時大学3年生だった僕は春休みを利用して人生初の一人旅をしました🎒
その時に長浜を訪れまして夜到着したら3月にも関わらずかなり雪が降っており、初めて1人で行く知らない土地で妙に不安になったのを覚えています😧
目星を付けていた漫画喫茶へ向かう前に寒空の下歩いて冷えた体を温めようと思い、Googleマップで銭湯を探すと此処びわこ湯が出てきました。
思い返せばその当時21歳で今まで友達とスーパー銭湯に行くことはあれど1人で銭湯行ったことなかったなぁ、と。
何だか人生の経験値を積んで少し大人になった気分で番台にある2階へ向かうと番頭のお爺さんが鉛筆で絵を描いていました✏️(しかも結構上手い!)
その後は湯船でしっかり体を温めてから宿泊先の漫画喫茶へと向かったのでした。
この時はまだ全くサウナに興味がなかったので一瞥したぐらいでサウナには入りませんでした(笑)
⬆️以上、自分語り失礼しました🙇🏻♂️
そんな思い入れ深いびわこ湯には17時半頃から18時半過ぎまで1時間強入浴してサウナ4セット🧖🏻4️⃣
流石に当時の記憶はあまりなく、特徴的な番台しか覚えていませんでしたね🫣
(10年前に番台にいたお爺さんが描いたと思われる絵ものれんの近くに飾ってあったのを見かけて少し嬉しくなりました!)
翌日は近畿地方の銭湯に多い中央に主浴槽がある構造です🛀🏻
電気風呂も壁際にあって先日放送されたマツコの知らない世界で興味は湧いたものの、やはり過去のトラウマから電気風呂はスルーしました⚡️😵💫
シャンプー類はありません🧴❌
びわこ湯のサウナ室はプチL字型構造で同時に3人しか入れない小さめな造りとなっております🪵
室温は天井付近にある温度計で100℃を示していますが、2段目がない1段構成のサウナなので体感的には80℃ぐらいでしょうか🤔
実際そんな熱く感じず20分以上入っている方もいました🙄
水風呂はほぼ1人用サイズで水温は測ってみたら17.7℃でした💧
もちろんととのい椅子なんてものはないので空いているカランや浴槽のフチに座ってととのえた次第です🙂
また、町の銭湯には珍しく給水機もありましたね!
「サウナヒーターには座らない」「給水機でうがいをしない」等と手書きの注意喚起貼り紙がやたら多く、過去に色々あったんだろうなぁというのが推測できます🫣
玄関側にはちょうど4年前の令和3年2月1日、コロナ禍の頃に貼られた貼り紙が入口や脱衣場等に今なお掲示されておりました📄
「ドラえもんからもお願い」となっているのが何だかジワりますね🤣
以上、思い出入浴サ活でした♨️
男
[ 滋賀県 ]
『長浜市初サウナ』
2月初サウナは長浜市散策がてら北近江リゾート 天然温泉 北近江の湯へ初めて行ってきました♨️
時間制120分コースで入館してサウナは4セット決めました🧖🏻4️⃣
近畿地方に来たので久々に89活してみました🔑✨
(89活ってサウナイキタイでも伝わるんですかね?)
浴室内は冬場だからか靄がかかっていて視界は一面ホワイトアウト状態です😶🌫️
温泉は基本同じような感じで違いは湯温やバイブラの有無ぐらいでした🌡️🫧
(打たせ湯もありましたが、入りそびれました...🥺)
サウナは『遠赤外線サウナ』『伊吹おろしサウナ』の2種類!
遠赤外線サウナはTVなしでクラシック音楽が流れる2段構造のサウナ室🙂
レンガ調の壁が良い感じですね🧱
温度計によると天井付近で80〜84℃を示していたので、2段目は70℃台ぐらいで1段目60℃ぐらいでしょうか?
1回目に入った時は正直あまり温まらなかったのを踏まえ、2回目は5分程下茹でして入ったらしっかり温まれました☺️
伊吹おろしサウナは一昨年7月にリニューアルしたサウナで露天にあります!
照明は薄暗くこちらもTVなしBGMはヒーリング系の曲が流れていました😌
室温は90℃前後で毎時00分のオートロウリュでは約10秒水が噴射されます🚿
“伊吹おろし”とあるからオート熱風もあるのかな?と思いきやなかったです🙄
Xにその旨を書いたら滋賀在住サウナーのびーふさん曰くストーブの上に吸気口があり、そこから強制吸気してるからフレッシュエアがしっかりと循環して常に対流熱を感じられることから“伊吹おろし”という補足をいただきました🐮
2回目入った時はたまたまストーブ正面の上段に座ったので奇しくも伊吹おろしを味わえた格好です☺️
水風呂は各サウナ室を出てすぐの場所にそれぞれあり、浴室内には1〜2人用サイズの水風呂/露天には1人用樽水風呂×2個あります💧
水温は冬場なのもあってか浴室内水風呂14.3℃、樽水風呂13.8℃と結構冷ためでした🌡️
露天外気浴スペースにはアディロンダックチェアと足置き台もあって良かったです😁
何処となく神戸サウナ&スパの外気浴スペースを思わせる雰囲気がありました🗿
湯上がり後はチリデビルドッグ&伊吹山コーラのセットをいただきました🌭🥤
チリデビルドッグは名前の割に辛さ控えめです🌶️
伊吹山コーラは言葉を選ばず言うと水をずっと換えていない水槽の水のようでしたが、しっかりスパイスコーラの味がしました🫚✨
北近江リゾートの25周年記念ステッカーも購入しました🟡
(黄色•赤•オレンジ•黒•青の5色展開です)
不定期に熱波も開催しているみたいなので、今度はそれに合わせてまた来れたら良いなぁと思います☺️
男
[ 愛知県 ]
『オカミチオさんアウフグースイベント🔥@RAKU SPA GARDEN名古屋♨️』
ここRAKU SPA GARDEN名古屋でオカミチオさんアウフグースイベントが行われると聞いて金山住みの友人と一緒に行ってまいりました!
2023年9月以来1年4ヶ月ぶりの再訪です🙂
12時過ぎに入館してサウナは5セット(浴室サウナ×2/岩盤浴ロウリュウ房×3)決めました🧖🏻5️⃣
※オカミチオさんアウフグースイベントの備忘録&感想はサ活本文最後に記載📝
熱波師きよサウナさんや東海サウナーの皆さんと偶然、偶然💫
X相互フォローでオカミチオさん熱烈推しの方とも初めてご挨拶させて頂けました🤗🩵
サウナ飯はお昼に台湾もつ鍋+雑炊セット、ニフティ温泉のぬくぬく〜ぽんで無料ソフトドリンクをいただきました🍲🍚🥤
台湾もつ鍋は脂身たっぷりのホルモンが入っており結構な辛さでまさに食べるサウナです🥵
そして時間の都合上19時回は受けず、19時10分発の無料送迎バスに乗って去りました🚌💨
【オカミチオさんアウフグースイベント備忘録&感想📝】
■13時回
演目:ディ○ニーシー▶︎アナと雪の女王
アロマ:ラベンダー/ジャスミン茶/ベルガモットミント×シダーウッドアトラス
BGM:ディ○ニーシーの曲×2/レット・イット・ゴー 〜ありのままで〜
ダイナミックで力強い扇ぎに数々のテクニックで魅せてくださいました👏🏻
3曲目のレット・イット・ゴーではエルサになり切ったかのような動きで「ありのままの〜」の歌詞に合わせてキューゲルを置いた後にフレークアイスをパラパラと投入🧊
床の敷物で滑りそうになったりストーブやお客さんにタオルが落ちたりといったハプニングもありました🫣
■15時回
演目:進撃のオカミチ
アロマ:ラベンダー×ジャスミン茶/ダンデライオンルート/ジュニパータール
BGM:進撃の巨人の曲×2/紅蓮の弓矢
進撃の巨人になぞらえて「進撃のオカミチ」と称した迫力のあるタオル捌きのアウフグースを披露されていました😳
最後はしゃがみながらのWタオル回しからの「巨人を駆逐しました!」と言い放って終了☑️
■17時回
演目:オカミチ・ジャクソン
アロマ:ホワイトセージ(お香)/トロピカルバジル/パロマローザ×パチュリ
BGM:Smooth Criminal/Black or White/Heal the World *マイケル・ジャクソン
“マイケル・ジャクソン”ならぬ“オカミチ・ジャクソン”と称してマイケル・ジャクソンを真似た格好でのアウフグース!
らくスパ名古屋所属熱波師HAYATOさんとのコラボ回でもあり、師弟関係のような2人にほっこりしました☺️
この回が個人的に1番良かったです🌟
男
[ 長野県 ]
長野サウナ旅2025冬🐻🛖❄️
『3rdサウナチャンス!そして天然シングル地下水風呂の衝撃』
前節で訪れたSAUNA STAND KOKAGE.にて冬は水が止まってシャワーが使えないお詫びとしてこちらの施設の回数券をくださったのを機に初来訪しました!
元々今回のサウナ旅メンバー間の話し合いでKOKAGE.の後に温泉へ寄る案も出ていたので、これぞ怪我の功名的な形で実質無料で入れたのはありがたい限りです😆
ここゆ〜ぷる木崎湖は公共施設に近い位置付けで温泉だけでなくプール棟もあります🏊🏻♂️
入浴料は大人700円/10回券5,500円(1回辺り550円)で入れる設定です🎟️
そんなゆ〜ぷる木崎湖には1時間弱滞在しました♨️
KOKAGE.でがっつりアウトドアサウナを堪能した後だったし公共の温泉施設ならあまりサウナも特徴はないだろうしで、流しめに1セットして後はゆっくり温泉入れば良いやって最初は思っていましたが、良い意味でそれは裏切られました🫨
まずは内風呂の温泉へ...!
湯温高めで体を慣らせば割と平気でしたが、最初入った時はとても浸かっていられませんでした🥵
露天エリアの方には広めの岩風呂があります🪨
しかし、この岩風呂は内風呂と対照的にぬるすぎて浸かっていても全く温まらずむしろ外気温で逆に冷えそうになりました😨🍃
温度設定間違えているのでは...!?
温泉だけでなくちゃんとサウナもあり、サウナ室はL字型構造で10人は座れそうな大きさです🙂
銭湯によくあるドライサウナで室温は84〜88℃🌡️
TVもBGMもない硬派なサウナとなっております!
冒頭のタイトルで記載したように水風呂はかなり衝撃的なモノでした💧
サウナ室を出て右手側の立ちシャワーブース奥にひっそりと水風呂があるので何処にあるか最初少し探しました🫥
枡みたいな浴槽には蛇口からドバドバとすごい勢いで地下水を掛け流しており、入ってみると異様に冷たいんです!
手持ちの水温計で測ってみると水温7.2℃と冬場故にまさかのここでもシングル水風呂🥶
都会の方なんかですとチラーを効かせたシングル水風呂ってのは今や珍しくないですが、地下水掛け流しで天然シングル水風呂ってのは希少ではないでしょうか🤔
この水風呂に感銘を受けてサウナ好きの血が騒ぎ、当初1セットだけするつもりが結局2セットしちゃいました🧖🏻2️⃣
それにしてもアウトドアサウナの後に流しで行くにはもったいないぐらい良かったですね🤭
また、木崎湖は「おねがい⭐︎ティーチャー」という20年以上前のアニメの舞台にもなっているらしく、ゆ〜ぷる木崎湖館内にはそれに関連した展示が見られました👀
そして16時半過ぎに木崎湖を後にして帰路につきました🚐💨
男
[ 長野県 ]
長野サウナ旅2025冬🐻🛖❄️
『木崎湖で本場フィンランドのサウナ体験』
2日目は大町市木崎湖キャンプ場内にあるSAUNA STAND KOKAGE.(サウナスタンドコカゲ)へ行ってきました🪵🏞️
木崎湖のほとりで冬の大自然を堪能できる環境下でのサウナはまさに非日常体験でした🥹✨
湖畔のほとりにはバレルサウナが3基佇んでおります🪵
今回僕達はバレルサウナ1基貸切2時間枠で利用しました!
バレルサウナ内は6人入ればいっぱいというサイズ感で、5人グループの僕達はちょうど全員問題なく入れた格好です🙂
ストーブ奥の窓からは木崎湖が見えるナイスビューで本場フィンランドに来たかのような景色にうっとり🇫🇮✨
サウナストーブはHARVIA製のモノを使用しており、ロウリュは1杯だけでもかなり熱くなり2杯かけると悶絶級の熱さです🥵🔥
スタッフさんから事前の説明でロウリュは15分に2杯までとありましたが、熱すぎて3杯以上はとてもかけられません😇
バレルサウナで温まった後は目の前にある木崎湖に飛び込めます🏞️
真冬の木崎湖の水温は極寒の天然シングル4.2℃🥶
これはあのウェルビー栄のアイスサウナ水風呂と大体同じ水温なんです❄️
1回極寒の木崎湖ダイブもしてみましたが、着水した瞬間にすぐ出たくなり上がった後は暖を求めるように即バレルサウナへ入りました(笑)
周りは雪だらけなので昨日のThe Sauna同様に雪ダイブもできます☃️
3回ぐらいやってみたら寒痛い感覚でしたね🥶
焚き火もあるので外気浴しながら暖を取れるのはありがたいです☺️
サウナ飯は運営元が同じお店『HOPPER’S CLUB.』でLAKE KIZAKI BURGERをいただきました🍔
牛肉100%のパティと信州産野菜を使用したこのハンバーガー、無茶苦茶美味しくて食事中は皆殆ど会話せず夢中で頬張っていました🫢
また食べたいです...🤤
注意点としてトイレは木崎湖キャンプ場の方にしかなく冬は使用に制限があり男女トイレは閉鎖中となり、多目的トイレのみ使用可能且つポリタンクで水を流す必要性ががありました。
水が凍結してしまう関係上なのか仕方ない面もありますが、トイレ室内の臭いは中々にキツかったです😔
また、シャワールームも水が出ないため着替えしか出来ません🙅🏻♂️
その代わりとしてスタッフさんから近所にある温泉施設「ゆ〜ぷる木崎湖」の回数券をいただきました🎫
グッズはオリジナルキャラクター•コカゲンのステッカーを購入しました⬜️
そしてここSAUNA STAND KOKAGE.は1月31日を以って当面の間営業休止となります❌
このサウナ体験が最初で最後とならないようにまた営業再開されることを切に願います🙏🏻
男
[ 長野県 ]
長野サウナ旅2025冬🐻🛖❄️
『真冬のThe Sauna』
土日でサウナ仲間5人と長野サウナ旅に行ってきました!
本命はここThe Sauna🐻🛖
2021年10月に初めて訪れて以来、3年3ヶ月ぶりの再訪となります!
日本最高峰のサウナ施設×真冬のアウトドアサウナは紛うことなき幸せな時間でした🥰❤️🔥
The Saunaを有するLAMP野尻湖には10時半頃に到着🚐
サウナの予約枠までは結構余裕があったので物販コーナーでグッズを購入したりガチャを回したりしました😊
1万円分グッズ買うと貰える店頭限定のマルシェバッグがかわいいですね🐻🤎
今回予約したのは5号棟Viisi(ヴィーシ)🪵
五角形の貸切専用サウナで新鮮な空気を送り込むFlesh Airダクトやロウリュの蒸気を効率的に人に当てる天井のパチンコ板など設計にこだわりが詰まっております!
そんなヴィーシの室内は呼吸がしやすくて息苦しさが全くなく身体の芯まで温まることができます☺️
上段に座ると天井がすぐ近くなのでロウリュの蒸気をしっかり感じられました🔥
さらには通常のロウリュだけでなく雪塊ロウリュもしました❄️🪨
これぞ冬ならではのアウトドアサウナの楽しみ方ですね!
サウナハットの中に雪を仕込んで被りながらサウナ入るのも頭がずっと冷たいままなので全くのぼせず良かったです☺️
サウナを出た後には深い水風呂(水深130cm/打たせ水あり)と浅めの水風呂と2種類の異なる水風呂が味わえます💧
冬だから水温は9度台後半〜10℃台前半でキンッキンのシングルでした🥶
大自然の中にあるサウナだから外気浴の眺めがこれまた素晴らしいんですよ🙌🏻
冬のアウトドアサウナの醍醐味・雪ダイブも3年前に行った白銀荘でやった時以来に体験できました❄️✨
パウダースノー+水着着用だから全然痛くなくて気持ち良かったですね🤩
サウナの合間には予め頼んでおいたハンバーガーでランチタイム🍔🍟🥤
僕はThe Sauna名物ラム麻婆やパクチーの入ったTHE LAMPバーガーと本気のコーラを注文!
大自然の中で食べる絶品ハンバーガーは最高としか言えません🤩✨
サウナを楽しんだ後は下記のように最後まで堪能し尽くしました⬇️
一棟貸し宿BESSOU404-2(僕達が記念すべき第1号客!)に宿泊🏠▶︎夜はお酒飲みながらitoやジェンガ等でワイワイ🎴🧱
夜のThe Sauna散策🌙
野尻湖の星空鑑賞🌌
LAMP野尻湖で夕飯(ラムマーボーご飯)🥄▶︎朝食(卵かけご飯と黒ごま豚汁定食)🍚
ちーにぃステッカー貼付🟥
朝食後のあさんぽ🚶🏻♂️
モーニングコーヒータイム☕️
真冬のThe Saunaで2025年早々に素晴らしい想い出を作ることができました🙂↕️🤍
[ 愛知県 ]
『上原明さん熱波🔥+プリンセス物語&なないろ∞ミルキーウェイステージライブ🎤🎶』
昨年5月以来8ヶ月ぶり3回目の湯〜とぴあ宝です🦭♨️
公式LINEのお年玉クーポンで無料入館しました🧧(しかもタオル付き!)
このご時世に太っ腹すぎますね👏🏻👏🏻👏🏻
1時間半近く入浴してサウナは5セット(タワー×2/香花石房×2/ミスト塩×1)しました🧖🏻4️⃣
男湯側はまたも輝石の湯でした🪨♨️
3回行って3回とも輝石なので樹木の湯に入れる日はいつになることやら...🥺
上原明さんによるエンタメロウリュウは16時回•18時回に参加!
エンタメと謳いつつも黙々と真面目に扇がれていて、熱波とアウフグースの中間的なスタイルでしっかり熱くしてくださいました☺️🔥
使用されたアロマはラベンダーです🪻
これは完全に余談ですが、上原さんはハンサムなお顔立ちでウェルビー栄の河野さんによく似ています😶
『カリスマの湯めぐり』という全国的にやっているコラボも開催中で、名古屋だとここ湯〜とぴあ宝が選ばれています🦭♨️
コラボ元を知らないのでググったら超人的シェアハウスストーリー『カリスマ』という作品らしいです😶
ビジュアルだけ見るとギャンブル漫画に出てきそうな人達だと思いました🎲笑
サウナ後は19時からのステージライブを観ながら陸ハイボール(大)とチキン南蛮で1杯🍺🍗
ステージライブに出演していたのはプリンセス物語&なないろ∞ミルキーウェイの皆さんでオリジナル曲メインで、なないろ∞ミルキーウェイが冬の名曲2曲をカバーで歌っていましたね🎤🎶
最前列の人達がガチの追っかけって感じで盛り上げ力がすごかったです👏😳
そして20時30分発の無料送迎バスに乗って湯〜とぴあ宝を退館しました🚍
男
[ 静岡県 ]
『御殿場のオアシス再び』
静岡東部サウナ巡り2軒目はここオアシス御殿場へ🧖🏻♂️
2022年7月に初めて訪れて以来の再訪で実に2年半ぶりとなります!
数日前にオアシス御殿場公式LINEの新春おみくじクーポンを引いたら大吉が出たのを機に再訪することを決めました🐍
大吉だと入館料半額になるので土日祝入館料¥2,000→¥1,000になるのはデカいです🙌🏻
16時前に入館してまずはリクライニングがあるサイレントルームで小休止しようとしてTVモニターを付けたら、ちょうど高校サッカー全国大会決勝のめちゃくちゃ良い場面だったので観戦⚽️
1-1で決着はつかず勝負はPK戦にもつれ込み、9回目のPKで前橋育英が勝利を飾り優勝🏆✨
サッカーは普段殆ど観ない僕ですが、それでも手に汗握るような展開に画面から目が離せませんでした👀
サイレントルームで小休止した後はいよいよ浴室へ赴き、小1時間入浴してサウナは3セット決めました🧖🏻3️⃣
ミストサウナは残念ながら故障中で休止だったので、今回入ったのはドライサウナのみでした🪵
浴室内やサウナ室は2年半ぶりでも良い意味で殆ど変わっていなくてホッとしますね😌
浴室内や露天風呂からは富士山が正面に見える素晴らしい眺めで夕焼けをバックに眺めました🗻
サウナ後は館内お食事処 彩味庵にてまず生中と山芋磯辺揚げで一杯🍺
続いてホッピーセット白とネギチャーシューで呑ります🍺🥓
それにしてもジョッキにナカが半分以上入っているなんて誠にけしからんホッピーセットですな😤笑
オアシス御殿場は完全にヤっちゃってます!!
〆は12月•1月限定メニューのマルゲリータ🍕
トマトソートたっぷりで家庭用ピザのようで気取らない味わい!
ぺろりと1枚たいらげました😋
そして20時前にオアシス御殿場を退館しました💨
(帰り際にオアシス御殿場のキーホルダーとステッカーも購入!)
お会計時に入館割引券をいただいたのですが、有効期限が2月末...🫥
使わずに期限失効する気しかしないので欲しい方いたらあげます(笑)
男
[ 静岡県 ]
『一富士二鷹の湯三もつ鍋🗻🦅♨️🍲』
静岡東部サウナ巡りで富士山天然水SPA サウナ鷹の湯へ1年9ヶ月ぶりに訪れました!
年末年始休暇は九州縦断サウナ旅で九州のサウナにばかり行っていたので、静岡県内サウナは今年初となります🙂
休日乗り放題きっぷで浜松から最寄りの入山瀬駅へ赴き、まずは雄大な富士山を拝みます🗻
静岡県民と言えども西部だと富士山を見る機会って中々ないので、他県の方同様にテンションが上がります🙌🏻
そんな鷹の湯へは9時過ぎに入館して少しのんびりした後、約2時間入浴してサウナは6セット(ドライ▶︎バレル▶︎薬草スチーム▶︎バレル▶︎高温高湿▶︎バレル)決めました🧖🏻6️⃣
ドライサウナ内のTVでは成人の日だからちょうど新成人特集ということで20歳になったばかりの鈴木福くんや小林星蘭ちゃんが出ていました📺
薬草スチームサウナでは毎週月曜はヒーリングコーヒーDAYということで、コーヒーの香り&BGMでサザンオールスターズの曲が流れていました☕️🎶
室内にはアディロンダックチェアも新たに設置されていて、玉座的な椅子もあってそこに座ったら王様気分を味わえます👑✨
そして今回の再訪の目玉!
以前来た時はまだなかったバレルサウナへ🪵
静岡サウナーの皆さんがこぞって“殺○バレル”というだけあり、12分毎のオートロウリュは赤いランプが点灯してから約1分続いて痛いぐらいの熱さでした😵🔥
直前まで水通しして挑んだら壁際+勇者の椅子でも何とか完走できましたが、バレルサウナがこんなに怖いと思ったのは初めてです😱
バレルサウナを出てすぐ右側には大きな樽水風呂があり、水深80cmとやや浅めながらも伸び伸びと浸かれます☺️
富士山の伏流水掛け流しで水温は13℃台とキンキン💧
バレルサウナオートロウリュ▶︎水風呂▶︎外気浴の流れでバチバチにキマりました🤩✨
サウナ後はサウナ鷹の湯館内のセルフ食堂でお昼ご飯をいただくことにし、まずはハイボールとショーケース内にあった厚焼き玉子で一杯🍺
ハイボールはデカジョッキに入ったウイスキーを、別ジョッキにサーバーの炭酸水を注いで自分で割る新しいスタイルです!
厚焼き玉子は添えられた粗めの大根おろしが良いつまみになります😋
X等で鷹の湯へ行った皆さんがあげているのを見てからずっと食べたいと思っていたサウナ鷹の湯のひとりもつ鍋(唐辛子増々🌶️)もいただきました🍲✨
脂身の付いたぷりっぷりのもつが入っていて〆のラーメンまでセットで¥900はコスパ最高です!!
こんなんスーパー銭湯が出すもつ鍋のクオリティではありません(褒め言葉)👏🏻
1週間ぶりのサウナで心身共に満たされて最高です🤗❤️🔥
そして次のサウナへと向かうべく鷹の湯を後にしました🦅💨
男
[ 広島県 ]
『九州縦断サウナ旅exステージ』
青春18きっぷで九州から浜松へ帰る道中、福山駅で途中下車してここカプセル&サウナ日本へ赴きました🇯🇵
2021年夏に一度訪れたことがあるので、約3年半ぶりの再訪となります!
昭和感あるこの施設は久々に来ても本当に落ち着きますね😌
90分サウナで入館してサウナ3セット(高温×2/ミスド×1)決めました🧖🏻3️⃣
1セット目は地元の常連さんに「サウナパンツ履いた方がいいよ」とお声がけ頂いたのをきっかけにしばし歓談した次第です🩳
そして衝撃的なことに何と屋上が外気浴スペースとして開放されるようになって、今まで内気浴しかなかったサウナ日本に外気浴という選択肢が生まれました!
これにより1ランク上の施設になったのは間違いありません🌟
注意点として「福山駅前おそらガーデン」としてレンタルスペース営業もしているので、レンタルスペースの予約が入った時間帯は屋上に立ち入れなくなる関係でいつでも外気浴出来る訳ではありません⚠️
サウナを終えて精算した後はサウナ日本のステッカーガチャを4回!
施設ロゴステッカーが黒白2枚ずつ出たところで筐体内を覗くとさらにダブりそうな予感がしたので止めました❎
カプセルにはステッカーだけでなく、あめ玉も入ってるのが何だかかわいらしかったです☺️
グッズは地元福山のデニムメーカー•篠原テキスタイルとコラボして製作した福山デニムコースターを購入しました🟦
「サウナの後はこれなんよ...」等と文字が入っているのが良いですね🌟
前回今回と時間が合わずロウリュサービスを受けられていないので、次サウナ日本に行った時には今度こそロウリュサービスを受けてみたい所存です🔥
また来まーす!!!
男
[ 福岡県 ]
九州縦断サウナ旅🍜🐻🌋🌴11軒目(ラスト)
『COOLアイスロウリュと意外な人物との再会』
この九州縦断サウナ旅ラストに選んだ施設は博多駅前にあるキャビナス福岡です🏨
4年ぶりの再訪となりました!
今回は120分サウナで入館してサウナは計3セット(大型高温サウナ×2/ロイヤルサウナ×1)🧖🏻3️⃣
初めて訪れた4年前と殆ど変わっておらず安心感がすごかったです☺️
ラスト3セット目は18時30分回のCOOLアイスロウリュで〆ました🧊🔥
この回に使用されたアロマはアイスミント🌿
スタッフさん2名体制でのロウリュサービスで最初に桶の水を全てロウリュした後に蒸気撹拌や熱波が行われ、最後に熱波のおかわりタイムでは希望するまで続くエンドレス仕様です♾️
計45回熱波を貰った所で退出しました💨
コンパクトに鋭く振り抜くタオル捌きは無駄がなくて普段から相当振っているのが窺えます👏🏻
そして表題に記載した意外な人物ことジャグサウナーさんとキャビナス福岡にて偶然しました💫
昨年8月に畑冷泉館へ伺った際にお世話になった方で今回の九州縦断サウナ旅ではお会いできないと思っていたので、九州を発つ直前にお会いできて嬉しかったです🤗
そんなジャグサウナーさんからは再会&歓迎の意を込めて梅チューハイを一杯ご馳走して頂きました!
大変熱く温冷申し上げます🔥🙏🏻
また、ジャグサウナーさん恒例のお疲れぇぇぇ〜い‼︎乾杯もやりました🍻✨
おつまみで頼んだキャビナス福岡名物のカマバターも美味しかったです😋
そして19時過ぎにキャビナス福岡を退館して、博多駅19時50分発の鹿児島本線に乗って九州を去りました🚃💨
今回の九州縦断サウナ旅では九州地方の4県(福岡•熊本•鹿児島•宮崎)でそれぞれサ活できてとても充実した年末年始休暇となりました🥹❤️🔥
また来っでな!!!!!
男
[ 福岡県 ]
九州縦断サウナ旅🍜🐻🌋🌴10軒目
『中洲にあるおやじたちのユートピア』
櫛田神社を参拝した後、こちらのグリーンランド中洲店を訪れました!
小倉店の方は2回訪れていますが、ここ中洲店は初来訪となります🙂
また、小倉店同様に館内は全体的に昔ながらの雰囲気を醸し出している施設なのが窺えます🧖🏻♂️
そんなグリーンランド中洲店には90分コースで入館してサウナ3セット決めました🧖🏻3️⃣
(高温ロウリュサウナ×2/低温遠赤外線サウナ×1)
浴室全体は小倉店の約3倍程の広さです!
メインの高温サウナは2024年7月にリニューアルしたばかりで、ここだけ都会のオシャレなサウナ施設みたいでギャップでした🙄笑
薄暗さが良い感じですね⬛️
オートロウリュは基本20分毎に行われて時間差で2発来ます🚿
最上段半個室みたいな所に座ると天井スレスレなのでしっかり熱を感じられました🔥
低温遠赤外線サウナは長方形横長なサウナ室で2段構成!
室温計だと90℃表示だけど天井付近に設置されているので、実際は体感的に80℃ぐらいでしょうか🤔
10分程座ってみるとじんわり汗がかけるものの体は温まり切りません😟
3段目を作って欲しいですね(切実)
水風呂は15℃台でしっかり冷たいです💧
外気浴スペースはなく浴室内に緑のアディロンダックチェアが洗い場側と遠赤外線サウナ側に4脚ずつ計8脚あります🪑
外の方を向いているアディロンダックに腰掛けるとちょうど窓から中洲のビルが目に入るので、夜はほど良く夜景も楽しめそうだなぁと思いました🌃
博多はサウナ激戦区且つ2024年にはサウナヨーガン福岡天神にSHIAGARU SAUNAと新進気鋭のサウナ施設が台頭してきたので、中洲川端の近くという立地&昭和系サウナという強みを活かし末永く続いていって欲しい所存です🥹
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。