絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ちーにぃ@赤頭巾

2021.06.05

1回目の訪問

歩いてサウナ

大垣サウナ

[ 岐阜県 ]

行ってきましたよ、岐阜のサウナの聖地・大垣サウナ🧖🏻

15時過ぎに入館して早速受付します。
密かに憧れていた、靴をカウンターごしに渡すやつができて嬉しいです👞
それにしても受付のおばちゃんの接客対応が丁寧且つ上品で素晴らしいです💮
ロッカーキーはサウナピアと同じ形状のものでした🔑

早速浴室へ入るとサウナ室・水風呂・あつ湯・洗い場というシンプル且つコンパクトで驚きました😲
サウナ室は110℃超えの激熱で上段に座ると焼かれるような感じです🔥
水の都・大垣の地下水掛け流しという水風呂は水温の低さと水質のまろやかさが共存していて抜群に気持ちが良いです💧
この感じは高円寺にある小杉湯の水風呂と似ていると思いました!
また、サウナしきじのように給水口から出る水は飲んで良いのか半信半疑でしたが、常連さんらしき人が給水口から飲んでるのを見て飲んでみたら改めて良い水だと感じられました✨
外気浴スペースや椅子はないため暗黙の了解なのか、通常温浴施設ではタブーとされる浴槽の縁や洗い場の椅子に座ってととのう感じでこれは妙な背徳感があります😈

2階休憩スペースはおじさんの楽園といった雰囲気です。
漫画は置いてないのでスマホやTV視聴、仮眠している人が殆どでした📱

サ飯はお食事処にてサウナ施設では珍しい馬刺し、名物の豚ロース生姜焼き&定食セットを頂きました🥢
馬刺しはしっかりと旨味が感じられる良い代物です🐴
豚ロース生姜焼きは一般的な生姜焼きとは違いトンテキみたいな厚さなので、食べ応えがあるし味付けも良くて美味しいです😋
さらに水が良いからかご飯も味噌汁もより一層美味しく感じます🍚
たくあんの乗っている器が梅宮辰夫の豆皿なのも個人的にツボでした☝🏻

訪れたのが1週間で唯一オールナイト営業の土曜日という事で、翌日は仕事ですが思い切ってお泊まりサウナしてみました❕
また、退館前にととのって帰ろうと早朝4時頃に浴室へ行ったら、誰もいないサウナを存分に堪能できました🧖🏻✨
ちょうどTVでゆるい動物番組が流れていて、癒しのサウナ室みたいになっていました🐿
在館中は合計で8セットサウナを味わいました8️⃣

名残惜しいですが、仕事に行く関係で始発に乗らないと間に合わないので、4時半に大垣サウナを後にしました🚶🏻‍♂️💨

シンプルイズベストという言葉が似合う大垣サウナ、個人的にはかなりハマるサウナでした❗️
また機会を作って訪れたいところです\( ˆoˆ )/

歩いた距離 1.8km

続きを読む
22

ちーにぃ@赤頭巾

2021.06.02

5回目の訪問

歩いてサウナ

6月最初のサ活はホームのかじまちの湯スパソラニへ♨️

行く度にととのい椅子の配置が変わってるのが地味に面白いです😄
サウナ室の扉におしゃべりストップと水風呂かけず小僧ストップの貼り紙が増えてました!
サウナ室は今日はやや熱さを感じられないセッティングでした(つД`)
それでも3セットこなしてしっかりととのいましたね🧖🏻

何かと鬱屈した時はサウナが良いですね🌟

歩いた距離 2.8km

続きを読む
29

ちーにぃ@赤頭巾

2021.05.29

1回目の訪問

歩いてサウナ

アーバンクアへ行ってきました〜❗️

今回は友人と共に温活3時間コースで14時半頃に入館です。
金券ショップでチケットを予め買っておいたので200円ほど得しました✌︎('ω')

まずは岩盤浴の方から入りまして15:00〜の岩盤浴ロウリュを受けましたが、思った以上にガチな仕様ですごかったです🪨🔥
それにしても岩盤浴ロウリュ中にマスク着用するのはキツイですね🥵
このご時勢仕方ない事なんでしょうが...。

岩盤浴の後は大浴場へ。
かなり広々とした作りで様々な種類の温泉があります♨️

メインのドライサウナは可もなく不可もなくといった所です。
土曜で人が多いからか中々上段には座れませんでした🌀
また、人の往来が激しくてサウナマットがぐちゃぐちゃのびしょびしょなのが気になり、思わず乱れていたサウナマットは手直ししました。
後、大学生集団みたいなドラクエがサウナ室でも露天風呂でも平気で大声で喋ってて何だかな〜ってなりました😓
お客同士で注意するのもトラブルに発展しそうだしなと言えずにもやもや😥

ミストサウナは天井から常にミストの雨が降り注ぎ、足元は足湯になっているという造りです🌫
個人的には好きなタイプのミストサウナでした💡

水風呂はチラーが効いててしっかり冷えてます💧
もう1つ28℃の不感温度水風呂もあって、これが天然温泉水風呂なのでかなり肌触りが良いです✨
欲を言えば冷たい方の水風呂も天然温泉だと最高ですね!

外気浴スペースもちゃんとあるのは嬉しいですが、そこに行くまでの階段が長くて外気浴スペースに行くまでにととのいが逃げます😭
また、外気浴スペースの整い椅子も4脚と規模の割に少なめで、今日のような人の多い日は座るのが難しいです❌
最後に友人のナイスアシストで座る事ができて座ってみたら、他のサウナには中々ない包み込むような形状の整い椅子でしたね🪑

そんなこんなでしたが3セットこなしてととのう事は出来ました🧖🏻

そういえば2セット目中の水風呂に浸かってる時に「すいません❗️ちーにぃさんですか❓」と声を掛けられて、振り向くとサウナイキタイで知り合った黒糖さんがΣ੧(❛□❛✿)
まさに偶然、偶然‼️
いや〜、そんな事ってあるんですね😳
再来週のサウナイーグルでのセッションが楽しみです🦅

初のアーバンクア、3時間という短い時間ながらもみっちり岩盤浴とサウナを堪能できました🌟

次訪れる時はガッツリ1日滞在してみたいです♨️

歩いた距離 0.45km

続きを読む
24

ちーにぃ@赤頭巾

2021.05.25

4回目の訪問

歩いてサウナ

和合の湯

[ 静岡県 ]

半年ぶりに和合の湯行ってきました♨️
4回目の訪問ですが、まともにサ活書くのは初めてです📝

サウナ室はしっかり熱くて大きめで良い感じです。
最上段に座ると8分でかなり心拍数が上がる感じがあります💗
水風呂は広いのと16℃設定が嬉しいです💧
外気浴スペースもしっかりあって、岩風呂の滝の音でディープリラックス状態になれます😌

合計5セットやってととのいましたぁ〜🧖🏻
浜松市内のサウナだとここが1番良い気がします☝🏻

これでLINEクーポン使用で¥550で入れるのはコスパ最高です🌟
ちなみに同じくLINEクーポンでひよこちゃんも貰えますよ🐥

サ飯は和合の湯お食事処のにぼし家でトマトサラダ、自家製ポテトチップス、中華丼を頂きました🍅🥔🦐
良心的価格でちゃんと美味しいです😋
中華丼にうずらの卵が乗っていなかったのは少しだけ残念でしたが😅

和合の湯は家から結構遠いので中々足が向きませんが、正直近くに住んでたらホームサウナにしていますね❗️

歩いた距離 6km

続きを読む
32

ちーにぃ@赤頭巾

2021.05.22

4回目の訪問

歩いてサウナ

本日も仕事終わりにかじまちの湯スパソラニへ行ってきました♨️

安定の90分ワンコインサウナです!

1セット目:シルキーバス下茹で→サウナ室8分→水風呂→内気浴
2セット目:大風呂下茹で→サウナ室10分→水風呂→内気浴
3セット目:檜風呂熱湯下茹で→サウナ室12分→水風呂→内気浴
と、3セットこなしました。
特に3セット目の通りにやったらめちゃくちゃ整いました...🧖🏻✨

いつも平日の夜に来ていたので今日は初めて土曜日に来ましたが、やはり人が多めでしたね。
と言っても浴室内には数人程度でサウナ室も多くてMAX4人でした。
また、整い椅子が2脚増えていました🪑🪑
これで今日みたいに人が多めの時でも整い難民にならずに済みました❕
利用者目線で逐一改善していく姿勢は素晴らしいです👏🏻

振り返ると4/23(金)に初めて訪れてから1ヶ月間で4回訪れているのと、家から1番近いサウナという事で今回からここをホームサウナとさせて頂きます🏠

サ飯は浜松駅前の吉野家でねぎ塩豚丼を頂きました🥢
サウナ上がりにほど良い塩っ毛の豚丼と薬味のかぼす胡椒のアクセントが堪らなく美味しいですね😋

今日も良いサ活ができました🙌🏻

歩いた距離 2.8km

続きを読む

  • 水風呂温度 16℃
25

ちーにぃ@赤頭巾

2021.05.18

2回目の訪問

歩いてサウナ

山王温泉 喜多の湯へ実に4年ぶりに行って参りました♨️
とは言え、4年前に訪れた当時はまだサウナに目覚めていなかったのでサ活としては今回が初です☝🏻

山王温泉 喜多の湯へは17時前に入館しました。

サウナ室はスーパー銭湯にありがちなタワーサウナです。
アペゼのお泊まりサウナでガンガンに熱せられた直後なので、スーパー銭湯サウナが優しく感じられます(笑)

水風呂は17℃とこれまたスーパー銭湯の平均的な温度ですね💧

サウナ室→水風呂と来てさぁ外気浴だ!と露天スペースに入ったら、整い椅子がありませんでした❌
ベンチや腰掛け湯に座ってみるもいまいちです😓
そのため3セット目は露天の寝転び処で整おうと思ったのですが、雨が強くなってきてじんわりと整いかけるも阻害されました🌀

そうこうしてたらお食事処のラストオーダーが19時なので慌ててお食事処へ💨
ギリギリラストオーダーに滑り込み味噌カツおひつを注文しました。
味噌カツおひつは味噌カツ版ひつまぶしという感じで名古屋メシの新たな可能性を見たような気がします😋

お食事処だけでなくお風呂の方も緊急事態宣言の影響で20時閉店という事で、最後にお風呂で暖まろうと浸かってから出るも何だか慌ただしかったです💦

不完全燃焼なサ活でした😧

歩いた距離 0.3km

続きを読む
25

ちーにぃ@赤頭巾

2021.05.17

1回目の訪問

歩いてサウナ

アペゼでお泊まりサウナしてきました🛌

13時半過ぎにチェックインして、早速浴室へ。
おぉっ!入口は自動ドアですか😲

メインのロウリュサウナ室は湿度かなり高めでアロマの香りがほのかに漂うのが心地良くて、赤いサウナマットというのも格好良くて一目惚れです😍
最上段に5分も座るともう出たくなります🥵
緊急事態宣言中はロウリュ熱波サービス休止と書いてありましたが、元々のサウナ室セッティングがロウリュなくても良いくらいなので水かけ〜蒸気撹拌だけでも十分キマりました🔥

サブの低温サウナ室にもTVがあるのでじっくり入るのにちょうど良いですね📺

水風呂は12℃と24℃設定!
12℃の水風呂が流石に違いますね🥶
冷冷交代浴もできて良い感じです♪

半外気浴スペースには石枕があって、寝そべりながら整えます✨
これは中々他の施設にはない特徴ですね🙌🏻

サ飯はふじの郷&川香苑へ。
宿泊者対象のドリンクチケット貰いましたが、酒類は緊急事態宣言中は提供不可なのでクエン酸ソーダと引き換えました。
それにしても普段なら生ビール・サワーとの引き換えもできる券なのに、それより安いノンアルビールが引き換え対象になってないのはやや解せないなと思いました🙄
ノンアル晩酌のアテとしてはまぐろのニンニク和えを注文しました🐟
川香苑では四川風ホルモン鍋🥘とニンニク炒飯🧄を注文しました。
四川風ホルモン鍋はしっかり辛くて旨いながらも、熱さと辛さによる発汗作用がすごくてまるで食べるサウナでした😵💦
ニンニク炒飯もガツンとニンニクが効いてて美味しかったです😋

夕食後は仮眠や漫画を挟んだ後に、23時や深夜3時のロウリュを受けて整いました🤩
ド深夜にロウリュサービスがあるところなんて神戸サウナ&スパだけだと思っていました...Σ੧(❛□❛✿)

翌日の朝サウナは1人サウナ室で8時にロウリュが始まった時も1人で受けるという贅沢な時間でしたね🧖🏻
サウナストーンがガン積みされた大きいサウナストーブに、じゃぶじゃぶとアロマ水をかけるから見てて気持ちが良いです🪨✨
その後の朝食も美味しく頂きました🍚

カプセルルームアウト前の10:30頃まで寝て、11時のロウリュを受けて〆に通常状態のサウナ室を味わってチェックアウトしました👋🏻
11時のロウリュは水かけ量が多くてめちゃくちゃ熱かったです🔥🔥🔥

すごく良い施設だったのでまた頃合い見て行きます\( ˆoˆ )/

歩いた距離 0.06km

続きを読む
15

ちーにぃ@赤頭巾

2021.05.13

3回目の訪問

歩いてサウナ

ここんところ仕事でのストレスが溜まっていたので、かじまちの湯スパソラニのサウナでリセットしました🧖🏻✨

今日は殆ど人がいない日で、1セット目に刺青2人組(施設的にNGなのでは...🆖)とサウナ室でエンカウントした以外は、サウナ室貸し切りの時間が多くて快適でした😌
そして3セット目にちょうどサウナ室のTVで秘密のケンミンSHOWやってて、メヒコ🦩のカニピラフ🦀が食べたくなりました...🤤

そういえば浴室入口やサウナ室内に「黙浴」の貼り紙やサ道のととのいまでのステップの貼り紙が増えてましたね!

GWに行った山梨のより道の湯で購入したMOKUタオルをここで初めて使いましたが、軽くて絞りやすくて本当に速乾性ありそうで良い感じでした♪
タオルのないサウナに行く時のマストアイテムになりそうです🙌🏻

本日は合計3セットやって、しっかりリセットできました\( ˆoˆ )/

帰り際にフロントの方に「このプレオープン価格はいつまでやってますか❓」と聞いたところ、
『5月いっぱいもこの価格でコロナが収まるまではこの価格だと思います』との事でした👀
コロナが収まるまでという事で素直に喜んで良いのか分かりませんが、まだ暫くは仕事帰りにワンコインサウナできる日々が続きそうです🧖🏻

歩いた距離 2.8km

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
33

ちーにぃ@赤頭巾

2021.05.10

2回目の訪問

歩いてサウナ

サウナオーギ

[ 愛知県 ]

⚠️サウナハット着用禁止らしいです⚠️

弁天島でゆるキャン△の聖地巡礼や二川で岩谷観音に行った後に、今年の2月ぶりに豊橋駅前のサウナオーギに行ってきました❗️

またも17時のOPENと同時に入館して、暫く1人サウナ室の時間帯を味わいました。
水風呂の水はサウナイキタイだと20℃となっていましたが、体感的には16℃くらいだと思います💧
再訪してみて、おっ!となったのは浄水器の水が他の施設よりも比較的冷えている点ですね🚰
それにしてもここの客層は刺青OK且つひっそりとある昭和系サウナだからか、ちょっと変わった人が多い印象を受けます🪃

そして2セット目に事件は起きました・・・🚨
いつもの通りサウナハットを被ってサウナ室で温まっていたら、突然スタッフのおばちゃんがサウナ室の扉を開けて「お兄さん!帽子被っちゃいかん!」と結構強めに言われて、サウナハットを没収されました😵
サウナハット着用禁止とは施設の注意書きにもサウナイキタイにも書いてなかったのでビックリしました:(;゙゚'ω゚'):
帽子と言っていたのでもしかしたらニット帽か何かと勘違いされたのかもしれませんが、『李下に冠を正さず』ってところでしょうか🍑
サウナ室前にフックもあってサウナハット掛けだと思っていましたが、あれはタオル掛けとしてのフックだったんですね🙄
何にせよばつが悪い思いをしたくなければサウナハットを着用しない事をおすすめします。

今回はサウナ室→水風呂→ミストルーム内気浴を4セットやってじわ〜っと整ったところで退館しました🧖🏻
4セット目はサウナストーブの目の前に12分座りましたが、かなりキマすね🔥🪨

その後はサ飯としてお隣のやきとん串笑のワンコインセットで一杯ひっかけたり、汁なし坦々麺すいかで汁なし坦々麺食べて帰りました🍺🍉

歩いた距離 0.14km

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 16℃
30
湯らぎの里

[ 静岡県 ]

山梨一人旅の帰路につく途中富士駅から雨が降る中、20分歩いて湯らぎの里に向かうか寄らずにそのまま帰るか悩みましたが、
結果的に湯らぎの里に行って大正解でした⭕️

ちょうど子どもの日だったので、入館すると館内には至るところに鯉のぼりがありました🎏

遠赤外線サウナは広々としていて壁は黒で湯らっくすのサウナ室を彷彿とさせます。
巨大な遠赤外線ストーブが鎮座していて、これが強力です🔥
後、サウナ室前に「上段90℃ 中段80℃ 下段68℃ ビール6℃」という貼り紙があって、しれっとビールの温度を書くセンスに笑いました🤣

水風呂は何と!富士バナジウム水を使用した14℃のキンキン天然水です🥶
しかも水風呂にはサウナイキタイのサ活へのコメントも掲示してあって、サ活投稿者への思いやりが伺えます😌

露天外気浴スペースもちょっとした庭園のような雰囲気で、露天入口左手角にある整いベッドは眺めも良くてヒーリングBGMもよく聞こえて最高でした✨
内気浴用に設置された整い椅子も何だが王様の椅子みたいな造りでしたね👑
ここまで休憩スペースに力を入れているスーパー銭湯は中々ないです!

1点だけ残念だったのが、露天風呂の浴槽に尋常じゃないくらいの羽虫が飛んでてそれが気になりました🌀

そして今回、4セット目にて整いの限界を超える整いを体験しました🌟
既に3セットやっていて十分すぎるほど整い、このまま出ようかと思っていたのですが、ふと頭の中に考えがよぎります。
「このまま水通ししてサウナをキメたらどうなるんだろう?」
そう考えて挑んだ4セット目、水通し→遠赤サウナ12分→水風呂→外気浴をしたら、
上手く言語化するのが難しいのですが、素晴らしい整い環境サウナ&山梨一人旅の疲労感が合わさって、整いの限界を超えた整いが訪れました🧖🏻💫

そういえば脱衣所の暖簾の前には水風呂の守護神という木彫りの白熊という謎のオブジェがありました🐻‍❄️笑

サ飯は併設されているお食事処「遊宴」にて、ホッピーセット🍺&春キャベツとじゃがいもサラダ🥬🥔&アジフライ🐟、そして富士山盛りそば🗻を頂きました。
へろへろになるくらいまで整った後のご飯は細胞が歓喜する美味さです🤩
また、スーパー銭湯の食事処では珍しい席でのタッチパネル注文方式です。

湯らぎの里本当に良過ぎたから、ここのために富士まで行くまであるかもしれません🗻
山梨一人旅の最後且つGW最終日に良いサウナに巡り会えて感無量です😭✨

歩いた距離 1.8km

続きを読む
12

ちーにぃ@赤頭巾

2021.05.04

1回目の訪問

歩いてサウナ

石和健康ランド

[ 山梨県 ]

山梨一人旅4日目に石和健康ランドに行って参りました♨️

早速大浴場に入るとまず目を引いたのがプールみたいな広さの大浴槽🐬
お湯はかなりぬるめですが、打たせ湯があり長時間リュックを背負った後の肩凝りに効きました😁

サウナ室は何と4種類もあります❕
メインの熱風サウナは自動ロウリュ&常時熱風というパワフル仕様でガツンときます🔥
最上段で6分、2段目で8分いるとかなり仕上がります。
よもぎのミストサウナは蒸気がものすごく、よもぎの芳香と蒸気音で瞑想状態になれます🌿
塩サウナには天然石が設置されていて山梨っぽいです🧂
低温サウナは岩盤浴みたいな感じでしたね🪨
それぞれのサウナ室は感染症対策で3〜5人と結構シビアな人数制限でしたが、サウナーが少ないからか入り待ちはなかったです。

水風呂は16℃設定でしっかり冷えています💧
水深は1mあり中腰で後頭部を淵に預けると良い感じです♪

露天スペースも設けられていて、外気浴用にゴムの木のベッド椅子があって石和の夜風を浴びて整いました🧖🏻✨
壺風呂とゴムの木のベッド椅子の間には偽松明があって、これが夜になると赤く点灯して格好良かったですね🔥

サウナ以外には石風呂や週替わりのワイン風呂なんかも良かったです🪨🍷

サ飯は瓶ビールと甲州鶏もつ煮とシビ辛麻婆豆腐を頂きました🍺
鶏もつ煮は味付けが甘すぎなように感じましたが元々こういうものなんでしょうね。
シビ辛麻婆豆腐はボリュームあって美味しかったです😋
時短営業になっていて21:30LOなのを知らず、慌てて駆け込みで注文しました💦

食後はテレビルームのリクライニングで休んでいたら、いびきかいて寝ている人に対して都度舌打ちやリクライニング椅子をバン!と叩いてる人がいて、
何だか落ち着かなかったのでマンガルームに寝るまで逃げ込みました。
気持ちは分かるけど、貴方も周りに不快感与えていること自覚してくださいね🙁

リクライニングで一晩眠った後には、起床1発目の朝サウナでしっかり整って退館しました🧖🏻
あの熱風サウナは本当にクセになります🌬

次回使えるK&Hグループの入館宿泊割引券も貰ったので、今度は駿河健康ランドでお泊まりサウナしようかと思います♨️

最後に朝サウナ時にTVでやっていた並び替え問題を出題して終わりにしたいと思います⬇️
「ヤリイカより鯛の小骨」
これを並び替えるとある有名な童謡の歌詞になります(=゚ω゚)ノ

最後までご覧頂きありがとうございました❗️

歩いた距離 1.3km

続きを読む
12

ちーにぃ@赤頭巾

2021.05.02

1回目の訪問

歩いてサウナ

山梨一人旅で下吉田から大月に向かう途中で寄り道しました♨️
旅程に元々入れていたので正確には寄り道ではないですが😅

17時過ぎに入館手続きすると、フロントにてリストバンドを渡されました。
ICチップが入っていてロッカーキーやら管内での買い物やらに使えるという最先端なアレですね☝🏻
2018年にOPENしたばかりらしく、全体的に綺麗で館内の休憩スペースもおしゃれでした✨

浴室の方はと言うと、内湯には檜風呂の温泉や炭酸泉があり、外湯には露天岩風呂の温泉があります♨️
湯触りが良いのか長い時間入っても苦になる感じがしませんでした。
好きですねぇこういう温泉(╹◡╹)

サウナ室の方は個人的に好きな暗めの照明です💡
サウナストーブは左右1台ずつあり、それに挟まれる形で中央にはTVがあります📺
タワー型の4段構成で4段目に座ると天井に余裕で手が届くくらい天井が低く、温度と湿度のバランスも良いので心地良く温まれます☺️
思わずここの支配人はサウナを分かっていらっしゃるとニヤリとしてしまいました😏

屋外にある窯風呂ことミスト塩サウナは静かにのんびり入れて、天井から落ちてくる水滴が当たる感覚はクセになります☺️
出る時に立ち上がるとしっかり上部に熱がこもっているのが分かります!

水風呂はキンキンする冷たさながらも温泉と地下水混合なので肌触り滑らかです💧
入りながら15℃くらいかな?と思って、後ほどサウナイキタイを見たらドンピシャ15℃でした🙌🏻

毎日20時メインサウナ室にて開催というロウリュも最高でした🔥🪨
3回水かけと1人3回ずつ+おかわり熱波という結構ガチなロウリュというのもそうですが、何より1番良かったのは熱波師の岡部さんが本当に楽しそうに扇いでいたところです😄
あんなに楽しそうに扇ぐ熱波師の方は初めて見ました👾
特におかわり時の扇ぎはパワフルでして、他の方々が3〜5回と言ってる中で10回と言ったら若干ざわっ・・・としました。
サウナイーグルで熱波を頂く感覚で37回(サウナ回)とか言わなくて良かったです:(;゙゚'ω゚'):

ロウリュ後の外気浴では館内に流れているBGMの夜空ノムコウ(オルゴールver.)を聴きながらギュンギュンに整いました🧖🏻✨

帰り際にはより道の湯オリジナルのMOKUタオルも購入しました。
MOKUタオル自体使った事ないので、使うのが楽しみです('ω')♪

サ飯は館内のレストランで頂いておきたい気持ちもありましたが、せっかくの旅行なので大月駅に移動して中華料理 八仙で頂きました🥟

歩いた距離 0.13km

続きを読む
33

ちーにぃ@赤頭巾

2021.04.27

2回目の訪問

歩いてサウナ

本日も行ってきました、かじまちの湯スパソラニ♨️
4日ぶり2回目です✌︎('ω')

90分コースで入館して5セットやって整いました🧖🏻
今日は職場で電話がやたら鳴り響く日でノイローゼになるんじゃないかってくらい電話ストレスになっていたので、サウナでリセット出来て良かったです✨

前回は整い椅子がサウナ室入口すぐそばにあったのが、檜風呂の方に移動していました🪑
施設の方で定位置をずらしたのか誰かが動かしたのでしょうね🤔
確かにあの位置はどうかと思いましたからね🤖

前回初めて訪れた時にサウナ好きの方と今回も偶然、偶然‼️出来たのも良かったです😃

サ飯は松菱跡地で行われている「わくわく!はま飯マルシェ」でテイクアウトした麻婆豆腐と黒毛和牛の柔らかハンバーグ丼にしました🥡
終了間際の時間だったので半額で買えてラッキーでした😊

プレOPEN価格のうちにもう1回行きたいですね❕

歩いた距離 1.3km

続きを読む
17

ちーにぃ@赤頭巾

2021.04.23

1回目の訪問

歩いてサウナ

今年4月よりOPENした「かじまちの湯 SPA SOLANI(スパソラニ)」へ行ってきました♨️

確か当初の予定では今年2月OPEN予定との事でしたが2月になっても音沙汰がなく、もしかして計画頓挫したのかと思い最近になって調べたら今月1日よりOPENしている事を知りました。
OPEN当日に行けるチャンスのあった浜松民としては痛恨の出遅れです😇

4月いっぱいはプレOPEN価格という事で90分コース¥500で入浴できるので、本日仕事終わりに馳せ参じて来ました❗️
ザザシティ3階にあり東側から入ったら少し迷いました😅

館内は出来たばかりなので綺麗でオシャレな造りです✨
受付で渡されたリストバンドにはICチップが埋め込まれており、これで浴室入口のドアを開扉したりロッカーの鍵を開け閉めしたり出来ます。
最先端〜👏🏻

浴室は全体的にコンパクトで1人用の湯船が多いです🛁
檜風呂やシルキーバス、月替わり湯があります。


サウナ室は5〜6人、詰めて座って8人が限界というサイズ感で92〜98℃くらいの室温です。
カラカラ感は殆ど感じられなく過ごしやすいですが、その分温まりにくいように思いました。
2段構成で下段は殆ど熱さを感じません。
熱い湯船が多いので下茹でしてからサウナ室へ行くのが最適解でした💡
また、サウナ室の規模の割にTVは大きかったです(笑)
サウナ室の窓からはライトアップされた植物が見える構造になっていてそれは良かったです🪴

水風呂はこれまた1人用サイズで16℃設定としっかり冷たかったです💧
外気浴スペースはなく、内気浴用に整い椅子が2脚あります🪑
水風呂・整い椅子共にタイミングが合わないと整い難民になりそうです(°_°;)
まだ人がそんなに多くない時期なので良かったですが、人気が出てきたらサ活は難しそうです...。
幸い本日は難民にならず3セットでじんわり整う事が出来ました🧖🏻✨

新しくこの施設がOPENした事で家から1番近いサウナが湯風景しおりからスパソラニになりました。
浜松駅前好立地なのと仕事帰りにも寄りやすい事から、5月からの通常価格設定次第ではここがホームになるかもしれません\( ˆoˆ )/

スパソラニで整った後はモール街の鳥貴族で〆ました🍺

歩いた距離 1.3km

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃
29

ちーにぃ@赤頭巾

2021.04.20

5回目の訪問

歩いてサウナ

半年ぶりに浜松の喜多の湯へ行って参りました♨️

12時過ぎに平日限定週替わりランチ付き入浴券¥1,000で入館!
入館料が¥700なので昼食が実質¥300で食べられます😄
脱衣所のロッカーキーは37番が空いていたのでしれっと頂きました\( ˆoˆ )/

入館して早々に昼食を美味しく頂くためにサウナ3セット決めました🧖🏻
水風呂は16.4℃と良く冷えてます💧
外気浴スペースの椅子が木製なのが良いです🪑
本日は気温も上々で春のそよ風も吹いていて絶好の外気浴日和でした🍃
今回改めて気付いたのが給水機が2つあるのは地味に嬉しいポイントですね✅
サウナ施設でも給水機1箇所しかないのが多い中、スーパー銭湯で2箇所ってのは素晴らしいです👏🏻
とまぁそんな具合で昼食前サウナを3セット決めてからのメンチカツカレーはかなり美味しかったです🍛✨

昼食後は2階リクライニングでカイジ24億脱出編を読み耽って、夕方頃に併設されている髪切処で伸びてきた髪を切って貰いました💈
ここの髪切処のマスターには以前にも切って貰いましたが腕が良く、カットのみで¥1,100と安いので助かっています。
散髪後にすぐ浴室でシャンプーできるのもスーパー銭湯併設店ならではの利点ですね🧴

夜は再びサウナ3セット🧖🏻
昼よりもサウナ室の温度・湿度が上昇していて、水風呂も15.8℃と水温が下がってより整い条件がUPしていました。
昼と夜で設定を変えているのでしょうか🤔
ヒャダさんの投稿に書かれていた平日18時〜19時に出没するというターバンおじさんらしき人を一目見たかったのですが本日はどうやら来ていないようでした👳🏻‍♂️

夜サウナ後のサ飯はトンテキ定食を頂きました🥢
四日市以外でトンテキが食べられるのは珍しいです。
しかし食べていて何だか既視感があってスマホの銭湯フォルダを見返すと・・・
やってしもたー!半年前に来た時にトンテキ定食食べてるやんけ!!
これなら未食の石焼きビビンバとか鶏ちゃん焼き定食とかにすれば良かったorz
ただトンテキ定食美味しかったので良かったんですけどね😋
次こそは忘却しないようにしなければ・・・❕

その後は21時過ぎに退館して本日のサ活終了です🈂

歩いた距離 6.1km

続きを読む
32

ちーにぃ@赤頭巾

2021.04.15

5回目の訪問

歩いてサウナ

サウナイーグル

[ 愛知県 ]

先月花金で頂いた平日無料ご招待券を使用して5回目のサウナイーグルへ行って参りました🦅
本日4月15日は石の日とロウリュの日に挟まれたノーイベントデーです!

知立駅前のミスドでモーニングしてから行ったら朝サウナには間に合わなかったので、
清掃後すぐに入浴しに行ったら何とサウナ室が貸し切り状態でした✨
そのまま貸し切り状態のサウナ室を堪能していたら、10時の水かけが始まってこれも1人占めというとても贅沢な時間でした🤗

昼食前にもサウナ1セットして本日限定Bランチの鮭炒飯と点心セットを頂きました🥟
ゆるり家の中華を一度に味わえるお得感アリなランチでした♪

サウナ以外の時間はリクライニングでドラベース読んだりTV見たりして過ごしました⚾️📺
ドラベースは小学生の頃WABC編まで読んでいたのでその続きから最後まで読んだのですが、今見ても結構熱くなれますね🔥
おじゃる丸の"あげのマスク"には笑いました🤣

本日ロウリュは4回受けましたので、自分用に記録を残しておきます⬇️
14時:横山さん&佐々木さん ラベンダー?のアロマ水 おかわり49回
16時:田島さん&佐々木さん アロマ水不明 おかわり100回
19時:宮川さん&小木曽さん ローズのアロマ水 おかわり115回
21時:小木曽さん&宮川さん プルメリアのアロマ水 おかわり113回

14時のロウリュ後に整っていたらマイスターの佐々木さんが1人1人にうちわで心地良い風を送ってくれるというサービス精神に感動🥲
密かに推しているマイスター・宮川さんの登板も多くて嬉しかったです\( ˆoˆ )/

21時のスーパーロウリュ前には小腹満たしで海鮮手巻きを頂きました。
個人的には海苔はパリパリだと尚良かったです!

21時のスーパーロウリュでは最後の1人まで残ったのでマイスターの方2人による前後扇ぎサウナ回(37回)でフィニッシュしました💫
また、プライベート?でマイスターの松本さんもスーパーロウリュを受けていましたΣ੧(❛□❛✿)
最後の方まで残った時に松本さんの方からお声掛けして頂いて気付きました❗️
(人違いしちゃってごめんなさい💦)
スーパーロウリュでは心臓が爆速で鼓動する今月イチの整いが訪れました💗

その後はゆるり家に浮気🙇🏻‍♂️して、気になっていた「つけ麺らいこう」でかいこうカレーつけ麺を食べました🍜
スーパーロウリュで整った後のつけ麺は最高です🌟

ノーイベントデーのイーグルとても良かったので、また機会を伺って訪れたいです😌✨

歩いた距離 0.45km

続きを読む
38

ちーにぃ@赤頭巾

2021.04.08

1回目の訪問

歩いてサウナ

五香湯

[ 京都府 ]

五香湯には過去2回訪れているのですが、
サウナに目覚めてからは初めての来訪です♨️
町の銭湯ながら浴室が1階と2階にあるのがすごいんですよね・・・❗️

サウナ室はガラス1枚隔てて手前が一般的な温度設定のクラシックサウナ、奥が湿度高めの上級者向けボナサウナという面白い造りです🪵
室内の木の古めかしさといいガラスで区切られた空間といい何だかしきじのサウナ室を彷彿とさせます。
最初は手前のクラシックサウナに入っていたのですがいまいち温まらず、奥のサウナ室へ行ったら湿度が高くてこちらはガツンと温まりました🔥
この構造にした人はすごいです👏🏻

水風呂はサウナ室の目の前にあり、天然地下水且つしっかり冷たくて打たせ水もあって良かったです💧
半露天外気浴スペースも水風呂を出てすぐの所にあり動線が素晴らしいです✨

本当はじっくりサ活したかったのですが、前の旅程が押した関係で30分弱の滞在となりました😅
そのため今回は1セットのみとなりましたが、それでもしっかり整いました🧖🏻
京都はどこも良い銭湯ばかりですが、五香湯はその中でも頭一つ抜きん出ている印象を受けますね☝🏻

五香湯から出ると若干雨が降ったおかげか綺麗な夕焼けと遭遇しました☀️
そしてサ飯は河原町に移動してわたなべ横丁で頂きました🏮
サウナで整った後の立ち飲みは最高ですね😋

今度はじっくりサ活しにまた行きます🙇🏻‍♂️

歩いた距離 0.9km

続きを読む
26

ちーにぃ@赤頭巾

2021.04.07

1回目の訪問

歩いてサウナ

旭湯

[ 京都府 ]

昨年11月に立ち飲み屋で知り合った人におすすめされて以来気になっていた旭湯にとうとう行って参りました♨️

浴室の入口には足元洗浄の舞台装置がありました。
白山湯 高辻店や神戸サウナ&スパにも同じモノがあるから、関西ではこれが割とポピュラーなんでしょうか🤔

一通り浴槽に浸かった後にサウナ室へ❗️
サウナ室は銭湯サウナにしては結構広めで遠赤外線サウナストーブが置かれています。
2段構成で上段は10分もいるとかなりキツくなるくらい熱いです🥵
サウナ室前にはパズルマットが置いてあります🧩
サウナマットが敷かれていないのでこれを持っていかないと尻が焼けるのと、運が悪いと飛び出た釘で火傷しそうになります🔥

もう1つ低音多湿なミストサウナ室があったのですが、訪問時は自分以外誰も入っていませんでした。
じんわり汗をかくタイプかと思いきや足元から出る蒸気が結構熱いです⚠️
天井からは水滴が時たま落ちてきます。

そして旭湯名物は何と言っても京都一広い水風呂💧
広さが5mほどあって深さもそれなりでまるでプールみたいでした🏊🏻‍♂️
というか実際に子ども達がプールとして遊んでいましたね😅
水風呂には打たせ水もあって脳天から水を浴びることができてこれがまた気持ち良かったです✨
水質はまろやかに感じられたので天然地下水なんでしょうね😶
贅沢を言えば水温が後1〜2℃低ければ最高ですね❗️

銭湯ながら露天風呂&外気浴スペースもあるので、京都の春の夜風を感じながら整う事が出来ました🧖🏻✨

合計5セットほどやった後は自販機で謎エナジードリンクを購入。
効能の程は感じられませんが、中々美味しかったです\( ˆoˆ )/

実は旭湯後のサ飯はミスターギョーザ🥟と決めていたのですが、ラストオーダーの時間がネットで見たよりも早くてありつけませんでした❌
そのリベンジも兼ねてまた旭湯に再訪したい所存です❕

歩いた距離 2km

続きを読む
6

ちーにぃ@赤頭巾

2021.04.02

13回目の訪問

湯風景しおり

[ 静岡県 ]

浜松市美術館で仏像鑑賞して、浜松城公園の桜を見てからの16時頃にホームサウナへインしました📿🌸♨️
駐車場入口にある桜の木もよく咲いていました🌸

今日の替湯は桜の湯という事で入ってみたら、思った以上に濃いピンクで桜というよりラベンダーみたいな色合いでした😏
野天スペースにある桜の木からは花びらがハラハラと舞い落ちて、それが露天風呂に浮かぶという何ともエモい光景でした✨

サウナは1セット目の遠赤外線サウナに入った時が17時ちょっと前だったので、オートロウリュが始まるまで粘ったら結構温まってじわ〜っとくる良い整いが得られました🧖🏻
その後も遠赤外線サウナや塩サウナに入ったのですが、この1セット目が結局今日イチの整いでした☝🏻

サ飯はもうすぐ終わる期間限定メニューのコク旨醤油の牛もつ鍋🍲と玉ねぎづくしのサラダ🧅を頂きましたが、どちらも大当たりでしたね🎯

新年度一発目はホームでのサ活でした❗️

続きを読む
31

ちーにぃ@赤頭巾

2021.03.27

1回目の訪問

龍城温泉

[ 愛知県 ]

「もはや文化遺産な銭湯」

岡崎公園近くにある大正14年から96年続く超レトロ銭湯・龍城温泉に行ってきました♨️
サウナは2021年3月27日時点で故障中につき使用禁止でした❌

そのため今回は趣向を変えてサ活ではなく、銭湯レポとなります。
この龍城温泉、外観もそうですが中はさらに大正〜昭和時代のモノが令和になった現在でも当時のまま残されていて、もはや文化遺産です🥸
この文化遺産の数々を見るだけでも入浴料¥400を払う価値があります❗️

薪で沸かしているというお風呂は熱々ながらも柔らかさの感じられるお湯でした。
実際に浴室右手奥の扉からは時折薪で沸かしている音が聞こえてきましたね🔥
カランから出てくる水はかなり冷えているので、熱風呂→カランの水で温冷交代浴したら思ったより気持ち良かったです🚰✨

浴室は上の方が空いている完全に仕切られていない昔ながらのタイプです。
それをいい事に男女ペアで来ていた他のお客さんが壁越しにお互い大きな声で会話していたのは正直何だかな〜と思ってしまいました😅

湯上がり後はこれまた昭和チックな冷蔵ケースからあまり見かけることのない炭酸飲料を購入して飲みました👾

いつまでも残っていて欲しい銭湯ですが、建物や設備の老朽化による廃業も十分有り得るかもしれません。
是非ともこの超レトロ銭湯が現存している間に訪れて、唯一無二の銭湯体験を味わってみてはいかがでしょうか🤔

続きを読む
26