2020.10.19 登録
[ 佐賀県 ]
九州サウナ旅6日目、武雄温泉 鷺乃湯のサウナに入ってきました♨️
武雄温泉のシンボルであり国の重要文化財である楼門をくぐり、右手奥にある鷺乃湯へと向かいます。
鷺乃湯は外観こそ純和風の建物ですが、中はこなれた銭湯のようになっています。
券売機で入浴券を購入して受付に入浴券を出して2階に上がると浴室があります。
浴室は内湯が1つ、サウナが1つ、水風呂が1つ、外に露天風呂と外気浴スペースがある造りとなっています。
浴槽の温泉は入るとつるすべするような泉質♨️
サウナは小さめで6人も入ればいっぱいいっぱいな造り。
遠赤外線ストーブでじんわりと温まります🧖🏻
水風呂は一度に1人しか入れない狭小さですが、しっかり冷えています💧
良いなと思ったのは露天外気浴スペース🍃
何とインフィニティチェアが2脚あります!
スーパー銭湯はおろかサウナ施設でも中々置いていないモノをよくぞ設置されました👏🏻
外気浴スペースからは眼前に国の重要文化財である武雄温泉新館を見ながら整えます。
これは中々に贅沢な体験だと思いますよ✨
次の電車の都合上30分程度しか居られませんでしたが、武雄温泉の地にて良いサ活が出来ました😁
[ 長崎県 ]
九州サウナ旅5日目は長崎No.1はサウナとの呼び声も高いサウナサンに行って参りました🌞
そんなサウナサンを一言で言い表すなら“いぶし銀”です。
浴室はコンパクトな造りで薬用健康風呂・高温サウナ・薬草スチームサウナ・水風呂があるのみです。
湯らっくすやウェルビー系列のような派手さはない昔ながらのサウナですが、清掃の行き届きや痒いところにも手が届いているのを感じられました🙌🏻
メインの高温サウナはピラミッドのように上に行くにつれて狭まる構造で、サウナ室の横には三角に切り出した窓があります。
何とサウナストーブ前には珍しく足湯があります❕
最上段は天井が手に届く高さなので、しっかり熱くなれます。
また、木土日限定で行われるロウリュ&アウフグースには21:00〜の回に参加しました。
ロウリュ&アウフグース時にはサウナ室外のカーテンが閉められ照明を落とした、暗く静寂な雰囲気で実施されました。
ユーカリのアロマ水かけ→攪拌→1分深呼吸タイム→再度アロマ水かけ→アウフグース→おかわりアウフグースの流れで、かなり本格的に熱せられるロウリュ&アウフグースでした🔥
薬草スチームサウナは薬草を蒸す蒸気がサウナ室内に充満しており、高湿度の中しっかり蒸されます。
この日はよもぎの香りでした🌿
水風呂は約13℃のキンキン水風呂で、濾過装置に入った竹炭や珊瑚により天然水ほどではないもののまろやかな水質でした💧
この水風呂は唯一無二と言って良いでしょう。
また、深夜帯の時間は水風呂の水温が約17℃にまで上がっていたので、もしかしたら時間帯によって水温を変えているのかもしれません。
外気浴こそないものの浴室内にある整い椅子でゆっくりじんわりと整いました🧖🏻
薬草スチームサウナと入口扉の間にある整い椅子がおすすめです❗️
レストランでの食事はメガハイボール・山崎さんちの唐揚げ・サラミチーズ・護衛艦あしがらカツカレーを頂きました🍛
名物の護衛艦あしがらカツカレーと山崎さんちの唐揚げはサウナ後に嬉しいガッツリとした美味しさでした😋
2階休憩所ではサウナに関する書籍や話題作の漫画が数多くラインナップされていました。📚
また、リニューアル後に新しく出来たコワーキングスペースがお洒落でした✨
チェックアウト時にはフロントでサンちゃんのポロシャツが売ってるのも発見したのでしっかり購入しました👕
ちなみに人生初の佐世保でしたが、まさか佐世保バーガーやハウステンボスじゃなくサウナのために行く事になるとはちょっと前までは考えられませんでした🤣
[ 熊本県 ]
九州サウナ旅4日目、湯らっくす3連泊目最終日でした♨️
結論から言いますと、今回の九州サウナ旅及び年末年始の最高の思い出になる1日でした☺️
1月2日はチョッパー像を見たり桜の馬場 城彩苑を楽しんだりした後に湯らっくすに13時半頃INしました。
湯らっくすに入館→退館→外出→入館ってのを3日繰り返していると、湯らっくすに住んでいるような感覚に陥ります🤣
1月2日に受けたアウフグースの感想です⬇️
岩本さん:14:00〜の回を受けました。ダイナミックなタオル捌きとピザ回しのようにタオルを回すパフォーマンスは大道芸を見ているようでした🤹🏻
うねりんさん:18:00〜の回を受けました。1セット目はデトックスグース、2セット目はアベンジャーズグースと口上も楽しめるアウフグースでした🦸🏻♂️
高倉さん:21:00〜の回を受けました。上品でしなやかな芸術的なアウフグースかと思いきや、2セット目でしっかり熱されました😅
上田さん:22:00〜の回を受けました。上からタオルを振り下ろすパワー系のアウフグースかと思いきや、最後の1人1人への扇ぎはとても優しい風でした🍃
福永さん:20:00〜と23:00〜の回を受けました。今回1番福永さんのアウフグースに参加し、湯らっくすでのラストアウフグースも福永さんに決めていました。火の国の風神が繰り出す熱波は熱さと心地良さを両立しています🔥🌬
また、大晦日元日とかるまるに遠征していた井上cpが凱旋帰還してくれて、今回は諦めていたゴリラグースを受ける事ができました🦍🍌
ジャングルにいるかのようなBGM、ゴリラのような動きやドラミング、しっかり熱い熱波と最高でした✨
一度ゴリラグースを受けてみたかったので本当に嬉しかったです😭
ゴリラグース後にサインや写真を井上cpにお願いしたら快く応じて頂き、とても気さくで良い方でした🙌🏻
サ飯はトマトサンラータン、生姜焼き定食、じゃこオニスラ、若鶏の唐揚げ、四川風麻婆麺を食べました。
トマトサンラータンは酸味と辛味が良い塩梅且つ具沢山で飲んでて楽しいスープでした🍅
生姜焼き定食は柔らかい肉質のくまもとのりんどうポークに生姜がよく効いたタレが絡んで美味しかったです🥓
四川風麻婆麺は絶妙なとろみと程良い辛さの麻婆豆腐がサリ麺と相性抜群で良い〆になりました🌶
湯らっくすのサ飯はどれも美味しいですが、特に麻婆豆腐が個人的に1番好きです🥇
念願のゴリラグースや福永さんのラストアウフグースを受けられ、大満足のサ活ができた1日となりました🤗
[ 熊本県 ]
九州サウナ旅3日目、湯らっくす2連泊目です♨️
と同時に新年のサウナ初めも湯らっくすとなりました❗️
この日は13時半頃入館して、下記の方々のアウフグースを受けました⬇️
武島教授:14:00〜の回を受けました。柔のアウフグースという印象を受けました。アウフグースの最初と最後に正座をする礼儀正しい姿勢が素晴らしいです✨
西村さん:15:00〜の回を受けました。武島教授を柔のアウフグースとするなら西村さんは剛のアウフグースという感じでした。力強い扇ぎが良かったです☺️
吉村さん:18:00〜と24:00〜の2回アウフグースを受けました。24:00〜の回では最上段に座るチャレンジをしたら2セット目の熱波がとにかく熱くて痛くそれでも何とか耐えていたら、最後の1人に選ばれて地獄の業火のような熱波を浴びて思わず声が出てしまいました。過去最高に熱くて痛くて吉村さんが閻魔大王に見えました🔥
河野さん:1人1人に送る熱波が本当に丁寧で、タオル捌きも鮮やかです。
福永さん:20:00〜と23:00〜の2回アウフグースを受けました。23:00〜の回はヴィヒタロウリュと嬉しいサプライズでした🌿「目を瞑った人にだけお年玉あげます」と言われて目を瞑ったらヴィヒタ水がビシャッとかけれらてびっくりしました🤣
出口さん:25:00〜の回を受けました。1日の終わりに相応しいまったりとしたアウフグースでした。直前に吉村さんの地獄の業火をくらったので、余計心地良く感じた熱波でした。
サ飯は湯らっくすスンドゥブ、肉味噌ご飯、肥後ストロングオロポ、アジフライ定食+サンチュ、MAD MAX生搾りレモンサワーを頂きました🥘🐟🍋
特に肉味噌ご飯とアジフライが絶品でした・・・!!
また、25:00〜の出口さんのアウフグース後にサウナ室で隣にいた方に話しかけられて、そこから1時間くらいメディテーションサウナや大噴火瞑想サウナ大阿蘇🌋、露天風呂♨️をご一緒しました😄
2021年早々、良いサ活となりました🧖🏻
[ 熊本県 ]
九州サウナ旅2日目、大晦日に年越し湯らっくすしてきました♨️
8月に行った時から進化していて泥パック、露天風呂のビニールカーテン、そして整い椅子の数が増えていたのが嬉しかったです☺️
湯らっくすには16時過ぎに到着して、17時からアウフグースを受けました。
以下アウフギーサー達の感想です↓
河野さん:タオル捌きがエレガントで優しい風を送ってもらいました
吉村さん:あのベビーフェイスからは想像もつかないくらいの2セット目の暴風アウフグースは笑いました。後体つきが完全に鍛え上げられている人のそれですごいです。
うねりんさん:口上が丁寧で精神的に整うタイプのアウフグースでした。
福永さん:8月にアウフグースを受けた時は途中退出しましたが、今回は無事最後までいられました。タオル捌きや熱波の送り方が本当に心地良いです。
そうそう、湯らっくすといえばサ飯ですよね♪
今回は男気ビールとチーズハラペーニョナチョスに焼き黒枝豆を頼み、〆に年越しそばとしてひとすじそばを頼みました。
チーズハラペーニョナチョスがびっくりするくらい美味しかったです😋
年越しアウフグースも参加する予定だったのですが、少し仮眠したつもりが起きたら既に新年を迎えていて参加することができませんでした😭
明日明後日も湯らっくすです♨️
[ 福岡県 ]
今年の年末年始は九州サウナ旅!という事で行ってきました、初日はホテルキャビナス福岡🏨
受付にて早速チェックインを済ませて宿泊代を支払うとすぐさま大浴場へ。
大浴場には5種類の浴槽があり、特に面白かったのがパルスボールバスです。
これはよくある打たせ湯ではなくお湯の玉が連続的に落ちてきてしっかり刺激されてマッサージ効果が感じられました。
サウナは2種類ありまして、メインである高温サウナは中央にikiサウナストーブが鎮座していて、かなり綺麗めな造りとなっています。
小手調べの1セットで入ってみると8分程度でしっかり蒸されました。
これがikiの力でしょうか。
その後に水風呂にダイブ。
温度は分かりませんでしたが冷たすぎずぬるすぎずといった設定で、結構広いのでサウナ室で手足を存分に伸ばすことができます。
もう1つのサウナは低温のロイヤルサウナ。
なんとサウナ室内に足湯があります!
低温なサウナ室は普段あまり好きではないのですが、ここのロイヤルサウナはじんわりと少しずつ蒸される感覚があって結構良かったです♪
ロウリュは3セット目に受けました。
宿泊した12月30日は年末年始という事でロウリュ回数が普段より増加しており、22:30〜と24:30〜の回のロウリュを体験。
まずはロウリュ前に2人組の熱波師がロウリュ時の注意が書かれたシートを渡して、コロナ対策でタオルを口に巻くようにお願いされます。
ロウリュの時間になるとストレッチから始まりました。
ウェルビー栄のストレッチロウリュみたいな感じですね。
ストレッチが終わるとikiサウナストーブにアロマ水をかけて、一気に体感温度が上昇。
その後は攪拌や扇ぎが始まり、1人5回ずつ扇いで後は希望者に扇ぎをする実質無限ロウリュでした。
ロウリュの後は水風呂に大量の氷を投入してくれる嬉しいサービスもあります🧊
屋上には露天風呂&外気浴スペースがあり、博多の風を感じながら整いました✨
また、外気浴スペースには博多駅を俯瞰できる小窓もあり天下人になれた気分になります。
と、このように外気浴スペースのロケーションは良いのですが、大浴場から屋上へは割と長い階段を登ってそれから一番奥まで行かなければいけないのでそこは不便に感じます。
実際、外気浴スペースを利用している人は殆どいなくてもったいない印象を受けました。
色々書きましたが、総合的には満足度の高いサウナのあるホテルでした!
九州サウナ旅初っ端から良いサ活ができました♪
[ 静岡県 ]
リニューアルオープン後初めて行きました❗️
HPを見るとサウナや水風呂に外気浴スペースがサウナー向けに改良されたらしく、不謹慎な言い方かもですが小火事からの設備更新なのでまさにケガの功名かなと思いました。
サウナは30分に1回のオートロウリュで程良く温まれます。
個人的にはもうちょっと熱くても良いなとは思いましたが😅
水風呂にはヴィヒタを入れてあるという事で期待しましたが、網でヴィヒタを縛って底に沈めてあるのであってもなくてもあまり変わらない気はしました🤔
ただ、15℃と18℃の2種類の水風呂が選べるのはスーパー銭湯サウナとしてはかなり良いのではないでしょうか❕
サウナ施設でも水風呂が1種類の所とかありますからね。
今回のリニューアルで1番良いなと思ったのが外気浴スペースの増設で、リクライニングもできる整い椅子が6脚追加されていた所です☺️
ちょうど頭の所が枕みたいになっているので気持ち良く整えます✨
リラックススペースの書棚にはサウナ関連本コーナーが新しく設けられていて、サ道やサウナ関連の書籍を読む事も出来ますよ📚
サウナに力を入れ始めたのが伝わるので、もうひと頑張りして頂けると最高ですね👾
後は完全に私事ですが、普段平日休みが多いので土日にスーパー銭湯行く事は少ないのですが、久々に土曜日に行ったらお子さまが走り回ってたら騒いでいたりしたのは気になりました😅
サウナリニューアルという事で期待しすぎた部分もありましたが、明らかに以前より良くなっているのは確かですね😸
リニューアル前のリラックススペースも健在で1日まったり過ごすにはやはりここラクスパが浜松では最適解でしょう🙌🏻
お得なクーポン貰ったのでまた来月も来ると思います🧖🏻♂️
[ 東京都 ]
行ってきました、錦糸町・黄金湯♨
今年8月22日にリニューアルして現代的なデザインに生まれ変わった銭湯はオシャレで綺麗な内装となっていました。
サウナは東京都の銭湯料金の470円+500円で入る事が出来ます。
浴室はあつ湯、薬湯バイブラ風呂、炭酸泉とそれぞれ温度差のある3種類の浴槽がありました。
470円で入れる浴室には約20℃設定の水風呂もあるため温冷交代浴が出来るようになっています。
ボディソープ・リンスインシャンプーが備え付けなのも嬉しいですが、泡で出てくるタイプなので液体タイプに比べると心許ないのが玉に瑕でしょうか。
公衆浴場なので備え付けしてあるだけありがたいので贅沢を言ってはいけませんよね(;^_^A
しかし、浴室だけでも470円以上の価値があるのは確かです。
浴室の奥にはサウナスペースへと続く扉があります。
サウナスペースは白を基調とした明るめの浴室と一転して、黒を基調としたシックな雰囲気です。
麦飯石オートロウリュのサウナ室は約100℃あり、15分に1回のオートロウリュでかなりしっかり蒸されます。
時計やTVがないので完全に己と向き合う造りのサウナ室となっていました。
約16℃設定の水風呂は広めに深く作られており、下に光源があるのか水風呂の底からはライトアップがされていて幻想的な雰囲気を醸し出しています。
外気浴スペースもしっかりと設けられていて、全体的によく造ったなという印象を受けました。
サウナ室自体は12人程入れる造りで決して狭くはないのですが、リニューアルしたばかりで人気があるからかサウナ室に入るのに行列が発生してしまっていて、好きな時に出入り&落ち着いて入る事が出来ないのは唯一にして最大の難点だと感じました。
実際にいつもサウナに行ったら3〜4セットやりたい所を時間の都合もあって2セットしか出来なく、2セット目で全集中して何とか整う事が出来たという格好になりました。
華金の夜でごった返していたのもあるので、もう少し人気が落ち着いた頃か平日昼や深夜に入るのがベストだと思われます。
銭湯内にはビアバーも併設されていてお風呂あがりに飲む事が出来るようになっています🍺
今回は利用しませんでしたが、また訪れる時があったら利用してみたいです!
東京銭湯の新しい可能性を示した革新的な銭湯及びサウナでした🧖🏻♂
ps.サウナ後の四文屋もまた最高でした🏮
[ 神奈川県 ]
来年1/17(日)に閉業するという事で浜松から駆けつけてきました❗️
湯乃泉グループデビューは草加健康センターと決めていましたが、来月には無くなってしまうならと相模健康センターからのデビューとなりました。
余談ですがロッカーNo.は11932(いい草津)でした。
お風呂が7種類あって漢方効仙薬湯は薬草の匂いが堪らなかったですね🤤
入った後に股間がピリピリしてこれが噂のちんピリ湯か...!となりました。
露天草津温泉も入浴剤とかじゃなく本当に草津温泉湯畑から直送の源泉を使用しているみたいで、お湯がとろとろで草津温泉に行った時のことを思い出しました。
そしてサウナ室へ!
まずサウナ室に入った感想が広い、そしてしっかり熱い!
何と12分計は故障中:(;゙゚'ω゚'):
この故障は孔明にとってショックだった。
仕方ないのでTVの時計をちらちら見ながら時間を見ていたが、途中から時間を気にせず熱くなったら出る方式に切り替えました。
そういえば先日立ち飲み屋で出会ったサウナーの人が時間を見ないでサウナ室に入ると言っていたけど、時間に縛られずに自分の感覚と向き合うのも良いのかもしれないと思った次第でした。
水風呂がまた衝撃でバイブラ水風呂は羽衣を良い具合に崩してくれるのでキンキンの冷たさが持続する!
羽衣がないだけでこうも違うとは...恐れ入りましたm(_ _)m
その後の外気浴ももちろん整いましたね✨
今回は食事や2階休憩室での休憩・仮眠を挟んでの合計7セットでした。
後はお食事処のご飯もまた美味しかったです!
昼夜で人気メニューのトマトサンラータン麺・コロッケ・ジャンボ餃子・カレーリゾットを食べまして、特にコロッケが絶品でした😋
失礼かもしれませんが健康センターでこんなレベルの高いコロッケに出会えるとは思わなくてビックリしました‼️
お土産に漢方効仙薬湯の入浴剤と湯乃泉グループのタオルを購入。
良いサ活となりました🙌🏻
閉業する前にまた来月もう1回行きます🧖🏻♂️
[ 京都府 ]
京都旅行でルーマプラザに2泊しましたが、2日間とも夜はべろんべろんに泥酔して結局サウナには2泊目の朝しか入りませんでした😅
サウナ水風呂は割とノーマルなセッティングでしたが、すごいのは外気浴スペース!
条例により高い建物が少ない京都の街だからこそ繁華街の真ん中にありながらも空が開けていて気持ちいいです✨
祇園の街を見下ろす事も出来て天下人になったような気分になれますよ(∩´∀`)∩
カプセル宿泊客には無料朝食バイキングがあるのが嬉しいですね😻
サウナをしっかり味わえていないので再訪必至です。
[ 京都府 ]
1126(いい風呂)の日に白山湯 高辻店に行ってきました♨
ルーマプラザに宿泊なのにマグ万平さんの動画やサ活を見てイキタイ欲を抑えられずにわざわざ行ってしまいました(笑)
高温サウナはかなりアツアツのセッティング🔥
臭いが少しだけ気になりましたが銭湯価格で入れるサウナに多くは求めません😅
天然地下水かけ流しの水風呂はライオンの口から吐水されていて滝行もできます🦁✨
何と!銭湯サウナなのにしっかり露店外気浴スペースもあり、しっかり整わせて頂きました🤩
訪問日が26日と風呂の日だったので無料ジュース券貰って、牛乳と引き換えました🥛
白山湯 六条店も行ってみたくなりました!
[ 兵庫県 ]
Go toトラベル割引を利用して行ってきました🧖🏻♂
24時間無休の30分に1度のロウリュサービスが素晴らしく、ロウリュをいつ行っても味わえるのが素晴らしいです!
フィンランドサウナではセルフロウリュができて、水切れのタイミングですぐにスタッフの方が水補充と同時に僕しかいないサウナ室で何とロウリュして頂きました😭
水風呂も屋外にあって11.7℃とシャキッとして、上がってすぐに外気浴できる動線はお見事👏
スタッフのサービスや気配りも本当に行き届いていて素晴らしいサウナ施設だと思いました🥰
サ飯もレベルが高くてどれもとても美味しかったです!
特に肉団子とトマトラーメンは最高でした🍅
チェックアウト後清掃している方がいらしたので「サウナ良かったです!」とお声がけしたら、まさかの総支配人の方でしたΣ(・ω・ノ)ノ
偶然、偶然!
記念写真やサウナのお話をしたりタナカカツキ先生の描いたパネルを見せてもらったりした後に総支配人しか持っていないという神戸サウナ&スパのシールを貰いました✨
ドラマ版サ道みたいな展開が嬉しかったですね♪
神戸サウナ&スパ絶対また来ます!!
[ 愛知県 ]
サウナ室が小さいので人が多い土日なんかは順番待ちが発生してしまいます。
水風呂は1人しか入れない狭さですが、しっかりキンキンです✨
天然温泉は泉質が良いのか硫黄の匂いがしてぬるぬるでした!
受付にいるきつねちゃんがマスクしていてかわいかったので、許可を得て撮らせてもらいました🦊
帰りにはオリジナルのフェイスタオルも購入(^o^)丿
[ 静岡県 ]
一言で言うととてももったいない施設という印象です。
舘山寺温泉にあるこちらのスーパー銭湯は館内や大浴場がとても綺麗で清潔でお風呂は良いです♨️
サウナも広くて天井も低めで、サウナマットも使い放題なのが素晴らしいです✨
温浴目当てなら浜松でもトップクラスのスーパー銭湯ではないでしょうか❓
ただ、サウナー的には残念なポイントがそれを上回ってしまったという所感です。
・水風呂がぬるすぎて全く整わない
・外気浴用の整い椅子が少なすぎるのでもし水風呂の水温が改善されたとしても争奪戦になる
・食事処のご飯が値段の割には美味しくない
・受付や食事処のスタッフの接客がよろしくない
ざっとあげるとこんな感じです。
本当に施設全体としては良い造りなだけにもったいないところがどうしても目につきます。
その辺がしっかり改善されたらわざわざ舘山寺までバスに乗って行くんですけどねぇ・・・。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。