ちーにぃ@赤頭巾

2021.01.04

1回目の訪問

九州サウナ旅6日目、筑紫野 天拝の郷に参拝しました⛩

まず行くまでが大変で西鉄二日市駅からバスで天拝坂第三にて下車、その後13分歩いて天拝の郷へ到着です。
綺麗な建物の外観や内装にテンションが上がります❗️

大浴場はドーム型の造りで思わずオォッ...と声を上げる広さで開放感があります。
こんな広い大浴場は中々ないのではないでしょうか。

2020年2月にリニューアルしたという神社を模したサウナはお見事でした✨
さうな鎮守の杜は木の良い香りがぷ〜んと鼻をくすぐり、サウナ室内には鳥居と祠があるので神々しいです❕
さうな天満宮はセルフロウリュができるのですが、ラドルが柄杓なのが神社感あります。
天井が低めに作られているのですぐに体感温度が上昇するので、完全に分かっている人が作っています。
壁に描かれた梅の木と天拝山と菅原道真も格好良いです👏🏻

天拝山からの天然水を使用した水風呂もまろやかな入り心地で水温も約16℃と申し分ありません💧
広さも大人5人は入れるような広さです⭕️

そして何と言っても露天風呂&外気浴スペースの眺めの素晴らしさです👀
サウナ&水風呂後に露天外気スペースから眺める筑紫野や太宰府の夜景は綺麗で身も心も整いました🧖🏻✨
完全にロケーションの勝利です🏅

館内のレストランではハイボールとミニ点心セット、イクラと本日鮮魚の海鮮丼を頂きましたが、量や味が上品でサウナ後には物足りなく感じました🌀
施設自体は24時閉館なのに対しラストオーダーも20時と早いのも気になります。

休憩スペースはソファや小さめの畳スペースくらいしかなく、1日居られるという感じではなかったです。
サッと入ってサッと出る使い方が主流でしょうね🙄

何はともあれ話題の神社サウナを体験できて良かったです⛩✨

ちーにぃ@赤頭巾さんの筑紫野 天拝の郷のサ活写真
0
2

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!