絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

れさわ

2022.09.01

1回目の訪問

水曜21時半入店。今日は京極湯さんに行ってサ活を書くからあえて宿泊サウナは書かない。と思って張り紙で知る突然の悲報。泣きながら飲んで酒臭放ってサウナに行くのもなんなんで、今日は銭湯諦め前日夜のサウナを振り返りましょうか。

2022年8月時点では滋賀と京都にしか存在しないアーバンホテル。団体客多めゆえ大浴場と朝食はタイミングを見計らうが正解。到着すぐ組、夕食後組、寝る前ざぶん組の間隙狙いこの時間。空いてないけど混んでもいないのでまぁいいかと。

ササと支度し大きなお風呂にどぶんと。ガラス越しに見る庭に植栽。熱くなくぬるくない温度のお湯がTHEビジホ。

はしごと仕事で詰みすぎてもうぐったりなだれ込むサ室。次回は五条を狙ってるアーバンホテルグループはサ室のクオリティ申し分なし。12分計、ストーブはメトスで取り揃えられて、きれいな木の座面と壁と床と。清潔ないいにおい、タオルマット。88度,熱すぎずぬるすぎず明るすぎず暗すぎず、静かすぎないインストBGM。地元密着型ビジホにありがちな換気詰まり感なく風通し良い清らかサウナ。

シャワーで汗流し水風呂は湯どんぶり的陶器のおひとり様サイズ。水温は高め。いや高い。30度くらい。そんなに混んでないのでラッコを真似てプカプカ浮かぶ。どんぶりにプッカプカ浮かぶラッコ風オバ。またも大人のヤンチャシリーズ。

カラン前で外気浴。宿泊してるんなら…と思い切って部屋に帰りエアコン効かせた部屋で大文字乾かし。これが一番贅沢かもねと白目剥き寝落ちしたいがもうひと仕事。

このヴァースの頭に戻り仕事して銭湯行ったら悲しすぎる閉業宣言。仕方ないので大好きな酒場で飲んでそろそろおうちに帰ろう。まだまだ銭湯巡りたかったけどまた次回!

続きを読む
61

れさわ

2022.08.31

1回目の訪問

龍宮温泉

[ 京都府 ]

水曜21時入店。ぎょうざ湯で癒された分滝のように降り注ぐ仕事を捌き捌いてリセットからまたフルフル。宿の近くの銭湯でゆるめて帰りましょうか。

やりとりさせていただいているサウナーさんが先日世田谷で亀を助けた。そんな彼が訪問したら多分玉手箱を渡される。そんな名前の。

番台式も多い京都銭湯ですがここはフロント式。フロントの前に水槽が二つあって大きな金魚…ひらひら泳ぐ大きいのはリュウキンかな。ママとお風呂に来た子どもが楽しげにお魚とおしゃべりしてる。

龍宮の使いに見送られて女湯暖簾くぐる。洗面器の定位置がなくて戸惑うけれど、適当に浴室で空いていそうな洗面器使わせていただく。浴室のドア開けて驚く。軽いスチームサウナレベルの高湿度。ムンムンと満ちる蒸気。高い天井。居心地良い。壁に浦島太郎と乙姫様のイラストがお出迎え。ササと支度し電気風呂はノーマルと変速=揉兵衛が選べる2種。ありがたいねぇってノーマルに腰を沈める。しかも電極板高い=肩凝り対応、低い=腰痛対応。至れり尽せり。見上げればテレビ。帰りたくなくなっちゃっておじいちゃんになった浦島太郎レベルで居付きたくなる気持ちよさ。なんて書いてますが強いの。電気強い。ゆったりテレビ見る余裕もなく跳ねて飛び出します。

選べるのは電気風呂だけじゃなくてサウナも。ミストと遠赤外線。まずは遠赤外線。ドア開けて座ったら昔流行った曲のようなビート。ビリー・ジョエル「ロックン・ロールが最高さ」。先日酔ってA-27?とか言ってましたが慎んで訂正します。懐かしい洋楽と邦楽とが交互に流れるのはA-36「ヤング⭐︎ナツメロ」。東京ではなかなか出会いませんが京都では遭遇率が高いような気がするのは錯覚でしょうか。続いて「君をのせて」はジュリーのソロデビュー曲。スティーヴィー・ワンダー、レベッカ。そんなにばらつきは感じない。ストレート2段、定員2名でお願いしますとのこと。場所取り、常連さま。できればこの時間を外したらもっとピースフルかも。

水風呂はぬるめだけど深く、しかもふたつの滝から水が降り注ぐ打たせ湯方式。チャームポイントは滝の脇にちょこんと添えられたとっくり。あの日本酒注ぐやつね。とっくりの口からもダブルスタンバイで水がちょろちょろと。

外気浴は、脱衣所にジェットバスおひとりさまブース的な形状の乾かし風呂があり、そこに座って涼んだら乾いたりするが良い。ボタン押すと風が出てくるらしい。

ジェットとバイブラを備えた浴槽の底にも魚を描いたタイルが貼られ、龍宮城での宴気分が楽しい、ギミック盛りまくり銭湯。ドライヤー無料で450円って、なんの文句があるでしょうか。いやない。また来ます午後早めに!

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,96℃
  • 水風呂温度 24℃
50

れさわ

2022.08.31

1回目の訪問

サウナ飯

ぎょうざ湯

[ 京都府 ]

水曜14時予約、入店できたのは14時20分。「ぎょうざ湯に来たならぎょうざ食べないとね」ってふふふんと舌鼓をうちお会計お願いします、わたし14時に奥の予約を…なんてドヤったら「奥…それは…」と店員さまが苦笑い。あもしかしてこっちじゃない。そう、ぎょうざ湯ってGoogleマップに打ち込んでも無反応なので「夷川ぎょうざなかじま」と打ち込んだのですよ。祇園四条駅からちょっと入った団栗通り沿いのどんぐり会館、なのに丸太町駅で降りて不思議〜なんてぼんやり思っていたら別店舗に来ていたわけです。慌ててタクシーに飛び乗って20分遅れの到着。せっかくなんで、と時間調整してくれたり館内説明巻いてくれたり。スタッフさんが優しくて最高です。

ここの魅力は「レディーボーデンの大きいやつをカレースプーンで食う」あるいは「コンデンスミルクをチューブから直飲み」的な背徳感。80分5500円。1人で行って、大人にだけ許される節度を持ったヤンチャを楽しむ場所なのです。

誰もいない風呂。森高千里的に歌い出してササと支度。オーガニックなシャンリンボディソのいい香り。まずこの段階でおつかれゲージが6割回復。貸切サウナながら湯船あり、しかも露天というのも高ポイント。高い簾の先に淡く青い祇園の空。湯気。

サ室前に網に包まれたヴィヒタとラドルが浸る桶。このヴィヒタは殴打用?いや多分違う。網で打つのもどうよと思い一旦スルーし入室。室温88度。室温計12分計あり。しかしそんなの気にしない。もっと熱くなれ!ってマキ姐が降臨したらロウリュ。自分を信じて。ストレート2人でぎゅうぎゅうの席と1人席がストーブ挟んで向かい合う。でもここは断然1人がいい。1人だからできるヤンチャ「石を労りながら熱を上げムンムン蒸されてごろ寝」発動。もうシャバどころか大文字。俺大文字焼き。大文字蒸し。ヒーリングっぽい音楽が流れているけどわたしの脳内はマキ姐。もっともっと熱くなれ。ヴィヒタ浸した水が発する蒸気はやさしくも熱く、芳しい。

1人だからできるヤンチャシリーズ「水風呂で奇声を発する」を満喫するべく深さ1mほどの水風呂に浸水。よく冷えた16.5度。今日の京都は36度とか。発熱都市。じめじめ空気にさらされた脳に赤いボタン押しマッドマックスな水パンチ。効く!ぬぉ!!と奇声。体の底から奇声吐き出して綺麗な水と入れ替える。

外気浴は露天の寝椅子で。もちろんどなたもおられないのでヤンチャシリーズ「大文字乾かし」発動。インターホンでビールやレサワも頼める幸福。蒸した祇園の風どこ吹くよとクールダウン。だらんと身を放り出す。1人だから許されるだらしない時間の豊かさよ。このあと仕事さえなければ最高よ…

夷川餃子なかじま

餃子とレサワ

グラスに記される香ばしい人名は多彩なバリエ。薄皮、小ぶり、パリパリさっぱり。好きなタイプの餃子で頂点

続きを読む
75

れさわ

2022.08.30

1回目の訪問

月曜17時入店。過去は振り返らないと決めたのにやっちまった、寝落ちの投稿漏れ。でも書きたいの。すてきなおんがく銭湯。

溝の口駅南口からバスに乗り千年へひとっ飛び。バス停からすぐ着く交通の便良し。サウナの文字に誘引されてドアくぐり、入浴+サウナ合計690円のプラ札手に入れる。無愛想と書かれていた方かしら?おっとりとやさしい店主様。下足箱の鍵と引き換えにサウナ利用者の証となるゴム製リストバンドとふっかふかタオル受け取る。サウナの定員はだいたい4名と定められ、残り人数が掲出されている。女湯は残り2名とのこと。間に合ってよかった。

今日は石鹸ではなくて、江戸川区の銭湯にて手ぶらセット買った時のシャンプーとボディソ持参。コンディショナーが先になくなっちゃったけど気にしない。メリットシャンプー、結構きしまなくて優秀ね。

フロントでお借りしたふっかふかタオル携えてサ室へ。先客様は3名。うちお一方は確実にヌシさま。皆さまタオルをサマットとして適切に活用されている。柵にタオルは干さないで、できる限りおしゃべりしないで。店内各所にマナー喚起張り紙あり、サ室も例に漏れず。少しくらいの話し声はするけれど、基本静かでグッドマナー。下段L字、上段ストレート。室温計砂時計あり。室温計は96度を指すけれど、上段に座ってもやさしい温度。アチチなのは男湯だけかい?まぁぬるいサウナもぬるい良さがあるので気にしない。ヌシさまたちのお話の隙間から漏れ聞こえるBGM。多分有線。B-09あたりかしらと思うけれどチャンネルがわからない。入室1曲目は因幡晃「わかってください」。エモすぎて名曲。カラオケで歌いたいけどこの人のこのすすり泣きボイスじゃないとダメなのよ。から知らない曲が続きやっとわかったのは原田真二「キャンディ」。マジ名曲。

グッときてハッとする水風呂は黒湯とも地下水とも諸説あり。いずれにしたって黄褐色を帯びた23度のとぅるとぅるウォーター。たまたまなのかサウナはアチチじゃない、ならば水風呂は長居しないのが得策。と思いながらもゆるゆるしちゃうよね。

男湯との仕切り越しにマッターホーンのタイル絵や鉢植え眺めながらカラン前でくつろぎながら外気浴。風呂椅子を洗っていたら「確かにその手が…!」と白髪マダムにプチ拍手されました。脱衣場でササと出支度していたらサ室でお会いしたヌシ様がお先にね!とお声がけくださる。お客さま皆さまとても感じが良くて、店主さまも感じが良くて、今日も人情に癒されました。

帰り道。行きと同じ溝22系統のバスに乗り溝の口駅へ。バスを待つ時間、つい数日前までは日陰を探して太陽の熱を避けてきたけれど、ずいぶん涼しくなって風は秋色。

続きを読む
53

れさわ

2022.08.30

1回目の訪問

サウナ飯

火曜14時入館。トントゥ抽選会でいただいた無料券の使用期限が8月31日だったので、無理矢理有休いただいて訪問しました。山中湖や富士山を見て回るつもりが道中強い雨や濃霧に見舞われ断念。こりゃ展望露天風呂も霧の中かしらと思いながら。

通常はひとり2200円バスタオル付き。16時まではサウナなしの展望露天風呂「はなれの湯」も利用可とのことなのでまずはそちらから。支度をしてお風呂に入る頃には程々に晴れて、富士山は見えませんでしたが周囲の美しい風景を鑑賞することができました。癒し。

ササと支度しエレベーターで地下1階に降りてサウナあり「満天星の湯」へ。天気の良い夜は星が輝く空を眺めることもできるそうで。いつか泊りに来てみたい。

浴室入口のタオルマットをピックアップして入室。シャンリンボディソは「はなれ」のほうが高ランクのもののよう。どちらもコーセーですが「満天星」は庶民的なデザインと香りです。

サ室はL字2段、定員は8名ほどか。入口目の前にikiストーブ。毎時00分と30分にオートロウリュ。合間でもたまにポタリと水が滴り落ちて、常時しっとりとした蒸気に満ちる。L字の長辺が部屋の奥、つまり部屋の奥上段がいちばん熱いと思われる。12分計室温計あり。94度と指しているがいやいやご謙遜を。ってなくらい熱い。ドライサウナなのに蒸されるという表現に違和感を持っていたけれど、ここはまさにドライだけど蒸し蒸しの湿度。ねっとりじっとり。

水風呂はぶっくぶくジェットの「雲海」にロックオン。多分23度くらいなんだけど、バイブラはよくあるけどこんなに激しいジェット水風呂はなかなかない。水風呂好きとしてはたまらない。ああ、ひと月前に来たかった。日中の最高気温34度!とかそんな酷暑の日に来たい。来年はそうする。絶対。なんて思いながらもつい長水風呂。冷えすぎなくて激しいジェット。このバランス、最高。ちなみにもう一つの富士山天然水の水風呂は17度。めっちゃいい冷え。そっちは飲めます。

露天は外気浴スペースで!富士山吹きおろしの風に吹かれて、雨上がり、足早に走っていく雲からちらちらとのぞく青い空はすこし秋の気配。

そして最高なのはここのミストサウナ!いやミストじゃなくてむしろスコール。スコールレベルで降り注ぐ富士天然水の霧。熱くはないけどめっちゃ繊細な水の流れで喉の奥までうるおう。富士の水で。なんで贅沢なの。

休憩スペースにはかの「あんま王」様が2台も鎮座。無料で使えるってありがたすぎます。当然フルコース15分、揉まれ叩かれほぐされて極楽。数多くのサウナファンが絶賛するのも納得。泊まりで来て朝ウナ&朝食ブッフェ堪能してみたいなぁ。

炭火焼肉enよしの本店

選べるセレクトランチ

ヘルスじゃないほうのよしの。肉3種、スープに主食にデザートを好きに組み合わせて2178円。コスパ良し

続きを読む
65

れさわ

2022.08.28

3回目の訪問

サウナ飯

日曜15時入店。本日最終日となるとめどなく五十六さんの展覧会を拝見することと、雨上がりの真夏の涼しい午後の外気浴を楽しみに伺います。

人気施設だけのことはありかなりの人入り。展覧会の皆様にご挨拶してほっこりなごみ、公式サイト限定のクーポン提示。4ヶ月ぶりに来たら館内着の種類が増えてます!ピンクの作務衣、ネイビーのワッフルT、グリーンのパジャマタイプ。おしゃれっぽく着こなせないこともなさそうなバリエが嬉しくパジャマタイプを選ぶ。

ササと支度しピンクの湯、炭酸泉で温まる。余熱済ませてまずはロッカーサウナへ。

定員20名くらいのキャパ、満席。テレビは24時間テレビで12歳のトライアスロン少女の密着。可愛くて見惚れる。ヴィヒタイベントらしくとってもいいにおいが充満する。88度。12分計室温計あり。今日もグッドコンディション。

水風呂は18度。の割に冷たく感じない。他は混雑してるけどここは空いてるのでゆるっとゆったり。

外気浴はつるつる温泉のある露天スペースで。フルフラットのコットがあり寝ちゃいそう。

本日の主役、五十六さんの人徳で続々とサウナ愛好家の方々が集まり、食事処「しおん」でご挨拶。本当に楽しいひととき。すべては人の力。今日は短いですがここまで!

みなさま本当にありがとうございました。

アテ各種

レモンサワー、メガで!が後半のデフォとなり心強いみなさまの酒豪ぶりに感嘆。寝過ごし武勇伝も聞けました

続きを読む
63

れさわ

2022.08.26

1回目の訪問

サウナ飯

金曜18時半入店。行きたくてたまらなかった、けれど一生そんな機会など得られないと思っていた。たなぼた。そして好みすぎて好みすぎて震え、日本国内では自分好み3本の指に入ると感じております。

タオルレンタルは別料金なので持参します。フロントで700円支払い下足箱の鍵と引き換えにロッカーキー受け取る。女湯の暖簾くぐる。左は脱衣所、右はリラクゼーションスペースでずらりと並ぶマッサージチェア。奥には休憩室もある。全体的に使い込まれた、しかし好ましい風情。

臥竜桜を背後に頂く白湯、ジェット&バイブラ、そして水風呂。シンプルな構成の浴室。備えのシャンリンボディソで支度しながらボディソのローズ香が浴室をふわりと満たす。めちゃくちゃ楽しみだった臥龍さんだけど疲れすぎて今すぐ寝たいと思いながらバイブラ、そして露天へ。湯と湯をまたぎながら少しずつ疲労感が薄れていく。

元気になってきたから入れるかもと、備えのビート板片手に開けるサ室の扉。L字2段。ピンと畳まれたタオルが上段1枚、下段に2枚、床に1枚。6名でいいくらいを間引き、入口に黙蒸の張り紙。清潔な木の壁木の座面。テレビは東海ローカル。下段だって座面広々でごろ寝だってできる。入口にごろ寝厳禁って書いてあるけど。室温計なし砂時計あり、84度と表示されているが下段に座っても何でこんなに熱いのさっていう草加ラッコ現象発生。他に誰もお客様がいないので調査して判明。網に囲まれ姿が見えにくいストーブはストーン式で、座面より下にある。要はニューウイングの新設サウナと同じ原理、低い位置のストーブは1段目だってよくよく温めてくれるのだ。広い座面でゆるゆると東海ローカル、高田純次司会のバラエティ番組見る。奇しくもごはんが美味しいスパ銭特集。

ほぼ体力精神力ともに8割回復し水風呂へ。細く降り注ぐ霊峰、飛騨位山の水が軽やかに。水温計などないけれど季節ジャストに冷やしてくれることは間違いないと確信する。

外気浴は露天のプラ椅子で。時折通り過ぎる電車の音、見上げれば星空。つまりどんな時も完璧な高山の風にそよがれて。

もう疲れて帰れないかも…なんて助手席担当のくせに白目剥いていたことを恥ずかしく思っていたら完全にエネルギーチャージ、空前絶後の。ダメ押しの館内サ飯でさらにパワーアップ。心身共に最果てのアラート鳴ったらここに来ようと思いました。晩成温泉並み!

カルビ

550円の飛騨牛A5中落ちカルビ食べたかったんだけど売り切れ。肉焼けるサウナはジャスティスだと思うの

続きを読む
56

れさわ

2022.08.24

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

のはら湯

[ 岐阜県 ]

水曜22時入店。出張先から次の出張先へ、という平常運転が戻りすぎて新幹線から東海道線に乗り継ぐ。ホテルに荷物投げ入れ晩ごはん食べ、わたしが男だったら絶対行くしできたての今行かない理由がわからないとか言って最新男子専科サウナに連れを投げ入れる。そんな男子専科のそばにある創業明治の老舗先頭で汗でも流しましょう。

なかなかでっかく、古いけど恭しい店構え。迫力あるが可愛げもある、喩えていうなら中野の第二力酒蔵さんのような。

靴を下足箱に預けロビーにある券売機へ。ロビーにはご自由にどうぞのまんが読むお客さまたち。460円で入浴券買いおなしゃすとフロントマダムにお渡しし女湯暖簾くぐろうとしたら「ロッカーは何番使う?」と聞かれて、みずからロッカー番号指定しここで鍵受け取る仕組みと悟る。見繕ってくださいなとお願いしたら半笑いでアンタこれでねと手渡される。特に何にも包まれていない白い小さな石鹸と、多種多様なシャンプーコンディショナーのセットがフロントの背に並ぶ。お願いしたら借りたりもらったりできるのかな、と思うけれど持ってきちゃったし、まぁいいや。

脱衣場に入って瞬時にここ来てよかった!と思う。高い天井、使い込まれた木枠にガラス窓が貼られて中が丸見えのロッカー。昔ながらの姿を保ちよく磨かれたすてきなロッカー。明治からの佇まいを残した風情に心ときめく。

ぐるりとカラン、ガラス張りの電話ボックスみたいなスチームサウナ、壁沿い中央に大きな岩がそびえる天然温泉、奥に電気風呂とジェットバイブラ。ふるーい、でも美しくて。

ピッカピカのカランで支度してやはりここは電気から攻めるべし。ここは全浴槽が天然温泉らしく、しかし電気とジェットバイブラは加温しているとのこと。電気風呂は定員一名、入って奥側左右に黒い電極板。温度はぴったり40度くらい。適温のお湯に強すぎず弱すぎない電気。これは最高なんじゃないか…バッタバタの肉体労働と厚さと移動で疲れた体に効くわ効くわ。

サ室は電話ボックスみたいなスケスケの箱。定員1名。ドアを開けたら木のいいにおい。室温計はない。体感45度程度、スチームだと思うけど蒸気もあまり感じない。要は少しだけ温度温度高めなスケスケの小部屋。でも落ち着くからいいや。

ほっと癒され水風呂へ。サ室のやさしさとは不釣り合いなほどしんしんに冷えている。東京や京都とはうって変わってこの日の岐阜の夜はさわやかで、少し秋を感じるほど。冷やしすぎないようさっと出て、メイン浴槽の岩温泉で温まります。温泉は40度くらい。適温です。

ここの近く、同行者が行った新岐阜サウナはめちゃめちゃ良かったそう。話聞いたらうらやましすぎて、もう!

大衆酒場 みなと屋

鮎の塩焼き

岐阜のアテはひと通り揃ってます。看板ねこのみなちゃん専用の入口があり、そこにじっと座る姿がかわゆうて

続きを読む
61

れさわ

2022.08.23

1回目の訪問

サウナ飯

錦生湯

[ 京都府 ]

火曜20時入店。朝8時から30度を超えている京都の夏。バッグにタオルと石鹸忍ばせてトコトコ、四条大宮の交差点からすぐとは思えない静かな裏道にひそむ銭湯へ。

玄関先の暖簾から男女に分かれているのが京都銭湯デフォ。あなたは右に、わたしは左に。いやひとりだし女湯は右なんです。女湯サイドの下足箱は全て鍵があって、空いていることを物語る。

番台で450円払うと、ニヒルなショートカットの女将さんに「カゴに荷物入れてロッカーにしまって」と京都ルール教えていただく。見渡してお手洗いの表示が見つからないのでお聞きしたら、照明のスイッチの位置まで教えてくださる。愛想はないがやさしくて癒されます。和式で古いけど足が滑りそうなほどツルツルに磨かれたタイルに、浴室やサウナの清潔感を予感する。

予感は的中。入口前にちょっこり積まれた洗面器拾い上げて引き戸を開け、先客おひとり様。こんばんは!とご挨拶。すみっこ固定シャワーヘッドの席にすわったらそこでええの?とご親切にありがとうございます。

電気風呂発見しまずは予熱はここで。ビリッビリでしかも1m級の深さ、さらに熱っ!深入りするのは危険と判断し段差に立つ。しかし膝から下がずっぽり湯に浸かり強力電気にさらされ、1日の仕事疲れが癒されるフットマッサージ。から隣の深い熱いジェット、少し熱い白湯、薬湯バイブラと横へ横へ。から入口脇に戻り独立浴槽の塩風呂へ。塩風呂??それなんだろう。聞くのも野暮なので浴室へ。

京都銭湯サウナは圧倒的にテレビではなく有線に出会う確率が高い気がする。ラジオ率も東京より高い印象。こちらは演歌。しかし検索してもチャンネルは探せなかった。ドアを開けて耳に飛び込む一曲目はどこか懐かしい声。サビの歌詞から「知覧の桜」という曲に違いないと察し追って検索したらビンゴな知覧の桜。聞いたことあると思ったら「氷雨」の日野美歌さんの歌でした。ストレート1段の奥にストーブ、からその真横にソロな1席。まずはそこと狙い定めて座ってみたら座面がガッタガタで断念。この先もストレートベンチも緋毛氈張り。詰め詰めで4名くらい入れるかしら。12分計砂時計あり、室温94度くらいだけどドアの把手持てないくらい熱い。この日のツッコミ曲は歌川二三子さん「夢人生」。夢レコード所属歌手。USENユーザーは夢グループ愛好家が多いのかしら。

絶妙にサ室に隣接した水風呂も多分に漏れず深い。1mくらいか。すっかり肩まで水に包まれ水風呂お好きな方におすすめしたい。

外気浴はカラン前で。水風呂横の席に座り、壁にもたれてゆったり。1日の疲れが飛ぶぞ。

しっかりサウナとお風呂で食べすぎたおなかがやっと落ち着きました

てしま

おまかせ

近くないが書く。写真はいちじくの揚げ出し。ほか小鉢に酒肴盛り合わせ、お造り、鯖寿司、おうどんで安すぎ

続きを読む
54

れさわ

2022.08.23

1回目の訪問

サウナ飯

火曜5時入室。朝入浴開始と共に滑り込む。前夜混んでいて使えなかったコインランドリーに洗濯物を託して。

エレベーターで小さな男の子とお父さんに出会う。夏休みだからか、親子連れをたくさん見かける。一方で合宿風の学生さん大群も。とにかく混雑を回避したいという気持ちもあり早朝入浴。

朝イチゆえ一番乗りで誰もいない。入口にしっかり手すりがあるご高齢の方にもやさしい配慮。がらんと空いている浴室はごく一般的なビジネスホテルらしい配置。奥に浴槽があり窓が備えられているが簾で外が見えない。70年代の洋楽ポピュラーソングをインスト化したBGMが流れている。アメニティはDHC。まずはお湯で予熱。程よい40度のやわらかさが体に沁みる。簾の隙間から見えない窓の向こうを見る。

ほのぼの温まりサ室へ。ドアを開けた瞬間、鼻に飛び込む木のいいにおい。床と壁に張り巡らされた清潔な木から漂う香りが心地いい。ストーブは小さなストーン式。囲いで見えないけどおそらくメトス社製。12分計はメトス、室温計あり83度を指す。座面にはタオルマット。もちろんホテルなのでそうでしょうけど、京都でタオルマットに出会うとはっとする、定員は5名ほどか。終始自分ひとりで過ごす。BGMは浴室と同じ。ビリー・ジョエルとかそんな感じ。室温が高すぎないのでのんびり蒸される。子どもの頃遊びに行ったお金持ちのおうち、いくつかにこんなサウナがついていたことを思い出す。周りに何もない極寒の町に暮らしていたら、ホームサウナって天国なんだろうなぁ。

こちらは水風呂なし。ひとりだからカーテンもついてないカラン席だけど水シャワーしていいですか…?と最冷に温度を合わせてシャワーの水をかぶるも、これまたまったく冷たくない。が、まぁそれもそれ。別に水風呂や露天がなくてもいい。シンプルで質の良い清潔なサウナがあるだけでありがたい。

カラン前でほんのりなごんで外気浴。そんなこんなを繰り返して早く出ましょうっと。支度していたら白髪のご婦人おふたりとすれ違う。安くてきれいで便利だからか、幅広い層に人気のホテルらしい。

京都を代表する人気銭湯を回りやすい大宮〜堀川、名酒場に行きやすい四条〜五条が交差する地点ということで下調べもせず予約したけど、バスの便もいいしいろいろな駅も近いしサウナもいいしナイスなホテル。しかもセミダブルひとり使用で一泊5000円しない(クーポンが使えた)お得設定。水風呂にこだわらなければいいところだと思いました。バタバタで外観写真撮り忘れたのでまた次回!

朝食バイキング

もちろんパンやサラダ、洋風おかずやジュースもあるが和縛りで。出張先だと急に胃が大きくなり朝食も食べる

続きを読む

  • サウナ温度 83℃
77

れさわ

2022.08.22

1回目の訪問

サウナ飯

田原湯

[ 京都府 ]

月曜21時10分入店。まずは絶賛させてください。ここは奇跡の銭湯です。最高。サウナもいいのだけどお湯?いやぬるま湯?水とお湯の間の温度の浴槽たちが素晴らしいのです。大好き。

家でも新幹線テレワーク号車でもバッキバキ仕事して黄昏の新幹線に乗り込み京都へ。ホテルに荷物放り込んでいつもの居酒屋にダッシュ、したら臨時休業。仕方なく近隣第二候補にダイブ、したら臨時休業。しゃーなし!宿泊先近くに戻りお目当ての銭湯に向かいます。なんせここは毎週火曜水曜休み。出張兼ねて訪問するには機会が限られるので、チャンスは逃さず!

みぶ操車場ほぼ目の前、後院通り沿いに燦然と輝く田原さん…ああ着く前からトシちゃんメドレー、足取りはもちろんチャールストン。ウキウキ自動ドアすり抜けたら、あれー、下駄箱の番号見つかんないなー!ってお父さんの声。すかさず何番?ここやろここ!ってツッコんであかんわー、すっかり目見えんくなって!お互い様やな!って楽しくやりとり。

450円払い女湯暖簾くぐる。カゴに私物ぶっ込みロッカーへ。ロッカーの鍵がところどころなくなっていて先客様がいるのかな?と思いきや誰もいなくて。鍵が無くなってもまぁいいやってスカスカしてるおおらかさも京都銭湯らしい。脱衣場には演歌が流れている。

誰もいないがらんとした浴室。洗面器と風呂椅子は浴室の中、浴槽は壁に沿った京都らしくない配置。洗面器が積まれたエリアにはかけ湯用シャワーが。

予熱などの話は後にしてとりあえずサ室。ドア開けた瞬間に件の「八百屋音頭」に匹敵する衝撃的トンチキサウンドが耳に飛び込む。JASRACさんに怒られそうなので歌詞は転載しない「長生き音頭」ヨネスケさんではなく女性歌手が歌っているバージョン。濃すぎてもう他の曲は忘れたけど多分令和演歌のチャンネル。楽しくホヤホヤ蒸されて熱され室温100.5度。手首に下げられた鍵はあっという間に触れないほど熱く、床も背もたれも手すりも熱い。うかうかしてると火傷するぜ。メラメラ遠赤ストーブ。このタイプのストーブで激アツなのが京都らしい。緑色のフェルトが貼られて尻焼対策の配慮なされた座席はストレートずらし向かい合わせで定員3〜4名。室温計と砂時計あり。

出てすぐ水風呂、注がれチラーでよく冷えてる。飲めるらしい。キンキンじゃないのに全身の表面温度を均一に冷やしてくれる感じが最高。

外気浴はカラン前で。男湯から響く子どもの声に癒され、鏡広告を一言一句読む。

そしてここの最高ポイントはぬるいお湯→ぬるい電気→少しだけ温かいお湯→ぬるい薬湯のぬるい湯ループ!35〜6度の不感温浴の電気とかほんと気持ちよくてずっと入っていたい。最高!

BUNGALOW (バンガロー)

奈良醸造 MIDSUMMER NIGHT'S DREAM

和ハッカと八角のスースー、麦芽とカカオニブの香り。辛苦好みのビールと運命的に出会った!真夏の夜の夢

続きを読む
56

れさわ

2022.08.21

1回目の訪問

サウナ飯

星乃湯

[ 神奈川県 ]

日曜10時45分入店。どこで朝湯しようかなとウキウキ調べていたらおんがくサウナ刑事のM氏から銭湯で聴いた気になる曲についての香ばしい情報が届く。サウナで繋がった皆様の素晴らしい情報収集力、頭が上がりません。

フロントでサウナでお願いしたいのですが、とお伝えすると12時閉店ですがいいですか?とお返しいただく。ギリギリに来ちゃってごめんなさい、わたし早風呂なんで問題ないですと690円払い個人用タオル地サウナマットお借りする。

下足箱からロッカー、ピカピカに清潔で程々に新しい。上下ロッカーの間に物が置けるスペースがあり、水筒立てて置けるとってもちょうどいい高さ。さらに浴室前にたっぷり物が置けるラック。そして床は水対策できっちりマットが敷かれ、さらに入り口前はゆとりある体拭きスペースも。

この細やかな配慮は店内至る所に。カランには石鹸類が置ける小棚が各席に置かれ、椅子と洗面器は各席にきちんと整え備えられている。立ちシャワーの奥には高い座りシャワー。足腰悪いお客様への配慮と思われます。湯船には「やや熱い」「ややぬるい」と、温度計見なくてもざっくり体感温度がわかる表示も。浴槽の向かいには黄道十二宮の星座絵が飾られています。

ジェット、バイブラから「やや熱い」表示の草津湯を目指す。白濁した草津湯の陰に電極板が埋め込まれていて見えにくい。黒湯電気と同レベルのわかりにくさ。そろりそろり、と和泉元彌風に近づく。電極板の前に座面があり腰掛けて痺れられるタイプ。これいいねと尻を沈める。なかなか強い!すっ飛んで脱衣所に戻り、浴室からは入らないサ室の扉を開きます。

向かい合わせストレート各1段、詰めれば5人入れるか。座面は奥行き浅めタイプでシャバアーサナは無理だけど、この日は終始ひとりだったので壁に背をつけテレビの正面を向くスタイルで長座しくつろぐ。12分計あり温度計あり、温度計は85度を指す。サウナイキタイの表示ときっちり同じ、体感も85度。しっかり管理されているんだろうなぁ。床にも座面にもサラサラのバスタオルが敷かれて汗こぼれ対策もしっかり。床のタオルは勢いよく歩くと滑るので要注意。ストーブはストーン式で足元は若干スースー。

浴室に戻りシャワーを浴びて水風呂は20度。表示よりよく冷える感じがするのはサウナがそこまでアチチではないからか。あまり長居せず。

外気浴は半露天のサンルーム的スペースにて。しっかりプラ椅子が置かれていてくつろげる。脇にぬるめシルキー風呂。

いつまでもゆっくりしていられそうな居心地よさに後ろ髪引かれながら帰り支度。脱衣場のマッサージ椅子で揉まれながら寝ていた奥様はとても気持ちよさそうでした。

丸大ホール本店

自家製たこ天とレサワ

しめて700円のアペロ。帰って家族とランチせねばなので軽く、軽くね。ほんとは冷やし中華食べたかった!

続きを読む
67

れさわ

2022.08.18

1回目の訪問

大黒湯

[ 京都府 ]

木曜17時入店。お昼ごはんは京都のおしゃれさんたちに人気のレバノン料理、からのお仕事みっちり。道中で大好きな六波羅さんでありがたき鎌倉彫刻の数々をながめる。いつだってマイベストな空也さん。重文の宝庫と名高いが今年5月にリニューアルしたそうで。から徒歩2分ほどで着く京都の大黒さま。

花火が並ぶ京都の銭湯。暖簾の間に鎮座する自販機で今日何本めかもはやわからぬお水を買ってうるおう。靴を下足箱に納めて番台にお声がけ。サウナは料金に含むのがデフォ。タオルも借りない方がいい感じ。シャンリンボディソ含め、日帰り出張だって持参しますよ。おばちゃんだからなのか、番台式のほうが落ち着く。ベンチやそこらに私物は直置きしないで。脱衣籠に私物一式納めてロッカーに押し込み、浴室手前に積まれた洗面器の山から一つ拾い上げる。脇にマットが置かれているけどここから拾わないのが正解。脱衣所はみんなの私物置きだからね。パブリックなビート板はサ室脇にあるから焦らずに。

ササと支度しやっぱり予熱はでんき!壁に沿うレイアウトの浴槽配置、関西では珍しい。手前に電極板がありビビリビリビリいますがり。脚からそっとドボン。あれビリリしない…。もしかして壊れているのかも??全く痺れない電気が謎すぎて電極板にすり寄るが、特に刺激なく謎が深まるばかり。

からのサ室は向かい合わせストレート、大体3名で満室にしてほしいが床派のお客様もおられるので身の置き場に困る。こちらは有線A-06。おなじみの歌謡⭐︎ヒットパレードは聖子ちゃんの「風立ちぬ」がお出迎え。堀辰雄、ジブリ…なんて連想ゲームしていたら次は水谷豊「カリフォルニア・コネクション」。JOHNNY「ジェームス・ディーンのように」ばりに探すのよ、カリフォルニアを。ってちむどん訛る程に混乱するカリフォルニア不在感。から色々あってハイファイセット「スカイレストラン」からKARA「GO GO サマー」からいしだあゆみ「砂漠のような東京で」。真夏を感じて深い水風呂に身を沈める。

もう日帰り出張はなしにしたいわ…

続きを読む
60

れさわ

2022.08.18

2回目の訪問

都湯

[ 東京都 ]

時制戻りサ活を猛省し、できる限り当日にと心に誓い8/16火曜18時半のサウナを記録します。

新丸子と下丸子の区別があんまりつかなくて困る。鵜の木の栗の湯さんから10分もかからず歩いて到着。二度目の訪問、いい感じに渋い内外觀とサウナBGMはナウなヒッツのA-26のギャップ萌えと言い得て妙よまきぞうさん。

フロントの女将さん?はすてきな先輩なのだけど、有線がヤング仕様だったりドライヤーがダイソンだったり、お掃除も徹底してきれいだったり。お若い方もおられる感じのするフレッシュネスも魅力です。二度めだしバタバタと先を急ぎサ室へ。

ヤングなヒッツってことはKing GnuとかDragon Ashとかでしょ?って最新情報は地上波ドラマの主題歌ってのが丸出しな昭和世代の推測をどっかり裏切る知らん曲が続々と流れおののく。なんだろう、影山ヒロノブを令和化したような…アニソン?ライトなハードロック的な曲が続々流れておばちゃん困っちゃうわ。

時間さえ許せばもう一軒行けちゃうのかな。体力の限界を引き延ばすゾーンに入り川崎市まで歩いてみよう。昭和初期から白洋舎の本社と工場があるあたりを抜け、キヤノン(ヤは大文字表記が正解)と大きなセレブ的マンションの間の大きな道を歩きガス橋を渡る。東京ガスの公式ウェブサイトで読むガス橋の話にロマンを掻き立てられる。完成当時のガス橋は、歩行者や車が通るのではなく、神奈川から東京へとガスを供給するための太いガス管だったのだ。その無機的な風情に萌える…と思っていたらAmazonさんから産業インフラ写真集買いませんか?のリコメンド。買わんけど、いや買うかもだけど。

そんなガス橋渡ってお目当ての銭湯はすぐそばに。だけど待ち合わせの予定もあり、体力も考慮した方が良くない?なんて思ったりもしてこの日はここまで。今後、サ活は当日中に書こうと猛省しつつ。

続きを読む
48

れさわ

2022.08.18

1回目の訪問

第二栗の湯

[ 東京都 ]

遡って一日進み火曜の記録。17時半入店。Googleマップのピンが「栗山コーポ」を指す。きっと店主様は栗山さん、だから栗の湯さんなのね多分。「第二」と「栗の湯」が縦横90度に配置された看板とは別サイドの壁に目玉のような栗のようなオブジェ発見。

フロントで「サウナも入りたいのです」と店主様に告げると怪訝な顔。あそうだこちらはサウナ無料でしたね。てへと500円玉出して女湯暖簾くぐる。…おっとしまったロッカーは100円リターン式で財布に100円玉がなく。フロントに引き返して両替していただく。お手数おかけします。

気を取り直して浴室へ。シャンリンボディソなし銭湯多発地帯の大田区ですがここはある派。1セットのみなので洗面器に使う分だけいただいて自席に戻りササと支度。予熱は電気。少し奥行きがあり電極板を探し進んでくるりとターン。あれ弱い。今のところ大田区銭湯電気弱め説が更新されている。ビリリ苦手派さんにもおすすめです。

施設補足情報にある通り「無断入室禁止」の張り紙ありと記載されている無料のサ室。無断で入室する。最近よく出会うストレート2段、ストーブ近めの配置はなかなか狭めで3人入ればいっぱいかな。この配置はストーブ前下段が好みなのでそこ座る。マットが敷かれていない剥き出しの座面。汗で汚さないようウレタンマットにタオルを重ねてガードします。室温計あり砂時計あり、室温は90度を安定キープ。蟻が出ることもあるとの記載あるがわたしは出会わず、他のお客様とも出会わず、静かなサ室。テレビもBGMもない。別料金取らない代わりに特に何のサービス的要素なくそっと静かにそこに置かれた無断入室禁止の無料の熱い箱。このシンプルさこそが銭湯サウナの脈なのではないかと改めて感じ入る。ないない尽くし、簡潔さのなかの美。

簡潔ないない尽くしゆえ水風呂もありません。立ちシャワーで汗流しと冷やしを同時進行。お水がもったいないのでさっとね。

休憩はカラン前で。この行為にもずいぶん慣れたものだ。最初は具合悪い人に見えないよう、とにかく明るい安村ばりに「安心してください」オーラを捻り出していたが最近では余裕でだらり。だらりしながら銭湯アート鑑賞。浴槽側の壁には十和田湖の乙女の像。十和田湖大好き。でも乙女の像は見なかったなぁ。逆サイド、脱衣所側のドアの上にはステンドグラス。クラシックな色使いは70年代後半あたりに作られたものなのだろうかと想像する。

静かなミニマルサウナをゆったりじっくり楽しんで、もしかしたら今日はもう一つ二つ行けるもしれないと欲が頭をもたげ始める。地図を眺めてそうだ、前に行ったことあるおんがくサウナ銭湯がすぐ近くに…そして行脚は続く。

続きを読む
51

れさわ

2022.08.18

1回目の訪問

稲荷湯

[ 東京都 ]

遡って月曜17時入店。家族不在の三日間、仕事もマイペースモードなので銭湯巡りをば。体調と相談しながらのんびりと…のつもりが日に日に拍車がかかりました。そんな初日に。

入浴料500円にサウナ300円追加支払いしサウナでお願い。大小タオルお借りする。そしてそっと差し出された小箱。「閉めちゃうのでね。これまでありがとうございました」とありがたきお心遣い。一見なのに恐縮です。なかみは麻の入浴用タオルでした。もったいなくて使えない、でもきっちり使い込んで使うたびにここを思い出す方がいいのか。悩みながらまだ大切に仕舞っています。ゆっポくんのマスクケースもいただきました。

きっちりお掃除された清潔な店内、そして浴室。浴室は変わった作りで、壁沿いに並ぶカランに加えて中央に8席ほどのカラン島。向かい合わせは鏡で仕切られ隣同士は衝立で仕切られパーソナルスペースが確保されている。個々のデスクがあった時代のオフィスを思い出す。

パーソナルスペース的席でササと支度し予熱は黒湯。かなり深く中の段差に気をつけながら沈む。程よい40度程度の湯温。肩まで浸ってぼんやり温まらながら肩腰の疲れをほぐす。

余熱が済んだらサ室へ。温度計あり砂時計あり、砂時計ってくるっとひっくり返す時ガラスのとこが外れそうなやつ、たまにあるよね。あれが怖くて、あとガラスのところが熱くて、あんまり使わない派です。そんなに時間を気にする必要もなしでのんびりと。ストレート2段、6人入れそうだけど3人制限なのか、ここ座ってねの印のバスタオルは上段に1枚、下段に2枚。下段奥側、ストーブ前に座る。程よい温度湿度。テレビもBGMもない。ガラス越しにお客様の流れを見る。フロントでお借りしたバスタオルが大判で頭から尻まですっぽりと被れるのがとても良い。ふかふかで柔らかく程よくコシがあってちょうどいい厚み。きちんとお手入れされていることが伝わりとても気持ちが良い。

はっと包まれ蒸されて汗流し、立ちシャワーですっきりして水風呂にイン。2人入れるほどの広さ、24度くらい。肩まで浸ってしんしん冷やす。

休憩はカラン島の個ブースで。お隣にもお向かいにもお客様がいらっしゃるけれどしっかり仕切られているので白目剥いてもへいちゃらだ。ここぞとばかりに脱力する快適さ。

最終ターンに差し掛かる頃にもうひとりサウナ客様がお見えになり、なんとなくタイミングずらしながら個サウナを楽しむ。そこそこに古いけれどとても清潔。程よいお客様の入り具合。静けさ、パーソナルスペース。静かにお風呂とサウナを楽しみたい夏の午後にぴったりの銭湯でした。今まで大変お疲れ様でした、ますますのご多幸をお祈り申し上げます。

続きを読む
71

れさわ

2022.08.17

1回目の訪問

宿河原浴場

[ 神奈川県 ]

水曜18時、この日3軒め。ドライ→スチーム→ドライ、明らかに詰め込み過ぎであかんと思いながらも辻褄合わせたくなる8月のララバイ。あしたも日帰りで出張だし、やれる時にやらんとと。武蔵新城から南武線に乗り登戸のひと駅手前の宿河原。駅から歩いて2分弱で辿り着く交通の便の良さも好き。

フロントで490円+サウナ代110円合計600円払い、大バスタオル受け取る。シャンリンボディソは持参しますよ、してますよ、ええ。

そこそこな人入り。といってもキャパ2割を切る程度でゆったり、サウナ客様はおられません。自分のリズムでぬるゆる支度。ここは電気風呂もないので予熱はひと通りの浴槽で。45度弱と表示されているけれどなかなかに熱めなお湯。あつはなついよ。のぼせたり汗の呼水にならない程度にサクサクと。

サ室は定員5名ほどか。上段にのみタオルが敷かれているが、出窓の桟に「サウナ用」とマジックで書かれたマルチストライプのタオルが3枚積まれている。多分セルフで尻の下に避け。風の歌を聴け。てなことかと想定して敷いてみる。その上にマイマットそしてお借りしたタオル。とんだ汗っかきなあたくしでもこれなら座面を汚すこともなかろうよっと。テレビもBGMもない薄暗無音サウナ。やることないんで斜視改善ストレッチなど。眼精疲労改善に励みながらくもったガラスの向こうの人流を眺める。

水風呂はカランの向こう側。30度表示だが体感は28度くらい。微差なんだけどなんか違う。途中水風呂のふちに腰掛けるお客様とも出会ったり。居場所を探しながらも概ねくつろぐ。

外気浴はおなじみカラン前で。サ室から近くにも席があり、導線良き場所でくつろげてよかったです。最後は脱衣所でなごんだけど、クーラーが程よく効いていてありがたかった。

途中で具合悪くなるのも、だし、無理がたたって後遺症が長引いている人の話も聞く。あれこれ怖いので詰め込み過ぎは厳禁…と思いつつやっちまったな三連ちゃん。どうにか月間目標はクリアできそうなので、明日以降は出張もあるし、ほどほどにお風呂楽しみます。

続きを読む
47

れさわ

2022.08.17

1回目の訪問

里の湯

[ 神奈川県 ]

水曜16時半入店。鈴の湯さんほぼ目の前のバス停から野川の激しい坂を上り下りて新城までバスに乗り終点で下車。駅をくぐり抜けてそこから5分ほど歩いて商店街を抜け曲がり角を曲がる。コインランドリーの文字が目に入りここか…と思ったらなんだこのおしゃれな入口は。おしゃれ銭湯もずいぶん見慣れたものだと思っていたけれど、ここはなんだか別種のおしゃれ感。クールジャパンっていうかね。控えめさとコテコテ感が程よく混ざってる。

フロントの元気そうな同世代の店主様に490円払い入店。サウナ無料、タオルと石鹸は持参。シャンプーリンスが積まれていてこれは自由に借りて良いのか判断に迷いながらもマイ石鹸あるからまぁいいや。オリジナルの萌えっぽいキャラ「さとのゆい」ちゃんのPOPを目に焼き付け、奥へとつながるおしゃれ廊下を歩き女湯の暖簾くぐる。脱衣場にテレビあり、日テレ「エブリィ」。安定のそらジローからの発酵食の故郷取材。しっかり試聴したいが先を急ごう。

2件め銭湯でも道中汗かいたのできちんと身支度。噂通りのステンレス浴槽がツヤツヤしていてきれいだ。タツノオトシゴなど4種の動物を象ったタイルアートを埋め込んだ壁を見上げる。

無料サウナは無料ならではのスチーム。病み上がりの体を引きずり遅れを取り戻すかのような行脚デーにおいて、サウナなしやスチームは止まり木というか箸休めというか。ほっとする時間です。

3名ほど入れそうなサウナ室だが感染対策のため定員は1名限定。ドアを開けた瞬間に甘い甘いにおい。青りんごガムみたいななんかよくわからない甘さ。わたしは辛党なんだけどなぁ、でも青唐辛子やカレーやキムチのにおいはいやだしなぁ。なんてバカなこと考えながら先客様なく一人でゆったり。室温50度弱。時折聞こえる蒸気噴霧音。プシュー、プシュー、プシュー…
なんかほっとします。
熱すぎず室温が激しく上下しないので、ゆっくりゆったり蒸されてついでに眼球トレーニング。疲れ目ほぐしに勤しみます。

水風呂なく、一人で使うにはもったいないシャワーブースでほてりを冷やす。今まで見たことない長方形のヘッドから柔らかく注ぐ水は軟水。ブリーチした髪にもやさしいねなんて張り紙類を見ていたらこのシャワーはメイスイ製だそうで、水の星の子メイとスイ太のイラストシールが貼られている。水の星の子たちは要は河童であると初めて知る。世の中には知らないことがたくさんあるものだねぇ。

河童でなごんでカラン前で外気浴。先客様おふたりのガールズトークが響きわたる室内。よくよく耳をすませると、アニソン?ドルソン?甘い女の子の声の歌唱。まさか「さとのゆい」ちゃんのオリジナル曲?真相は謎のまま…

続きを読む
48

れさわ

2022.08.17

1回目の訪問

水曜サ活

鈴の湯

[ 神奈川県 ]

水曜15時入店。溝の口駅から千年までバスに乗る。本当は目の前にバス停もあるのだけれどいかんせん本数少なく、激しいアップから野川に向かってダウンする坂を歩く。

冷えどうさんのサ活で心しておいたのだけどやはり暗くてドキドキするフロント。エネルギー問題への配慮?と思うが数年前からこうらしいのでデフォの暗さなのだろう。690円払いサウナ利用客の証リストバンドと黄色い大判フカフカバスタオル、あとロッカーキーも受け取る。シャンリンボディソは備えなしはもう心得た神奈川ルール。バッグにmokuタオルと石鹸は欠かさずに。

ヨーロッパの古城を描いたモザイク絵がお出迎えの浴室。ササと支度し露天つーか仕切られスペースのでんきへ。ラジエニアのwakagaeriでんきですから、表記はひらがなで。ビリ弱め。川崎でんきは小西ラジエニアの弱めがデフォなのだろうか。引き続き調査が必要。ビリリミーソフトリー、優しく痺れてサ室へ。

ストレート2段、6名くらい入れるか。室温80度とあるがしっかり熱い。ガス遠赤らしい香ばしいにおいが満ちている。きれいな木の座面に黄色いヨレヨレしたバスタオルがマット的に敷かれており、その上にマイマット、さらにお借りしたバスタオルを敷いて完璧にガード。12分計室温計あり、BGMは噂に違わず演歌一直線。歌手の声質、曲調、歌詞から察するにこれは最新令和演歌。ハーコな世界観はコンプラ時代にそぐわないのか、大体歌詞が恋慕系、旅に出ても酒場にいても温泉に行っても恋慕なんかい!と思っていたら漁場系演歌も登場しぐっとテンション上がる。

ダラダラ汗かきシャワーで流し、冷やす水風呂は20度。マイルドな冷え感で肩までしっかり。ヨーロッパの古城見上げるが、フロントだけでなく浴室もまあまあ暗め。エコ。自然光もほぼ入らず。没入感としてはいい。そしてすいている。サ室も水風呂も終始ひとり利用でした。

外気浴は仕切られスペース。でんきありの奥行きある浴槽の反対側に3つ?4つ?くらいのカラン。その奥もちょこっと空いているのでゆったり座る。風が通るわけでも光が注ぐわけでもない仕切られスペース。しかし何だか落ち着く包まれ感。癒し。

ほっとしてサウナ最後のターンでコロナ禍で経営不振にあえぐ居酒屋店主を主人公に据えた演歌と出会う。これはたしか京都の銭湯でも聴いた覚えあり。気になりすぎたので必死に歌詞を覚えて出てすぐ検索。紺の作務衣に前掛け、作る作るお通し、母の味…
見つけました。三重在住の山崎ていじさんが歌う「居酒屋ての字」っていう曲だそうです。ていじさんは元ボクサーで現役時代にトミーズ雅さんと試合して負けたんですって!

バスに乗り次の目的地へ!

続きを読む
49

れさわ

2022.08.15

1回目の訪問

多賀良湯

[ 神奈川県 ]

日曜9時15分入店。JR南武線鹿島田駅東口を出てずんずん府中街道を目指し下平間信号の角。地図見て一発で記憶できるわかりやすい場所にあるビル型銭湯です。

ピカピカに新しい玄関を抜け券売機だでサウナ利用つき690円券買いフロントで渡し、黄色のバスタオルとサウナフック受け取る。シャンリンボディソは持参するのが神奈川銭湯の流儀ね。

日曜朝湯は7時〜10時半。少しずつ客足が引き始める時間のよう。明るく自然光を取り込むピカピカの浴室。壁沿いに並ぶジェット、バイブラ、電気、低温の浴槽。ササと支度しまずは電気。あら弱い!これまた自分史上屈指のマイルド電気。とっくり肩まで浸かってほぐされる。

サ室前にタオルハンガーと私物置き棚。サウナ用バスタオルが1枚かかっているので先客1名様か。水風呂の脇にそっと立てかけられたビート板を手に入室する。とJOHNNY「ジェームス・ディーンのように」。A-06銭湯と確信。あついぜなついぜ。この曲初めて聞いた時は歌詞にジェームス・ディーン感がなくて驚いたものよ。今日も探すけどやっぱりジミーは見つからない。ストレート2段、定員4名。檜チップが詰まった袋が2つ下げられており、いいにおいがする。遠赤2巻ストーブ。90度。清潔なタオルマットが敷かれており、きれいで居心地よし。石原裕次郎のラストシングル「わが人生に悔いなし」。朝早めだからか、今日の歌謡⭐︎ヒットパレードは渋み強めです。

サ室目の前にシャワー、真横に水風呂。文句なしの導線で冷やす。水風呂は18度。これから暑くなるのでしっかりゆったり冷やす。水温計の横にアナログ時計とデジタル室温計があり、ぼわやり眺める。室温は27.5度程度。

外気浴は露天で。背もたれない椅子が2脚。露天はヘルスケミカル「トレンドバス ヒアルロン酸」。青紫がヘルスでケミカル。風鈴に夏の情趣。石積みの庭がすてき。登らぬようにと注意書きがあるので、小人になって庭に迷い込む妄想を楽しむ。

シメにと10時過ぎのサ室、いや浴室にも人はおらず貸切状態。アグネス・チャン「草原の輝き」で無人なら歌っても良くない?と気づき熱唱。山口百恵「夢先案内人」まで歌い切ったところで女将さんがお掃除にいらしたので退出。

清潔、朝風呂、露天、A-06、空いてる、自然光。好き要素しかない銭湯との出会いに今日も感謝。

病み上がりなのでくれぐれも無理せず…と思いながら府中街道を進むバスに乗り、川崎駅近くのサウナなし銭湯、富士見湯さんへ。中島絵師のレアペンキ絵に感動し電気に揺られて出支度してたらスタンプラリーされている方を発見しつい興奮してついお話し。帰りに丸大ホール寄ろうとしたら夏休みで残念!

続きを読む
72