のはら湯
銭湯 - 岐阜県 岐阜市
銭湯 - 岐阜県 岐阜市
水曜22時入店。出張先から次の出張先へ、という平常運転が戻りすぎて新幹線から東海道線に乗り継ぐ。ホテルに荷物投げ入れ晩ごはん食べ、わたしが男だったら絶対行くしできたての今行かない理由がわからないとか言って最新男子専科サウナに連れを投げ入れる。そんな男子専科のそばにある創業明治の老舗先頭で汗でも流しましょう。
なかなかでっかく、古いけど恭しい店構え。迫力あるが可愛げもある、喩えていうなら中野の第二力酒蔵さんのような。
靴を下足箱に預けロビーにある券売機へ。ロビーにはご自由にどうぞのまんが読むお客さまたち。460円で入浴券買いおなしゃすとフロントマダムにお渡しし女湯暖簾くぐろうとしたら「ロッカーは何番使う?」と聞かれて、みずからロッカー番号指定しここで鍵受け取る仕組みと悟る。見繕ってくださいなとお願いしたら半笑いでアンタこれでねと手渡される。特に何にも包まれていない白い小さな石鹸と、多種多様なシャンプーコンディショナーのセットがフロントの背に並ぶ。お願いしたら借りたりもらったりできるのかな、と思うけれど持ってきちゃったし、まぁいいや。
脱衣場に入って瞬時にここ来てよかった!と思う。高い天井、使い込まれた木枠にガラス窓が貼られて中が丸見えのロッカー。昔ながらの姿を保ちよく磨かれたすてきなロッカー。明治からの佇まいを残した風情に心ときめく。
ぐるりとカラン、ガラス張りの電話ボックスみたいなスチームサウナ、壁沿い中央に大きな岩がそびえる天然温泉、奥に電気風呂とジェットバイブラ。ふるーい、でも美しくて。
ピッカピカのカランで支度してやはりここは電気から攻めるべし。ここは全浴槽が天然温泉らしく、しかし電気とジェットバイブラは加温しているとのこと。電気風呂は定員一名、入って奥側左右に黒い電極板。温度はぴったり40度くらい。適温のお湯に強すぎず弱すぎない電気。これは最高なんじゃないか…バッタバタの肉体労働と厚さと移動で疲れた体に効くわ効くわ。
サ室は電話ボックスみたいなスケスケの箱。定員1名。ドアを開けたら木のいいにおい。室温計はない。体感45度程度、スチームだと思うけど蒸気もあまり感じない。要は少しだけ温度温度高めなスケスケの小部屋。でも落ち着くからいいや。
ほっと癒され水風呂へ。サ室のやさしさとは不釣り合いなほどしんしんに冷えている。東京や京都とはうって変わってこの日の岐阜の夜はさわやかで、少し秋を感じるほど。冷やしすぎないようさっと出て、メイン浴槽の岩温泉で温まります。温泉は40度くらい。適温です。
ここの近く、同行者が行った新岐阜サウナはめちゃめちゃ良かったそう。話聞いたらうらやましすぎて、もう!
岐阜二泊めはサなしホテル、近隣に銭湯もサウナも居酒屋もなくて部屋はたばこのにおい。ま、仕事のおまけなのでぜいたくは言えないねって今夜は早寝しようと思います。あしたは近くに魅惑のサウナあるけど多分行けない気が…😭
名古屋はいい銭湯がたくさんあるので時間が許せば味わってほしいなぁ。あと個人的にはうなぎ、みそかつ(あの有名店ではなく)、どて、喫茶。案外パンとイタリアンも美味しいお店が山とあります。ぜひ楽しんでください💕
ガガさんのサ活拝読して新岐阜は必ず行くべきサウナなのだと思いました。そして帰ってきた同行者の絶賛ぶり。ほんと岐阜のサウナはアツい。…男性専科多めですが…
そうそう!稲荷町の日の出湯さん思い出しました、さらにヴィンテージ感ありありでしたが。高い天井、広いロビー、大きな岩温泉。ちょっとした非日常感が楽しかったです。そういえば駅前の繊維問屋街もおもしろかったので写真出します😉
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら