2022.12.31 登録
[ 北海道 ]
オスパーを出てチョボチナイゲートから雄大な景色を眺めたあとはここへ。
10時オープン直後の訪問でしたがそれなりに人はいました。
サウナ:セ12分、オ10分、オ11分、オ11分、オ10分
水風呂:1分、1分、1分、2分、2分
休憩:6〜8分 × 5
合計:5セット
1年に1回は東川に行っていますが、今年はここが目的でした。
ホームページでサウナが4つ、水風呂2つって記載されていたので男湯女湯それぞれあるのかと勘違いしてました。
今日はサウナ3(セルフロウリュ)とサウナ4(オートロウリュ)でした。
セルフロウリュサウナは向かって左側。
薄暗くメディテーションサウナ。
エアポートスパそらのオートロウリュ側のような暗さ。
3段造りなのですが、3段目が幻の段というか他の人が座るまで全然存在に気が付かなかった。
熱さはとてもマイルドで、ロウリュ1杯だけでは全然変わらない。
サ室に書いてある説明だと1回に2〜3杯とのことなので結構いっちゃって良いですね。
マイルド過ぎたので1回のみ利用。
向かって右側はオートロウリュサウナ。
堂々と細長いHARVIAストーブが2機鎮座。最高のツインタワー。
ツインタワーの奥には東川町の雄大な田園風景がハッキリ見えて景色も最高。
3段造りで11人座れます。
温度計は85度で12分計あり。
オートロウリュは約20分間隔です。
ツインタワーの左側は5秒程度でロウリュが終わるのですが、右側が1分くらいずっとロウリュされるのでなかなか熱いです。
ずっと3段目座れましたが、熱が次のロウリュまで滞留して気持ち良いですし熱過ぎない塩梅なので最高でした。
水風呂は3人座れる広さ。
温度計では15.1〜15.8度。
地下水なので水質も良く気持ち良かったです。
休憩スペースも充実してまさ。内に寝られるのが5つくらい、露天にも椅子が7つあるので困らないですね。
給水機の場所も導線が良くて利用しやすいですし、風呂場に水飲み場があるので水分補給も完璧。
あの田園風景を見ながらサウナ入れるのは本当に開放的で気持ち良くて大満足でした。
また素晴らしい新しい施設ができましたね。
男
[ 北海道 ]
今回はここで一晩過ごしました。
サ活投稿1000突破記念で遠赤外線サウナが100度でアチアチでした。
サウナ:高7分、セ9分、セ11分、セ10分
水風呂:1分 × 4
休憩:6〜8分 × 4
合計:4セット
1年でこの時期の1ヶ月しか通行することができないチョボチナイゲートへ行ってみたく旭川方面へ。
リニューアルされてからSNSも拝見していたので行けて良かったです。
まずは入ってすぐ左手にある遠赤外線サウナへ。
コの字型の2段作りで、10名程度座れる広さ。
テレビあり、12分時計もあり。
今回はイベントで100度設定だったのでなかなかの熱さ。
湿度も低くジリジリする感じで全然耐えられなかった。
セルフロウリュサウナ。
風まかせゾーンにありました。
2段で4名までの狭さ。
知内のこもれび温泉のドライサウナくらい狭い。
プライベートサウナによくあるサウナストーブで、1杯で結構熱さが伝わります。
出入りがないと10分でも熱が滞留して心地よい熱さを保つことができました。
水風呂は2種類あり。
内湯の方は16度くらいで1人サイズが2つあります。
風まかせゾーンにも広めの水風呂あり。
こっちは17〜18度くらい。
休憩スペースは内湯にデッキチェアが6つ、風まかせゾーンにデッキチェア2つとインフィニティチェアが4つあります。
外気浴はできませんが、外気を取り入れている風まかせゾーンでのインフィニティチェアで十分ととのうことができました。
若者が多く少し騒がしい時間もありましたが、サウナはマナー良く気持ちよく利用することができました。
サウナハット率も高かったです。
2階の休憩所も多少うるさかったですが、グッスリ寝ることができました。
また旭川来た時はここで過ごすのもありですね。
男
[ 北海道 ]
ずっと気になってたこちらへ。
平日なので空いていて良かった。
サウナ:高9分、バ12分、高10分、塩14分、高10分
水風呂:2分 × 5
休憩:6〜8分 × 5
合計:5セット
なかなか芦別まで足を伸ばす機会が無く、やっと行くことができました。
JAF会員だと平日フリータイムで945円だった。
サウナは内湯に高温サウナと塩サウナがあり、露天にバレルサウナがあります。
まずは高温サウナ。
3段の階段式で1段に6名座れます。
奥にテレビあり、テレビ上にデジタル温度計と時計があります。
温度は88〜93度で推移。
セルフロウリュできるのですが、ロウリュ前は湿度も低く汗があまり出なかったのですが、ロウリュ2杯すると一気に熱くなりますが結構マイルドです。
約2分で熱が逃げて元に戻っていくので全然耐えられます。
サウナストーブ前のレンガ塀が高いのでロウリュしにくかった。
次は塩サウナ。
椅子が4つあり真ん中に塩が鎮座。
温度計は無いのですが、結構熱さもあります。
中にもシャワーあるの助かりますね。
バレルサウナ。
4名座れる大きさでHARVIAストーブが置いています。
温度は70度と記載あり。
バレルサウナはロウリュしても足元が暖かくならないので苦手だったのですが、外気温が寒くないからなのかいつもより暖かくなって良かったです。
水風呂は油谷源泉水風呂で白濁しています。
硫黄成分の冷鉱泉は珍しいらしい。
温度は16度くらいで3名入られる広さ。
源泉で長く入っていたくなる良い水風呂でした。
休憩スペースは内にデッキチェア3つ、露天にデッキチェア4つとインフィニティチェアもどきが3つ、ハンモックが1つあります。
目の前が山の自然で、青空を眺めてたらトンボがいっぱい飛んでいて秋を感じました。
施設にはデトックスウォーターや無料でコーヒー飲めたり、休めるスペースもたくさんあるのでさすがおふろcafe。
施設の清潔感やスタッフ対応も良かったですし、芦別名物のガタタンラーメン食べられなかったのでまた必ず来るでしょう。
男
[ 北海道 ]
2月ぶりの訪問。
前回は本館のみの利用だったので新館目的で来ました。
サウナ:新8分、新7分、本10分
水風呂:1分、2分、2分
休憩:8分 × 3
合計:3セット
今回は新館の脱衣所から入室。
サウナは入って右側にあります。
L字の3段造りですが、黄色いサウナマットは座面に7枚敷かれているので定員7名ですね。
ラジオが流れており、12分時計と砂時計があります。
オリンピア製のストーブで湿度もしっかりあるので熱いです。
本館より熱いですね。
2段目でずっと立ってる人がいたこと以外はとても満足できました。
水風呂は出て正面にあります。
三角形で狭く2人が限界。
温度は16〜17度くらいだと思います。
水位が低かったですが、しっかり冷やすことができました。
休憩スペースは設置されてないので露天の岩に座って休みます。
天気も良かったので気持ち良く休むことができました。
2月の時は雪の影響で露天にある本館新刊を繋ぐ道が閉鎖されていたのですが、今回は利用することができました。
本館のサウナも利用でき、ジェットバスや酸素風呂も入れたので施設を満喫することができました。
男
[ 北海道 ]
1年ぶりのここへ。
今日は男性が和風風呂なのでミストサウナ。
札幌の「たまゆらの灯」がここを運営してる会社に引き継いだみたいで今後楽しみですね。
サウナ:9分 × 2
水風呂:3分 × 2
休憩:8分 × 2
合計:2セット
ミストサウナに塩があったので使用。
設置されてる錆びた温度計は50度示してましたが、結構熱いです。
水風呂は19度くらいだと思います。
余裕で3分入れました。
外気浴は以前は岩に座るだけでしたが、デッキチェア2つと寝られるのが1つ増えていました。
ここのミストサウナは熱くて好きです。
男
[ 東京都 ]
文字数制限で書ききれない。
東京での自由時間で念願のここへ。
とんでもない施設に出会ってしまった。
サウナ:ケ8分、岩7分、薪9分、ア15分、蒸7分、薪9分、ケ8分、ケ7分、ア15分、ア8分
水風呂:30秒 × 1、1分 × 9
休憩:8〜20分 × 10
合計:10セット
ケロサウナへ。
間接照明のみで薄暗くモダンな雰囲気。
真ん中にストーブが鎮座して両端に2段あり、9人くらい座れる広さ。
ボタン押したらセルフロウリュ用の水が出てくる仕組みもあり驚きました。
セルフロウリュで室内も程良く熱が伝わりしっかり汗をかけました。
岩サウナ。
広々空間で5段くらいで20人は座れます。
前に大きいストーブと計600kgもあるらしいストーンがギッチリ詰まっていて圧巻。
スタッフアウフグースサービスも岩サウナで実施されたので3度参加しました。
グレープフルーツのアロマで柑橘の良い香りが充満。
スタッフのタオル捌きも間近で体感でき、良い風を何度もいただけました。
薪サウナは上の階の奥にありました。
デッキチェアに座って並ぶスタイルで、外気浴用のと間違えて座る人も結構いました。
中は暗く、薪ストーブが入り口付近で焚べられていました。
薪の燃えている芳ばしい木の香りも良いですし、薪がパチッと鳴る音、熱すぎない温度と良い湿度でしっかり汗かきます。
定期的にスタッフが薪を焚べますが、その際に1杯ロウリュしてくれて、じんわりと熱がきて気持ち良かったです。
蒸サウナ。
浴室のど真ん中に堂々と存在しています。
有名な「田辺温熱保養所」の協力により作られたようで、滋賀県の伊吹山で採れた高価で貴重な薬草を9〜10種類使用しているらしい。
入る前にタイマーをセットしイン。
中には椅子が1つ置かれており着席。
中は暗いですが窓から外の光は入ります。
煮立てた薬草の香りと成分を全身で浴びてしっかり温まりました。
水風呂は3種類。
1番近くは8度のサンダートルネード。
ジェット水流によって撹拌されて8度以下の体感で30秒で限界でした。
お隣の水風呂もバイブラで温度は13.8度くらい。
広さもあるのでゆったり気持ち良い。
ここがメインの水風呂ですね。
屋上にも薪サウナ後に入る水風呂あり。
アクリルアヴァントと銘打っており、アクリルの桶風呂的な感じ。
温度も14度程で丁度良く、深さもあるので全身冷やせて最高でした。
休憩スペースも充実しており、デッキチェアや寝られる椅子も数多くあり。
都会なので周りから見えないのかと思いましたがしっかり柵とかあって問題ないですね。
男
[ 静岡県 ]
富士山登ってきました。
ツアーの一環で帰路の道中で温泉に入られたのでサウナ利用しました。
2泊3日お風呂入られなかったので最高に気持ち良かったし、サウナもこだわっていて良かったです。
サウナ:ド8分、ロ9分
水風呂:2分 × 2
休憩:6分、8分
合計:2セット
サウナは3種類あるようですが、ツアーで時間制限あったので2セット利用。
まずはドライサウナへ。
広々空間で30人は余裕で座れそう。
テレビあり、12分時計あり。
温度は92度くらいで湿度もあるのでしっかり汗かきました。
12時頃でしたが、誰もおらず広々空間を独占できました。
露天スペースに新設されたらしいログサウナへ。
薪サウナで、スタッフが裏に常駐してるみたい。
温度は95度くらいで湿度もしっかり。
薪の芳ばしい香りを嗅ぎながら、暗く隙間から入る光のみの空間で、落ち着くリラックス空間でした。
水風呂は内と露天にもあります。
どちらも富士山の伏流水とのことで水質の良さを実感できます。
内は出て右側にあり。
大きな水風呂で、鹿の湯の水風呂を大きくしたイメージ。
詰めたら10人くらい入れそう。
温度15度くらいで水質良いので長く入っていられる。
外の水風呂はログサウナの隣にあり。
こっちは1人用で温度も15度くらい。
変わらず水質良いので気持ち良い。
休憩スペースも充実していて、内湯にデッキチェア、露天にベンチやインフィニティチェアもあります。
天気も良かったので開放的でインフィニティチェアでととのいました。
高濃度炭酸泉や変わり湯もあり温泉も充実していて長居してしまいますね。
薬草釜風呂に入られなかったのは残念でしたが、思いがけず良い施設に出会えました。
男
[ 北海道 ]
人生で何度も目の前を通ったことはありますが初訪問。
スタジアムサウナや2種類の水風呂に大満足。
サウナ:ス9分、ス10分、低23分
水風呂:低1分、低1分、高2分
休憩:10分、8分、6分
合計:3セット
3月のメープルロッジ以来先輩に会い、京都のサウナの梅湯のお土産渡せて良かった。
逆にたくさんのお土産も貰ったので頭が上がりません。
まずはスタジアムサウナ。
3段のL字で20人以上は余裕で座れる広さ。
温度計は90度で、ドライサウナですが湿度もしっかりあります。
12分計は無く、テレビの前にデジタル時計あり。
3段目で無理なく良い汗かいて気持ち良かった。
低温サウナはデッキチェア4つあり。
温度計は60度ですが、座る位置だと40〜50度の感覚。
熱さは全くなく何時間でも入ってられる。
水風呂は10度台と22度台の2つあり。
10.5度と記載されていましたが井戸水らしく水質も良く余裕で1分以上入れました。
22度の方は程よく冷たく大人気でした。
休憩スペースも内湯にデッキチェア4つ、露天にデッキチェア2つと寝られるのが2つありました。
ぬるい気温でしたがしっかりととのいました。
土曜日の夜でしたが比較的空いててストレス無く満喫できました。
男
[ 北海道 ]
千歳エリアで気になっていた施設。
館内は節電なのか暗めで寂しい感じもありますが、浴室は静かで落ち着く感じで良かったです。
サウナ:9分、8分、8分
水風呂:1分 × 3
休憩:8分、10分、8分
合計:3セット
外は27℃くらいなのですが、どんだけ窓開けても部屋が31℃くらいで暑くて嫌になって出掛けました。
サウナは3段作りで1段5人程度座れる広さ。
座面も奥に広いので座りやすいです。
貼ってある説明書きからオリンピア?の遠赤ストーブで温度は82度で湿度もそこそこあるのでしっかり汗かきます。
上にテレビがあり、リモコンも外にあるので番組変えられます。
水風呂は1つの浴槽の真ん中を仕切って隔てて2つあります。
12〜13度くらいで1つに2人が限界かな。
休憩スペースは外にデッキチェアが5つ、内湯に3つあり、静かにリラックスできました。
主浴槽がバイブラバスなのは嬉しいですね。
奥には薬湯もあって楽しめます。
日曜の14時頃でしたが混雑もなくゆっくりととのうことができました。
男
[ 北海道 ]
約半年ぶりの訪問。
この時期でも暑くないので外気浴が気持ち良いですね。
サウナ:7分、9分、8分、9分
水風呂:1分、1分、1分、2分
休憩:7〜9分 × 4
合計:4セット
昨日の「バスVS鉄道乗り継ぎ対決旅」を見たのと、メロンの時期だったので富良野へ。
こっち方面に来たら行くしかない!と思い行ってみました。
やはり平日の昼間は空いているので、サウナは1〜3人で利用できました。
時の流れがゆっくりする感じというか、温かみのあるサウナ。
水質良い水風呂。
寝そべられるベンチでの外気浴。
ここでしか味わえない最高の施設だと思います。
男
[ 北海道 ]
半年ぶり。
今日は初めて男女湯入替の日に行ったので、サウナの壁にはクスノキがありました。
サウナ:8分、10分、10分
水風呂:1分、2分、2分
休憩:7分 × 3
合計:3セット
この時期の積丹といえばウニですよね。
今まではウニ食べて帰ってましたが、今はここの施設もあるので一石二鳥です。
過去2回は通常の男湯で、サウナの壁にヤニマツが横向きにあってウォーリュできますが、今日は男女湯入替とのことで縦向きにクスノキが貼り付けられてました。
HARVIAストーブの上に壺のようなものが無いのも男湯との違いですね。
平日でしたがウニの時期なので施設は多少賑わっておりましたが、サウナは2〜5人程度で入れ替わっていたので落ち着いて満喫できました。
セルフロウリュしてくれた方々も上手にロウリュしてくれたので気持ち良かったです。
2セット目の何分か、入っている4人全員サウナハット利用者で、セルフロウリュした後に少し盛り上がったり声掛けあって入れたのは面白かったです。
水風呂は今日は16度くらいでちょうど長く入れる冷たさ。
外気浴も椅子が多くてリラックスでき、晴れてたので水平線が遠くに見えて景色も良かったです。
また行くのは確実でしょう。
男
[ 北海道 ]
3連休なので混雑してると思いましたが、最終日の今日は想像よりは空いてました。
珍しく子連れが多かった。
サウナ:8分、10分、9分、9分、9分、10分
水風呂:1分 × 6
休憩:約8分 × 6
合計:6セット
新ひだかへの道中でサ活を考えたら中札内か忠類の2択となり、混んでたら諦めようとここへ来たら、駐車場が案外空いてたのでここへイン。
(更別の福祉の里温泉も気になりますが…)
安定のオートロウリュ、札内川の伏流水を利用した水風呂、アディロンダックチェアでの外気浴、モール温泉、ここまで満足できる施設は中々見当たらない。
まだ回数券も残っているので必ず行きます。
男
[ 北海道 ]
日本ハムの2軍戦を見に帯広へ。
3連休だからかホテルがとんでもなく高かった。
サウナ:8分 × 2
水風呂:2分 × 2
休憩:7分 × 2
合計:2セット
初の帯広の森野球場へ。
相手が巨人でオコエや松原等1軍でも見られるレベルの選手も多くて楽しめました。
さすがドーミーイン。
安定のサウナでサクッと2セット。
95度のドライサウナですが、しっかり発汗。
ヒノキの香りもあって気持ち良かった。
水風呂はサウナの目の前ですが、温度が20度以上はあったので長く入れてしまう。
ドーミーインの水風呂はどこもしっかり冷たい印象なのでビックリ。
デッキチェアが内に1つ、外に3つあるのも嬉しい。
帯広の駅前はサウナーには嬉しいホテルが多くて助かります。
男
[ 北海道 ]
昨年10月以来。
定員6名ですが、混むことなく満喫できました。
サウナ:7分、7分、8分、7分、9分
水風呂:1分 × 5
休憩:8〜10分 × 5
合計:5セット
今日は長く入っていられなかったですが、なかなかの熱さで満喫できました。
1セット目の外気浴の時に名古屋から来られた方にお声がけいただきました。
ウェルビーのこと、キャナルリゾートのこと、サ旅のことなど色々話してくれました。
最近はずっとソロ活で、サウナ行ってもなかなか共有できないのが寂しかったので、色々お話しできて楽しかったです。
こういう出会いを今後もできたら幸せですね。
男
[ 北海道 ]
念願のあしべ屯田へ。
平日昼間でもサウナはそこそこ混んでました。
サウナ:8分、10分、9分、8分、8分
水風呂:2分 × 5
休憩:6分 × 5
合計:5セット
なかなか札幌の施設開拓ができてない中、車検終わるまで時間があったので行ってみました。
サウナは3段でコの字型、15人以上座れる広さ。
テレビあり、12分時計あり。
温度計は2段目で90度くらい、湿度もしっかりあるのですぐに汗だく。
誰も話すことなく静かに蒸されてました。
水風呂は18度くらいで5人入れる広さ。
水道水使ってるらしい。
2分以上余裕で入れます。
外気浴するなら階段登って露天風呂へ。
ベンチが1つあり。
今日は快晴で風もあったので気持ちよかったです。
内ならデッキチェア1つとベンチ1つ。
25度くらいの低温バイブラ湯がリラックスできて良かった。
地元のおじさん達もマナー良く心地良い空間でした。
男
[ 北海道 ]
半年ぶりのユンニの湯。
今回も湿度高く熱くて良いコンディションでした。
サウナ:9分、11分、9分
水風呂:1分、1分、2分
休憩:10分 × 3
合計:3セット
日曜昼間なのでそこそこ混んでましたが、並ぶほどではなかった。
みんな黙々と蒸されていて良い空間でした。
最後の方に居た若者2人組のサウナハットが可愛らしくてどこのメーカーのか気になったけど確認できなかった。
今日のハーブ湯はみかんの湯。
前回が玉露も良かったですが、みかんも良い匂いで気持ち良かった。
2回目ですが、やっぱり素敵な施設で何度でも行きたくなりました。
男
[ 北海道 ]
やっと行けた手稲ほのか。
今は幻ではないですが、4段目はめっちゃ熱かった。
サウナ:4分、8分、塩10分、5分
水風呂:2分 × 4
休憩:6分 × 4
合計:4セット
学生時代何回も目の前を通りましたが一度も行ったことなかったので念願の訪問。
サウナは入って右奥にドライサウナと塩サウナがあります。
ドライサウナは4段のL字型で広々20人程度利用できそう。
温度計は下と上にあり、下は80度で上は92度くらいでした。
湿度も高いので熱々。
1セット目に調子乗って4段目座ったら、ロウリュ施設のロウリュ直後並に熱く4分で限界。
1発であまみ出ました。
塩サウナは約45度。
マットの枚数から10人程度は座れる。
真ん中に塩が置かれており、洗濯の粉末洗剤取るようなスプーンで塩を取るスタイル。
久しぶりに塩サウナ入れて満足。
水風呂はサウナと逆サイドの壁側にあります。
6人は入れる広さで温度は17度くらいだと思います。
冷たさはあまり感じないので長く入っていられます。
休憩スペースも外にデッキチェア4つとベンチ1つ、内にデッキチェア4つとベンチ2つ。
空いていたのでベンチで横になってすぐにととのいました。
3人組が少しうるさかったけど、その内の1人がサウナの良さに気がついたみたいなので許してあげよう。
流石のほのかクオリティでサウナも温泉も良く大満足でした。
男
[ 北海道 ]
さすが名水の町。
久しぶりのグルシン水風呂に思わず笑みがこぼれました。
外気浴で羊蹄山を間近で見られるのも良い。
サウナ:8分、10分、10分
水風呂:30秒 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。