2022.12.31 登録
男
[ 東京都 ]
毎年恒例の春の横浜でのイベントに参加し、明日も参加するために一泊しました。
土曜の夜だったので大混雑でした。
サウナ:(深夜)K10分、Z14分、K7分、K8分
(早朝)K10分、Z15分
水風呂:1〜2分 × 6
休憩:8〜13分 × 6
合計:6セット
去年はスカイスパYOKOHAMAで泊まりましたが今回はこちらへ。
サウナは空(KUU)と禅(ZEN)の2種類。
空(KUU)は入って右側にあります。
L字の3段造りで25人程度入れる広さでアウフグースイベントもやってます。
前に細長いストーブが2機あって、温度湿度十分。
セルフロウリュ可能で、ロウリュ後も程良い熱さで熱も逃げないで気持ち良さがキープされます。
上段から降りる時にサウナマットに降りないと滑るので皆滑って危険そうでした。
禅(ZEN)は水風呂挟んで逆側にあります。
入って左側は2段造りで4〜5人座れる広さ。
ストーブ挟んで右側は半個室?が2つと、もっと奥にデッキチェアが1つあります。
めっちゃ薄暗くて視界は悪いです。
温度は90度くらいでセルフロウリュ可能なので湿度もしっかりあります。
セルフロウリュは砂時計で管理してると思うのですが、位置が低すぎるのと暗すぎるので何も見えないです。
半個室は少し高い位置にあるので熱さもありますが、集中するには視界が遮られるのでとても良いです。
水風呂は真ん中に深いのと浅いの2種類。
深い方(リトルマーメイド)は140cmくらいあるようで、立ってたら丁度肩まで浸かれる感じ。
温度は19度前後で潜水可能なので全体をゆっくり冷やすことができました。
浅い方(シングル)はシングルとの名前ですが11〜12度くらい。
冷た過ぎずで気持ち良かった。
休憩スペースは内気浴にNight on the planetと書かれた椅子が8個程度置かれているスペースと、屋上に外気浴スペースがあり充実しています。
外気浴スペースは色々な椅子や畳で寝られるスペースもあるので色々楽しめます。
新しい施設なのでまだ清潔感があり雰囲気も良いですが、全体的にシックに暗くし過ぎて貼り紙とかも見えないので勿体無い感じがしました。
でも混雑しててもサウナでは黙浴が守られてて素晴らしかったです。
男
男
男
[ 東京都 ]
K-1を見に北海道から来た知り合いと池袋でご飯食べた後こちらへ。
15時頃到着で男湯は11人待ち、25分程で入ることができました。
サウナ:8分、9分、10分、9分
水風呂:1〜2分 × 4
休憩:8〜11分 × 4
合計:4セット
東十条でラーメン食べたかったので池袋からの途中にあるこちらへ。
サウナ利用者はバンドつけて入室。
サウナは浴室入ってすぐ右側にあります。
3段作りで10人座れる広さ。
テレビや音無し、12分時計あり。
間接照明のみで薄暗く、集中できます。
温度は100度で湿度もたっぷり。
20分毎のオートロウリュがあります。
水量はチョロチョロと少ないですが、長い時間垂れ流されるので結構熱い!
逃げていかないので熱さがキープされるのが良いですね〜。
水風呂はサウナ出て真正面にあります。
温度は14度くらいで4〜5人は入れる広さ。
ちょうど良い温度でゆっくり冷やすことができました。
外気浴ゾーンはインフィニティチェアが3つ、アディロンダックチェアも3つくらいあり、扇風機も回ってるので空気が循環されて気持ち良くゆっくりすることができました。
お風呂も何種類かありお風呂のみ利用のお客さんも非常に多い印象。
地域に根付いてる素晴らしい施設でした。
男
[ 東京都 ]
東京に遊びに来てた親父を見送った後に気になってたこちらへ。
3種類のサウナ満喫することができました。
サウナ:ボ7分、ロ11分、テ13分、ボ9分、ボ10分
水風呂:2分 × 5
休憩:7~10分 × 5
合計:5セット
ボ: ボナサウナ
ロ: ロッキーサウナ
テ: テルマーレ
男
[ 東京都 ]
先月行った時は時間なく銭湯コースでお風呂のみ入っただけだったのでリベンジへ。
ハイキュー!!のイベントの影響で女性が溢れてて施設内激混み。
くつろぎスペースで漫画見たかったけど、他の人に見たい巻取られて見られなかったので今回も不完全燃焼…。
何か相性悪いな〜。
サウナ:9分、8分
水風呂:2分 × 2
休憩:6分 × 2
合計:2セット
サウナは、ストーブの配置や壁の木の雰囲気、匂いの巾着の吊るし方がドーミーインのサウナとそっくり。
男
[ 東京都 ]
仕事が半日だったので行ってみました。
5分毎に鉄瓶にロウリュされる薬草ロウリュがとても良かったです。
サウナ:7分、7分、8分、8分、7分
水風呂:1分 × 5
休憩:8〜10分 × 5
合計:5セット
こことROOFTOP SaunaとMONSTER WORK&SAUNAが系列店であることを初めて知りました。
オープン当初からイキタイに登録してたのでこちらへ。
三鷹駅の南口出たらすぐ建物見えてテンション上がった。
1階はカフェスペースで、奥まで進むと受付があるのでLINE登録して入室。
階段で2階まで上がると脱衣所がありました。
そのまま入室するとお風呂とカランがあり、サウナは3階なので階段で上がります。
サウナはフロアの真ん中にありました。
ストーブを真ん中に2段造りのオクタゴンで30人くらいは座れる広さ。
温度は94度表記で湿度たっぷり。
5分毎にストーンに乗ってる薬草入った鉄瓶にオートロウリュされて水が溢れてストーンにかかる堀田湯と同じスタイル。
今日の薬草はよもぎと当帰。
15分毎に2段階目のオートロウリュも襲ってきてとても熱くなります。
薬草の良い香りがあるので熱くても気持ち良い。
長くは入らなかったけどとても良かったです。
水風呂は出て左にあります。
温度は14度とちょうど良く、少し浅いけど座れば肩まで浸かれるので問題なし。
休憩スペースはインフィニティチェアが大量にあります。
皆静かに休んでてゆっくりできました。
その後は地下1階でYogiboに委ねてダラダラ漫画を読んでリラックスできました。
駅近で行きやすいのでまた利用したいと思います!
男
[ 東京都 ]
2週間ぶりのサウナはこちら。
昨年の仙台に続いて2回目の竜泉寺の湯。
結局5時間滞在してリラックスできました。
サウナ:バ7分、メ10分、メ11分、バ7分、メ15分
水風呂:0.5〜2分 × 5
休憩:7〜10分 × 5
合計:5セット
バ:バズーカサウナ
メ:メディサウナ
東京に引っ越してきて1週間。
慣れない仕事や部屋を片付けたりでなかなかサ活ができず…。
八王子に竜泉寺の湯系列があるとは知らず、シャトルバスを利用してこちらへ。
サウナは内湯のバズーカサウナと露天のメディサウナの2種類。
バズーカサウナは入室してすぐ左にあります。
広々スタジアム型の5段造りで30人は座れる大きさ。
温度は85度くらいで湿度はしっかりあります。
正面の左右にストーブが配置されています。
テレビあり、12分時計あり。
毎時00分と30分にオートロウリュされます。
3回に分けて水が落とされ徐々に熱くなり、4段目でも熱々で耐えるのが大変なくらいでした。
嫌な熱さではないので気持ち良かったです。
もう一つのメディサウナは露天出てすぐ左にあります。
ストーブを真ん中にコの字の2段造りで、20人くらいは座れる大きさ。
温度は82度表記で、セルフロウリュ可能で5分砂時計が落ち切ったら3回ロウリュしても良いので当然湿度たっぷり。
水を入り口に入れるとストーブに向かって水が流れていき、先がたこ足のように分かれているため水が満遍なく注がれるのが素晴らしい。
メディテーションサウナなので光も少なく黙浴についての張り紙もあり集中できる空間を作り上げてるので、静かに蒸されるて最高でした。
水風呂は内湯に2つ、露天に1つあります。
内湯の1つは冷水風呂で8.1度表記で深いので気持ち良かった。
残り2つは17度表記で長く入れる水風呂。
休憩スペースは露天に大量の寝られる椅子やデッキチェアがありました。
寝湯もあるので色々楽しめます。
上がってからは岩盤浴ゾーンで漫画を読んで時間潰してたら結局5時間もいてしまいました。
飲み物買っても2000円くらいで長時間楽しめるの最高でした。
シャトルバス利用してまた行きたいと思います!
男
男
[ 北海道 ]
深川在住の友人とご飯の後こちらへ。
北海道離れること伝えたらわざわざ有給取って会いに来てくれて嬉しかった。
3週連続旭川でラーメン食べてるって言ったらビックリしてたけど笑
サウナ:高8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10〜15分 × 2
合計:2セット
ジャスマックプラザのアプリをダウンロードするとクーポンがあるので利用して半額以下で入ることができました。
高温サウナと低温サウナがありますが、低温サウナは入ったらあまりにもぬるかったので高温のみ利用。
高温サウナは浴室の1番奥にあります。
とても広くてL字型の座面に15人程度座れる。
テレビあり、12分時計あり。
90度のドライサウナで湿度は低め。
辛さは特に感じずマイルドな感じ。
5分くらいかかりましたがしっかり汗も出てきて気持ち良かったです。
水風呂は高温サウナの目の前にあります。
5〜6人は入れる広さで14度くらい。
冷たさも深さもちょうど良くて気持ち良かった。
休憩スペースは露天にデッキチェアが10個くらいありました。
今日は雪も降らず、天井高く吹き抜けになっていて風にも当たらず、気温も2℃で寒過ぎず長く休めることができました。
半額以下になったとは言え少し高めですが、静かな施設でリラックスすることができました。
すすきのにこんな静かな場所があるなんて笑
一つ気になったのは低温側にビート板型のマットあるのに高温側には無かったのが残念。
低温側こそ黄色いサウナマットだけで良い気がする。
高温サウナのマット熱くて最初座るのつらかったし。
男
[ 北海道 ]
旭川の友人とお酒飲むためにJRで旭川へ。
日帰りするため車ではなく列車乗りましたが、札幌雪まつりの影響なのか満席らしく、自分の号車ほとんど外国人で異様な空気で気が休まらなかった。
サウナ:奥13分、奥13分、奥10分
水風呂:1〜2分 × 3
休憩:8〜10分 × 3
合計:3セット
飲み会まで時間あったので旭川駅から歩いてこちらへ。
奥のサウナに行くのに手前のサウナを通り過ぎないと行けない間取りは面白かった。
サウナは浴室入ってすぐ右側にありました。
手前のサウナは70度弱でぬるかったので奥へ。
スタジアムサウナとのことで、構造は花ゆづきのイメージ。
4段造りで20人程度は座れる広さ。
特に4段目は普通に座ると背中と壁まで距離あるのでそこにもう1人ずつ座れるスペースができるので、皆座ってました。
温度は85度くらいで湿度は低めのドライサウナ。
テレビあり、12分時計あり。
ちょうど良い温度で気持ち良く長く入ることができました。
水風呂は出て右側にありました。
温度は16度くらいで3人程度座れる広さ。
冷た過ぎなかったのでゆっくり入れました。
休憩スペースは露天にデッキチェア3つ、内湯にデッキチェア6つありました。
少し寒かったですがしっかり休むことができました。
お風呂も充実しており、多くのお客さんで繁盛してました。
岩盤浴も気になりました。
旭川駅から徒歩の距離で助かりましたし、じっくり蒸されることができて満足できました。
食事コーナーの奥にマンガある一角がありましたが、興味あるのがなかったので残念。
男
[ 東京都 ]
この前行った時はレディースデイで入れずだったのでリベンジ。
事前にLINE登録してたのでスムーズに入れました。
サウナ:左9分、ナ13分、右13分、左11分、ナ13分、右10分、左9分
水風呂:0.5〜1分 × 7
休憩:6〜10分 × 7
合計:7セット
空港向かう前にこちらへ。
結果的に飛行機約3時間遅延するならもっといたかった。
左室はオートロウリュサウナで青色の照明。
2段造りで14人程度座れる広さ。
3つのサウナの中で1番熱さを感じられる。
オートロウリュでしっかり湿度もあり、気持ち良く蒸されることができました。
ナ室はセルフロウリュサウナで会話可能な空間。
ハの字型で10人程度座れる広さ。
アロマ水をロウリュすると熱の伝わり良く一気に熱くなります。
自分の滞在時は会話してる人いなかったですけど、開放感もあり楽しめました。
けど、小さな丸い台がありますが何に使うのが正解なのな分からなかった笑
右室は赤い壁が特徴で、座るスペースが少ない。
オートロウリュと書いてるけど、滞在時は一回も発動しなかった。
ストーブ付近は結構熱いですが、奥で座ってるとマイルドな感覚で長く入れる。
隣が見えない座席に座ると、暗いし周りを気にせず集中できるのでじっくり蒸されることができました。
水風呂は2種類で10.9〜11.8度の深い方と16度台の浅い方。
深い方が冷たいので気持ち良くて、頭から冷やせるのが最高だった。
休憩スペースも色々な椅子が大量に配置されており、試しながら休むことができました。
ドリンクも水やジュースサーバー、デトックスウォーター、ノンアルコールビールが自由に飲める異常な充実ぶり。
3つともコンセプトが違うので、とても楽しむことができました。
値段は高いですが、飲み物の充実やタオル使い放題を考えれば妥当かなと。
たぶん土日は混むのでしょうが、平日だとストレスなく利用できたので、また機会があれば行きたいと思います。
男
[ 東京都 ]
出雲→倉敷→伊勢と巡って東京へ。
宿泊利用でしたが木曜日はカプセルの利用が少なく静かに寝られました。
サウナ:テ10分、ボ7分、か7分、テ7分、テ8分
水風呂:1分 × 5
休憩:6〜10分 × 5
合計:5セット
ボ: ボナサームサウナ
テ: テルマーレ改
か: からからジールサウナ
男
男
[ 東京都 ]
寝台列車に乗る前に体を清めたいと思いこちらへ。
着いてから案外時間無いことに気が付いて1番安い銭湯コースでサウナは利用せずでした。
サウナ:なし
水風呂:1〜2分 × 2
休憩:なし
サウナには入れないのでお風呂と水風呂の温冷交代浴でリラックスしました。
お風呂も炭酸の湯と日替の湯の2つあり、炭酸は38度台でしたが気泡を体に纏っていると程よく暖かくなりました。
水風呂は14.2度表記で詰めて3人入れる広さ。
浅めですが、しっかり冷やすことができました。
休憩スペースは浴槽の縁や椅子が何個かあるのみ。
外気浴はできないです。
今回はスピード利用でしたが、漫画等読みながらリラックスしに再度来たいと思います。
男
[ 北海道 ]
北見で泊まる時はいつもここ。
今年の1月からオートロウリュになってたのでビックリ。
サウナ:7分、9分、9分
水風呂:1分 × 3
休憩:7〜10分 × 3
合計:3セット
昨夜は日を跨ぐまで飲んでたので大浴場には行かず。
夜鳴きそば食べられなかった…。
気温が−12℃になってたのは覚えてるけど、他の記憶が曖昧…。
部屋のテレビのホテル情報でオートロウリュサウナになった情報がありビックリ。
相変わらずストーブは背中の上の方にありますが、以前のジリジリした熱さではなく、湿度が高くなったので気持ち良い。
温度は90〜95度で、上に送風機も付いてました。
20分毎のオートロウリュで、ストーブが背中なので実際には見えませんがそんなに水量は多くないと思います。
ロウリュ後に送風機が起動して上に溜まった熱を撹拌させる役割。
徐々に熱が降りてきて体感は結構熱くなりました。
あとは何と言っても流れてるサウナミュージックを作られたのがサ道でお馴染み「とくさしけんご」氏とのことで、リラックスできるような音楽も良かったです。
水風呂や休憩スペースは今までと同様。
露天に4つ椅子があるのは助かります。
ドーミーインはサウナにこだわっているのでサウナ好きとは相性良いですね。
ドーミーインではセルフロウリュは青森で経験ありますがオートロウリュは初めてだったので楽しみでしたし、とても良かったです。
また北見に行った時はお世話になりたいと思います。
男
[ 北海道 ]
知り合いに会うべく北見へ。
今まではタイミング合わずで、やっと行くことができました。
サウナ:13分、12分、10分、10分
水風呂:1〜2分 × 4
休憩:7〜10分 × 4
合計:4セット
サウナは入って右側にあります。
この字型の2段造りで、20人程度は座れる広さ。
壁側の真ん中にストーブがあります。
温度は80〜82度を推移、湿度はしっかりあるのでマイルドながらもすぐに汗をかきました。
20分毎のオートロウリュで、おおよそ00分、20分、40分で大きなズレは無かったです。
10秒くらいはロウリュされ、徐々に熱くなっていきますがマイルドで苦しさを感じるほどの熱さはなかったです。
熱も残るので2段目だと良い熱さが続きます。
長い座面側にはテレビがあって、たぶん釧路湿原の映像が無音で流し続けてるのは面白かったです。
水風呂は出て左側にあります。
温度は15度くらいで2〜3人入れる広さ。
水質も柔らかく入りやすかったです。
休憩スペースは内湯にアディロンダックチェアが4つ、露天に1つ、長椅子が2つあります。
川やおんねゆ温泉のイルミネーションが見えて良かったです。
温泉も「源泉掛け流し宣言」って書かれてるくらい泉質が良く、温度も熱くないのでずっと入っていられる感じ。
宿泊客も多かったですが、広い浴室であまりストレスを感じずに楽しむことができました。
男
[ 北海道 ]
2年半ぶりにこちらへ。
平日夕方は常に満席の混み具合でした。
サウナ:12分、15分、13分
水風呂:1分 × 3
休憩:7〜10分 × 3
合計:3セット
この時期は外国の方も多く、利用者の半分以上は外国の方でした。
HP見たら混雑状況とかも分かるんですね。
11月〜12月にサウナ改修工事があったみたいで、ストーブの交換と室内が明るなったとのこと。
確かに明るさは変わった気がするし、セルフロウリュ後の熱の伝わり方も以前と違う気がする。
熱の伝わりが早くて、一気に熱くなって一気に抜けていく感じ。
室内は狭いのでギュウギュウで、常連さんとか外国の方も譲り合いながら8名でなんとか座ってました。
以前来た時が3連休の最終日でめっちゃ混んでたのですが、今回は平日なので空いてると思って来たらとても賑わっていました。
サウナの需要に対して狭すぎること以外はとても素晴らしかったので、これからも末永く続けてほしいです。
男
野球観戦だと15回くらい来てると思いますが、サウナは初めての利用でした。
無音テレビで日ハム戦のハイライト見ながらサウナ入れるので、飽きないし楽しめるし思ってた以上に満足できました。
サウナ:11分、12分、12分、10分、10分、10分
水風呂:1分 × 6
休憩:7〜27分 × 6
合計:6セット
栗山町の知り合いに会いに行って、ユンニの湯に行く算段だったのですが、ふと思い立って予約してエスコンへ。
脱衣所で水着を購入しサウナへ。
サウナは入って左側にあります。
広々とした室内で、3段で30人くらいは座れるスペースと、スタンドエリアもあり面白い構造。
温度は83度くらいで、湿度はしっかりあります。
座って正面の大きなガラスからグラウンドも見えて開放感がある側と、ストーブから奥は光が届かず暗いので室内で差があって面白いです。
ストーブが2機あるのでセルフロウリュ時には少し大変かも。
しかもラドルを横に置くスペースありますが、触るとめっちゃ熱いのでロウリュするのも一苦労。
熱の伝わりはゆっくりですが、しっかり熱くなって良いコンディションになりました。
水風呂は出て真正面にあります。
4人は入れる広さで15度くらいだと思います。
広々なのが良かったです。
休憩スペースはたくさん。
客席の椅子にクッションつけたような椅子もグラウンド側にずらっと並んでて、ルーフオープンの日とか良さそうですね。
その他にもインフィニティチェアが2つあったり、寝られるような椅子も10個くらいあったり、室内にもラウンジがあるので休憩には困らなさそうですね。
めっちゃ良かった的な噂も聞かなかったので話題性だけかと思ってましたが、野球好きだとワクワクして楽しめる良い施設だなと感じました。
試合ある日はどんなに混んでいるのか気になりますね。
共用
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。