2022.12.31 登録
昨年7/11ぶり!
相変わらずの大自然に癒されました。
サウナ:14分、12分、13分、18分、12分
水風呂:1分 × 5
休憩:6〜8分 × 5
合計:5セット
つるいむら→湯宿だいいち→GEEKの流れで来ました。
以前は1人で独占できましたが今回は自分達ともう1組でした。
サウナは相変わらずゴツゴツの薪ストーブが鎮座。
最初は低めの温度から始まって、スタッフの方が3杯のロウリュしてスタート。
その後もみんなで定期的にロウリュをし、最終的には100度くらいになって最高のコンディションになりました。
水風呂の温度は10度くらい。
1分ほど入れますが、外気温2度で風速5mだったみたいで足が冷た過ぎました。
休憩もインフィニティチェアでリラックスできましたが、風が吹くと寒さが襲ってきて長くは座れませんでした〜笑
釧路湿原の雄大な景色を堪能しながらの外気浴は開放感もあり、ここでしか味わえない体験をまたできました。
今回の旅はそこでしか味わえない体験ばかりでとても有意義なものになりました。
無茶を言って一緒に行動してくれた先輩にも感謝です。
共用
[ 北海道 ]
昨年6/25以来!
今は宿泊者のみの利用なので混雑もなくゆっくりできました。
チェックアウト後に浴室内を写真撮らせてもらいました。
何も考えてなかったですが、いいふろの日に最高の時間を過ごすことができました。
サウナ:昨夜: 12分、13分
今朝: 9分、10分、10分
水風呂:1分、2分、2分、川15秒、川15秒
休憩:5〜15分 × 5
合計:5セット
昨夜はオートロウリュが22時までなので体験できず温泉を満喫。
今朝は8時頃に入って1名だけ。
サウナは誰もいなかったので最上段でしっかり熱波を浴びることができました。
ヒバの大きな一枚板が壁に付いており、ヒバウォーリュができるようになってました。
水風呂は相変わらずの深さで水質も柔らかく良かったですね。
川にも入ってみましたが、時期的にとても冷たくて全然入らなかったです。
そしてやっぱり温泉が最高です。
川縁の温泉で川のせせらぎを聞いていたら何時間でもいられる気がしました。
食事も美味しく施設のスタッフの方々の対応も素晴らしいので、身も心もリラックスできました。
遠くてなかなか来られないですが必ずまた行きたいと思います。
男
[ 北海道 ]
こんなに良いところがあるなんて!
バレルサウナで熱が逃げにくい、足元も寒くないなど弱点克服してるのが凄いですね。
サウナ:13分、16分、14分
水風呂:1分 × 3
休憩:6〜10分 × 3
合計:3セット
旅の道中に寄り道。
久しぶりの道東です。
バレルサウナは露天の奥にあります。
定員4人で温度は100度前後でした。
今日のロウリュは白樺のアロマ。
10分毎に1杯のセルフロウリュとの記載ですが、ラドルの1杯が多めなので十分熱くなります。
アロマの匂いもほんのり香る感じもちょうど良く、とても気持ち良かったです。
バレルサウナは隙間風や気温による足元の寒さが嫌なのですが、入り口が二重になっていたり工夫があり克服できており、最高のコンディションで入ることができました。
水風呂は出て約10m先にあります。
2名入れる広さで温度は11度くらいだと思います。
湧き水とのことでとても良かったです。
休憩スペースは露天にインフィニティチェアが4つ、椅子が2つあります。
−7度の気温で一気にととのいました。
時間的に最後は星がキレイに見えて最高でした。
温泉も弱アルカリ性の泉質でめっちゃ好きな感じでした。
人口約2500人の村ですが、こんなところに素晴らしい施設がありました。
またチャンスあれば行きたいと思います。
男
[ 北海道 ]
ストーブがHARVIAになってからは初!
仕事終わりに行けて気持ち良かった。
サウナ:13分、10分、14分、12分
水風呂:2分 × 4
休憩:5〜10分 × 4
合計:4セット
昨日サウナチャンスを逸してしまい悶々としてました。
今日は定時で帰宅できたので1年4ヶ月ぶりに行ってみました。
ストーブがHARVIAに変わって熱さも湿度も以前より良くなってると思います。
そして今日のイベントはキューゲルでした。
丸い氷ではなく細長い氷を置いて湿度を高めます。
そもそもイベント直前は人の出入りが少ないのでサウナが熱くなり始めてました。
その中でのキューゲルなので想像以上に熱くならましたが、アロマの匂いも含めて気持ち良く汗をかいてとても満足できました。
自分はタイミング計ってたので大丈夫でしたが、10名程度のサウナ待ちがいる時間もあったので、人気ぶりが伺えますね。
男
[ 北海道 ]
タイヤ交換してサ活へ。
札幌近郊でモール泉楽しめるのはありがたいですね。
サウナ:12分、13分、14分、15分
水風呂:2分 × 4
休憩:8〜12分 × 4
合計:4セット
以前は目の前の湯処ほのかに行ったので今回はこちらへ。
久しぶりのモール泉最高でした。
サウナは入って左奥にあります。
2段造りのL字で9人程度座れます。
温度は88度で湿度はほどほど。
テレビあり、デジタル時計あり、砂時計3つあり。
熱さはマイルドで苦しさはなく、じんわり汗かきました。
土曜日15時頃で並ばない程度に満席になりました。
水風呂はサウナの目の前にあります。
2人入れる広さで深さがあり、温度は14度前後でした。
休憩スペースは内湯にデッキチェア3つ、露天に寝られるのが1つとデッキチェア4つあります。
夕陽を見ながらの外気浴は良かったです。
2時間に1度清掃があるようです。
モール泉のバイブラバスが最高でした。
この距離で味わえるのが分かったので再訪は確実ですね〜。
湯巡りパスポートで100円引き、JAF会員50円割引との併用は不可でした。
男
[ 北海道 ]
やっと行けた。
いつの間にか目の前の家具の長谷川無くなってた。
サウナ:10分、12分、17分
水風呂:2分、3分、3分
休憩:8〜10分 × 3
合計:3セット
今日は仕事が半日でその後西区で予定があったので行ってみました。
サウナは露天の一角にありました。
コの字の片方2段構造で15人程度は座れる広さ。
座面を拭くタオルが3枚置いてあります。
温度は未確認ですがマイルド、湿度はしっかりあります。
オートロウリュは平日は00分と30分、土日祝は00分、20分、40分とのこと。
ロウリュないとマイルドですが、ロウリュ後はじんわり熱くなりちょうど良い温度になります。
噴射は少量を2回に分けてで、熱い苦しいとかは全くなく快適なロウリュでした。
平日15時頃でほぼ満員の混雑具合ですがマナー良く、全員が座面を拭いて退出していました。
水風呂はサウナの目の前にあります。
4人程度入れる広さ、バイブラで18度くらいで入りやすい設定。
入っていてサウナハット掛けがあることに気がつきました。
休憩スペースは充実しています。内湯にデッキチェアが8つ、露天にデッキチェア6つとアディロンダックチェアが1つ、インフィニティチェアが3つ、木の椅子も3ヶ所あります。
インフィニティチェアは3つ中2つは上から水滴が垂れてくるので要注意です。
住宅街側なので外も静かでゆっくり休めました。
さすがは人気施設で平日15時で結構混んでました。
湯巡りパスポートの割引は3回までの表記ですが、期間内なら4回目以降適用してくれるとのことでした。
男
男
[ 北海道 ]
朝起きてスマホ見たら先輩から1通の連絡が、
「湯の花のオートロウリュの日程貼っとくわ」
確認したら今日は男性の方だったので行くしかないと思い行ってきました。
サウナ:10分、12分、13分、14分、14分
水風呂:2分 × 5
休憩:8〜18分 × 5
合計:5セット
10月21日にリニューアルオープンし和風サウナがオートロウリュに生まれ変わりました。
サウナは入って右側にあります。
3段造りのコの字型で25人くらいは座れる広さ。
温度計は82度でオートロウリュなので湿度もあします。
12分計あり、テレビあり。
サウナの真ん中に細長いHARVIAストーブが鎮座。
オートロウリュは0分、20分、37分の3回と記載あり。
0分、20分は5秒程の噴射ロウリュ1回のみのmild。
37分はロウリュ3回に分けて噴射されるhot。
ずっと3段目でしたが、元々の設定温度が低めだからか痛さは無いです。
常時快適に過ごせるとても良いサウナだと思います。
水風呂は出て左側にあります。
5人くらい入れる広さで温度は16度くらいだと思います。
広さも温度もちょうど良くて気持ち良かったです。
休憩スペースはとても充実しています。
内湯にデッキチェア6個、露天にインフィニティチェア6個とアディロンダックチェアが5個あります。
生憎の天気でしたが完全にととのいました。
後半は雷雨で雷鳴を聞きながらの休憩も楽しめました笑
平日の14時台から入りましたが、サウナは多くて13人程度の利用でした。
定山渓には他にもロウリュ施設がありますが、価格と温度的には大衆向けになっていると思います。
あと、敷かれてるサウナマットは多くの施設が使ってる黄色くて縁が茶色のやつじゃなくて、縁が緑とピンクでした。
男
[ 北海道 ]
混んでると聞いていたので平日に来ましたが17時過ぎたらサウナ満員になるほど混んでました。
サウナ:12分、10分、10分、12分
水風呂:1分 × 4
休憩:8分〜10分 × 4
合計:4セット
サ活投稿で3000超えており気になっていました。
サウナは1番奥にあります。
広々2段造り+幻の3段目?で20人座れました。
温度は92度で湿度は低め。
テレビあり、デジタル時計と砂時計2つ。
熱が弱めだと伺ってました。真ん中、ストーブの前、3段目と色々な場所に座りましたが、どこもしっかり熱くて気持ち良かったです。
水風呂は出て左側にあります。
温度は14度くらいで4〜5人は入れそう。
ちょうど良い温度かつ広々していて最高でした。
休憩スペースは露天に充実していて、デッキチェアが8つ、寝られるのも1つあります。
インフィニティチェアもあるってホームページには書いてますが無かったです。
平日の17時でサウナ満員まで混むのはさすがですね。
予想以上に良かったのでまたチャンスあれば行きたいと思います。
男
[ 北海道 ]
諸先輩方の投稿で気になってました。
レトロな雰囲気が素敵ですね。
サウナ:14分、12分、10分
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
19時40分頃で結構賑わってました。
サウナはtheドライサウナ。
2段で7人座れる広さ。
温度計は100度。
あの細いストーブからこの熱さはなかなか。
演歌が延々と流れており、知らない曲ですが落ち着きます。
水風呂も2人で限界の広さ。
温度は16度くらいか。
バイブラの圧で真上に座ったら確実に肛門やられます。
休憩スペースは狭い露天風呂にベンチとデッキチェアで3人座れます。
薬湯のよもぎの匂いもあって気持ちよかった。
常連さん達が多くて多少肩身狭いですが、たまにはこういう雰囲気の良い施設に行くのも良いですよね。
また確実に行くと思います。
男
[ 北海道 ]
念願のこちらへ。
車の温度計が2度でした。
サウナ:11分、12分、12分
水風呂:1分、1分、2分
休憩:8分〜18分× 3
合計:3セット
南区での用事の後からこちらへ。
多少待ちもありましたが、噂に聞いていたより断然良かったです。
サウナは2段で10人くらい座れる広さ。
温度は90度で湿度もしっかりあります。
1段目だとぬるいですが、2段目はそこそこ。
夜は30分毎のオートロウリュなのですが、3回に分けてロウリュされるので熱さが良い感じに滞留して程良い熱さが続きます。
水風呂は4人座れる広さ。
14度設定と記載あり。
冷たさもちょうど良く居心地良かった。
休憩スペースも椅子が多くあり充実しています。
久しぶりの寒さでしたがしっかりととのいました。
露天は硫黄泉で少しヌルヌルしてて肌触りが良く、内湯にもジャグジーバスや薬湯があったりと十分楽しめます。
若者が多いと聞いて敬遠していましたが、そこまで気になることもなく楽しめました。
また再訪したいと思います。
男
[ 北海道 ]
ミリオーネからの帰り際、先輩から「これからサ活行かない?」
最高の誘いに断る理由がありません。
サウナ:8分、9分
水風呂:30秒 × 2
休憩:30分、18分
合計:2セット
この時間のサ活は函館以来で本当に久しぶり。
ずっと1人で巡っていたので、知り合いと行くのも楽しくて良いことを再確認しました。
サウナは1番奥にあります。
L字の2段で細長の造り。
温度は90度で湿度は少し低め。
12分時計あり、テレビあり。
しっかり熱く、汗も結構出ました。
水風呂は出てすぐ左にあります。
3人くらい入れる広さ。
バイブラでヒエヒエでした。
休憩スペースも充実していてデッキチェアがたくさんあります。
気温も低くなってきて外気浴が短時間で寒くなる時期になってきました。
自分は寒くなる方が好きです。
サウナの座面もリニューアルしたみたいで綺麗でしたし、退出の際に座面を拭くのも素晴らしい。
若者がとても多かったですが騒ぐグループもいなかったので気持ち良く入ることができました。
男
[ 北海道 ]
1年半ぶりのここへ。
平日は空いていて良かった。
サウナ:9分、8分、9分、8分、10分
水風呂:1分、1分、バ2分、1分、バ3分
休憩:9分〜11分 ×5
合計:5セット
引っ越して1時間以内で定山渓行けるようになったので来てみました。
以前は土日の利用で混んでいたので敬遠してましたが、今日は多くて4人程度だったので落ち着いて利用できました。
3段目だとセルフロウリュでしっかりアチアチになり、久しぶりにあまみ出ました。
早割や遅割など割引される時間帯が多いので、料金的にも満足できる良い施設ですね。
男
[ 北海道 ]
今日で引っ越し休みも終わり。
最後にゆっくりできました。
サウナ:バ12分、高8分、高9分、高9分
水風呂:1分 × 4
休憩:6〜10分 × 4
合計:4セット
オープンしてから時間が経ちましたがやっと行くことができました。
まずは気になってたバレルサウナへ。
奥に長いバレルサウナ。
10人くらい座れます。
入室時ロウリュ後だったのか結構熱め。
なかなか熱さも逃げないので長く続きます。
自分は足元が熱くならないのでバレルサウナが苦手なのですが、比較的熱くなる方だと思います。
今回はセルフロウリュ時にあまり石は鳴かなかったです。
続いて高温サウナ。
3段で20人程度座れる広さ。
1番高い位置の温度計は90度、湿度はまあまあ。
テレビあり、12分時計あり、15分砂時計3個あり。
3段目でも熱さはそこまで強くないのですが、しっかり汗をかくことができて快適に満喫することができました。
水風呂も高温サウナの前の13度の方と、バレルサウナ隣の大きな樽型17度の2つがあります。
13度の方は常に加水していたのでしっかり冷たいです。
樽の方は17度なので快適で長く入れますね。
休憩スペースも内外にアディロンダックチェアが合計11個くらいあるのと寝られるの4つあるので困らないと思います。
高濃度炭酸泉もあったりと温泉もしっかり充実しております。
他のほのかに比べたら少し小さい気がしますが、安定のほのかを満喫することができました。
男
男
[ 北海道 ]
日高生活ラスト1週間。
とりあえず最後にお気に入りの施設に来られて良かった。
サウナ:11分、11分、8分、12分
水風呂:1分、2分、2分、2分
休憩:10〜15分 × 4
合計:4セット
転勤で来週からは札幌市民です。
やっぱりここの高濃度炭酸泉が気持ち良くて定期的に来たくなります。
サウナも約90度のドライサウナでマイルドなのと、水風呂は約17度なのでどちらも長く入っていられますね。
またタイミング見て来ようと思います。
男
男
[ 岐阜県 ]
ダブルヘッダーの2軒目はここ。
帰りにバス待ってたらスタッフの方に大垣駅まで送ってもらえて助かりました。
サウナ:6分、8分、8分、6分、8分
水風呂:2分 × 5
休憩:6〜20分 × 5
合計:5セット
田辺温熱保養所の後に紹介してもらった朝日屋さんまで車で送っていただきここへ。
送ってもらう道中で横切ってもらった際に
「今日は駐車場の車少ないから空いてるね」
と言っていました。
確かに人気知名度と土曜日を考えて混雑予想してましたが、比較的空いていたと思います。
サウナは浴室入って真正面にあります。
L字の2段造りで15人程度座れる広さ。
上段の温度計は110度で湿度は低め。
110度が未知数だったのですが、ドライサウナでここまで呼吸が大変なのは初めてですね。
タオルを口元に巻いたりして何とか8分入ることができました。
水風呂は天然地下水でまろやかな水質。
温度も15〜16度くらいで丁度良く、何分でも入っていたい。
休憩スペースは浴室に椅子が3つ、後は脱衣所での休憩になります。
フロントに最寄りバス停の時間が記載されていたので見たいたら、
「まだ時間あるから休んでいきな!」
と優しいお声がけをいただきました。
しばらく時間潰していると、
「大垣駅まで送ってあげる」
と言っていただき、お言葉に甘えて車で送っていただきました。
北海道トークで盛り上がり、暑くても汗かくことなくホテルまで辿り着くことができました。
田辺温熱保養所も大垣サウナもとても優しくて送っていただいて、なんだこの優しい世界は!と思い、最高の旅になりました。
男
[ 岐阜県 ]
今回1番の楽しみ!
電話予約の時から丁寧に説明してくださって助かりました。
サウナ:1分、2分、6分、4分、3分、4分、3分、4分、3分、3分
水風呂:なし
休憩:6分、8分、14分、60分、10分、7分、20分、10分、7分、22分
合計:10セット
サウナ好きになってからずっと行ってみたかった施設。
念願叶いました!
浴室に入ったら目の前にあの大きな樽があります。
入り方も教えてくれますが、樽に入り熱くなったら出て汗を流して休憩するのを3〜4回繰り返したら畳の休憩室で長く休むのを1セットとしているみたい。
樽の中で立ったまま蒸気を浴びます。
薬草の程良い香りがクセになります。
ドアを閉めると一気に中が熱くなって、特に顔が熱くなって息するのも大変になります。
最初は1分で限界、慣れてきて2分はいけました。
他の方も少しドアを開けて入っていたのでやってみると案外長く入ることができました。
休憩室でも爆睡している人がいたり、各々体を休めていました。
お茶のサービスもありがたいです。
初めての利用なので名前と住所を記載したのですが、
「わざわざ北海道から来たの?ありがとね〜」
なんて言ってもらったり、美味しいお店を聞いたらお店まで車で送ってもらったりと、とても親切にしていただき感謝しかありません。
蒸風呂もここでしか味わえない唯一無二の施設ですし、気持ち良くて最高ですし、また行きたくなりました。
男
[ 岐阜県 ]
今年も愛知方面に行くことができました。
飛行機には何人かコンササポの人もいました。
人生初の岐阜で気になってたサウナへ。
サウナ:フ7分、フ12分、プ8分、ス8分、フ14分、フ10分、ス7分、フ14分
水風呂:30秒、2分、2分、1分、2分、30秒、2分、2分
休憩:7〜12分 × 8
合計:8セット
本当は名古屋付近で宿を探したのですが、土曜日が祝日だからか値段も高いし空いてないしで、それなら岐阜へ行って泊まろうと思い実現しました。
サウナは3種類あります。
①フィンランドサウナ(本格タワーサウナ)
4段で26人くらいは入れるくらい大きい。
青い照明でメディテーションサウナ風だがテレビあり。
左手に遠赤外線ストーブ、右手にアウフグース時にロウリュするストーブある珍しいセット。
アウフグースイベントも1時間毎にやっていて、16〜18時の3回体験することができました。
たまにゲリラでやることもあるみたいです。
三者三様な内容で、約2曲分の時間満喫することができました。
イベントで約12分、イベント前の換気で15分くらいあるので、通常がどんな感じなのか分からなかった笑
②プライベートサウナ(マイロウリュサウナ)
3部屋あり、部屋ごとに小さなストーブがあってロウリュ可能。
大量にロウリュできないようにストーブが網に囲まれて、細い管を伝ってロウリュするやり方に施設の工夫が感じられて良かった。
ただ男2人なら窮屈な狭さ。
1人で利用しましたが、何故か落ち着かなかったので1セットのみ。
③スチーム薬草サウナ
3〜4名着席可能。
何の薬草なのかは素人の自分には分からないですが、なかなか強い薬草の匂いが充満しています。
嫌な匂いではないのでリラックスできます。
スチームサウナにしては熱いので早めに出ました。
水風呂も3種類
①シングル水風呂(瞬冷水風呂)
8度くらい?
30秒で限界でした。
②スタンダード水風呂(清流水風呂)
16度くらいでちょうど良い。
長良川清流掛け流しらしく、水質も柔らかく気持ち良かったです。
長く入っていられます。
③寝水風呂
26度くらい?
冷たい水風呂に入った後に入れば不感状態になり、力を抜けばバイブラで浮遊感覚になり、ととのいに導かれました。
休憩スペースはととのいの間と書かれたスペースがあり、リクライニング、椅子、腰掛けがあって数は充実していました。
平日なので比較的空いていて、並んだらすることもなかったのでノンストレスで満喫することができました。
また行きたくなる良い施設でした。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。