2022.12.31 登録
[ 北海道 ]
じゃらんの温泉めぐりが6月1日からスタートしてたの知らなかった。
今年も良い施設に出会えたら嬉しいですね。
サウナ:9分、10分、9分、11分
水風呂:1分 × 4
休憩:6分、10分、6分、8分
合計:4セット
本当は丸○温泉に行こうと思ってましたが、日帰りの時間的に満喫できないと判断し変更。
思ったより遠かった〜。
サウナは入って右側にあります。
2段のL字型で12〜14人座れる広さ。
温度は82度で湿度はまあまあ。
数分で汗はしっかり出てきました。
座面をタオルで拭く文化があり、皆ルールを守って拭いていたのが良かったです。
水風呂は出て右側にあります。
温度は16度くらいで4人くらい入る広さ。
ちょうど良い温度で気持ち良かったです。
休憩スペースは内にデッキチェアが8つ、外にベンチ2つあります。
外は虫が気になるので内の方がリラックスできました。
寝湯ジェットバスの勢いが凄かった。
男
[ 北海道 ]
しっかり石が鳴くセルフロウリュ施設。
程良い熱さで最高にととのいました。
サウナ:8分、11分、12分、12分、11分、8分
水風呂:1分 × 6
休憩:8分 × 6
合計:6セット
男
[ 北海道 ]
札内ガーデンからの連続サ活。
ウォーリュでサウナ雑誌に出て有名とのことで押さえておきたかった施設。
サウナ:6分、7分、6分、7分、8分
水風呂:1分、2分、1分、2分、3分
休憩:7分、8分、8分、8分、7分
合計:5セット
サウナは入ってすぐ左手にあります。
2段のL字型で8人くらい座れる広さ。
温度は92度で湿度は高め。
ロウリュしなくても高湿度でアチアチ、結構厳しい環境。
ロウリュしても全然ストーンが鳴かないので、熱波がくることはなかった。
ウォーリュしてもそこまで匂いを感じる余裕が無かったです。
水風呂は出てすぐ左側にあります。
温度は15度くらいで2人入れる広さ。
札内川の伏流水を使用しているので安定の水質の良さ。
休憩スペースは内にデッキチェア2つ、外に4つあります。
外は壁に囲まれて景色とかは無いですけど、普通にリラックスできました。
期待値が高かっただけに少し残念なサウナでした。
ロウリュしたら石が鳴いて熱波が発生するような温度設定ならより楽しめると感じました。
男
[ 北海道 ]
施設のSNS見て気になっていたので行ってみました。
建物がお城みたいで面白いですね。
サウナ:7分、11分、9分、10分
水風呂:1分 × 4
休憩:8分、8分、20分、6分
合計:4セット
ずっと行きたかったのですが、帯広近辺は行きたい施設が多くて後回しになってました。
自分が行った日はたぶん男湯が洋風でした。
サウナは入ってすぐ右側にあります。
サ室は3段で横に広く、20人くらいは余裕で座れる大きさ。
正面の真ん中にストーブが鎮座してます。
温度は88度くらいで湿度はまあまあ。
思ったよりマイルドで入りやすいサウナ。
土曜日の夕方で賑わってました。
水風呂は出て右側にあります。
3〜4人入れる広さで温度は15度くらい。
正面にシャワーあるので汗も洗い流せる導線も良いです。
休憩スペースは内にデッキチェア2つとインフィニティチェア2つと寝られるのも2つ、外にもイスが充実してします。
特に内湯の方は影に隠れる場所にあって視線も気にならず休めます。
露天にバレルサウナが新設されていました。
どうしても足元が暖まらないのが気になって好きではないので利用しませんでした。
当然の如くモール泉なので温泉も気持ち良くリラックスできました。
男
[ 北海道 ]
約20年ぶりの訪問。
GWながら大きな混雑もなくて良かった。
サウナ:9分
水風呂:1分
休憩:5分
合計:1セット
小学生の頃以来だと思います。
津別も生まれ変わってカフェとかできて進化してますね。
セブンイレブンできた時の町の興奮が懐かしい。
サウナは入って左側にあります。
1段で5〜6人座れる広さですが、今は定員2人と張り紙ありました。
温度は88〜90度で湿度はまあまあ。
壁に14個の遠赤外線管ヒーターに囲まれ、天井にも2個あります。
ながぬま温泉の小部屋サウナの少し大きいverみたいな感じ。
四方八方から熱がくるのでなかなか熱かった。
水風呂は1番小さな浴槽です。
2人入れる広さで温度は15〜16度だと思います。
なめらかな水質で気持ち良かったです。
休憩スペースはありません。
露天風呂の岩に座って休みましたが、この時期は気温がちょうど良くゆっくりできました。
今回は1セットだけでしたが、珍しいサウナを体験できて良かったです。
男
[ 北海道 ]
どうしてもここのオートロウリュを味わいたくて久しぶりの訪問。
やっぱり平日は落ち着いて静かにゆっくり入れるので最高でした。
サウナ:7分、10分、10分、10分、10分
水風呂:1分 × 5
休憩:8分 × 5
合計:5セット
男
[ 北海道 ]
WBC以降盛り上がっている栗山町へ。
17時のロウリュサービスにも参加できて大満足。
サウナ:10分、12分、10分、10分、ロ13分
水風呂:1分、1分、1分、1分、2分
休憩:10分、19分、5分、9分、5分
合計:5セット
栗山町に来るのは久しぶり。
20年前少年野球の大会で来た時に栗の樹ファームに行ったのは良い思い出。
今日も町のグラウンドや野球場で試合やってて賑わってました。
サウナは浴室の右手にあります。
3段造りで20人くらい座れる広さ。
温度計は88度、湿度は少し低めのドライサウナ。
テレビあり、時計は砂時計1つと普通の針時計1つ。
良く見かける黄色のサウナマットが何枚も敷いていて、その上に小さなサウナマットを敷く運用。
カラカラ過ぎないのでしっかり汗もかいて気持ち良かった。
水風呂は出て右側にあります。
「源泉水風呂」と記載されていて、確かに濁ってて成分のようなのが浮いていた。
温度は16〜17度くらいかな。
休憩スペースは内湯に椅子が10個、露天に2個とベンチ2つあります。
露天の椅子は寝られる仕様なので風が気持ち良くととのいました。
17時のロウリュサービスは4人しかおらず。
テレビの音量のせいかスタッフの方も声が聞き取りにくくて何のアロマ使ったとか分からなかった。
バケツからまず6杯くらい水を掛けてタオルを回して撹拌。
そして大きな団扇で1人3回ずつあおいでくれました。
バケツの水を空になるまで掛けて攪拌してまた3回、そしておかわりで3回あおいでもらいました。
明日から露天風呂が本格再開されるみたいなのでまだ利用したいです。
そして大鵬並び過ぎよ。
男
[ 北海道 ]
サウナはミストサウナのみですが、しっかり熱くて大満足。
サウナ:10分、13分、10分
水風呂:1分 × 3
休憩:6分、6分、10分
合計:3セット
サウナは浴室の右手奥のドアの先にあります。
2段造りのL字で15人くらい座れる広さ。
温度計は約45度で2段目だとそこそこ熱いです。
テレビなし、時計は掛け時計1つ。
サウナ内に置いてあるビート板をお尻に敷く仕様。
蒸気がしっかり出ているからか久しぶりに熱さを感じる良い温度のミストサウナでした。
水風呂は出てすぐ左側にあります。
温度は16〜17度くらいかな。
無理しない丁度良い温度でした。
休憩スペースは内湯に椅子が確か4つ、露天に2つあります。
露天にある謎のオブジェを鑑賞しながらととのうことができました。
ミストサウナだけだと侮ってました。
十分熱いので物足りなさはないですね。
男
[ 北海道 ]
泊まり仕事ついでにサ活。
サクッと2セットでしたがとても満足できました。
サウナ:乾10分、湿13分
水風呂:1分 × 2
休憩:6分 × 2
合計:2セット
サウナは浴室の奥にあります。
5段造りで3段目に入口ドアがあります。
劇場型というのかな。
慣れないので入って左右に座席があるのが違和感でした。
1段3〜4人は座れる広さ。
温度計は88度で湿度は低め。
サウナ外に置いてあるサウナマットをお尻に敷く仕様。
水風呂は出てすぐ右側にあります。
バイブラなので体感温度は13度くらいかな。
丁度良い温度でした。
休憩スペースは内湯に椅子が確か3つ、露天に4つあります。
男
男
[ 北海道 ]
無音の浴室に響くバイブラの音。
古き良き銭湯に心も落ち着きます。
サウナ:10分、11分
水風呂:1分 × 2
休憩:6分 × 2
合計:2セット
上は家族風呂で下が公衆浴場なんですね。
サウナは浴室の奥、左手にあります。
2段造りで10人くらい座れる広さ。
温度計は82度、湿度は低めのドライサウナ。
上にテレビあり、時計は砂時計1つ。
サウナマットは敷いてなく、すのこに直接座る。
座面を拭くタオル等あり。
水風呂は出て右側にあります。
バイブラで体感13〜14度くらいかな。
なかなか冷たくて気持ち良かった。
休憩スペースは浴室にデッキチェアが1つあります。
全身洗えるシャワーゾーンにあったので本来の目的とは違うのかも?
主浴槽は深いゾーンと浅いゾーンがあり、深い方は座れないです。
ジェットバスと電気風呂もあって小さい施設ながらも楽しめました。
時計は無かったですがちょうどサッカー放送してたので、タイム見て正確に測れました。
男
[ 北海道 ]
半年ぶりの訪問。
最高な高炭酸温泉でしっかり疲れを取りました。
サウナ:12分、13分、12分
水風呂:1分 × 3
休憩:6〜8分 × 3
合計:3セット
もっと遠出しようと思いましたが、十勝が雪降ったのと、千歳方面に行く気力もなかったので平取へ。
ここの高炭酸温泉が忘れられなくて…。
相変わらずサウナは薄暗く、落ち着くには良い空間。
温度は87度くらいでしたが、湿度は低めなので2段目でもマイルド。
立って天井付近に近づくと結構熱いですね。
水風呂も16.2度くらいで冷た過ぎず気持ち良い。
外気浴スペースが前回8月より新しくなってて、椅子ではなく寝られるものに変わってました。
今日は風が強かったので一気にととのいました。
3セット入った後は目的の高炭酸温泉でゆっくりリラックス。
バイブラバスも楽しんでフィニッシュ。
入浴料500円でこのクオリティは本当にありがたい。
何度でも行きたくなる最高の施設ですね。
男
[ 京都府 ]
念願の初訪問。
昔ながらの銭湯感、良い雰囲気で余計な雑念なくととのうことができました。
サウナ:10分、11分、10分、11分
水風呂:2分、3分、3分、3分
休憩:5分 × 4
合計:4セット
京都は修学旅行以来なので10年以上振り。
サ道で京都編やってたの思い出して行ってみました〜。
サウナは浴室の奥にあります。
1段造りで8人程度座れる広さ。
温度計はヒーターの真上にあり110度、湿度もそこそこあってすぐに汗かきました。
12分時計と小さな砂時計が1つあり、ジャズピアノの音が流れています。
壁の模様がナスカの地上絵の様な線と円が書かれていて面白かった。
ドライサウナですがしっかり湿度もあり、浴室を見渡せる窓もあって開放的で気持ち良く満喫できました。
水風呂は出て左手にあります。
温度は17〜18度くらいですが、小さな滝があり撹拌されるので冷たく感じます。
滝を頭から浴びたら気持ち良かったです。
休憩スペースは無いのです。
お風呂の縁に座らないでと説明書きがあるので、体洗う時に使う椅子を使って休みました。
男性スタッフさんが約20分に1回は椅子や桶を直しに来たりして、荒れない様にしてるのに愛を感じました。
静かな雰囲気で気持ち良く利用できたのでとても満足できました。
観光客ではない外国人の方やご家族もいらして、地元で愛される素敵な施設ですね。
男
[ 北海道 ]
やっと行くことができました。
時間的にギリギリ混んでなくて良かった。
最後の方に来たおじさんヤバい人だった。
サウナ:10分、13分、12分、9分
水風呂:1分、2分、2分、2分
休憩:3〜7分× 4
合計:4セット
WBCを都度確認しながら向かい、12時〜14時半まで滞在。
サウナは露天風呂の奥にあります。
手前に物置ける台があるの助かります。
2段造りのL字型で10人くらい座れます。
12分時計と15分砂時計が4つ?あります。
温度は72〜80度くらいで変化してました。
セルフロウリュできるので湿度も十分。
ロウリュの柄杓が少量しか取られないタイプで、2杯までと記載あり。
元々の温度が低めなのでロウリュして熱くなりますが結構マイルドな感じ。
強烈な熱波もないので過ごしやすいですね。
水風呂は出て左側にあります。
温度は15度くらいだと思います。
夏の投稿で「池みたい」「オタマジャクシいる」となっててこの時期にしましたが、何となく片鱗は感じました。
休憩スペースは内湯にデッキチェア2つ、露天にはイス7つくらいありました。
こんなに暖かい14度くらいの外気浴久しぶりで良かったです。
時間的に13時半くらいから混み始めました。
若者も多く、サウナハット率高かったです。
北欧やマルシンスパより高かった。
露天に少し雪が残っているのですが、風呂場の持ち手ある桶に雪をパンパンに入れて手で押し固め、完成した塊をストーブの上に置いてるおじさんに出会いました。
ヒューゲル?の真似事にしては量が多いし、サウナが焦げ臭くなってました。
常連みたいですけど流石にヤバ過ぎる。
自分は最後のセットでしたが、おじさんは次のセットも同じことしてて、出てきた人たちが皆苦い顔してました。
内湯の檜風呂もとても良く、大満足でした。
冬は水風呂もグルシンらしいので、もっと寒い時に行きたいです。
男
[ 北海道 ]
2泊3日の伊達仕事を終えてゆーらんせんで一休み。
レトロ感のあるゲームコーナーもあり、雰囲気も良い。
サウナ:10分、13分、10分
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
ちょうど行ってみたかった飲食店の近くだったのでイン。
サウナは入って真正面にあります。
3段造りで、10人くらい座れるかな。
温度は85度で湿度は低め。
上にテレビあり、デジタル時計と砂時計あり。
ガス遠赤外線ストーブで、3セットとも上段でしたがそこそこ熱く、焼かれました。
座面を拭くタオルもあり、施設の気遣いが素晴らしいですね。
水風呂は出てすぐ左にあります。
温度は15度くらいで少し濁ってる?
適温で気持ち良かった。
サウナハットを掛けるフックも多くあるので助かりますね。
休憩スペースは内湯にデッキチェア3つ、露天に4つあります。
内湯は打たせ湯の音が少ししますが、周りの会話がかき消されて集中して休めます。
露天も薬湯を囲う感じで4つあり、薬湯の匂いを感じながら小さく流れてる歌謡曲を聞いてリラックスできます。
バイブラバスや座風呂もあり大満足。
皆さんマナーも良く心地良い空間で、また行きたくなりました。
男
[ 北海道 ]
以前近く通って気になっていたので行ってみました。
レンタルタオル返却したら半額返金してくれました。
サウナ:10分、9分、10分
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
またも伊達での所用で時間あったので行ってみました。
サウナは入って右側にあります。
2段造りで10人くらいは座れるかな。
温度は88度で湿度は少し低めのドライサウナです。
12分時計と砂時計あり。
テレビは入口外にリモコンあって変えられます。
シンプルなドライサウナでしっかりととのいました。
水風呂は少し離れた露天風呂入口手前にあります。
温度は体感12〜13度くらい。
冷たくて気持ち良かった。
浅いので普通に座っても胸くらいしか浸かれませんでした。
休憩スペースは浴室のど真ん中に寝そべられる椅子3つあります。
露天にもある椅子あるってサウナイキタイには記載されてますが、今日はなかったです。
時期的な問題なのかな?
周りに何もないので露天の庭園風呂もゆっくり浸かることができました。
手頃な値段で宿泊もできるみたいなのでまた行ってみたいですね。
男
[ 北海道 ]
サウナのリニューアルを聞きつけてさっそく行ってみました。
酒屋定山渓商店店主こだわりの熱熱熱燗サウナなんて紹介されてました。
サウナ:7分、10分、10分、9分
水風呂:1.5分、2分、1分、2分
休憩:8分、10分、8分、8分
合計:4セット
こちらには去年の2月以来の訪問。
サウナは入って右手にあります。
入口ドアに温度は88度と記載あり。
入室すると堂々とHARVIAのストーブが鎮座しております。
以前のドライサウナに比べたら室内が小さくなり、2段造りで7人くらいで精一杯な広さ。
天井も低めです。
12分時計や以前あった砂時計は撤去されてました。
15分毎のオートロウリュとのことですが、1,2分前後していたので正確に15分!って訳ではない様子。
1セット目に2段目でタイミング良くロウリュ受けましたが、登別グランドホテルの鬼サウナを彷彿とさせる熱さで呼吸するのも苦しいです。
長く熱が滞留し、顔の熱さのピークを越えたら次は身体足下に熱が降りてきて、全体が完全に焼かれました。
ロウリュ初見で4〜5分で限界でした。
2セット目以降のロウリュは1段目で受けましたが、これでちょうど良かったです。
1段目だとロウリュ後8分余裕で耐えられました。
微かに流れるピアノの音楽やロウリュのアロマの匂いも快楽へ導いてくれます。
水風呂は出て右手です。
14〜15度だと思います。
水質が良いのかずっと入りたくなる最高の水風呂ですね。
今まで無かった休憩スペースが新しくできてました。
内湯にデッキチェア1つ、露天風呂に2つあります。
暖かくなってきて外気が気持ち良くなってきたので、長くリラックスすることができました。
サウナ目的のお客さんも少なく、ずっとスムーズに何のストレスも無く入ることができました。
定山渓万世閣、鹿の湯に続いて素晴らしいサウナが定山渓に誕生しました。
男
[ 北海道 ]
先週前を通ってからずっと気になっていた施設。
レトロ感満載で番台さんもいてとっても良い雰囲気の銭湯でした。
サウナ:12分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:6分 × 2
合計:2セット
こじんまりとしていますが、ブラックシリカの主浴槽、ジャグジー、ラムネの湯の3種類と水風呂があります。
ブラックシリカ風呂は4人くらい入れますが他は2人で精一杯くらい。
ジャグジーは今日はボタニカル風呂で、泡が多くて面白かった。
ラムネの湯は水土日は炭酸風呂、木金は水素風呂とのことで今日は水素風呂でした。
紹介では《 ラムネの湯=ナノサイズのガスが解けたお風呂 》とのことで、少し気泡が出てきていました。
サウナはスチームサウナで4人座れます。
温度は54度で当然高湿度。
約5分間隔で水がストーブ側に流れて湿度が上がります。
座ってる分には問題ないですが、立つと結構熱いですね。
室内に座面を流すシャワーがあり 、流した後は
建物のガラスに使うようなワイパーで座面の水分を切るのがルールのようです。
銭湯
水風呂は14〜15度くらいだと思います。
70cmくらいと深さがあって全体を浸かることができます。
ずっと昭和歌謡曲が施設全体に流れていて心も落ち着きます。
今時の曲は銭湯には合わないですよね。
とても素敵な銭湯で落ち着いた雰囲気が最高でした。
苫小牧住んでたら通ってしまうと思います。
男
[ 北海道 ]
今日は伊達からの宿泊。
2年以上ぶりに中学の友達にも会えて良かった。
さすがドーミーイン。
サウナ96度、水風呂約13度、良い風が入る外気浴でキッチリ満足できました。
サウナ:9分、10分
水風呂:1分 × 2
休憩:7分 × 2
合計:2セット
男
[ 北海道 ]
半年ぶりのとねっこ。
落ち着いた雰囲気が良いですね。
サウナ:12分、13分、13分
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
日曜ですが混雑することなく入れるし、温泉も何種類かあってとても満足できました。
近場では1番好きな施設です。
田舎なので黙浴と体を拭いてからサウナに入るという文化は伝来してないです。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。