絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Yokufuku

2023.04.20

1回目の訪問

松の湯

[ 東京都 ]

木曜17:45~19:30
自分のサウニング時はサ室ほぼソロ、水風呂利用自分だけな感じだったけど、出る頃には2~3人回しになってた。

サ10×3 水1.5,3,3 内8,5,5
温冷交代浴で〆

【サ室】47度 スチーム
女湯の方は常連の「今日のサウナ熱すぎよー」的やりとりあったらしく。分かります、ここそういうタイプだな。
日によって熱かったり、アツアツだったり、アッチアチだったり、熱過ぎで耐えられねーよコンチキショーだったり、機嫌が不安定なタイプ=自分は結構好き。
今日の男湯は安定して熱く、6分で辛くなり始め、8分でいい感じに限界迎える凄く良いスチームサウナ。

【水風呂】17.9度 バイブラなし。けど脇から程々の水流あり
サウナの強さ、季節的に浴場蒸し暑いトトノイ環境踏まえると、水風呂の冷たさ物足りない。
けど長く入れば充分満足。

【内気浴】
最高気温26度な夜は浴場蒸し暑すぎて汗止まらず。
脱衣所扇風機前で気持ち良き。

【今日のサいこう】
スチームサウナ。

サウナ室 28/30
水風呂等 27/30
休憩場所 5/30
他・調整 
合  計 60/100
イキタイ ★★
サウナ含めてレトロ系最高の居心地の良さ

続きを読む

  • サウナ温度 47℃
  • 水風呂温度 17.9℃
7

Yokufuku

2023.04.18

1回目の訪問

火曜がっつり筋トレ&有酸素のトレサで、サウナは16:05~17:55

サ室は上段から埋まるも上段も常に空きあり。ととのい椅子は満席になるも待ちはギリできないくらい。

サ12,13,14 水1.5×3 内8×3
温冷交代浴で〆
サウナはオートロウリュが入室後4分、7分、11分のタイミングで、オートロウリュ前が長いと物足りなくて時間長く入った

【サ室】88.0~89.9度 オートロウリュ
オートロウリュ直後はしっかりアツアツになるけど、すぐに熱さ抜け湿度は少し残る。
もうちょっと間隔短ければなーと思わなくもないけど、現状でも充分満足。

【水風呂】17.2~17.4度 バイブラなし
必要にして十分で強すぎないサウナとのバランス良し。
深さがあり、狭くはなく、さすがジェクサーさん。

【内気浴】
浴場にととのい椅子5つ。
こちらもツボ押さえた必要にして十分な小憩環境。
他のJEXERだと、同じ浴場ととのい椅子で湿気モワッとして残念なとこ多いけど、ここは湿気あまりなく快適で良かった。(涼しいわけでもないけど。また夏だとどうかは分からないけど)

【今日のサいこう】
施設全体的に綺麗なこと。
比較的新しいのもあるかもだけど、それ以上に維持管理、クリンネスがきちんとしてると思われる。

サウナ室 28/30
水風呂等 28/30
休憩場所 20/30
他・調整 +1
合  計 77/100
イキタイ ★★★
加点は綺麗さ。シンプルに良質なジムサ。無印良品がジムにサウナ含めたスパ作ったらこうなるかな?みたいな感じ。いやちょっと違うか。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 17.3℃
16

Yokufuku

2023.04.16

1回目の訪問

サウナ飯

日曜がっつりデートサウナ11:11着でエレベータ待ち→受付まで15分位かかりチェックイン~17:20

コメア、オールドログ、22度水風呂は待ち発生。内外とも椅子・ベンチ常に埋まってる。
岩盤浴も自分達は待たなかったけど13時以降8、9階混んでるアナウンス。

岩 茜30,華5,鈦0.5,黄30,翠5
食事
サ ヴェレ8,オールド8,コメア16,ヴィル(アウフグース)17,ヴェレ12,オールド8
水 強1,強1,弱1強0.5,強2,強1,強1
内8,外8×5
鈦虹洞はぬる過ぎてすぐ出た。
1Sは雷雨で露天スペース使用禁止

【岩盤浴】
石敷き詰めた所よりフラットな方が体に熱が入る。
鈦虹洞はぬるすぎて意味ない。会話OKならイチャついたり使いようあるけど、会話禁止だからねー。

【サ室 中高温ヴェレ】80~82度 ドライ
温度計は最上段より低い箇所にあり、表示より気持ち熱い。

【サ室 オールドログ】104~106度 ドライ
体感マイナス10度くらい。

【サ室 フィンランドサウナ???コメア】71度
フィンランドサウナとかセルフロウリュ謳ってるけど、何度か覗いたけどセルフロウリュ用の水は殆どの時間置いてない。
要するに単なるめっちゃぬるいドライサウナ。で、ごく稀にセルフロウリュ用のバケツが与えられる感じ。
ロウリュすれば最上段でそれなりに蒸される。

【サ室 中高温ヴィルデンシュタイン】73度
予約のアウフグースでだけ入って、アウフグースは(アッチアチではないけどそれなりに)良かった。
アウフグース時以外は利用者ほぼ皆無(単なるぬるすぎドライサウナだからね)

【水風呂 17度掲示】15.5~17.5度
人少ないと15度、多いと17度

【水風呂 22度掲示】
2人満員で長居してる人多くいつも埋まってる。

【内外気浴】
サウナ種類の多さ、キャパ大きさに対しトトノイツール少な過ぎ。
頭もたれたり楽な姿勢できるのは浴場デッキチェア2席、外深めの編み椅子2席のみ。
要するに、ととのい環境いまいち。

【今日のサいこう】
施設全般的な綺麗さ・ホスピタリティ。最高。
比べてサウナ愛なさすぎ。
サウナ4つあって、基本ロウリュ(湿度)なしとか、ととのい環境のイマイチさとか、どうなってるの三井のすずちゃん?

サウナ室 29/30
水風呂等 29/30
休憩場所 25/30
他・調整 +3 +3 +3 +3
合  計 95/100
イキタイ ★★★★★
加点は岩盤浴、綺麗さ、温風呂の良さ、(施設の良さの割に)混んでないこと

カツカレー

おいしいけど。カツ入れたカレーに、豆とか色々入った五穀米的なのが合うのか合わないのか。

続きを読む

  • サウナ温度 73℃,83℃,81℃,104℃
  • 水風呂温度 22℃,16℃
22

Yokufuku

2023.04.15

1回目の訪問

小江戸でランチ(ノンアルで。辛すぎる)からのトレサで、サウナは15:10~16:45

サ室最多時5人で上段埋まってることもあるけど、満室にはならない。

サ12 コ1 内5
サ8 コ1.5 内4 水シャワー1 内2
サ8 コ2 内8

【サ室】92~94.8度 オートロウリュ&送風
ロウリュ→送風は肌へのアタック、アチアチ感は全くなく、部屋全体をモワッとさせる感じ。
良いです。

【コールドミストシャワー】
ミストの要素は皆無で、一般的には単なるオーバーヘッドシャワーと呼ぶ。
カランでの水シャワーに比べた利点は立って浴びれること。あと、カランより冷たい。

【カランの水シャワー】
コールドミストシャワーよりぬるい。

【内気浴】
浴場は管理者が管理放置してる公衆便所そのままの匂いがしてあり得ない。この日だけたまたま?
ロッカースペースに椅子2脚のととのいスペース的なのあるけど、凄い空気が澱んでいて居られなかった。
結局マスクしてカラン風呂椅子を選択した。

【今日のサいこう】
サ室。
要するに、スポーツジムでよくある「サウナリニューアルしました」でオートロウリュにして良くなったのに、水風呂なし・快適な小憩スペースなしなタイプ。
ほんとにサウナだけはいいので歯痒い。

サウナ室 28/30
水風呂等 7/30
休憩場所 1/30
他・調整 
合  計 36/100
イキタイ

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
13

Yokufuku

2023.04.12

1回目の訪問

水曜サ活

水曜19:20~20:45
混みすぎ。大事なことなのでもう一度言います、混みすぎ。入店時両サウナの入口前大混乱。(しばらくして5人程度の待ちに落ち着いた)
混みすぎてて早く施設から出たくてサウナ短めで切り上げるなんて、初めて。
立地踏まえりゃさらに混むに決まってるから二度と行かねぇ。

サ瞑8,瞑10,獅10 水冷60秒,凍10冷30秒,凍10冷30秒 内5×3

【サ室 瞑】86~92度 セルフロウリュ&オートロウリュ
基本中湿中温のまあまあのコンディションに、物足りなきゃセルフすりゃいいし。満足。

【サ室 獅】
タワーに常にギュウギュウに詰め込まれ。人退かして出るの憚られ、一人席を立つと何人も連なる。
最上段ロウリュ受けて、熱くてややきついけど全然耐えられる。

【水風呂 低い方】8.0~8.2度
【水風呂 高い方】18.2~18.6度
8→18度、最高。

【内気浴】
混みすぎで落ち着かなかったけど、慣れてきちゃえばあまり気にならなくなり、ととのい椅子で普通にととのう。

【今日のサいこう】
混みすぎの不快さに耐える忍耐力が鍛えられること。

サウナ室 28/30
水風呂等 29/30
休憩場所 26/30
他・調整 -50
合  計 33/100
減点は混みすぎ。
イキタイ

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18.3℃,8.3℃
19

Yokufuku

2023.04.11

1回目の訪問

サウナ飯

中延記念湯

[ 東京都 ]

火曜にチャリサ。往復90分くらいで、サウナは18:30~20:20

サ室ソロと2人の時間半々、一瞬3人。
サ8,8,8,10 水60秒,90秒,90秒,70秒 外5,7,7,7

【サ室】スチーム
最高レベルのスチーム。
ほぼフィーバーしてて、アイドルタイムのほうが短い、しっかりアチアチなスチーム。
奥の2席=スチームが直に当たる席だと皮膚が常に痛いくらい。
悪い痛さじゃなく、バラ鞭のような(経験はない)、低温ろうそくのような(経験はない)、亀甲縛りを少しきつめにされたような(経験はない)、そんな痛気持ち良さ(断じて経験はない)。

【水風呂】22.8度
サウナと良い組み合わせ。

【外気浴】
ととのい椅子2脚。たまに強めの風が吹く。そんな春夜はサウナ・水風呂との組合せ最上。

【今日のサいこう】
スチームサウナ。
しきじみたくフィーバーがフィーバーし過ぎるのではなく、このように安定して蒸されるスチームって他にあまりない。

サウナ室 28/30
水風呂等 26/30
休憩場所 27/30
他・調整 +5
合  計 86/100
イキタイ ★★★★
加点は空いてること。銭湯サウナ奥深いぜ。

元祖ニュータンタンメン本舗 武蔵小山店

タンタンメン(辛さ普通)

ニュータンタンの中でも安定していて好きな店舗。自転車だから行けたけど歩きだと遠いですね、すいません。

続きを読む

  • 水風呂温度 22.8℃
14

Yokufuku

2023.04.10

1回目の訪問

月曜トレサで、サウナは18:40~20:20
サ室最多時4人。シャワーブースが空き1ブースになるタイミングあって、混む時だと水シャワー難民になるかも。

サ8×3 水シャワー1,2,2.5 内6,7,5

【サ室】101~109度 ドライ
体幹マイナス5度くらいで、ジムサではトップクラスに気合いの入ったドライ。
温度の割に肌へのアタック少なめ、空気の重苦しさ強め。
水風呂無しでこの熱さで追い込むと、体に熱が残り過ぎるので短めに回した。

【水シャワー】
サウナ8分→水シャワー2分半でも体から熱が抜けきらない。
サウナは8分でも物足りなく、これ以上短くすると入る意味なくなるしなぁ。
このサウナには水シャワーじゃどうやっても不十分、自分的には。

【内気浴】
ブースで風呂椅子とマットを駆使して、姿勢工夫して。
サウナと水シャワーの不釣り合いに文句言っときながら、普通にととのえちゃうお手軽な体です。

【今日のサいこう】
大手スポーツクラブチェーンにはない独特の味。セントラルと組んではいるけど。置いてるマシンとかマニアックなの残してるし、面白いです。

サウナ室 28/30
水風呂等 5/30
休憩場所 10/30
他・調整 
合  計 43/100
イキタイ 
ジムとしては良いジムです。

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
16

Yokufuku

2023.04.08

1回目の訪問

サウナ飯

土曜17:40~19:35
サ室待ち発生。ととのい椅子は常に空きあり。帰り際は入場制限してた。(待ち2、3人かな)

サ12,13,14 水20秒,25秒,25秒 外5,6,6
温冷交代浴で〆

【サ室】92.8~98.0度 オートロウリュ
ロウリュ直後はそりゃ蒸し蒸しになるけど、熱気の抜けがかなり早く、表示98度なのに体感温度低く汗が引いちゃうくらい。歯痒い。
リニューアル直後なのでこれから良くなっていくのでしょう。

【水風呂】12度 バイブラあり
冷た過ぎ。ぬるいよりはいいけど。
サウナとのバランス悪いし、温冷交代浴でもはまらない。
バイブラなければまだましなのに。

【外気浴】
ととのい椅子沢山。
固定と開閉式の雨避け(日除け)あり、冷たい春雨の中、全箇所雨に濡れず快適にととのえた。

【今日のサいこう】
新しさ。どこもきれいで気持ち良かった。

サウナ室 28/30
水風呂等 28/30
休憩場所 29/30
他・調整 +5
合  計 90/100
イキタイ ★★★★★
加点は施設の良さに対してそれほど混んでいないこと(これから知られて混むのかな)

三徳

やきとん、純レバ、煮込みほか

徒歩30秒。肉系はなんでも旨い。しかも安い。最高のサ飯・サ飲み。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 12℃
13

Yokufuku

2023.04.07

1回目の訪問

金曜トレサでサウナは9:25~10:45
サ室最多時3人、トトノイ椅子2脚埋ってる時もあり。
サ12,9,8 水シャワー1,2,2 内6×3

【サ室】92.2~92.9度 ドライ
空気重苦しかったりせず、熱が物足りなかったりせず、普通にいい感じの92度なドライ。
「普通」と書いたけど、この普通な感じがなかなかなかったりするんだよね。
満足

【水シャワー】
当然、サウナがいいと水シャワーじゃ物足りない。
水シャワーの冷却の物足りなさに合わせて、サウナの時間を短くした。
サウナ8、9分→水シャワー2分がいい感じかな、この時期だと。
ブースはどこもちょっと臭い。

【内気浴】
ブース内も外もちょっと臭い。臭いに麻痺して、鼻が馬鹿になれば気にならなくなるけど。
奥の広めのブースにととのい椅子持ち込みが(ここでは)最高。
この時期だと蒸し暑さもなく、快適にととのえた。

【今日のサいこう】
トレーニングマシンの品揃え。さすがGG。

【サう言えば】
サウナイキタイに投稿してスタッフに見せると、GGの水500mlもらえるキャンペーンやってます。

サウナ室 27/30
水風呂等 5/30
休憩場所 10/30
他・調整 
合  計 42/100
イキタイ 
トレーニング環境最高でサ室も良いけど、冷却・小憩で失速。いいんです、GGはトレーニング環境さえ良ければ。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
24

Yokufuku

2023.04.06

1回目の訪問

千代乃湯

[ 東京都 ]

男性がすいれん乃湯=サウイキの女湯
木曜17:20~19:05
サ室こんでて、待ちもできてた。水風呂も4人満員の時もあり。外の椅子は使う人ほぼいない。
サ10,12,12 水1.5,1,1 外6,6,7
温冷交代浴で〆

【サ室】92度 遠赤外線&蒸発皿
確かに蒸発皿(皿なのか?)の効果で湿度はある。
オートロウリュの感覚で言うと、かなり少なめの部類。
銭湯でこのサウナはありがたい。

【水風呂】22~23度
サウナがしっかりしているため、この温度だと物足りない。釣り合わない。
この時期なら外がまだ涼しいので、ナムル使いには十分ですが。

【外気浴】
トトノイ椅子・壁に頭もたれ掛け・石ベンチに足を置き、気持ち良くととのう。
空の抜けも良く、さほど広くないのに(それなりに)ゆったり落ち着ける。

【今日のサいこう】
蒸発皿。いいっすね。

サウナ室 28/30
水風呂等 25/30
休憩場所 27/30
他・調整 
合  計 80/100
イキタイ ★★★★
色んな意味で普通の銭湯の二倍の満足感ある

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 23℃
15

Yokufuku

2023.04.01

1回目の訪問

サウナ飯

土曜トレサでサウナは15:55~17:25
サ室座面一部破損で2人分スペース封鎖。4/10修理予定。
で、サ室最多時4人=上段埋まり下段無理して座れなくないけどな感じ。ソロの時間も結構あった。

サ12×3 水シャワー1,2,2 内5×3

【サ室】89.5~90.5度 ドライ
自分の嫌いな重苦しい感じがなく、苦しさ、ストレス少なめで熱が入ってくるドライサウナ。

【水シャワー】
自分は2分でキマり、1分では体の熱を持て余した。

【内気浴】
シャワーブースで、ブース用に用意された風呂椅子使い、楽な姿勢工夫して。ととのった。

【今日のサいこう】
なんか両国の周りの雰囲気。
ももんじやとか久々(10年ぷりくらい)に行きたいな。

サウナ室 26/30
水風呂等 5/30
休憩場所 5/30
他・調整 
合  計 36/100
イキタイ
ジムとしては十分。

ラ・ベットラ・ダ・オチアイ

プリフィクスのコース

トリュフ風味目玉焼き、ポルチーニリゾット、スペシャリテの雲丹スパゲッティ、ミックスグリルとか。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
13

Yokufuku

2023.03.30

2回目の訪問

サウナ飯

木曜6:00~7:15
夜より空いてる。サ室最多時3人、サウナ利用者は6人くらい。

サ13,13 水60秒,70秒 外8,8
温冷交代浴で〆
(朝食の時間なければもっと入りたかった)

【サ室】73度 セルフロウリュ
朝イチは夜より温度低く、そこから上がりもしない。
ソロでは石の様子見ながらまず20杯、4分後8杯、4分後3杯(同室者ありで遠慮)で、バキバキにキマる。

【水風呂】18.1度 バイブラなし
良い。

【外気浴】
空いてるので、ベンチにゆったり足乗っけて。
やっぱり景色が素晴らしい。完全アウトドアでもなく、郊外系スパ銭とも違い、もちろん都市系とも違う、高級リゾートホテル系トトノイ環境として、ひとつの頂点。軽井沢マジックもあるな。
グワングワンに、深く、たおやかに、気持ち良く、ととのう。

【今日のサいこう】
外気浴。

朝ビュッフェ

普通のビュッフェ

続きを読む

  • サウナ温度 73℃
  • 水風呂温度 18.1℃
29

Yokufuku

2023.03.29

1回目の訪問

水曜20:45~22:45
サ室最多時8人、詰めれば更に座れるけどほぼ満室には何度かなる。
水風呂も2人でほぼ埋ること何度かあり、遠慮しながら3人目で入ったり。
外のチェア3脚も埋って、ベンチは空いてたり。
要するに重なるタイミングでも、まあなんとかなるくらいの混み具合。

サ16×3 水45秒,40秒,60秒 外8×3
温冷交代浴で〆

【サ室】76~77度 セルフロウリュ
タイミングによるけど、小さな子供だけで頻繁に出入り繰り返して遊んでたり、子供に「この水掛けてごらん。パパも初めて見たけど」とかサ育する親子居たりとnoobな雰囲気。
自分的にはかけつけ10杯、からの5分置き6杯とかがキマりそうな温度だけど、そんなサウナバカの嗜好押し付けるの憚られ、メンバーの雰囲気見ながら5分置き3~5杯。
ま、長く入ればいいだけで、最高のサウナです。
アロマ水がよくある苦手な、石鹸ぽいケミカルな香り。

【水風呂】18.3~18.4度 バイブラなし
体感は気持ち低め。
セルフで追い込もうと思えばできること考えると冷たさ物足りないけど、十分体冷やせる良い水風呂。
2人満員(無理気味に詰めれば3人)なのは、サ室規模考えると心細い。

【外気浴】
深く座れるダックチェアのような藤編みの椅子3脚、ベンチ2台。
チェアで、柱の根巻き部分やベンチに足を乗せてドックンドックンに気持ち良くととのう。
(宿泊施設としてはbeb以上星のや以下だけど)露天環境は星のやとタメ張る美しさで、この日は夜霧の幻想的な雰囲気で、涼しいと寒いの間くらいのナムルでハマる気温だったのもあり最高の外気浴味わえました。

【その他】
温泉として星のやレベルに最高。向こうと違って宿泊者限定で、それ加味するとこちらが上。

【今日のサいこう】
夜霧よ今夜は有難う。

サウナ室 28/30
水風呂等 27/30
休憩場所 29/30
他・調整 +5 +5
合  計 94/100
イキタイ ★★★★★
加点は温泉としての綺麗さ含めた良さと、宿泊者限定で比較的空いてること

続きを読む

  • サウナ温度 77℃
  • 水風呂温度 18.3℃
21

Yokufuku

2023.03.28

2回目の訪問

羽衣湯

[ 東京都 ]

二日連チャンの火曜17:20~19:00
偶数日=男性が高温ドライサウナ=サウイキで男湯
昨日より遥かに混んでて、サ室待ち1回発生、水風呂も3人=満員となること何度か、露天1脚のみの椅子埋ってること多く、休憩室のデッキチェア・トトノイ椅子も全て埋まるタイミングあり。でもサ室自分だけ、休憩室自分だけもあり、常に混雑してるのではなく波ある。

サ10,12,下3上10 水1,1.5,2 外7,内7,内7
温冷交代浴で〆

【サ室】89.8~102度
今回は102度から始まり、3set終盤で90度まで下がり、ヒーターが「ヴうぅーン」と音を立て温度上がり始めていた。
90度まで下がると100度超まで加熱、そこから90度まで下がっていく、みたいな仕様かな。
下がり切った時は少し物足りないけど、基本満足な高温ドライ。
個人的には塩の方が好きだけど、このレベルのサウナ2種類に毎日交互に入れるヤバさ、もっと話題になってもいいのに、、とか思ったら「イキタイ」千人超えでした。流石サウナーのみなさま、お目が高くていらっしゃいます。

【水風呂】
表示12.8~13.1度だけど、絶対そんなに低くない。18度以上はある。
表示おかしいのはさておき、しっかり体冷やせる良い水風呂。

【外内気浴】
露天トトノイ椅子は相変わらず最高。1脚のみなの残念、いや、1脚でも備えてくれてありがとう。
休憩室のトトノイ椅子、足先の部分がない腿の辺りまでのデッキチェアも良い。んだけど。トトノイスペースにテレビあると自分はととのえないってことに気付きました。気が散る。修行が足りませぬな。

【今日のサいこう】
それなりには混んでたけど、立地・施設の良さ考えるとそれほどは混まない有り難さ。
やっぱり自分は、混み過ぎリニューアルおしゃれ銭湯より、ここの方が断然好き。

サウナ室 27/30
水風呂等 28/30
休憩場所 28/30
他・調整 +5
合  計 88/100
イキタイ ★★★★
加点は施設の良さに対し混み過ぎないこと

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
17

Yokufuku

2023.03.28

1回目の訪問

火曜トレサ。サウナは13:20~14:50
あれこれ空いてました。
サド12,ス2ド6,ド12 水シャワー1,1,2 内5,6,7

【サ室 ドライ】85.9~92.1度
温度登り坂と92度キープ時は自分的に丁度良いけど、下り坂と86度停滞中はちと物足りず。
高温キープ時が長く嬉しい。

【サ室 スチーム】40度
温度の割にはそれなりに蒸される感じあるけど、自分的にサウナとしては満足できない。

【水シャワー】
良い意味でも悪い意味でもなく、普通の意味で普通。

【内気浴】
1setシャワーブースで風呂いす。
2setシャワーブースでマット敷いて。
3setパウダールームのトトノイ椅子で、体を前にズリ出して背もたれに頭乗せて。
断トツにパウダールームのトトノイ椅子が良い。
シャワーブース狭くて楽な姿勢取れない。

【今日のサいこう】
ドライのサ室。

サウナ室 27/30
水風呂等 5/30
休憩場所 15/30
他・調整 
合  計 47/100
イキタイ
ジムとしてもジムサウナとしても、普通の意味で普通。

続きを読む

  • サウナ温度 40℃,92℃
22

Yokufuku

2023.03.27

1回目の訪問

羽衣湯

[ 東京都 ]

月曜17:40~19:20
男性が塩サウナ=サウイキの女湯の方。
サ室最多時4人、露天の1脚のみのトトノイ椅子3セット全てストレートインできた。1脚なので運要素強いけど、トトノイ椅子使う人少なくこの日は自分だけで、競争率低めかな?

サ12×3 水1×3 外7,7,8
温冷交代浴で〆

【サ室 塩】88度
サウイキは(情報登録しにくいのもあって情報おかしくて)各浴場に2つずつサウナ室がある間違った表記になってるけど、正しくは普通のドライサウナだけある方と塩サウナだけある方で、男女入れ替え。
88度の塩サウナ、体から搾り取られるように汗がダラダラかけて、最高。

【水風呂】14.1~14.3度
体感は17、8度。
水がやわらかいので冷たさ控え目に感じるのもあるかもしれないけど、16度以上ある。
サウナとのバランス的に、最高。

【外内気浴】
狭い露天スペースにトトノイ椅子1脚。涼しいけど寒くない究極の外気浴環境で気持ち良くととのう。
内気浴では、デッキチェア何台も置かれたサウナ利用者限定の広い休憩室あり、全天候対応の少憩環境の備え、素晴らしい。

【今日のサいこう】
施設の素晴らしさに対して、奇跡的な空き具合。
サウナ値段やや高めなのと、色々あってその風評とかで混まないのかな。
凄く良いけど凄く混むリニューアルおしゃれ銭湯より、自分は断然ここの方が好き。
ちと汚い・臭いのが玉に瑕だけど。

サウイキ女湯=塩サウナの方
サウナ室 29/30
水風呂等 28/30
休憩場所 28/30
他・調整 +5
合  計 90/100
イキタイ ★★★★★
加点は、この良さで空いてること。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 14.3℃
16

Yokufuku

2023.03.25

1回目の訪問

サウナ飯

土曜、安曇野のわさび農場、椀子のワイナリーを巡って夕食前に16:30~17:55

ドライサウナは最多時9人で下段から埋まりがちで「上しか(空いて)ねーのかよ、チッ」とか不満漏らす常連も。ミストサウナは殆んど利用されずガラガラ。
外の1脚のみのととのい椅子は常に埋まってて、ベンチは空いてる。(浴場にはととのいツールなし)

ちなみに、宿泊者は朝6:00~9:00大浴場利用できるけど、朝はサウナと水風呂は休止。温風呂のみの利用可能。

サドライ10×3 水1,1,2 外5,5,0

【サ室 ドライ】90~91度
温度安定して、温度表示どおり(天井近く温度計90度、上段体感85度くらい)の熱さでしっかり体に熱が入る、好きなドライサウナ。
夕食の時間あり10分で短めに回しましたが、満足。
ミストサウナは入らず。

【水風呂】バイブラなし
大きく「16度」と紙で掲示されてるけど、温度計は22度を指す。
体感は温度計通り22度くらい。
蛇口から出てくる水が16度?いやもうちょい高いかな。
体それなりに冷やせる、サウナとのバランス良い水風呂。

【外気浴】
1脚のみのととのい椅子埋ってて、床面にマット敷いて岩に背中・頭もたれて気持ち良くととのう。
背もたれないベンチもあるけど。

【今日のサいこう】
温泉。
ドライサウナも良かったけど、メタケイ酸豊富と謡ってる温泉が、成分濃さそうな感じで良いです。
ちなみに男女ともに各8種類の風呂があるけど、そのうち2種類は休止中。

サウナ室 27/30
水風呂等 26/30
休憩場所 20/30
他・調整 
合  計 73/100
イキタイ ★★★
年季入ってて綺麗とは言い難いけど、年齢高めな常連さんの雰囲気含めて落ち着ける感じ。

中込駅前 三河屋食堂

鯉料理中心にあれこれ

鯉のあらい、うま煮、鯉こく、はやの唐揚げなど。ここ目当てで旅行来るくら来るくらい好きな店。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 22℃
17

Yokufuku

2023.03.25

2回目の訪問

サウナ飯

土曜6:20~7:55
浴場一番乗りだと電気消えててスイッチ分かりにくい。パチンと切り替えるタイプじゃなく、凹凸なく押すだけのスイッチ。書かれた場所表示も消えてるし。それを真っ暗な中探す。

浴場最多時2人、サウナ利用自分だけ。
サ12×3 水シャワー等1×3 外7,7,8

【サ室】セルフロウリュ
朝イチだと温度低いの懸念したけど、昨夕と同じくらいで、体感75~80度。もし低くてもその分掛ければ問題ないですが。
待ち居なかったので12分回しでじっくり堪能。最高。

【水シャワー等】
右端のカランの脇に蛇口があり、そこの水がとびきり冷たい。
水シャワー浴びながら、蛇口から洗面器に貯めた水浴びるのを繰り返す。うん、サウナの熱受け止めてくれる良き水浴びだ。

【外気浴】
雨でも屋根下スペースありマット敷いて。
気持ち良くととのう。
ちなみに脱衣場にはリクライニングソファあるけど、自分は使わなかった。

【今日のサいこう】
右端の蛇口の冷水を目敏く見つけた自分。ナイス発見。
雨でも快適な屋根下の外気浴と悩んだ。

サウナ室 30/30
水風呂等 10/30
休憩場所 15/30
他・調整 +25
合  計 80/100
イキタイ ★★★★
加点は、空いててソロ回しできた時の快適さ。

朝ごはん

500円でつけられる朝ごはんです。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
17

Yokufuku

2023.03.24

1回目の訪問

サウナ飯

金曜、アウトレットで6時間連れ回された後(とか言って自分のほうが買ってしまいましたが)17:45~19:00
浴場最多時6人、でもサウナ利用者は自分入れて同タイミングで2人。
サ8,7,7 水シャワー30秒,60秒,60秒 外5×3

【サ室】セルフロウリュ
体感75~80度。
利用1人制限で、詰めれば5人いけそうな小屋サウナでカケホーダイ。痛いまでかけようが、痛いの向こう側まで行こうが、やりたい放題。
3セット全て、サ室の扉開けてきたり、手前の扉開く音したりしたので、早めに譲るため全セット短期決戦でかけまくりました。
なのに、そのうち2セットは出たら浴場誰も居ない。諦めさせちゃったかな。

【水シャワー】
普通の水シャワー。
んー、サウナが最高なだけに正直物足りないけど。それなりには冷やせる。

【外気浴】
マット敷いて。
それほどきれいな眺望ではないけど、森林浴的な感じ味わえなくもない。
気持ち良くととのう。

【メモ】
歯ブラシ、髭剃りは有料。
Wi-Fiあるけど不安定。

【今日のサいこう】
ソロ確定でのカケホーダイ。

イタリアンのコース

写真は前菜。一応前菜、パスタ、魚、肉、デザート。写真は前菜。値段通り。ワインだけは破格においしい。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
14

Yokufuku

2023.03.24

1回目の訪問

金曜、セフレ、じゃなかったサフレとのサ旅の前に、単独で早朝ウナ行っちゃうパターン05:38~06:49
高温サ室最多時4人、ダックチェア埋まってるタイミングあり

サ室高温7,8,10 水30秒,45秒,50秒 内3,5,7

【サ室 高温】113~115度 ドライ
入った瞬間から肌ピリピリ来て、3分で弱い所(その時々によって手の指の節、膝頭、乳頭、耳)が少し痛くなってくる、自分にとって最高の高温ドライ。

【水風呂】13~14度
ちゃんと温度通りの高温ドライに、この100度差の水風呂、最高。最高。

【内気浴】外なし
アディダク(アディロンダックチェア。こう略すかは知らないけど)最高。2脚しかないの残念。埋ってた時にはジャグジーと窓の間のスペースにサウナマット敷いて壁に頭もたれて体育座りしたけど、やっぱアディダクのほうが体が楽で断然整える。

【今日のサいこう】
100度高低差からのアディダクでの宇宙遊泳。
落ちる感覚の深いととのいでしたが、パンチの効いた天井画で宇宙に飛び立ちました。

サウナ室 30/30
水風呂等 30/30
休憩場所 25/30
他・調整 +10
合  計 95/100
イキタイ ★★★★★
加点はサウナ、水風呂の揃(両方1種類しか入ってないけど)と、アウフグースあること(受けてないけど)。

続きを読む

  • サウナ温度 114℃
  • 水風呂温度 14℃
24