絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Yokufuku

2023.03.28

2回目の訪問

羽衣湯

[ 東京都 ]

二日連チャンの火曜17:20~19:00
偶数日=男性が高温ドライサウナ=サウイキで男湯
昨日より遥かに混んでて、サ室待ち1回発生、水風呂も3人=満員となること何度か、露天1脚のみの椅子埋ってること多く、休憩室のデッキチェア・トトノイ椅子も全て埋まるタイミングあり。でもサ室自分だけ、休憩室自分だけもあり、常に混雑してるのではなく波ある。

サ10,12,下3上10 水1,1.5,2 外7,内7,内7
温冷交代浴で〆

【サ室】89.8~102度
今回は102度から始まり、3set終盤で90度まで下がり、ヒーターが「ヴうぅーン」と音を立て温度上がり始めていた。
90度まで下がると100度超まで加熱、そこから90度まで下がっていく、みたいな仕様かな。
下がり切った時は少し物足りないけど、基本満足な高温ドライ。
個人的には塩の方が好きだけど、このレベルのサウナ2種類に毎日交互に入れるヤバさ、もっと話題になってもいいのに、、とか思ったら「イキタイ」千人超えでした。流石サウナーのみなさま、お目が高くていらっしゃいます。

【水風呂】
表示12.8~13.1度だけど、絶対そんなに低くない。18度以上はある。
表示おかしいのはさておき、しっかり体冷やせる良い水風呂。

【外内気浴】
露天トトノイ椅子は相変わらず最高。1脚のみなの残念、いや、1脚でも備えてくれてありがとう。
休憩室のトトノイ椅子、足先の部分がない腿の辺りまでのデッキチェアも良い。んだけど。トトノイスペースにテレビあると自分はととのえないってことに気付きました。気が散る。修行が足りませぬな。

【今日のサいこう】
それなりには混んでたけど、立地・施設の良さ考えるとそれほどは混まない有り難さ。
やっぱり自分は、混み過ぎリニューアルおしゃれ銭湯より、ここの方が断然好き。

サウナ室 27/30
水風呂等 28/30
休憩場所 28/30
他・調整 +5
合  計 88/100
イキタイ ★★★★
加点は施設の良さに対し混み過ぎないこと

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
17

Yokufuku

2023.03.28

1回目の訪問

火曜トレサ。サウナは13:20~14:50
あれこれ空いてました。
サド12,ス2ド6,ド12 水シャワー1,1,2 内5,6,7

【サ室 ドライ】85.9~92.1度
温度登り坂と92度キープ時は自分的に丁度良いけど、下り坂と86度停滞中はちと物足りず。
高温キープ時が長く嬉しい。

【サ室 スチーム】40度
温度の割にはそれなりに蒸される感じあるけど、自分的にサウナとしては満足できない。

【水シャワー】
良い意味でも悪い意味でもなく、普通の意味で普通。

【内気浴】
1setシャワーブースで風呂いす。
2setシャワーブースでマット敷いて。
3setパウダールームのトトノイ椅子で、体を前にズリ出して背もたれに頭乗せて。
断トツにパウダールームのトトノイ椅子が良い。
シャワーブース狭くて楽な姿勢取れない。

【今日のサいこう】
ドライのサ室。

サウナ室 27/30
水風呂等 5/30
休憩場所 15/30
他・調整 
合  計 47/100
イキタイ
ジムとしてもジムサウナとしても、普通の意味で普通。

続きを読む

  • サウナ温度 40℃,92℃
22

Yokufuku

2023.03.27

1回目の訪問

羽衣湯

[ 東京都 ]

月曜17:40~19:20
男性が塩サウナ=サウイキの女湯の方。
サ室最多時4人、露天の1脚のみのトトノイ椅子3セット全てストレートインできた。1脚なので運要素強いけど、トトノイ椅子使う人少なくこの日は自分だけで、競争率低めかな?

サ12×3 水1×3 外7,7,8
温冷交代浴で〆

【サ室 塩】88度
サウイキは(情報登録しにくいのもあって情報おかしくて)各浴場に2つずつサウナ室がある間違った表記になってるけど、正しくは普通のドライサウナだけある方と塩サウナだけある方で、男女入れ替え。
88度の塩サウナ、体から搾り取られるように汗がダラダラかけて、最高。

【水風呂】14.1~14.3度
体感は17、8度。
水がやわらかいので冷たさ控え目に感じるのもあるかもしれないけど、16度以上ある。
サウナとのバランス的に、最高。

【外内気浴】
狭い露天スペースにトトノイ椅子1脚。涼しいけど寒くない究極の外気浴環境で気持ち良くととのう。
内気浴では、デッキチェア何台も置かれたサウナ利用者限定の広い休憩室あり、全天候対応の少憩環境の備え、素晴らしい。

【今日のサいこう】
施設の素晴らしさに対して、奇跡的な空き具合。
サウナ値段やや高めなのと、色々あってその風評とかで混まないのかな。
凄く良いけど凄く混むリニューアルおしゃれ銭湯より、自分は断然ここの方が好き。
ちと汚い・臭いのが玉に瑕だけど。

サウイキ女湯=塩サウナの方
サウナ室 29/30
水風呂等 28/30
休憩場所 28/30
他・調整 +5
合  計 90/100
イキタイ ★★★★★
加点は、この良さで空いてること。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 14.3℃
16

Yokufuku

2023.03.25

1回目の訪問

サウナ飯

土曜、安曇野のわさび農場、椀子のワイナリーを巡って夕食前に16:30~17:55

ドライサウナは最多時9人で下段から埋まりがちで「上しか(空いて)ねーのかよ、チッ」とか不満漏らす常連も。ミストサウナは殆んど利用されずガラガラ。
外の1脚のみのととのい椅子は常に埋まってて、ベンチは空いてる。(浴場にはととのいツールなし)

ちなみに、宿泊者は朝6:00~9:00大浴場利用できるけど、朝はサウナと水風呂は休止。温風呂のみの利用可能。

サドライ10×3 水1,1,2 外5,5,0

【サ室 ドライ】90~91度
温度安定して、温度表示どおり(天井近く温度計90度、上段体感85度くらい)の熱さでしっかり体に熱が入る、好きなドライサウナ。
夕食の時間あり10分で短めに回しましたが、満足。
ミストサウナは入らず。

【水風呂】バイブラなし
大きく「16度」と紙で掲示されてるけど、温度計は22度を指す。
体感は温度計通り22度くらい。
蛇口から出てくる水が16度?いやもうちょい高いかな。
体それなりに冷やせる、サウナとのバランス良い水風呂。

【外気浴】
1脚のみのととのい椅子埋ってて、床面にマット敷いて岩に背中・頭もたれて気持ち良くととのう。
背もたれないベンチもあるけど。

【今日のサいこう】
温泉。
ドライサウナも良かったけど、メタケイ酸豊富と謡ってる温泉が、成分濃さそうな感じで良いです。
ちなみに男女ともに各8種類の風呂があるけど、そのうち2種類は休止中。

サウナ室 27/30
水風呂等 26/30
休憩場所 20/30
他・調整 
合  計 73/100
イキタイ ★★★
年季入ってて綺麗とは言い難いけど、年齢高めな常連さんの雰囲気含めて落ち着ける感じ。

中込駅前 三河屋食堂

鯉料理中心にあれこれ

鯉のあらい、うま煮、鯉こく、はやの唐揚げなど。ここ目当てで旅行来るくら来るくらい好きな店。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 22℃
17

Yokufuku

2023.03.25

2回目の訪問

サウナ飯

土曜6:20~7:55
浴場一番乗りだと電気消えててスイッチ分かりにくい。パチンと切り替えるタイプじゃなく、凹凸なく押すだけのスイッチ。書かれた場所表示も消えてるし。それを真っ暗な中探す。

浴場最多時2人、サウナ利用自分だけ。
サ12×3 水シャワー等1×3 外7,7,8

【サ室】セルフロウリュ
朝イチだと温度低いの懸念したけど、昨夕と同じくらいで、体感75~80度。もし低くてもその分掛ければ問題ないですが。
待ち居なかったので12分回しでじっくり堪能。最高。

【水シャワー等】
右端のカランの脇に蛇口があり、そこの水がとびきり冷たい。
水シャワー浴びながら、蛇口から洗面器に貯めた水浴びるのを繰り返す。うん、サウナの熱受け止めてくれる良き水浴びだ。

【外気浴】
雨でも屋根下スペースありマット敷いて。
気持ち良くととのう。
ちなみに脱衣場にはリクライニングソファあるけど、自分は使わなかった。

【今日のサいこう】
右端の蛇口の冷水を目敏く見つけた自分。ナイス発見。
雨でも快適な屋根下の外気浴と悩んだ。

サウナ室 30/30
水風呂等 10/30
休憩場所 15/30
他・調整 +25
合  計 80/100
イキタイ ★★★★
加点は、空いててソロ回しできた時の快適さ。

朝ごはん

500円でつけられる朝ごはんです。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
17

Yokufuku

2023.03.24

1回目の訪問

サウナ飯

金曜、アウトレットで6時間連れ回された後(とか言って自分のほうが買ってしまいましたが)17:45~19:00
浴場最多時6人、でもサウナ利用者は自分入れて同タイミングで2人。
サ8,7,7 水シャワー30秒,60秒,60秒 外5×3

【サ室】セルフロウリュ
体感75~80度。
利用1人制限で、詰めれば5人いけそうな小屋サウナでカケホーダイ。痛いまでかけようが、痛いの向こう側まで行こうが、やりたい放題。
3セット全て、サ室の扉開けてきたり、手前の扉開く音したりしたので、早めに譲るため全セット短期決戦でかけまくりました。
なのに、そのうち2セットは出たら浴場誰も居ない。諦めさせちゃったかな。

【水シャワー】
普通の水シャワー。
んー、サウナが最高なだけに正直物足りないけど。それなりには冷やせる。

【外気浴】
マット敷いて。
それほどきれいな眺望ではないけど、森林浴的な感じ味わえなくもない。
気持ち良くととのう。

【メモ】
歯ブラシ、髭剃りは有料。
Wi-Fiあるけど不安定。

【今日のサいこう】
ソロ確定でのカケホーダイ。

イタリアンのコース

写真は前菜。一応前菜、パスタ、魚、肉、デザート。写真は前菜。値段通り。ワインだけは破格においしい。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
14

Yokufuku

2023.03.24

1回目の訪問

金曜、セフレ、じゃなかったサフレとのサ旅の前に、単独で早朝ウナ行っちゃうパターン05:38~06:49
高温サ室最多時4人、ダックチェア埋まってるタイミングあり

サ室高温7,8,10 水30秒,45秒,50秒 内3,5,7

【サ室 高温】113~115度 ドライ
入った瞬間から肌ピリピリ来て、3分で弱い所(その時々によって手の指の節、膝頭、乳頭、耳)が少し痛くなってくる、自分にとって最高の高温ドライ。

【水風呂】13~14度
ちゃんと温度通りの高温ドライに、この100度差の水風呂、最高。最高。

【内気浴】外なし
アディダク(アディロンダックチェア。こう略すかは知らないけど)最高。2脚しかないの残念。埋ってた時にはジャグジーと窓の間のスペースにサウナマット敷いて壁に頭もたれて体育座りしたけど、やっぱアディダクのほうが体が楽で断然整える。

【今日のサいこう】
100度高低差からのアディダクでの宇宙遊泳。
落ちる感覚の深いととのいでしたが、パンチの効いた天井画で宇宙に飛び立ちました。

サウナ室 30/30
水風呂等 30/30
休憩場所 25/30
他・調整 +10
合  計 95/100
イキタイ ★★★★★
加点はサウナ、水風呂の揃(両方1種類しか入ってないけど)と、アウフグースあること(受けてないけど)。

続きを読む

  • サウナ温度 114℃
  • 水風呂温度 14℃
24

Yokufuku

2023.03.23

1回目の訪問

木曜トレサでサウナは12:05~13:20
浴場最多時3人、サウナ利用は自分だけ。
サ8×3 水1,1,2 内2,3,5

【サ室】90~94度 ドライ
GG標準の90度ちょいのドライ。
自分にとって熱すぎずぬるすぎず、時間で調整がききやすく使い勝手良いセッティング。

【水シャワー】カラン、ブースによって水圧個体差あり。
今日くらいの雨の気温20度とかだと、水シャワーが冷た過ぎず、ぬるくて不満もなく、程よく感じる。

【内気浴】
浴場でサウナマット敷いて。ちょうど良いスペースが浴槽脇にあり、空いてるのもあり落ち着けて良かった。

【今日のサいこう】
ビル1階のストリートピアノ。
行きも帰りも弾いてる人がいて、いい感じでした。

サウナ室 27/30
水風呂等 5/30
休憩場所 5/30
他・調整 
合  計 37/100
イキタイ 
やっぱり他と比べてGGは色々と良い。(サウナ施設としてではなく、ジムとして)

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
23

Yokufuku

2023.03.21

1回目の訪問

祝日の火曜、愛する妻と娘を空港に迎えに行くついでにサ活。(正しくはサウナメイン、そのついでに迎え)20:50~22:40
サ室5段目=最上段は埋まってるタイミングもあり。水風呂空きあり。外の1台のみのデッキチェアは埋まり続けてる。整い椅子はどこかは空いてる。そんな感じ。

サ10,4段3+5段7,10 水1,1,1.5 外8×3

【サ室】87~90度 オートロウリュ
室内空間大きいためか、ノーマル時湿度程々で少なくないけど、個人的にはもう少し欲しい。
オートロウリュ時は、シュワ~と噴霧終わって「まあ肌にピリッと来るけどこんなもんか」と思ったら、
おかわりシュワ~、「これはなかなか」
さらにシュワ~、「トリプル、、、だと!?」
結構な御点前で。良かったです。

【水風呂】20度
夜の涼しい外気浴への橋渡しとしてはいい感じ。

【外気浴】
デッキチェア1台のみって。当然埋ってて使えず。
整いいす壁背もたれで整いました。
夜風と夜間飛行のライト、エモかったです。

【今日のサいこう】
トリプルロウリュ。
飛行機頻繁に飛ぶの見ながらの外気浴と悩んで。

サウナ室 29/30
水風呂等 26/30
休憩場所 26/30
他・調整 
合  計 81/100
イキタイ ★★★★

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 20℃
15

Yokufuku

2023.03.21

1回目の訪問

クアパレス

[ 千葉県 ]

祝日の火曜18:00~19:20
高温サ室待ち頻繁発生。中温は空きあり。2席の整い椅子はずーっと埋まってる。

サ高12,中12 水1.5×2 内5×2
お風呂あれこれ入って〆。

【サ室 高温】118~120度 ドライ
体感はマイナス20度くらい。
空気重厚なドライ。映像の音量が大きい。

【サ室 中温】97~100度 ドライ
ヒーターかぶりつき席で、肌にじりじり来る熱を楽しんだ。この席だと高温サウナと体感温度、汗のかき具合大差なし。で、こちらのほうがキレが良い。
映像の音量が爆音。うるさすぎ。

【水風呂】19.9度
広い。
冷たさは、サウナとのバランスではかなり物足りない。

【内気浴】
整い椅子2脚だけってのは、サ室席数に対して少な過ぎ。
でも、風呂いす壁背もたれで落ち着けるとこあり、そちらでもなかなか。

【今日のサいこう】
アンビバレントさ。
ゴテゴテしてるけど、何故か落ち着ける。
こんな尖ってるのに、接客優しい。
サウナ良いのに、水風呂・整い環境いまいち。
そんなん引っ括めて面白い。奇界遺産的な魅力ありまくりだけど、サウナ目当てでは、はい。

サウナ室 27/30
水風呂等 26/30
休憩場所 12/30
他・調整 
合  計 65/100
イキタイ ★★
スパとかサウナとかレジャーランドとかの言葉から期待しちゃうと中身はアレですが、値段通り銭湯として考えると素晴らしすぎる。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃,119℃
  • 水風呂温度 11.9℃
17

Yokufuku

2023.03.21

1回目の訪問

火曜祝日、家でWBC見ながら腹筋背筋、エアロバイク2時間とかした後、ここでロング水通し1時間(一般的にはプールでスイミングと言う)、からのサウナ15:40~17:15
サ室待ちあり

サ10×3 水1.5×3 内7×3
自動整体機で〆(初めて使ったけどそれほど良くはなかった)

【サ室】90度 ドライ
座面の高さ、狭さによる熱の籠りが自分にはプラスに働いている良いドライ。

【水風呂】17.9度 バイブラなし
体感はもうちょっと高い、いくらでも入れちゃうくらいの温度。

【内気浴】
整いにピッタリの落ち着けるデッドスペースに、整い用に風呂椅子が座る用と足置き2セット置かれており、快適に整えた。
もう少し涼しければなおベターだけど、この用意だけで十分有難い。

【今日のサいこう】
サ室。

サウナ室 27/30
水風呂等 26/30
休憩場所 13/30
他・調整 
合  計 66/100
イキタイ ★★
ジムサウナで水風呂ありがとう

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17.9℃
24

Yokufuku

2023.03.20

1回目の訪問

サウナ飯

メガロス八王子

[ 東京都 ]

月曜トレサ、サウナは15:50~17:20
サ室最多時6人で余裕あったけど、カラン、シャワーブースが埋まってて待ちできてた。

サ12,10,8 水1×3 内6,6,7

【サ室】82~85度 ボナ
温度計は上段座面の高さ近く。天井近く設置ならプラス5、6度な感じの熱さ。
ボナ独特の空気の重苦しさ、気持ち悪いというか、気分悪いというか、イライラするというか、苦痛。
サウナとしては良いサウナで、自分の好みに合わないだけです。

【水シャワー】
普通に良い水シャワーですが。
サウナがしっかり熱さ来るボナで、水シャワーだと役不足(←良くある誤用。正しくは力不足)。
体から熱抜けきらず、少し具合悪くなった。←サウナ短くするとか、水シャワー長くするとか、サウナ下段にするとかすりゃ良かっただけなんですが。

【内気浴】
落ち着ける整いスペースない浴場。今日はカラン待ちもできるし。シャワーブース一番奥の出たところで、床にマット敷いて体育座りしたけど、落ち着かない。

【今日のサいこう】
うーん、サウナかな。

サウナ室 26/30
水風呂等 15/30
休憩場所 4/30
他・調整 -3
合  計 42/100
イキタイ 
減点は、サウナの強さに対して冷却の力不足、そのバランスの悪さ。

大安

らあめん

チャーシュー麺売り切れ無念。らあめんも勿論おいしい。

続きを読む

  • サウナ温度 83℃
15

Yokufuku

2023.03.19

1回目の訪問

宝来湯

[ 東京都 ]

日曜16:50~18:05
サウナ追加料金なしで誰でも入れるけど、入る人はほぼいない。

サ20 水シャワー・内気浴したい程体温まらず不要
温冷交代浴で〆(というかそれがメインに)

【サ室】50度 スチーム
温度低く物足りないスチーム数多あるけど、ここは最低レベル。
温度湿度ともに低い。サ室内の壁面は冷たい(熱くないのではなく、温かくないのではなく冷たい)。足元も寒い。床面はもちろん冷たい。

【水シャワー】
(体温まらない)サウナからの流れでは全くもって不要でしたが
温冷交代浴では良い感じでした。

【内気浴】
温冷交代浴で、業務扉前に風呂椅子なしmyマットで床面に座ると良い感じっした。

【今日のサいこう】
温冷交代浴。サウナ挟まず、風呂だけ入ればよかった。

サウナ室 2/30
水風呂等 5/30
休憩場所 5/30
他・調整 
合  計 12/100
イキタイ 
追加料金無料のこのサウナにあれこれ言うのが野暮なの分かってます。銭湯としてはシンプルにして十分。サウナイキタイじゃなく、銭湯イキタイなら○。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃
13

Yokufuku

2023.03.18

1回目の訪問

土曜14:10~15:45
サ室タワーは常に空き結構あり上段から埋まりがち。よもぎ回転程良く、埋まり半分強程度。
サ タワー4段12,よもぎ12,タワー12
水 30秒,45秒,60秒
外内 外雨2内3,外雨1屋根下5,屋根下7

【サ室 タワー】86~87度 オートロウリュ
ドライよりも基本好き、っての前提で。
オートロウリュのなかでは辛さ苦しさが先行する感じ。

【サ室 よもぎ】
フィーバーなく、常時一定の蒸気。
よもぎの香りはするものの弱め。温度・蒸気も少し物足りず。でも良くあるぬるくて汗かけないスチームほど弱いわけてはなく、サウナとして成立はする蒸す力あり。

【水風呂】
タワーサウナの収容人数考えると当然これくらい欲しい水風呂の大きさ。
サ室でかいのに水風呂小さいスパ銭多いなか、有難い。ありがとう。
温度もすばらしく、スパシーバ。

【内外気浴】
雨強くて、露天風呂ゾーンでの外気浴キツいなーと思ってたら、ロッカーから出る涼み処=整い椅子4脚ある屋根で雨かからない外気浴スペースあり、全天候の素晴らしい外気浴の備え。
浴場内気浴は、特筆なし。

【今日のサいこう】
雨でもばっちり整える外気浴スペースの備え。

サウナ室 28/30
水風呂等 29/30
休憩場所 28/30
他・調整 +3
合  計 88/100
イキタイ ★★★★
加点は内外の風呂のラインナップ

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 16℃
20

Yokufuku

2023.03.18

1回目の訪問

サウナ飯

土曜10:40~12:40
タワーサウナ広くて最多時でも空き8席以上、塩サウナは超熱波時でも満席になってもすぐ空き出てうまく回ってた。

サタワー12,塩20,タワー4段5+5段3,塩13+超熱波5
水30秒,0,30秒,60秒
外雨4,雨5,屋根下1,屋根下5

【サ室 タワー】オートロウリュ
表示天井近く87度、床近く73度
オートロウリュにしては、中温低湿。ロウリュ時の変化も乏しめ。
室内空間の大きさに対し火力加湿不足と感じる。
平均以上に良いサウナっての前提の話。

【サ室 塩】60度
良くある温度低め塩サウナ。
サウナ2軒目、延べ5セット目なのもあってか20分でドバッドバに汗かきまくり。
超熱波は控えめに言ってイマイチ。タワーのロウリュない時と比べても、湿度はこっち、温度はタワーでどっこいどっこいな感じ。

【外気浴】
雨強すぎて、超弱い水シャワー浴びながら外気浴してる感じ。外雨浴?さすがに整えず。
屋根下僅かなスペースの整い椅子や浴槽縁でととのう。

【今日のサいこう】
塩サウナ。セット多く入る時の味変ならぬサウ変としてイイ感じっした。

サウナ室 29/30
水風呂等 29/30
休憩場所 29/30
他・調整 +5
合  計 92/100
イキタイ ★★★★★ 
加点は岩盤浴あること。入ってないけど。

カツカレー

カツカレーです。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,80℃
  • 水風呂温度 16.6℃
20

Yokufuku

2023.03.18

1回目の訪問

土曜、千葉サウナ巡りの旅一発目。うそ、奥さんと娘を成田空港に送らされたついでにサウナに寄る。07:00~08:40
最初自分ともう一人、からどんどん増えていき、最多時室内4人待ち+外にも待ち?諦めて並ぶの断念?な盛況。朝ウナ大人気。
サ10,12,12 水30秒,35秒,45秒 外4,6,7

【サ室 オートロウリュ&送風】100度
ロウリュない時でもビーチクりん痛い、更にロウリュ&送風ではもげちくりんしそうな高温高湿、からの熱波。
でも、全身無差別攻撃なやり過ぎ熱波でなく、肌のデリケートな部分だけ狙って弱いもの虐めしてくれる、絶妙な攻め具合。要するに、サウナとして最高。

【水風呂】10.5~11.0度
超軟水を謳っていて、確かに温度に対して肌への当たり軟らかい度合いは知る限り最高レベル。
温度自体も表示よりは温かい気がするけど、それでも軟らかいのでしょう、多分。(水の違いあまり分からない水音痴です)

【外気浴】
雨がポツ、ポツ、と降る中デッキチェアで整い、漂う。
目に入る濃い緑の竹林も美しく。最高。

【今日のサいこう】
ビーチクりん
灼かれて愛でる
美竹林

サウナ室 30/30
水風呂等 29/30
休憩場所 30/30
他・調整 +5
合  計 94/100
イキタイ ★★★★★
加点は、入ってないけど岩盤浴あること。岩盤浴、そこにロウリュまであると、カップル楽しめていいですよね。私は妻と娘だけ石垣島に行くのに足に使われて、男一人でしたが。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 11℃
20

Yokufuku

2023.03.17

1回目の訪問

ホテル江戸屋

[ 東京都 ]

金曜20:10~21:40
浴場最多6人。宿泊者はサウナ使わない人多い感じ。サ室利用者自分入れて2人でした。
サ15,10,12 水1,1.5,1.5 外5,7,8

【サ室】ドライ
表示は88~105度、体感は75~98度で、凄い幅ある。
1set89→101度、かなりぬるくて15分居てもやや物足りず。
2set101→105度、さっきと同じサウナとは思えない熱さ。10分で限界。
3set101→88度、(2セット程ではないが)それなりに熱かったのがあれよあれよとぬるくなっていき、12分で最後物足りなかったけど、更に体感温度下がって汗引いちゃうの嫌で出た。
こんな安定しないサウナ初めて。

【水風呂】バイブラなし
体感20~22度。ぬるめだけど時間で調整すればそれなりに体冷やせる。

【外気浴】
一席のみ。大きめ整い椅子。体前に出し頭を背もたれ上部にもたれかけて、整う。

【今日のサいこう】
良い高温なタイミングに当たった時のサウナ。

サウナ室 25/30
水風呂等 26/30
休憩場所 25/30
他・調整 
合  計 76/100
イキタイ ★★★

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 21℃
17

Yokufuku

2023.03.16

1回目の訪問

あけぼの湯

[ 東京都 ]

木曜17:35~19:00
サ室6人満室も2回あり、だけど待ちはなかったと思う。水風呂、外のベンチは常時空きあり。
サ12×3 水1,1,1.5 外6,7,8

【サ室】96~97度 ドライだけど
入ると温度以上に顔にピリピリ来る、他にない肌当たりのドライだなー、なんか湿度あるなーって思ってたら、常連とおぼしき人がヒーター設置のコンクリの床面に、風呂桶いっぱいの水を「バッシャーン」。そういうことね。
中湿高温、良いサウナでした。

【水風呂】バイブラなし
表示25度、体感20~21度。
詰めて4人かな、雰囲気にあったやりすぎない水風呂。

【外気浴】
ベンチにマイマット敷いて体育座り。(もちろん混んだら普通に座り直す)
暖かいか涼しいかでかすかに涼しい寄りの、春の宵の外気浴。
吉のさんや堀田さんみたいなすげぇ銭湯外気浴空間ももちろん好きですが、ここのようなこじんまりmyマットないとつらい系外気浴空間もエモくて結構好きなんです。(エモいってもう死語?)

【今日のサいこう】
春はあけぼのの外気浴。あけぼの湯だけど、あけぼのじゃなくて夕暮れ~宵でしたが。

サウナ室 27/30
水風呂等 26/30
休憩場所 19/30
他・調整 
合  計 62/100
イキタイ ★★
サウナ関連以外も含め、全て程よくバランス良いまとまり、個人的に好き。落ち着く。

続きを読む

  • サウナ温度 96.5℃
  • 水風呂温度 20℃
19

Yokufuku

2023.03.15

1回目の訪問

水曜トレサでサウナは17:45~19:25
サ室最多時3人、2/3セットはソロでした。

サ12×3 コールドシャワー1×3 内6,7,8

【サ室】95~97.5度 ドライ
体感90度弱(温度計の位置考えると表示通りの室内温度)
12分楽に完走、汗それなり、特筆すべき点なく、不満もないドライ。あ、新しめで室内きれいです。

【コールドシャワー】
オーバーヘッド水シャワーがあるブース。サウイキ案内には送風あると書いてあるけど風はない。冷房効かせてるのか涼しいけど。

【内気浴】
浴場がかなり蒸す。この季節でこうだと夏凄そう。
浴場出てすぐ、脱衣スペースにベンチあり、そこが自分的ベスト整い場。浴場よりは暑くなく(涼しいって程でもない)、楽な姿勢とれるけど、人の動き多い場所で気になって整えず。修行が足りませぬな。

【今日のサいこう】
んー、サ室。消去法。

サウナ室 27/30
水風呂等 13/30
休憩場所 11/30
他・調整 
合  計 51/100
イキタイ ★
サウナありジムとして、色んな意味で平均的。良く言えば王道的ジムサ。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
15

Yokufuku

2023.03.14

1回目の訪問

久が原湯

[ 東京都 ]

火曜14:25~16:10、月の湯のほう。
ドライサ室待ち頻発、水風呂も待ち発生(温冷交代浴利用もあるからね)、半露天?の1脚のみのキリンレモン整い椅子はほぼ埋まってる。
サド12,ス12,ス2+ド13 水1,1.5,1.5 内7×3

【サ室 ドライ】87~90.5度
自分にとって12分できまる良いドライ。

【サ室 スチーム】46.5~48.9度
自分にとってフィーバー時程々、落ち着くとうーん、、、な感じのよくある物足りないスチーム。

【水風呂】16.5~17.5度
温度の割に軟らかい、けど体の冷却は温度通りしっかりな水風呂。
サウナとのバランス良し。
黒湯(湯ではないけど)の壺水風呂あると書いてる人いるけど、見つけられず。少なくとも太陽の湯のほうにはないと思うけど。

【内気浴】
浴場から扉出る半露天?は、窓小さく殆ど開けてないので、外気より風呂からの湿気のほうが勝ってる。そこに1脚だけ整い用の椅子あるけど、普通に浴場のほうが涼しい。でもスペース的に落ち着けるのは半露天(湿気強め)のほうだけど。

【今日のサいこう】
接客。黒湯も良くて悩んだけど。

サウナ室 26/30
水風呂等 28/30
休憩場所 5/30
他・調整 
合  計 59/100
イキタイ ★
リニューアルとかしてサウナに力入れ過ぎてない、サウナあり銭湯として落ち着けて良いです。

続きを読む

  • サウナ温度 47℃,88℃
  • 水風呂温度 17℃
23