絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウナース

2021.03.28

4回目の訪問

八幡湯

[ 愛知県 ]

今月末まで有効の名古屋銭湯回数券♨️明日も明後日も日勤な上、定時で帰れるか非常に微妙な状況。行くなら今夜2人で2枚消化しようと満場一致で「八幡湯」へ。

最近コンディションにばらつきありと聞いていましたが、今夜はいつも通りの熱々サ室にキレのいい冷々水風呂。先に常連さんらしき方がお一人いらっしゃいましたが、その方が出て行かれた後は独占状態。本日2軒目なのでサウナのみ1時間弱でさっと上がろうと思ったけれど、なんだかんだしっかり入ってしまった。やはり、ここの銭湯の素朴さが好きだ〜。今夜もありがとうございました😊

続きを読む
149

サウナース

2021.03.28

1回目の訪問

神馬の湯

[ 三重県 ]

天気予報通りの雨模様。今日は三重方面へ車を走らせることに決定。事前メシは四日市の「ヒモノ食堂」多くの方が絶賛するこちらへ、ずっと行ってみたかった。昆布サバ、キンメ、サーモンハラスをセレクト。(2人分) 待ってる間、一本100円のおでんを何本か頼む。焼き上がりまで、まあまあ時間がかかるので頼んで正解。出てきたひもの、おいっしい!特に昆布サバ最高。ゴハンが進む。

出だしから好調で向かった先は、先日オープンしたばかりの「神馬の湯」

岩盤浴用の館内着は男性が水色、女性は紫色または朱色をベースにしたものを選択。なんとなく神職や巫女の装束を思い起こさせる館内着。やはり多度大社の影響を受けているからなのかな。

さて肝心のサウナはというと、詳細は既に行かれた方々が書かれているので率直な感想で。熱さ、湿度のバランスがとれた、自分はかなり好きなタイプでした。再訪するかしないかでいうと、大いにあり❣️

グルシン水風呂と18度のバイブラ水風呂。グルシンに入った人を最後まで見かけることはなかったけれど😅これからの季節、需要は増えそうかな?

何気に露天風呂も微かにトロミを感じる、気持ちのいい天然温泉でした。

雨が結構降っていたので、外気浴はできなかったけど、晴れていたら気持ちいいだろうな。次回に期待☺️

噂の大釜があるスチーム岩盤浴。想像以上のミストに驚いた。熱さもまずまず。

オートロウリュ岩盤浴は14時が満員でロウリュ終了後、熱さに耐えかねて飛び出してくる人と入れ違いで残り熱をいただく。確かに熱い🥵何がって床が❗️歩くの大変〜。しかし結構な混雑でした。

館内全て電子書籍(無料)になってるのは、今の時代を感じる。感染対策としては有効なんだろうし、スペースも取らないから合理的なんだろうな。

全体的に既存のスパ銭のいいところを全て盛り込んだような、優良施設と感じました。強いていうなら料金設定がやや高めなので、地元の人が気軽にしょっちゅう通うというのは難しそうな感じ。持っているポテンシャルはメチャクチャ高そうなので、今後の変化に期待したいです。

サ飯は四日市に戻って「まぐろレストラン」へ。ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、「ヒモノ食堂」の向かいにあります。中トロ刺身定食、いくら丼、マグロの春巻きをシェア。こちらも負けず劣らず美味しい❣️

今日もよいサウナにたっぷり入り、よく食べました。この後、名古屋の銭湯で〆る予定です。

続きを読む
144

サウナース

2021.03.24

6回目の訪問

水曜サ活

最近は岐阜でモーニングとなれば「食○ログ」ならぬ「まぐログ」を検索するようになった。本日の気分はお好み焼きということで「コナカフェ」さんへ。Bigモーニングを注文。カフェオレを頼むと、まずお寿司🍣が二貫とカフェオレが出てきた。その後、大皿に盛られた量😆これで480円とはさすがの岐阜モーニング。

すっかり満足して本日の目的地「恵みの湯」へ。本日のロウリュはゆずピールを使用とのこと。雑誌coyoteの最新号も置いてあり、しばし拝読。ume,saunaの記事もあった。読みながらホントに素晴らしい場所だったなぁと思い出し、またイキタイ気持ちが高まる。お腹が落ち着いたところで、30分毎のロウリュに合わせていざサウナ。平日なので空いてるかと思いきや、お昼どきは8割近くサ室が埋まっている印象。それでも、こちらのマナーの良さは相変わらずで、静かにロウリュを受けることができて嬉しい。サ室全体に広がるゆずの香りが、熱とともに身体の中に吸収されていくのを感じる瞬間が堪らない❣️外気温もかなり高くなってきたので、水風呂後のクールダウンの時間がゆったりと感じられる。薬湯の寝湯と眠り湯も挟みながらサウニングできる幸せ。これだから、ここには何度も来たくなるんだよなぁ😊浴室だけ、どこにでもありそうなスーパー銭湯の趣きを残しているのも、個人的にはツボ。何か意図があるのか分かりませんが、敢えてここは今のままでいてほしいなと思う。

最後に関珈琲牛乳を飲みながらサ活を読むと、まぐさんも恵みに来てる⁉️と、牛乳吹きそうになる🤣もう先にお帰りになっていたようですが、テレクちゃんとお互い知らずにセッションしていた様子。偶然偶然。次こそ初対面なるか😆

続きを読む
148

サウナース

2021.03.21

10回目の訪問

テレクちゃん宅にて、ね子ちゃんご夫妻をお招きし朝からテントサウナ。だいぶ暖かくなってきたし、コンディション的にどうかなと思っていましたが、雨風が最高のクールダウンに☺️インフィニティチェアに横たわり、お土産の養老の若返りの水をいただきながら、トクサシmusicを音量大きめで雨の中聴くのも、乙なものでした。サ飯に中華料理を食べて、お開き。4人だと円卓を囲みながら話ができて楽しかった。雨の中来ていただき、ありがとうございました😊

お昼寝を挟んで夜は金泉の湯へ。3/23〜3/24まで工事とのこと。あぶなーい。その後はリニューアルオープンとして、しばらく入館料1,000円だそうです。受付にはいつになく人が多かったけれど、浴室はがらんとしていてサ室はひとりじめ。天然の水風呂はまだ冷たさを保っていてキンキン。午前にたっぷりサウニングしているので、ここではラドン湯メイン。天然ラドン水を飲んで、今日はいい水で身体が満たされた感じ。ありがとうございました♪

続きを読む
148

サウナース

2021.03.18

4回目の訪問

鳴海温泉

[ 愛知県 ]

珍しく岡崎から名古屋に電車で戻る途中、「あ、たまには途中下車してサウナ行ってみよう。」と降り立ったのが鳴海駅。ここから徒歩数分のところにある鳴海温泉へin。

今日も番台には感じのいいお兄さんがいて、丁寧な挨拶と笑顔で迎えてくれた。毎回このお兄さんには癒やされて、寄った甲斐があったなといつも思う。

ちょうどお客さんの入れ替わりの時間だったようで、浴室には2人、サ室は貸し切りでした。お気に入りのボナサウナ。今日もいい温度に湿度。いつものようにサ室にだけ洋楽が流れていて、そこだけ異空間みたいな感じ。狭いんだけど、浴室と脱衣室が見えるだけでなんだかホッとする。水風呂は、まだ誰も入っていないかのようにキレイで気持ちいい〜。やっぱりここは、落ち着く場所だな。言葉でうまく説明できないけれど、相性が合うんだと思う。最近ゴージャス系のサウナが多かったけど、銭湯サウナもやはりイイ!気づいたら、名古屋銭湯の回数券の期限が今月いっぱい。残り2枚、忘れないうちに早めに使わないと。一つは八幡湯と決めているけれど、もう一つはどうしようかな〜。新規開拓してみようかなと考えながら、家路につきました。

続きを読む
149

サウナース

2021.03.18

2回目の訪問

17日夜に入って、急にギャル&ギャル男くんが急増し、どうにも場違い感が強く悩みましたが、結局怖いもの見たさで宿泊。結果、一応泊まったものの早々に帰宅しました😅これは別に施設がどうとかそういう問題ではなく、今の自分に合ってないんだろうと。20年くらい前に来ればまた感じ方も違うんでしょうが、こればかりはしょうがない。

でも、昨夜はぼっちゃんさんとギオンシグマで初対面という嬉しいことがあったので、帳消しどころかhappyな日になりました☺️お土産までいただいて、嬉しい限り。特に白銀荘のタオルは、この前行った時最後に買おうと思いながら買いそびれて後悔していたので、一際嬉しい😆晩成温泉♨️にも行かなきゃだなぁ。時短営業と知らず22時近くになって蛍の光が流れ出し、最後は慌てて食べてお店を後にしたのも、いい思い出になりそう。最近サウナだけでももちろん楽しいんだけど、こういうプラスαの出会いがあるのがやめられない理由の1つかもと思う。サウイキで交流しているから、初めて会ったのに旧くからの友だちに会ったかのような感覚。大袈裟かもしれないけど、確実に人生の楽しみが何倍にもなって増えた。そんな感じです🥰

続きを読む
143

サウナース

2021.03.17

1回目の訪問

水曜サ活

「ぼっちゃんさんが四日市に来るってよ。」という情報が入り、相方は偶然狙いでお玉さんに行くらしい。私は夜勤明けだから、行けなくもないけど… と思っていたら、ここで妙案が❣️私も四日市に行って、ついでに湯守座で休憩and泊まればいいのでは。ちょうどまぐさんのサ活を読んで、そろそろ行こうかなと思っていたところだし、これも天の思し召。とっとと仕事を終わらせ、地下鉄に飛び乗った。

家から四日市まで車でほぼ1時間の距離だけど、公共交通機関でも同じくらい。久しぶりに近鉄乗ったけど、ほとんど居眠りしていてあっという間に四日市に到着。

館内は全体にポップで可愛らしい雰囲気。スタッフさんの制服は、名古屋の楽スパ館内着と同じSOU・SOU。だと思う。何気に自分もSOU・SOU好きで、今日のパンツにレギンス、靴下もちょうどSOU・SOUだった。補足するとテレクちゃんも、よく着てます。

眠い目をこすりつつ浴場へ。いきなり露天❓と勘違いしそうなくらい、開放感があって明るい。サウナらしきものはと探すと、奥に高温サウナ。夜勤明けで頭が回ってないのと気力がないのとで、気づいてないだけかもだけど… 多分、女性側にはikiもインフィニティチェアもない🥲それでも、じゅうぶん汗はかけるサウナに、水風呂をはじめ全浴槽にナノ水を使っているおかげか、水や湯の肌への当たりは滑らか。トトノイ椅子は露天にいくつかと屋内にデッキチェアを一つ見つけた。屋内のは隅っこにひっそりあるためやけに落ち着き、そこで30分くらい寝落ちしていた様子。(スマートウォッチ情報)湯船は高濃度炭酸水から薬仁湯など多種多彩でよき。トータルでみて、フリータイム館内着、タオル付き1,400円は良心的だと思う。休憩処も多いし。ただ女性側に関してはサウナメインで考えると、朝風呂とか銭湯コースの更にお得な料金の方が納得できそう。あと、こちらをハブ拠点にして泊まるとかなら。今日はこれからカプセルじゃなく、素泊まり予定。その感想は明日書こうと思います。

個人的には、雑誌や書籍類が自分好みでよかったなぁ。あと、オロポが今月いっぱい安いみたい。戻ってきたら、ゆっくり飲みながら読もうと思います♪

続きを読む
155

サウナース

2021.03.14

3回目の訪問

ホワイトデーは名古屋でステーキの約束をしていましたが、よくよく考えると本日は名古屋レディースマラソンの日。ルートがもろ生活圏内なので、予定変更。足を伸ばして久しぶりに静岡も考えたけど、サ活を読むとかなり混雑している模様。悩んだ末に車を走らせたのは近江八幡。

近江八幡のステーキといえば、やはりここ「ティファニー」美味❣️

そして何ヶ月ぶりかのこちら。薪サウナとロウリュを期待して伺いましたが、いつの間にかロウリュが中止になってた〜😭チェック不足。それを差し引いても、ここは落ち着いて入れる大好きな場所だからいいんだけど… 期待してきただけにちょっと残念だったなぁ。間に休憩を1時間挟んで、サウニング。お天気もよくて、琵琶湖から吹き込む風は少しだけ暖かさも感じられて気持ちよかった。

サ飯は、相方のご好意で夜も近江牛を食べて帰ることに。ずっとホワイトデーならいいのに。「にしむら」さんのすき焼き。運良く予約なしで入れた。まずはネギを敷き詰めて上にお肉をのせて食べるシステム。上から白砂糖と一般には出回らないという地元の一番搾りのお醤油をかけて食べるだけなのに、ネギがいい感じに蒸されて近江牛と絡み合って、とても美味しい🐂決して敷居が高い感じではなく、気さくでさりげない心遣いが感じられるお店の雰囲気もいい。

気づけば、また食べ物の話がメインになってる😅けど、サウナも含めてトータルでの満足度はかなり高いので、定期的に訪問することになると思います。今日もいい時間が過ごせたことに感謝。

続きを読む
156

サウナース

2021.03.12

3回目の訪問

田辺温熱保養所

[ 岐阜県 ]

怒涛の三日間が過ぎ、やっとの休日。この数日、大変だったけど大垣に行けると思えばがんばれた。サ活を読み返すと、一年ぶりの田辺さん。再開してくださって、心から感謝。

事前メシは、無双さん&まぐさんオススメの「ベラクルーズ」へと車を走らせる… けれど途中、二人とも胃袋がカツ丼をほしがってしまい(ベラクルーズはいつかイキマス)、ぱかぱかさんオススメの「朝日屋」さんへルート変更。フワフワにエスプーマされた玉子がのったカツ丼、ビジュアルもさることながらお味も極上!おかめうどんも注文し半分こしたけど、次は丸々一杯タベタイ。

そして、お待ちかねの田辺さんへin。ちゃんと覚えていて下さって嬉しい。受付しながら世間話。相変わらず奥さまの優しいお人柄に、既に心はトトノウ。期間限定で、大垣の特別支援学校の男の子の作品を展示中。素直な感性で描かれた作品の数々、是非多くの方に見に行ってほしいと思う。

そしていよいよ、あの大きな薬草樽との再会。もはや御神体のようにさえ見える神々しさ。今は家族以外お一人でご利用くださいとのこと。他に数人お客様がみえたけれど、ものの数分も蒸されれば十二分に温まるので待ち時間なく過ごすことができた。トトノイ椅子も設置されて、更に快適になりました。1,900円に値上がりしてしまってゴメンさないと言われたけれど、それ以上の価値がある場所だと思う。むしろ、一人1,900円では採算度外視ではないのでしょうか。ただただ頭が下がる思いです。

帰りに、施設でも出していただいている釜炒り番茶を購入。このお茶、とても美味しい上に、1パック300円の超良心価格。思えば一年前、お茶がきれたら行こうと思いつつ、コロナ禍で行けなくなって残念な思いしてたんだっけ。もう少し、来る頻度を上げたいなと思いました。

サ飯は粗塩さんオススメの焼肉屋「サン綾野」へ。サウナ後の焼肉… たまらなく美味しかった!思わず、白飯と一緒にバクバク食べてしまいました。

振り返ると大垣のいいところを堪能できて、幸せな一日だった。明日は仕事だけど、一日くらいは乗り越えられそう。

続きを読む
155

サウナース

2021.03.08

7回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナース

2021.03.08

7回目の訪問

ウェルビー名駅

[ 愛知県 ]

テレクちゃんのサ活で少し触れられていましたが、いろんな意味で今職場が大変な状況でして。今月いっぱいは無心で乗り切るしかないなと思っていたりしますが、昨日の家テントサウナと金泉の湯と美味しいゴハンにマッサージで、フルに復活。だからといって、名駅レディースデーを外すわけにはいきません😙疲れてなくても、やっぱりイキタイ。

16時のロウリュにアウフグス。なんとほぼ満員。今日のレディースデーは、今まで来た中でも一番の人出だった気がする。だんだん盛り上がってきてるのかな、そうだといいな。タオルを振ってくれる夏目さんが大変だとは思ったけど、一人ひとり丁寧にいい風を送ってくれて有り難かったです。ありがとうございました。

続きを読む
164

サウナース

2021.03.07

9回目の訪問

今年のサウナの日は、お家でテントサウナと金泉の湯。

続きを読む
143

サウナース

2021.03.02

6回目の訪問

ウェルビー名駅

[ 愛知県 ]

朝から結構な雨風ですが、貴重なレディースDAY。この程度であれば、「行くのやーめた。」などにはなりません。午前はクリニックのハシゴ。それからドラッグストアでお薬が出るのを待つ間、血管年齢測定。何ヶ月か前に測った時は、年相応だったのであまり期待していなかったのですが、なんと実年齢より7歳若い❣️「若く見えますね。」なんて言われるより、ずっと嬉しい。いよいよサウナ効果が出てきたか😆定期的にモニタリングしていきたいと思います。

本日の事前メシは、ぽっちいさんに教えてもらった「こるしか」へ。メニューがどれも魅力的で迷いに迷ったあげく、デミグラスソースがかかったオムライスを注文。実はオムライス自体、注文するのが珍しい。金沢に住んでいた頃、洋食の「北極」というお店が大好きで、そこのオムライスを頂点だと思っていたのを思い出す。今でも変わらぬ味ならいいなぁ。こちらは、外は厚めのふっくら半熟タマゴに包まれ、中は王道のケチャップライス。ソースも濃厚で美味しい。これは、他のメニューも期待できそう。次回来るときは、ステーキ食べてみたい。

そして本題のサウナへ。お天気のよくない日にしてはまずまずの人出でホッとする。個人的には空いてる方が嬉しいけど、せっかくのレディースDAY、多くの人が楽しまれる方がいいなと思う。1回だけ、びっくりするくらい騒がしい集団にあたったことがありますが、基本みなさん静かに入っているので、視界に人がいてもそれもサウナの一つの風景と思える。何回か来るうちに自分の心地よいルチンができて、丸一日いなくても深いリラックスを得ることができているのに気づく。夜勤明けなら睡眠時間を含めてフリーもいいけど、普段は2〜3時間コースが丁度いいかもしれない。森のサウナを独占する時間が多く、見様見真似のウィスキングを堪能できました。そして今日のロウリュも気持ちよかったです。ありがとうございました。

帰りはプロントでどら焼きのセット。帰るとき、プロントかダイコクドラッグに寄ることが増えたなぁ。駐車場までの動線にあるので、ついついね。

追記:向かう途中で、またもウェルビー名駅レディースDAY延長の情報が❣️嬉しすぎる〜。しかも営業時間が21時までになるらしい。それなら残業でも行ける日が増えそう。助かります。

続きを読む
154

サウナース

2021.02.27

4回目の訪問

粗塩さんが久しぶりにサウイキに戻ってきて、嬉しくてコメントのやり取りしてる中で今日はもう昼近いしお互い近場かなぁなんて言っていましたが… 向かったのは長野の「ひまわりの湯」長野といっても南信なのでかなり愛知寄り。近いといえば近い…と思う。そして粗塩さんも、結局愛知に来ていた。お互い、近場の範囲がちょっと広いよ。

今日のボナサウナも絶好調の熱さ。とても80度を切っているとは思えない。何より相変わらずタオル一枚じゃ足りないくらいお尻が熱いw その上で、キンキンの水風呂。長野といえど、外気浴に最高の春の陽気。トロトロの温泉も、いつもより気持ちぬるめで長く楽しめてよかった〜。

明日はテントサウナの日。いいお天気になりますように❗️

続きを読む
139

サウナース

2021.02.26

9回目の訪問

今日のムダ話。テーマは「音」(シリーズ化するつもりはないけど、とりあえず今回は)
先日、職場の健康診断で聴力検査をしたところ、今までにないくらい聞こえない。え?ホントに音してるの??って、検査の人にも聞いたくらい。反応が薄ら笑いだったので、「ああ、これが若い人にしか聞こえない音ってこと?自分もとうとうきたか。。。」と少々落ち込んでいたら、後日他のスタッフも軒並み聞こえなかったらしく、何かの不具合疑惑が発覚。ホッとした反面、そのとき何人もおかしいんじゃないかって声が上がっていたらしいのに、そのまま進めちゃまずいよね。自分の仕事でも、例えばメンタルな面で問題を抱えている人が何か不調を訴えたとき、本当に身体に異常が起きていることもある。少しでも問題がある可能性があれば、原因は調べないと後々問題になるという見本のような出来事でした。

と、思うところは色々とありますが、とりあえずそれはおいといて。夜勤明けの事前メシはウェルビー今池にほど近い洋食屋「キッチン兆」へ。ブランチなのでリッチにスペシャルランチをselect。こちらはカウンターと厨房の距離が近いので、中の音が結構聞こえてくるんですが、リズミカルな包丁の音が耳に心地よい。音楽もジャズピアノが流れていてカジュアルな中にも落ち着いた雰囲気のお店。スタッフのサービスもさり気ないながらに行き届いているので、いつも満足度が高い。今日も美味しかったです、ありがとう。

そしてサウナは、雨の日の定番「アペゼ」
年始にもらった平日サービス券も使わないとだし、念のためにお年玉プレゼントが当たってないか見ないと。こちらはハズレだったけど、サウナは相変わらずのアタリ。本日のロウリュのアロマはオレンジでした。柑橘系の香りは、気分がリフレッシュするのでイイね!ここでは水風呂の流れる音を聞いてリラックス。滞在時間の半分は寝ていたけど、帰る頃にはすっかり心身ともに軽くなりました。

今度の土日も連休。日曜はお楽しみのテントサウナだけど、明日はどうしようかな〜。

続きを読む
151

サウナース

2021.02.23

5回目の訪問

ウェルビー名駅

[ 愛知県 ]

本来のサ活の前に、ムダ話から失礼します。自分がサウナに行き出して明らかに変わったのは、お金の使い方だと思う。このテーマについて語りだすと無限になりそうなので一旦おいといて。もう一つは、サ活を読んで影響されることが増えたこと。これは何もサウナに限ったことではなく、ゴハンどきに美味しそうな写真がUPされていたりすると、真似したりとか。今朝は某岐阜サウナーさんのサ活を読んで、切り干し大根のお味噌汁を作りました。切り干し大根といえば、あのニンジンと煮たのが一般的かと思いますが、お味噌汁の具に使うと切り干し大根の旨味がたっぷり滲み出て、とても美味しいので好きです。単体かお豆腐などの味を邪魔しない具材とのコンボがオススメなので、試してみたい方がいたら、是非どうぞ。

昨日は仕事帰りに名駅に行く予定が残業で間に合わず、もやっとした気持ちのまま入眠。本日は気持ちを入れ替えて13時のロウリュに合わせてin。自分の体調のせいか実際に温度が低かったのか、前回より熱さを感じずスマートウォッチの心拍も90から上がらない。おかげでサ室に15分ほど滞在後、途中で諦め水風呂へ。水風呂に入ってようやく120を超えてきた。そしてあがってからの、あのブルーのバスローブにくるまれて微睡む時間が、待ち遠しかった〜。まぶたの上にタオルをのせ流れでる滝の音に耳を澄ませながら、ただ時間が過ぎるのに身をまかせる幸せな時間。森のサウナ、ハーブ塩サウナも堪能し今日は1日コースか?と思いきや、2時間経つ頃にはグワングワンに。なぜか短時間で強烈な満足感だけが残ったので、こんな日は早めに帰って家でのんびりすることに。こんな日の夜はカレーだな〜、お肉が足りないから後でスーパーに買い物に行こうと思っていたら、近所に移動販売車が。お肉も売ってる!時間もお金も節約できて、なんだか得した気分〜。

今日もステキな時間をありがとうございました。また来週もお世話になりたいと思っているので、よろしくおねがいします!

追記:噂の腰巻きタオル、大変使い勝手がよく気に入りました!

続きを読む
165

サウナース

2021.02.21

5回目の訪問

久しぶりの土日連休です。今日もすることと言えば、やっぱりサウナ。どこに行こうか悩んだ末に意見が一致したのは「恵みの湯」

サウナもそうだけど、岐阜の名サウナーにしてモーニング博士のまぐろ大明神さんオススメモーニングが食べたくてしょうがなかった!昨日は麦系の食事が多かったので、おにぎりが食べられる「ムーサ」へin。ホテル仕様のオムレツって、ちょっと盛ってない?とか思っててスミマセン。ホントにプルップルで美味しかった❣️玉子3個分てのも、大袈裟じゃなかった。ソースがケチャップではなく、家庭的なミートソースってのもイイ❣️コーヒー自体も美味しいし、これで税込600円は安くて嬉しすぎ〜。11:30までモーニングやってるので、昼食兼にもできてよかったです。

すっかり気をよくして、いざ本丸へ。今日は生柚子ピールのオートロウリュ。こちらはサ室のコンディションだけじゃなく、お客さんがいつも静かで休日でも安心して来れるのがイイところだと思う。場所取りしてる人も滅多にみないし、ちゃんと当たり前の文化が根づいていて、ストレスなく入れてよいなと思う。間に休憩を挟みながら、3回オートロウリュを受けることができてホクホク。お天気もいいので、外気浴の風が肌にあたるとホントに気持ちいい〜。サウナ上がりに血圧を測ったら、118/78と最近まれに見る至適血圧。仕事の時は150くらいまで上がることもあるのに、身体は正直だなぁ。

帰りは前回見つけて大変お気に入りとなった焼き芋屋のふるたさんへ🍠サウナ後にはたまりませんなぁ。今日もいい一日でした。

続きを読む
156

サウナース

2021.02.20

6回目の訪問

まずは朝からテントサウナ。昨日までとうってかわって暖かい陽気。真冬は修行にすら感じた水シャワーも、気持ちよく感じるようになりました。かねてよりテントサウナで何かできないか考えていましたが、閃いたのがスキレットで料理。お試しに🐙と🥦とエリンギを使ってアヒージョを作ってみました。手のひらサイズのスキレットなので、ちょうどストーブの上にも収まり、作りながらサウニング。オリーブオイルに🧄、鷹の爪を入れて好きな材料入れたらほっておくだけなので、お手軽にできて美味しい。これから色々試してみたいと思います。最後にテレクちゃんの愛犬クンクンのバックショット。アヒージョの匂いを嗅ぎつけて、テントサウナにも入ってきた。はじめは犬ってサウナ大丈夫なのか?と心配でしたが、頭を外に出して冷たい地面にお腹をはりつけてる。人間が心配するよりちゃんと野性が働いているようなので、今では好きにしてもらってます。

お昼寝の後、刈谷のガレットのお店「ラ・クレープリー」で早めの夕食をとり、夜は「天然温泉 かきつばた」へ。朝にテントサウナでバッチリ仕上がっていたので、炭酸泉をメインに楽しませてもらいました。35度の温度設定なので、軽く30分は入れる。脈拍もずっと80くらいで安定していて、リラックスできました。女性側はこの炭酸泉が人気で、いつも人がいっぱい。反面、広いサ室には数人しかいないことが多く、落ち着いて入ることができるので好きです。今日は一日ほとんどサウナ漬けで、のんびりできました。色んなことに感謝。

続きを読む
141

サウナース

2021.02.16

4回目の訪問

ウェルビー名駅

[ 愛知県 ]

本日の事前メシ。バレンタインデーというイベントに便乗して、日頃お世話になっているテレクちゃんへのお礼に「キッチンリボン」のステーキランチをプレゼント。臨時収入があったのと自分も行きたかったということもありますが、喜んでもらえたようでよかった。

その後、テレクちゃんをウェルビー栄に送り私は名駅店へ。先日、レディースデー延長のお知らせを聞いて本当に嬉しかった。今回は2時間コースの予定。限られた時間を楽しもうと、頭の中でプランニング。

洗体後にまずは森のサウナへ。1回目のロウリュの時間が終わったあとだったからか人がいない。先日教えてもらったウィスキングを試してみる。やはり自己流でするより、指南してもらうとその効果もだいぶ違う気がします。部屋いっぱいに充満したヴィヒタの香りをじゅうぶんに感じながら、心が落ち着いていくのを感じる。この時間が、たまらなくいいなと毎回思う。その後「休憩→水風呂→お風呂→塩ミストサウナ→水風呂→休憩」のMyお気に入りコースを楽しんで一旦ラウンジルームで休憩。16時のロウリュは、いつの間にかそこそこの人が集まっておりました。普通にサウナでも気持ちいいけど、タオルを振ってもらうとまた違った気持ちよさで、終わってからも余韻にひたれるのがいい。今日も気持ちよかった、心から感謝。また来週も来よう。

そしてボトル、迷いながらも結局購入してしまいました。サウナとジムのときに使いたいと思います。

続きを読む
156

サウナース

2021.02.11

1回目の訪問

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

サ旅の疲れはサウナでとると毎回のように言っていますが、今回はラッキーなことに「ウェルビー栄」のレディースデーにヒット。8時にin。ロッカーキーを受け取ると「37」番。普段はあまり番号気にしないけど、スタートから気分が上がる!

今回、ぽっちぃ♨︎さんは宿泊されていると聞いていたため、また偶然できるかなと楽しみにしながら洗体して振り返ったら、いた!

指南を受けて、まずは高温サウナへ。名駅のときも思ったけれど、堂々と横になってサウニングできるって快適。広い室内で、自分のお気に入りの場所を探してみるのも楽しい。

次はプールと聞いていたのに、つい目の前にある水風呂へin。あー、気持ちいい〜。深さのある水風呂って、いいなあ。

そしてお待ちかねの森のサウナ。上段の一人で収まるスペースが、やけに落ち着く。名駅もよかったけど、ここならではの良さがまたありました。この街中のビルの空間で森を表現できるって、素晴らしいな。途中、ぽっちぃ♨︎さんがロウリュしてくれたけど、もはや素人のそれではない。所作がとても様になってて、かっこよかったです。

今回の一番の懸念、アイスサウナ。聞けば水温3度。昨日のセンチュリオンの1/10の温度。1回目、一人で入ったときは膝下まで入れてバックして戻った。自分の齢で心臓まで浸かるって、命の危険はないのか真剣に考えた。2回目は、ぽっちぃ♨︎さんと一緒に。ずんずん入っていく後ろ姿にひかれるように、意を決して肩まで入ってみた。大丈夫、生きて帰れそう。でも、がんばって10秒… その後、プールに入ると得もいわれぬ快感が!普段、男性サウナーの皆さんがウェルビーを讃える気持ちがよくわかりました。あの水中に沈むリクライニングチェア、最高!

最後はマッサージで〆。普段、人の手でのマッサージはあまり受けないんですが、メチャクチャ気持ちいい!仰向けになって受けるマッサージって初めてでしたが、とても楽でホントに旅の疲れがスッキリ取れた気がする。足腰がはってるって言われたけど、昨日の歩数15,000超えてたのでね。

そうこうしていたら、ウェルビー名駅レディースデー延長の情報が飛び込んできた!ホントありがたいです。また可能な限り、伺おうと思います!

続きを読む
168