神馬の湯
温浴施設 - 三重県 桑名市
温浴施設 - 三重県 桑名市
天気予報通りの雨模様。今日は三重方面へ車を走らせることに決定。事前メシは四日市の「ヒモノ食堂」多くの方が絶賛するこちらへ、ずっと行ってみたかった。昆布サバ、キンメ、サーモンハラスをセレクト。(2人分) 待ってる間、一本100円のおでんを何本か頼む。焼き上がりまで、まあまあ時間がかかるので頼んで正解。出てきたひもの、おいっしい!特に昆布サバ最高。ゴハンが進む。
出だしから好調で向かった先は、先日オープンしたばかりの「神馬の湯」
岩盤浴用の館内着は男性が水色、女性は紫色または朱色をベースにしたものを選択。なんとなく神職や巫女の装束を思い起こさせる館内着。やはり多度大社の影響を受けているからなのかな。
さて肝心のサウナはというと、詳細は既に行かれた方々が書かれているので率直な感想で。熱さ、湿度のバランスがとれた、自分はかなり好きなタイプでした。再訪するかしないかでいうと、大いにあり❣️
グルシン水風呂と18度のバイブラ水風呂。グルシンに入った人を最後まで見かけることはなかったけれど😅これからの季節、需要は増えそうかな?
何気に露天風呂も微かにトロミを感じる、気持ちのいい天然温泉でした。
雨が結構降っていたので、外気浴はできなかったけど、晴れていたら気持ちいいだろうな。次回に期待☺️
噂の大釜があるスチーム岩盤浴。想像以上のミストに驚いた。熱さもまずまず。
オートロウリュ岩盤浴は14時が満員でロウリュ終了後、熱さに耐えかねて飛び出してくる人と入れ違いで残り熱をいただく。確かに熱い🥵何がって床が❗️歩くの大変〜。しかし結構な混雑でした。
館内全て電子書籍(無料)になってるのは、今の時代を感じる。感染対策としては有効なんだろうし、スペースも取らないから合理的なんだろうな。
全体的に既存のスパ銭のいいところを全て盛り込んだような、優良施設と感じました。強いていうなら料金設定がやや高めなので、地元の人が気軽にしょっちゅう通うというのは難しそうな感じ。持っているポテンシャルはメチャクチャ高そうなので、今後の変化に期待したいです。
サ飯は四日市に戻って「まぐろレストラン」へ。ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、「ヒモノ食堂」の向かいにあります。中トロ刺身定食、いくら丼、マグロの春巻きをシェア。こちらも負けず劣らず美味しい❣️
今日もよいサウナにたっぷり入り、よく食べました。この後、名古屋の銭湯で〆る予定です。
おおっ、神馬の湯とひもの食堂行かれましたか(上から)。ひものがAM7時開店、まぐろがAM8時開店を両方とも、という欲張りで食いしん坊な動線が素晴らしいと思います。昆布サバとまぐろ食堂は未経験なので羨ましいです。
外気浴を味わっていただけなかったのは残念。でも、こんな日はおいしいご飯をたっぷり味わうのが正解ですね!
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら