絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウナース

2021.02.10

1回目の訪問

神戸でサウナといえば、やはり外せない「神戸レディススパ」外観を眺めるだけでも、気持ちが昂ぶります。

シャワーヘッドが一部、ミラブルplus。噂に聞くけど、肌に当たってるの❓ってくらい滑らか。滑らか過ぎて洗った気がしないなんて書いたら女子力低いと言われそうなので、やめておこう。

今回とても楽しみにしていた、ローズテルマリウムサウナ。ローズの香りって、ホント幸せな気持ちにさせてくれる。自分が行った施設でテルマリウムは、札幌の日航ホテル、山梨の桜庵、台北のシャングリ・ラが思い浮かびますが、どこも上質で非日常感たっぷり。日々のサウナとしては贅沢だけど、たまにのご褒美でまた来たいところです。

そして30分おきにロウリュがあるフィンランドサウナ。この間隔だと、自分のペースがとりやすくてとてもありがたい。ここも絶妙な温度、湿度が保たれていて苦しくないサウナで好きな感じ。

なんといっても、やっぱり水はサイコー❣️温泉もそうだけど、水質の良さはサウナの良さをさらに何段階もUPしてくれる大事な要素だなと思う。

外気浴スペースから景色が見えないのは都会のサウナならではですが、少しでも外の風にあたるのは気持ちがいい。

帰りに、神戸サウナ限定のMOKUタオル発見😆購入すると、ステッカーが2枚いただけて嬉しい😆😆カレー好きとしてはレトルトカレーも見逃せず、そちらも購入。

夜勤明けからの神戸一泊であまり時間がない中、いいサウナ巡りができて心から満足。今回行けなかったところも含めて、また神戸イキタイ❣️

続きを読む
163

サウナース

2021.02.10

2回目の訪問

水曜サ活

神戸での宿泊は「サウナリゾートオリエンタル神戸」へ。

サ活を読むと評判は上々だし、入り口のポスターには期間限定でグルシン水風呂の文字が。これは期待が高まる😆

ホテル自体が新しいため、浴室もピッカピカ。アメニティはポーラ。全体的にそこそこ上質なものが揃えられている感じ。さてサ室はというと、オートロウリュありだけど室温70〜80度。昨日のクアハウスでは汗が滴り落ちたけど、こちらはちょっと時間がかかるかも。サウイキの女湯の説明では水風呂なしって書いてあったけど、あるみたい。そしてその水風呂は… まさかの水温31度⁉️狭いスペースに湯舟は2つだし、どう見てもこれが水風呂… 表示もしっかり炭酸水風呂… 後で聞くと、男性側はサ室は100度以上で水風呂もしっかりグルシンだったそうなので、たまにあるサウナ男女格差のようです。私はそこまで温度にこだわりはないので、いいんだけど…

よく見たら、サウイキではあまり女性の口コミなさそう😅サ活6ページくらいまで遡ってみたけど、途中で探すのを諦めました。

女性側は熱いサウナと冷たい水風呂目的で泊まるとアテが外れた気持ちになりそうですが、ホテル自体は新しくてキレイで快適でした。眺望もいいし、朝ごはんもまずまず。神戸旅の拠点としては、また利用したいと思います。

続きを読む
151

サウナース

2021.02.09

1回目の訪問

神戸クアハウス

[ 兵庫県 ]

時節柄、ひっそりとサ活はなしで過ごそうと思っていましたが、同行者があっさりサ活を投稿していたので私も(^^)

神戸を訪れたのは、3年ほど前の友だちの結婚式以来。その時泊まったホテルのすぐ近くにあった「神戸クアハウス」当時は全く目に入ってなかったのに、今見るとなんてシブくて味のある佇まいなんだろうと、自分の調子の良さに少し呆れた😅

これまでサ活で、数多のサウナーさんが神戸の水の良さについて触れられていたが、確かにこれは文句なく素晴らしいです❣️体感としてしか言えませんが、これまで行ったところとまた一味違う。あたりの柔らかさでは一番ではないかと思う。大袈裟にいうと、一瞬水に浸かっているのを忘れてしまいそうなほど繊細な感じ。飲んでも、喉元を過ぎるまでに身体に浸透しているんじゃないかと感じてしまうほど、優しい優しい水でした。

そして肝心のサウナ。これも温度は70度を超えるくらいで決して熱くないのに、数分で汗が滴り落ちてきた❣️上段に座っても全く苦しくない。私はあまり熱すぎるのは苦手なんですが、ここのサウナは快適に汗をかくことができて、かなり気に入りました。サ室から大きな樽の水風呂が眺められるのもポイント高し。

温泉の湯もやわらかくて、いつまでも浸かっていたくなる。特に寝湯の炭酸泉は自分のサイズ感的にもピッタリで、リラックスできたなぁ。

新しい施設ではないけれど清潔感は保たれていて、先日のウェルビー名駅の佇まいにも少し似ているなぁと思いました。ホントは今回寄る予定じゃなかったけど、外さなくてよかった。大満足です❣️

続きを読む
119

サウナース

2021.02.06

8回目の訪問

テレクちゃんがテントサウナを手に入れてから、自然と施設でのサ活は減少傾向。サウイキへの投稿も減ってしまい少々寂しいところです。

事前メシにと行きつけのシェ・トトさんに向かうも、いつもに増して待ち人多し!早々に諦め、第2候補の今池周辺でお気に入りの洋食屋「兆」さんへ。私はメンチカツ定食を注文。安定の美味しさ。今日はアラカルトで生牡蠣を頼んでみたら、これが大当たり。牡蠣にあたったんじゃなくて、メチャクチャ美味しかった方の当たりです!胃袋を満たした後、本日の目的地「アペゼ」さんへ。

実をいうと、最初の頃はなんとなく落ち着かず苦手かもと思っていた。だけどサウナスペックが高い上にお安くて、今ではすっかりお気に入り。今日のアロマロウリュはオレンジの香りでした。あれはサービスなんだろうと思うけど、ロウリュの回数がポスターで掲示されているよりいつも多い。ありがたいことです。

サ飯をどこにしようかと探したけど、今は緊急事態宣言延長でどこも19時くらいにラストオーダーなんですね… 外食は諦めてサ飯は家でとなり、タコとブロッコリーのペペロンチーノを作ってみた。不便な世の中になったけど、サウナ後に家で作って食べるのもいいものだなと思いました。

続きを読む
139

サウナース

2021.02.01

3回目の訪問

ウェルビー名駅

[ 愛知県 ]

ウェルビー名駅レディースデー、3回目の訪問。たかが3回、されど3回。気分はすっかり常連さん。毎週通うと、来週もあるのでは?という錯覚というか願望に駆られてしまいます。

すっかりお気に入りの森のサウナ。13時頃に入店したので、数え切れないくらい入ってしまった。今日は初めて来たときと同じ、柏のヴィヒタ。重量感があってモッチモチで、これ好き。

そしてキンキンの水風呂の後にブルーのバスローブを羽織ると、身体の表面の冷気がバスローブを羽織ったことで逆に内側に戻っているかのような不思議な感覚。これは中毒性があるなぁ。

19時のロウリュ&アウフグースを受ける前に、ぽっちぃ♨︎さんと偶然偶然。蕪のサウナハットをしてる人いた〜!と勇気を出してお声掛けしました。ソロもいいけど、やっぱり一緒にサウナできるって楽しい。

寝湯とマッサージ受けるのを忘れたのが、少々悔やまれます。明日、残業がなければ来たいけど…

続きを読む
172

サウナース

2021.01.31

5回目の訪問

夜勤明けからのテントサウナ。ゴロゴロしてたら、いい感じのコンディションに仕上がってました。テレクちゃん、ありがとう。疲れた身体に一際効く〜。

その後は、しばしお昼寝。時間で見てるのか、スマートウォッチはちゃんと昼寝と判断してました。夜と比べて、ずいぶん眠りが浅い。

事前メシにもつ鍋を食べて向かったのは「天然温泉かきつばた」週末とあって、まあまあの混み具合。それでもサウナは常時2人程度。お昼にテントサウナをしたので、今日は天然温泉の高濃度炭酸泉をメインに3セット。あったまった〜。気持ちよくなったら、また眠くなってきた。明日に備えて早めに寝るとします。

続きを読む
137

サウナース

2021.01.30

7回目の訪問

昨日は仕事終わりにサウナに行こうと思ったら、あいにくの雪。スタッドレスを履いていないとやはり落ち着かず、行くのは諦めました。いつの間にか寝入って起きたら3時過ぎ。夜勤前はじっとしていたいとこだけど、早い時間ならいいだろうと、早朝にアペゼ1時間コースへ。

こういう時間を気にしないといけない時、スマートウォッチは頼りになります。脈拍も測りながら、自分の気持ちいいタイミングでサウニング。

そして今月末までの回数券特売を無事購入。お楽しみ宝くじもいただいたので、また行かなきゃ。

スッキリサッパリした後は、家に帰って夕べの残りのカレーを食べて胃も満たされた。夜勤まで寝ようと思ったら、10:30に診察予約したの忘れてた!と待ち合いで順番を待ちながらサ活を書きましたとさ。

続きを読む
142

サウナース

2021.01.27

8回目の訪問

朝はテントサウナから始まり。回数を重ねると天候、薪の燃え具合など色々な条件が合わさって、その都度コンディションの違いを感じられますが、今日のはかなり好きな感じ。温度は80度をきるくらいだったけど、ロウリュのおかげか湿度はじゅうぶんで体感的にはかなり熱い。外気温が16度と1月の気温としては高かったこともあり、躊躇なく水シャワーを浴びてポンチョなしでも外気浴を楽しむことができました。

その後は、お互いの用事を済ませて「金泉の湯」へ。玄関には控えめなポスターが置いてありましたが、温泉だけってことはないですよ。立派なサウナに、なんといっても冬はグルシンが楽しめる水風呂があるじゃないですかと言いたいところです。とはいえ、こちらご自慢のラドン温泉。入るとかなり長い時間、身体がポカポカ。サウナは朝にしっかり堪能しているため、今回はおフロ中心にサウニング。その後に冬場限定の冷た~い水風呂へ入れば、一気にトトノイの境地へ。

この4日間は遅いお正月休みだったんですが、コロナ禍により予定していた遠出はできませんでした。が、それはそれで近場のいいところに行けたので結果オーライです。明日は4日振りのお仕事。気乗りしないので、早めに出勤しよう。

続きを読む
146

サウナース

2021.01.26

2回目の訪問

ウェルビー名駅

[ 愛知県 ]

2度目のウェルビー名駅レディースデー。今回は贅沢にFreeで。

普段のサ活は、ほとんど修正も入れず数分でアップすることが多いんですが、今回は書きたいことがまとまらなくてチェックインだけで済ませてしまいました。気に入りすぎると逆に書けなくなるパターン。が、やっぱり少しは書いて感動を残しておきたい。特にここよかったなぁと思ったことだけ抜粋しておこうと思います。

・あまりにも開放的な空間。スペースが広いわけではないのに、裸になることが気恥ずかしくなるようなレイアウト。これは男性専用施設ならでしょうか。慣れると、この動線がクセになる。

・天井の低さ。サ室では一体感を、休憩所では秘密基地感を感じることができました。古いビルならではの良さかな。

・森のサウナ。遠赤も塩ミストサウナも勿論よかったけど、サ室に入った瞬間ウェルビーのキャッチフレーズ「街にサウナの木を植えて〜」が頭の中でリフレイン。素晴らしいの一言。

・バスローブ。あの生地の薄さ加減と丈の短さ。ジャストフィット!

・水風呂。限界まで堪えて上がった後の、指先まで広がる恍惚感。水質、冷たさだけじゃないんだなって改めて感じました。

・トトノイ椅子までの距離。水風呂出ました→手を伸ばしてバスローブ着て軽くタオルで水拭いて→数歩でゴロリ。天国!?

実はPC持参でちょっとばかり仕事しようかと思っていたけど、そんな時間も今日は惜しくて、ひたすらウェルビー名駅を堪能させていただきました。

そして地味に嬉しかったのが支払いの際、サウナスパ健康アドバイザーの認定証を使用できたこと😊

レディースデー、あと2回か。来週もなんとか来たいなぁ。

続きを読む
89

サウナース

2021.01.20

1回目の訪問

昨日はウェルビー名駅のレディースデーを存分に楽しみ、家に帰ると夕飯も食べずに寝てしまった。睡眠アプリを見てびっくり‼️11時間以上寝てた😅しかも一回も目が覚めないって、何十年ぶりだろう… よほど昨日のウェルビーがよかったんだろうなぁ。

そして今日は朝からテントサウナ。やはり薪を割るようになって熱効率も良くなったのか、100度くらいは軽く越えるようになってきた。ロクロクマルさんにいただいたアロマも使って、テント内はヴィヒタとのハーモニーでとてもいい香り😌

午後はテレクちゃんの卓球が終わるのを待ち、一緒に「安城コロナ」へ。久しぶりの訪問でしたが、しばらく来ない間にサウナー寄りの設備になってるような。トトノイ椅子がだいぶ増えたし、サウナ絡みのポスターもあちこちに貼ってある。よきよき。

サ飯は「ぼてこ本店」へ。自分の知る限り、ここのぼてこは頭ひとつ抜けてる。というか、全然別物。近場のお好み焼き屋さんでは、ダントツで好きです。牡蠣のお好み焼きとイカ海老焼きそば、それぞれ大盛りを分け合う。今日もいいサウナ、サ飯でした。ありがとうございました。

続きを読む
152

サウナース

2021.01.19

1回目の訪問

ウェルビー名駅

[ 愛知県 ]

ここ最近、仕事がハードモードで1週間振りのサウナだったから❓夜勤明けで寝ずに行ったせい❓

いやもうそんなの関係なく、ここはすごく好きなサウナだ🥰あっという間の2時間。サ活、書こうと思えばいくらでも書けそうだけど、今日は1人でこの多幸感を味わいたい。

レディースデーのあるうちは、行けるだけ行こうと心に決めました。

続きを読む
159

サウナース

2021.01.13

6回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナース

2021.01.12

17回目の訪問

私もたまには職権濫用したい。。。

本日は仕事の一環ではあるけれど、外部研修のため現場仕事はお休み。このご時世で研修はオンライン。せっかくのサウナチャンス、逃がす手はない。サウナラボとか使えたら最高だけど、オープンは12時からでちと遅い。そこで閃いた、ホテルのデイユース。女性の日帰り入浴が不可となり足が遠のいていた我がホーム、ビーズホテルさんへやってきました。8時〜18時利用。サウナはもちろん朝食も付くという太っ腹。

朝食は焼き立てパン5種、スープ2種、ゆで卵、ヨーグルト、コーヒー、カフェラテ、牛乳、オレンジジュース、紅茶・・・ もうこれだけあれば文句ないでしょ。そして、相変わらずのマスク1枚サービス。これ、昨年の全くマスクが手に入らなかった時期からずっと続いてる。こういうサービスも変わってないのが、とっても嬉しい。

女性側の浴室は、午前も午後も貸し切り。これまでに「らくだの湯」の素晴らしさについては何度となく書いてきたので敢えてここでは詳しく書かないけれど、改めて思ったのはやっぱりここが好きだということ。日帰り入浴、再開してほしいなぁ。

昼食は外に出ないで簡単に済ませてもいいかと思っていたけど、少し休憩時間が長くなったのもあって、歩いてすぐのタイ料理「サイアムガーデン」へ。カオマンガイ、美味しかったです。

そして最後はやっぱり外せない、マッサージチェア。こちらも相変わらずのお値打ち価格、20分200円。研修が16時に終わった後、思う存分サウナ利用したおかげで時間がおして、ⅡかⅣどちらかしか選べない。迷った挙げ句に、Ⅳを選択。最後に利用してからもう何ヶ月も経っているけど、いまだにピカピカ。サウナして勉強して美味しいゴハン食べて、勉強してサウナしての後は一層気持ちよく感じます。

なんだか今日一日すごく充実してて、とても楽しかった。気のせいかもしれないけど、サウナした直後は身体だけじゃなく頭も冴えてたような。反面午後は少し眠くなって、後ろのベッドで寝てしまいたい欲望にかられたけどよく頑張った、自分w 夜はよく眠れそうだな〜。

続きを読む
154

サウナース

2021.01.11

10回目の訪問

三連休の最終日。珍しくテレクちゃんから「サウナラボ」さんの提案があり、3hコースでin。休日ということもあって、さすがにガラガラということはないけど、そこまで混んでもおらず。自然な譲り合いで気持ちよく入れるくらいの人数。男性比率が高めだった印象です。

二人で来ると、3hで丁度いいのかもしれない。合間にそれぞれ休憩をはさみながら、お互いのペースでサウニング。

今日のサ飯はあっさりとラーメンが食べたいとの希望で、「好陽軒」さんへ。初めて来たけど、メンマの量がすごい!私はメンマラーメン、テレクちゃんはチャーシュー麺の大盛りを注文。あまりのメンマの量にテレクちゃんのチャーシュー1枚とメンマ5片をトレードするが(メンマラーメンの下に、チャーシューが何枚か隠れてはいます)食べても食べてもなくならないメンマ。途中でメンマ5片を追加進呈。スープは薬膳というだけあって、さっぱりしながらも滋味深い味。朝鮮人参が漬けられている酢をスープに入れると、また味が変化して最後まで飽きずに飲めそう。ラーメンスープを全部飲むのは抵抗ありますが、ここのなら身体にもよさそうでいい。こちらご夫婦で営まれているようですが、帰りがけに二人で息を合わせて「ありがとうございました〜、まったきてね〜。」と送り出してくれた。ラーメンの味だけじゃなく、色んなところにこだわりを感じさせるお店だったけど、最後までプロの仕事を見せられた気分。頑固親父的な職人気質じゃなく、あくまでソフトなプロの仕事。また来よう。

続きを読む
157

サウナース

2021.01.10

5回目の訪問

玉の湯

[ 三重県 ]

本日はロクロクマルさん、テレクちゃんと四日市市へ。銭湯の開始時間より少し早めに着いたので、事前おやつをとるため「タンブラン」さんへ車を走らすも、今は店頭販売のみとのこと。残念。だけど、きっとあそこなら空いているだろうと「ギオンシグマ」へ。駐車場はまあまあ埋まっていましたが、店内はおそろしく広いので安心して中へ。今日こそケーキロイヤル🍰にチャレンジしようかなと思いつつ、やっぱりプリンが食べたくてプリンロイヤル🍮を注文。さすがのボリューム、さすがの美味しさ。しっかりビタミン(ついでに脂肪)も補給し、今年初のお玉さんへ。

隣の駐車場がいっぱいで、向かいの駐車場へ入庫。脱衣場では常連さんが「今日は車いっぱいやね。あれ、男性の2階のサウナやわ〜。県外ナンバー多かったもの〜。」という言葉に若干の居心地のわるさを感じつつ、女性は空いていてホッとする。

浴場に入ると「洗面器もってき。」と相変わらず気さくな常連さん。確か前回来た時はサ室で金相場の話で盛り上がっていたけど、今日はコロナ禍における金あまりについて、白熱した議論を展開されていた。元気でいいな😊

今日のサ室は水分を含むものをサ室に持ち込む人が多いせいか、熱い上に湿度もある。だいぶ色は禿げかかっているものの、床と壁に敷き詰められている紅い絨毯もいい味出している。

そして安定の水風呂。冷たすぎないのがいいんだなぁ。天然の水質、水温に心底癒される。炭酸泉とラドン湯もあるため、途中からMixして更に身体が温まる。

存分にサウナとお風呂を楽しんだ後、脱衣室で着替えしていると、また別の常連さんの「今日は駐車場ガラガラだね〜。」の声に思わず吹きそうになった😅

その後、待ち合わせの時間になっても一向に現れない男性陣。おっそいなーと思いつつ、サ活を書きながら待っているとロクロクさん、テレクちゃんに続いて福の神が降りてきた・・・と思ったら。

なんと、ぱかぱかさ〜ん❗️今年初の偶然さんがぱかぱかさんで、すごく嬉しい😆1階のソファに座ってしばらく世間話。とっても楽しかったです、ありがとうございました❗️

今夜のサ飯は、「ニューコトブキ」さん。事前おやつはサウナですっかり消費されたようで、ハンバーグステーキコースはあっという間に胃袋の中へ。

帰りの車中では今日のサウナの話や、今度はどこに行きたいかなど色々話せて楽しかった。ロクロクさんからプレゼントまでいただき感謝です。ありがとうございました❗️

続きを読む
149

サウナース

2021.01.09

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナース

2021.01.06

13回目の訪問

予定通り、テレクちゃん本日退院。先生に真っ先にサウナと卓球をしてもいいか聞いたそうですが、どちらもどうぞどうぞということで、早速サウナへGO❗️

病院食には相当辟易したらしく、事前めしは豪勢に鰻の「川安」さんへ。好きなゴハンを好きなだけ食べられるというのは、何とも幸せなこと。だけど、できるだけ長くそういられるように、日々の食事は気をつけていきたいところです。

そしてテレクちゃんたっての希望で「どんぐりの湯」さんへ。私は2日連続ですが、今日は昨日より外気温が4〜5度高いようで、サ室も含めてマイルドな感じ。こういう感じ方って施設の問題だけじゃなく自分の体調や気分も関係するだろうから、同じ時間に連続で行くと色々見えてきそうで面白い。男性側もマイルドなコンディションだったようで、今日の体調には丁度よかった様子。

朝お迎えに行くまで時間があったので、少し遅いけど書き初めを。提出用の課題を書いた後、ふと去年盆地さんと禅語の「喫茶去」について話したことを思い出し、サウナ仕様で書いてみました。この言葉、色んな捉え方ができそうですが、今年はこのテーマでいこうと思います☺️

続きを読む
149

サウナース

2021.01.05

12回目の訪問

今日はテレクちゃんが石を取るため一泊二日の入院の日。

お互いの事前めし(入院&サウナ)にと訪れたのは「熊本屋」さん。安いし美味しいし量もあるし、家族経営の庶民的なお店で何か落ち着く。カツ丼とカレー南蛮。カツの上に卵とじを乗せるタイプ。これ好き〜。

13時から治療予定のテレクちゃんを送り届け向かった先は、毎度お馴染みの「どんぐりの湯」さん。女性は2階の日。思ったより混んでいるなぁと思ったら、ポイント2倍デーだからかな。それでもここは老いも若きも静かに入る人がほとんどなので、その点は安心。思った通り、サ室、浴室ともに皆さん静かに楽しんでいる。

サ室は相変わらずのからっからですが、不快な感じはない。ほぼ自分1人で中段にてサウニング。ああ、やっぱりここは落ち着く。外気も水風呂も冷たく、あまみが結構出てました。ここは露天と浴室の間のテラスにトトノイ椅子があるので、冬場は重宝します。檜の湯も合わせながら、帰る頃には身も心もホカホカ。

テレクちゃん、もう終わったかなと思ってスマホを見ると、点滴入れた後に急患が入って17時くらいになると。そして先に病室に通されたけど、小児科に入院することになったらしい。とりあえず看護師さんには、尻尾を振っておいたそうです。4人部屋でそこだけ成人男性の部屋にされたみたい。小児科に入院できるってことは、おそらく同室者も迷惑をかけるような人はいないはずとエールを送っておきました。

今晩は愛犬クンクンとお留守番。明日はお迎えに行ってきます。サウナイキタイって言うかな😅

続きを読む
152

サウナース

2021.01.05

13回目の訪問

チェックイン

続きを読む