絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウナース

2021.05.04

9回目の訪問

ウェルビー名駅

[ 愛知県 ]

本日5日ぶりのお仕事で行くまでは相当気が重かったけれど、行ってしまえば意外とすんなり終わった。ここ最近にしては残業も少なめ(0ではない)で帰宅。迷ったけれど、なんとか名駅に滑り込めそうと車を走らせた。

着いたら超速攻で準備し森のサウナへ。ここは何度来ても来てよかったって心の底から思う。GW中だというのに、ほぼ貸し切り状態。遠慮なく自由なロウリュ&ウィスキングで、あっという間に心拍数UP。浴室にいた時間は30分くらいだったけれど、効率よくなんとか3セット。

限られた時間の中でのサウナもわるくないな。今週は出勤が多いけど、この調子で乗り越えられそうな気がしてきた。遅い時間に伺って迷惑かなと思ったけど、いつもどおり親切な対応をしてくださって有り難かった。またイキマス。

続きを読む
167

サウナース

2021.05.02

2回目の訪問

このGW、希望を出していないのに珍しく4連休中。ここのところずーっと残業続きだったので、この長いお休みはのんびり過ごすのに限るとばかりに近場で過ごしてます。

昨日は家テントサウナ、今日はお久しぶりに安城の日帰りドーミーインへ。いつもは貸切になることが多いこの穴場施設も、さすがに今日はそこそこの人出。それでも5人くらいが入れ替わり立ち替わりといった程度。サウナは2人くらいの利用。

入り口に普段より-3度の水風呂で12度とな⁉️心なしかサ室も熱さマシマシな気がする。今日は3分で心拍数が120まで上がってるし❗️カラカラのホテルサウナは、今でもホームに据えているらくだの湯を思い出させる。そろそろまた行かないとだなとか思い出しているうちに身体が熱痛くなってきたので、水風呂へ。確かにいつもより冷たい〜。気持ちいい〜。まぁ実際の温度なんて、正直どうでもいい。1時間ほどの滞在で、確かなトトノイを得られました☺️

最後にムダ話を一つ。少し前に自分がサウナにどれだけお金をかけてるんだろうと思って、試しに家計簿を1か月つけてみた。結果… 思ったよりサウナにお金使ってないな、やっぱり食費が多いなと思ったくらいで、あまり面白い結果が得られなかった。そもそも、その月によってそれぞれの支出は大きく変わりそう。ここにUPすること自体どうしようとは思ったんですが備忘録程度に。パーセンテージでいうと支出割合の約10%。そう思うと少ない支出で楽しい趣味ができてるのは、ありがたいことだなと思った☺️

続きを読む
152

サウナース

2021.04.29

1回目の訪問

ウェルビー今池

[ 愛知県 ]

楽しみにしていた、ウェルビー今池レディースDAY。夜勤明けなので頭はボーッとしているが、心は高揚しているのが自分でもわかる。

ウェルビーといっても、お店ごとに雰囲気が全然違うんだなというのが第一印象。その日の気分で今日のウェルビーはここってなりそう、普段選んで行ける男性が羨ましい。

テレクちゃんから「からふろの黒」は入った方がいいと聞いていたので、整理券をいただくと約1時間待ちと。初めは待つつもりが朝からバナナ🍌しか食べておらず、頭の中が井之頭五郎状態になったので一旦キャンセルして先に食事。フィンランドフェアとやらをしていたので、せっかくだからと注文。お腹を満たした後は眠気が襲い、地下のリクライニングで3時間近く💤

浴室に戻りまずはからふろの予約をと思ったら、今度は3時間待ち⁉️ち、ちょ、超人気なんですね😅もう今日一日は今池に身を捧げようと決めて17時のロウリュまでイスに座って待っていると、見覚えのある姿が入り口に見えた。ぽっちぃ♨︎ちゃんだ❣️あえての偶然狙いで約束は特にしてなかったけど、あの大勢の人の中であっさり会えて嬉しい😊少し話をしてからロウリュを受けに向かった。室内はコンパクトで隣の方との距離も近いけど、皆さん静かに蒸されているので心落ち着く。その空間が快適かどうかは数じゃなく質なんだろうと改めて思う。

終わったあと2人でフルーツが入ったポカリ「デトポ」を飲みながら先日のラボのウィスキングの話や次のサウナの話をしたりと、楽しい時間が過ごせて嬉しい😊ぽっちぃ♨︎ちゃんのロウリュの時間になり、ここでお別れ。残ったついでに夕飯食べようとベトコンラーメンを注文🍜実は初めて食べる。何これ、美味しい❣️

実際は2時間ほどで声がかかり「黒」入室。思っていたより狭くて真っ暗で少し怖いかも。手探りでラドルを探してロウリュ。漢方を使っているそうで、不思議な香り。ロウリュと外から聞こえる水音に神経を集中すると段々目が慣れて室内の様子が見えてきた。少し座る位置を変えてみると、窓だけじゃなく扉の上部の隙間からも光が入っているのが見えたりもする。よく茶室に例えられると聞いていたけど、確かにといった感じ。

そのあと「白」へ。こちらは外の光がじゅうぶん入ってくる設計だけど、夜なのでその光が少なくて落ち着いた雰囲気。最初からリラックスできた。ロウリュはほうじ茶を使っているそうな。

ずっと浴室内にある「あかすり」の文字が気になり、ここであかすりデビューしようかとも思ったけれど、やはりここは初志貫徹。いつか東京になんの気兼ねもなく行けるようになったときのために取っておこうと決めた。

続きを読む
165

サウナース

2021.04.25

5回目の訪問

本日のサ活は2カ所。詳細は、くろね子ちゃんとテレクちゃんのサ活にて。(引用2回め)

①長野県平谷村某所でテントサウナ。
②ひまわりの湯

快く場所を提供してくださったオーナー様、朝早くから準備してくれたね子ちゃんご夫妻、飛び入りながらテントサウナ初体験&アサリを下さったソロキャンの方。そして行く前から念仏のようにテントサウナの組み立ての手順を唱え、初野外テントサウナに緊張していた実は生真面目テレクちゃん。最後に入ったひまわりの湯も、いつも気持ちいいサウナと温泉を用意してくださって、ありがとうございます。心からみなさんに感謝です。時々ご褒美のように楽しい日があることに感謝して、今日は仕事をがんばります。

続きを読む
138

サウナース

2021.04.24

14回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナース

2021.04.21

1回目の訪問

水曜サ活

養心を後にして、コーヒーブレイク☕️名鉄岐阜駅近くにある「cafe CARTON」さんへ。自家焙煎で美味しい珈琲、しかもお値打ち。

場所を移動して養心の近くにあるこちらへ。岐阜サウナーの評判を聞きつけ、やってきました。率直な感想としては、この平日入館料600円にするにはもったいないくらいの高スペックではないですか❣️養心で薬漬けになるのはわかっていたので、方向性が違うスパ銭で軽めに入れればくらいに思っていたけど、サウナ、水風呂、外気浴どれをとってもレベル高し。ウェルビーみたいにリクライニングチェアがお湯に沈んでいるのも気持ちよかった、しかも露天だし。そりゃ新しい施設ではないけれど清掃もキレイにされてるし、休憩室も贅沢な広さでとても落ち着けた。利用する側としては空いていてとても快適だったけど、もっと人が入ってもいいのにとも思った。

岩盤浴利用でマッサージチェア使い放題。遠目で見たところ、あんま王Ⅱ。平日だと入館料込み1,050円。ニフティのクーポン使えば1,000円を切るので、マッサージ狂にはたまらないはず。

さすがに名古屋から美濃里だけのためにというのは難しいけど、今回のように養心とセットでとかなら方向性も違ってより楽しめそう。もし近所だったら結構通ってると思う、それくらい良かった。次は朝風呂利用もいいなと考えながら、施設を後にしました。

そしてサ飯はインド料理のお店「サンティ インドレストラン」へ。駐車場に車を停めたら見覚えのあるお店がもう一軒。ここ確か、まぐさんがこの前言ってたうどん屋さんだ!カレーも美味しかったけど、次はこちらも来てみたい。

続きを読む
145

サウナース

2021.04.21

4回目の訪問

水曜サ活

養心薬湯

[ 岐阜県 ]

昨日の調子のわるさが嘘のように今日は元気。どちらかというと夜になってテレクちゃんの調子の方がおかしくなっていた。お昼くらいまで様子を見るとだいぶ持ち直したので、予定通り岐阜のサウナへ行くことに。

とその前の事前メシは、シェトトさんへ。最近ごぶさただったけど変わらぬ美味しさ、サービスで迎えてもらえて大満足❣️本日のランチは、大根とヨモギのサラダ、カリフラワーのスープ、牛ハラミのステーキでした。

岐阜といっても岐南町だと下道で1時間ほど。意外と近い。あのミントグリーンに赤い文字を見ただけで気持ちはトトノウ。こちらの入浴の作法に則って身体を流した後、お白湯から入湯。スタートから気持ち良すぎるこの水のやわらかさといったら。スチームサウナは相変わらずの出力。室内の熱さというより、お尻が熱さに耐えられない。しかし、こんなに熱かったっけ。後から入ってみえた常連と思しきご婦人は、お尻マット2枚重ねの上に更にタオルをセットの重装備。でもそれが正解、さすがだなと思う。

そして冷たすぎない水風呂。蛇口全開で注がれる美味しい水。細長くて狭い形状が両手両足を外に出すスタイルが取れるので、長く入っていられる。

何度か休憩を挟んで繰り返した後、薬湯へ。割と熱く感じる。熱い湯船は苦手な私ですが、これも薬草効果かここのは大丈夫🙆‍♀️毎回どうしても薬草の香りにむせ返り咳が出てしまうけど、具合がよくないわけじゃないよと心の中で叫ぶ。今日は他にもむせている方がいたのでホッとした。普通のサウナでも鼻の通りが良くなるのは感じるけど、ここは特別通る気がする。最後に水風呂で〆るが、スチームサウナを超えるキマリ具合。やっぱりここはスゴイ。別格だなと思う。

大満足でこちらを後にし、もう一軒寄ります。

続きを読む
144

サウナース

2021.04.20

5回目の訪問

八幡湯

[ 愛知県 ]

夜勤明け〜、からの昼食食べて一眠りして目が覚めると頭が痛い。夜勤明けに寝なくても元気なこともあるけど、どうも今日は寝てもスッキリしない日らしい。夕方にテレクちゃんがやってきてマッサージしてもらって、少し復活。

さて本日の事前メシはと、定番のラ・ロッカに向かうも定休日。ならばとタイ料理に変更して納屋橋のサイアム・ガーデンへ。なんだか今日の体調に見事にヒット。スープはトム・カー・ガイ。実はトム・ヤム・クンより好みなこのスープ。生姜もしっかり効いてココナッツミルクのコクもしっかりあって美味しい❣️デザートまでいただいたこの時点で普段の50%くらいまで復活。
 
体調がイマイチのとき、サウナに行ったほうがいいときとやめておいた方がいいときとあるけれど、今日のは行った方が元気が出そう。そして、テレクちゃんもどうも調子がイマイチとのこと。ただこんな日は新規開拓より慣れ親しんでいるところがよい。あれこれ考えた末に2人の意見が一致した八幡湯へ向かうも、お風呂セット…丸ごと家に忘れた。我ながらダメな時はホントダメな子。車にもしものために積んであるタオルを2枚引っさげて入室。

サ室は最近安定の110度。終始貸切。水風呂は水温計が動いてないけど15度は切っていそう。キンキン。その日の諸々のコンディションで体感は変わるけれど、今まで来た八幡湯の中でも一番のガンギマリ。ここまできたら89%くらい調子が戻った。

番台で回数券を買おうとご主人に話しかけるも、なかなかこちらの意図が通じなかったやり取りさえ何だか愛おしい。今日のは私がかなりのポンコツだったからだと思う、スミマセン。他の常連さんとやり取りしているご主人の様子を見ているだけで、こちらも癒やされる。心も満たされて95%くらいまで回復。あとは家に帰って眠れば、明日は元気に起きることができそう。今夜もいいサウナとお風呂をありがとうございました1

続きを読む
141

サウナース

2021.04.17

1回目の訪問

駿河健康ランド

[ 静岡県 ]

今回の静岡最後のサウナは絶対に失敗したくないという相方の意向をくみ、帰り道とは逆方向ながら間違いなさそうなこちらを選択。

当たり前だけど、信健を彷彿とさせるこの佇まい。中の脱衣場から浴室までデジャブ感が漂う。あのぬるくて深いプールみたいな浴槽。しきじの水風呂もそうだけど、深いってだけで気持ちよさが何割かアップしてる気がする。サウナ入りながら、長野の信健であかさんと初対面でサウナより先に卓球したな〜って思い出した。懐かしいけど、そんな昔じゃないんだよなぁ。建物は古いし雑然としているんだけど、なんだか落ち着く不思議な魅力があるところだなぁと思う。休憩室でお昼寝しすぎて1クールしかサウナできなかったけど、おかげで頭はスッキリ。割引券もいただけたし、また来なきゃループにハマりそう。フロントで相方を待つと満足げなお顔。次はお天気のいい日に来よう。

続きを読む
154

サウナース

2021.04.17

2回目の訪問

2日目のオーレ・イン。評判の朝食は、確かにかなり力を入れてる感じ。自分の場合こういったバイキングでは焼き魚が一つの指標になったりしますが、脂がのっているし味付けもよし、一口サイズで食べやすかった。全般に量、種類も充実していて、この料金で泊まれるホテルとしては申し分ないかと。印象に残ったのは苺ベース🍓のレッドスムージー、新鮮で美味しかった。

さて肝心のサウナ。昨日味わえなかったオートロウリュ、5分前に入室して待つ。…0分になるが更に5分待つとikiストーブめがけて3秒ほどシャワーが投入された。サ室内には自分1人。穏やかな熱さが広がるのを感じる。夜は明るく感じた照明も朝にはちょうどよし。2度入ってみて感じたのは、しきじのような専業施設や松之湯のような明らかにサウナに力を入れているような施設と同列で比べるものではないかなと。ホテルとしての居心地と朝食の充実度は高いと思うので、おまけにikiストーブがあってラッキーくらいに思って泊まるといいのかも。女性は特に水風呂がないので、そこに重きをおくと期待外れになるかもなと思いました。あくまで個人的な見解ですが、これからいい方向に変わって行くことを期待したいなと思いました☺️昨日気になった仕切られていた浴槽は、なんのことはない露天風呂でした😅天井部分が開放されていて、時々風が吹き込む。外気浴、気持ちよかったです♪ありがとうございました😊

今日はもう一つ、次の目的地に向かいます。

続きを読む
142

サウナース

2021.04.16

1回目の訪問

本日のお宿。サウイキの投稿でよく見かけるようになり、気になっていました。

雰囲気は先日伺った神戸のセンチュリオンに似た感じ。浴場のレイアウトも心なしか似ている。水風呂がないって話だったけど、一箇所仕切られた浴槽があるな、神戸と一緒で少しぬるかったりするのかなと期待して入るも、隣の浴槽となんら変わらない気がする…炭酸泉とかでもなさそうだし、何が違うんたろ。覚えていたら、明日フロントで聞いてみよう。

さて肝心のサウナ。入ると正面に3段✖︎3人ほどが座れるスペース、その正面にi kiストーブが鎮座。毎時0分にオートロウリュがあると聞いていましたが、2分遅れで入ったため実際どんな感じか分からず😮なんとなく残り水が滴っているので雰囲気だけは楽しめた。水風呂がない分、水シャワーをしっかり。ここまで書いてる途中、テレクちゃんのサ活を読んでみたけど、感想は私も似たような感じでした😅明日オートロウリュを受けたらまた変わるかもしれないけど。しきじの後ということあるかな。やや不完全燃焼気味ではあります。

単なる宿泊として考えると、アメニティは充実(部屋のソープ類はローラアシュレイ)しているし、お部屋は今回セミダブルなので狭めですがとても寛ぎやすいので大いにあり。バスタオル、フェイスタオルともに1人2枚ずつあるので、明日も新しいものが使えるのは嬉しい😊パジャマと館内着と2種類あるのもよい。パジャマ、寝心地よかった❣️浴場やラウンジの混雑状況がTV画面で分かるのもありがたい。何より新しくてホントキレイ。

また明日の朝に期待したいと思います❣️

続きを読む
143

サウナース

2021.04.16

15回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

本日の事前メシは、静岡市「焼津港みなみ」の特選みなみまぐろ丼(特盛り) 変わらぬ美味しさ。開店と同時に入ったけど、今までで1番というくらい空いていた。

そして5ヶ月ぶりのこちら。平日とあって駐車場は空いてる… けど女性側は意外と人が多かった。昨日の夜にテントサウナに入っているせいか、薬草スチームがあまり熱く感じない。心拍数が120越えるまでに、軽く10分はかかった。長い時間、あの薬草の香りが楽しめて得した気分。それにしても、その後の水風呂の気持ちよさよ🥰途中、薬草スチームの方が満員で珍しくフィンランドサウナに入ったりもしたけど、こちらは熱い❗️3分経たずに心拍数が130超え。これホントに役立つなぁ。身体と数値が連動してるの見るの楽しい。大好きな薬草風呂にも入って、すっかりリラックス。1時間半のお昼寝を挟んで更に3セット。投稿してないのも含めると20回くらいはお世話になっているので、最初の頃のドキドキ感は少なくなってきたけど、安定の気持ちよさは変わらず。

サ飯は静岡おでんの「おがわ」さん。閉店ギリギリに行ったせいか熱々おでんではなかったけど、却って味が染みてとても美味しい😋じゃがいもやタマゴは中まで色が変わってて、これ好き❣️牛すじも、よくあるチマチマしたのではなくボリュームたっぷり系。しかもほとんどが1本100円をきる良心的なお値段。泊まる予定のホテルが、夜はカレー無料と聞いていたので控えめにしようと思いつつ、ついいつものペースで食べてしまった。

そして今夜のお宿に到着。早速カレーも食べて、これからサウナです。感想はまた後ほど。

続きを読む
151

サウナース

2021.04.14

1回目の訪問

水曜サ活

いい施設なのは重々承知していながら、過去の大混雑に遭遇し足が遠のいていたこちら。雨の日の平日朝6時なら大丈夫だろうと訪問。

思ったとおり人は少なく、今回は落ち着いて入れた。まずは早朝から塩サウナ、表面の老廃物がすっきり取れたかのように爽快!露天の窓は前回閉まっていた気がするけど、本日は開放されていた。遠くに名古屋の町並みが見える。いい眺め。

やはりここは入る時間帯さえ誤らなければ、ホントいい施設。清掃がきちんとされていて清潔なところもポイント高し。また平日を狙って来てみよう。

なんとなくアジア系のモーニングやってるお店ないかと「アジア」「名古屋」「モーニング」で検索したらヒットしたタイ料理のお店「モーニング グローリー」。朝はお粥やトーストなどから選んでドリンク付き550円。お値打ち。エビのお粥とパッションフルーツジュースをchoice。お粥はサウナ後にピッタリの塩加減、米は長粒種、美味しい!

家から遠いのでそうしょっちゅうは来れないけど、再訪ありだなと思いました。

続きを読む
161

サウナース

2021.04.11

11回目の訪問

本日は待ちに待ったウィスキング体験の日。最近ウェルビー名駅のレディースDAYやテントサウナでヴィヒタに触れる機会が増え、ウィスキングへの興味が増していたこともあって勇気を出して申し込んでみた。

まずはいつもどおり身体を清めるところから。水着も貸していただいたけれど着なくてもよいとのアドバイスを受けて、下だけ履いて上は巻き布スタイルに。

場所はフォレストサウナにて。まず座って足元に冷たいヴィヒタを一つずつセットしてもらう。ひんやりして気持ちいい。その状態でふくらはぎを蜂蜜を使ってマッサージ。ザラザラした感触があったので、てっきり塩を使っていると思って聞いてみたら砂糖とのこと。蜂蜜の甘い香りに包まれながら、徐々に身体が温かくなるのを感じる。その後、ヴィヒタを使って室内に空気の流れをつくり身体全体をヴィヒタで叩いてもらうと、一気にいい香りが充満して更に気持ちが高まる。次はうつ伏せになって施術を受けましたが、顔の下に冷たいヴィヒタ、包み込むようにオークのウィスクを2つ頭の上に載せてもらうと、得も言われぬ気持ちよさ。そしてヴィヒタで叩いてもらうのも勿論いいんだけれど、熱いヴィヒタでぎゅーっと包みこんでもらう気持ちよさといったら。サウナストーンの上で空気を旋回して熱を帯びたヴィヒタと、アロマ水に浸かった冷たいヴィヒタのコラボが素晴らしい。今までウィスキングって、ただヴィヒタで身体を叩くくらいのイメージしかなかったけれど、こんなに色んなことができるんだと、ただただ感心しました。最後は仰向けになって。これ以上は熱くて苦しくなるかもといった絶妙なタイミングで休憩が入るので、最後まで最高の状態で施術を受けることができました。途中サービスで出していただいた蜂蜜レモン水が、またこのサウナにとても合う!真似してテントサウナのときに作って飲んでみよう。

フォレストサウナを出たあとは、椅子に横たわって身体全体を綿布でミイラのようにグルグル巻きにしてもらい、ブランケットをかけて15分ほど休憩。後半3分ほどでジワジワと身体が温かくなる不思議な感覚が味わえました。

一通りの施術が終わったあとは時間まで自由にサウナを使っていいとのことで、普段は入ることができない男性専用のロフトサウナへ移動。高い場所からサウナストーンめがけてロウリュするの、やっぱり楽しい。やはりここではフォレストサウナが一番好きなので、残りのサウナはそちらで。先ほどまでの施術を思い出しながら、じっくり堪能。

予約を取ったときは何も考えていなかったけれど、ちょうど明日は自分の誕生日。自分自身へステキな贈り物ができて、いい誕生日を迎えられそうです。ありがとうございました。

続きを読む
156

サウナース

2021.04.07

1回目の訪問

もはや事前メシなのかサ飯なのか分からないけれど、水無神社に寄り道したらお腹も空いてきたので、下呂での定番になった「大安食堂」へ直行。2人でけいちゃん+そば、とんちゃん定食、美味しすぎてゴハンお代わり。その上、マトン+そばに豚汁追加。…また少し食べ過ぎたかも。

はじめは下呂の幸乃湯に行こうかと思っていましたが、毎回候補に上がりつつこれまでスルーしていたこちらへ行き先変更。

結論。こんないい施設、今まで見逃していたのが悔やまれるくらい気に入りました。最近サ室の温度はあまり見ないようにしてるけど、思わず見たくなるほどの熱さ。95度前後だったけど、体感的には100度くらい。サ室内の壁、あれは檜❓とてもいい香りがした。水風呂もいい冷え加減。そしてなんといっても外気浴。トトノイ椅子など置かれてはいないけれど、杉林を挟んだ眼下には馬瀬川が流れ空にはトンビが飛びピーヒャララ。ウグイスのホケキョもどこからともなく聴こえてくるしで、天然の音響が心地よい。昭和のバブル期に作られたのか新しくはないけど、やけに贅沢に広いスペース。お風呂の種類も多いし、もう少し時間をかけてもよかったかな〜。回りきれなかった。温泉は、ヌメトロのいわゆる美人の湯。利用者もかなり少なくて静か。正直なところ、サウナと水風呂を臥龍と比較してはやや見劣りするものの、トータルではひけをとらない施設と感じました。次この辺りに来るとき、どんなプランにしようか悩みそう。嬉しい悩みが増えました。

続きを読む
147

サウナース

2021.04.07

9回目の訪問

水曜サ活

6時過ぎに起きて朝ウナ。これまで女性側は夜は人が少なく朝が賑わうことが多かった。今日もそんな感じ。粗塩さんが言ってた、酒焼けと思われるダミ声お姐さんたちの会話が面白い。ネイサン・チェンとパトリック・チャンについて。こういうどうでもいい話、お休みで自分の気持ちがゆったりしてると微笑ましく聞ける。ヤサグレ気分のときだったら感じ方が全然違うだろうな〜とか思いながらのサウニング。

じっくり身体を熱してから位山の真清水風呂で一気にクールダウンして、スッキリ身体が目覚めるのを感じ多幸感に浸る。相変わらず飲んでも美味しい、素晴らしい。外の空気も爽やかで気持ちいい〜。モーニングがあるので軽めに2セット。

美味しそうな牛乳が自販機で売っているので、それをモーニングにプラス。昨日はいつにも増して夕飯を食べ過ぎたので、これくらいの朝食がちょうどいい😌

ここでは初めて最後にマッサージをしてもらって〆。おしゃべり好きの感じのいいお姉さん。この1年ほどで6回来たって言ったら驚いてたなぁ。ここで働いているからお値打ちにお風呂に入って帰れるのに、1回も入ったことないって言うから思わず説教しそうになったよ。名古屋に住んでいて、しょっちゅう近県のサウナに行く自分も人のことは言えないけど。

ここから水無神社⛩に寄って、また次のサウナに向かいまーす。

続きを読む
155

サウナース

2021.04.06

8回目の訪問

浴場にある臥龍桜のタイル画を眺めながら、夕方に見た満開の姿を思い出した🌸

詳細は、テレクちゃんのサ活にて。
(このフレーズ、どこかで…)

続きを読む
160

サウナース

2021.04.06

2回目の訪問

2度目の訪問。鉄の香りが充満した浴室の香り、前回の記憶が一気に蘇る。

前回はサ室の温度が低めなのが気になったのが、今回は熱々カラカラ。夜勤明けでどこか麻痺してるような身体が、熱刺激でみるみる息を吹き返すのが感じられる。源泉水風呂炭酸泉、これがまた身体に沁み入る。冷たすぎず柔らかくてまろやかな水。あの空気に触れて蜜柑色になった湯舟を見ているだけでも癒される。程よく身体を冷やした後、露天の岩に腰を下ろすと山に控えめに咲く里桜が美しい景色を作っている。こうして、ゆっくり外の景色を眺めながら過ごす贅沢をしばし感じつつ、浴室を後にした。

源泉の効果が凄いのか、施設を出てからも身体がフワフワ。よき時間をありがとうございました😊

続きを読む
154

サウナース

2021.04.02

14回目の訪問

昨夜はテレク家でテントサウナ。これまでメインのaromaのエッセンス程度に使っていた柿渋を、単体でロウリュに使用。お、わるくない。というか大変よい。直接香りを嗅ぐと、とてもそれだけで使える気がしないのに、白樺との相性がいいのか石の上で焼けるのがいいのか、なんとも言えずステキな香りになる不思議。aromaの世界も奥が深そう。

さて今日のサウナはというと、お久しぶりの「どんぐりの湯」本日は女性が1階。平日の朝だけあって空いてる〜。人は少ないけど、サ室利用者はそこそこ。いいね👍

いつも通りカラカラのサ室。2階に比べて熱いと感じることが多い1階。でも今日はそこまで熱く感じないなぁ。昨日のテントサウナの記憶が残っているせいかな?普段より時間をかけてサウニング後、水風呂へ。こちらは17度と特別冷たいわけではないけど、このマイルドな冷たさが春の陽気にピッタリ。テラスにあるリクライニングに横たわると、まさに微風が吹いてきて自然に口元が緩む😊

サ飯は、どんぐりの近くにあるお蕎麦屋さんへ。お蕎麦屋さんだけど「さぬき亭」お蕎麦におうどんもあります。冷やしたぬきうどんを注文。そこまで期待せず入ったけど、麺がモチモチ美味しい。

ついでに瑞龍寺の枝垂れ桜も見に行きましたが、花びらが風に舞ってきれい。どこからともなく桃の香りも漂ってくる〜。春だなぁ。そして足元にも春。ただ暖かくなるだけで、気分が変わるもの⤴️いい季節だなと思う。しばらくはこの気分を、のんびり味わいたい♪

続きを読む
161

サウナース

2021.03.30

8回目の訪問

ウェルビー名駅

[ 愛知県 ]

この1ヶ月を振り返ると、いつもに増して仕事に追われまくっていた。あと少しで年度があけると思って耐え忍んだけれど、結局明けても忙しそう😅せっかくのウェルビー名駅レディースDAYが、全く利用できてない😭1時間コースなら何とかいけそうな時間に仕事が終わったので、どうにか滑りこんだ。

数えてみたら3週間ぶり。20時のロウリュ&アウフグスに向けて、洗体しながらプランを練った。まずは森のサウナへ。仕事でかく汗ってどことなくジットリしているが、サウナででかく汗はサラッとしている…と思う。しっかり蒸されて冷たい水風呂に入っただけで、余計なものが汗とともに流れ出た気持ちになる。今もこんなにスッキリしているんだから、きっとそうに違いない。こうしてサ活を書きながらウトウト。ダメだ… ここまで書くのに3回居眠りした。🌿サウナのことやロウリュのことも詳しく書きたいけど、誤字脱字も増えてきたので、今日はいったんここでお開きとします。今夜もナイスサウナ!ありがとうございました。

続きを読む
163