2019.09.01 登録
[ 愛知県 ]
「香流」と書いて「かなれ」と呼ぶ。素敵な地名だな〜とは思っていたけど、これまであまりご縁のなかった場所。先日テレクちゃと埼玉の某有名施設に行ったとき、こちらのコンディションに似ている気がすると聞き捨てならない呟きを聞き、2人で行くことに相成りました。あいにく午後にサウナと関係ない友だちと食事の約束があり、モーニング→かなれ→ここから別行動→夕飯で合流という変則スケジュール。
外見、内装は至って普通のスパ銭。新しくはないけど、よく清掃されていて清潔感あり。
サウナはというと室温計は70度。低い位置にあるので最上段は80〜90度くらいかと思われる。オートロウリュの装置はあるけど、どうも使われてなさそう。なくてもいい感じだけど、これが動いたらもっといいコンディションになりそうだから勿体なく感じてしまうかも。
サ室を出てすぐかけ湯もできて、水風呂への動線もいい。深さもあって17度。気持ちいい。
外気浴スペースはとっても充実。デッキチェア5脚、トトノイ椅子も8脚くらいあったかな。広々スペースで全部外側を向いている。
何セットかした後、水素風呂に入ると「水素風呂に入ってサウナや岩盤浴をすること繰り返すと、初めての人なら1〜2kg体重減少が〜」と気になる記述が!もう入っちゃったけど… 確かめたくってここで体重測定、そこからサウナ2セットと水素風呂2回して帰りにもう一回測定すると0.5kg減・・・うーん、これはまた次回確認するしかないかな。
お昼頃に入りましたが人はまばら。入場料が割引きになる日が結構あるから、そのときはもっと多いのかな。少々家から遠いけど、またイキタイと思えるスパ銭でした。気持ちよかった、ありがとうございます!
[ 長野県 ]
物味湯産手形を手に取り長野へ。ただ本日は休日に加えて、香嵐渓の人出が気になるところ。岡崎から目的地のサウナまで、どうしてもそこは通らなければならないので、早めに出発。9時くらいに香嵐渓を通りすぎ、無事渋滞回避。
お初のかじかの湯。サ室内の木材は最近張り替えられたようでピカピカ。遠赤ストーンサウナ。90度弱の室温ながら、浴室内にあるためかうっすら湿度も感じられ5分ほどでいい汗が出る。
お次は源泉不感湯。20度以上はあるだろうな。水風呂はなんとなし。だけど、ここはなくてもいいよ〜。真夏はないと厳しいのかな。この季節だからというのもあるけど、長く浸かればじゅうぶん過ぎるほど気持ちがよい。
内湯はプールのように広く、ひまわりやおきよめほど強くはないけど、ヌメとろローション風呂系。露天からの景色はUPしている写真のように遠くに真っ赤な橋と信州の山々が見え、岩風呂の周りにある植栽には紅葉と白い椿が鮮やかに映えている。気温は10度弱。外気浴にもってこい。
どれも際立ったものはないけど、逆にそれが絶妙に程よくて、柔らかな気持ちよさが得られました。
あまり施設内で食べない自分たち。ただここは野生の勘でなんとなく美味しい気がして結果大正解。次来る時も、ここで食べよっと。
あと一軒、手形を使いに向かいます。
[ 神奈川県 ]
東京サ旅の最後を飾るのはこちら❗️(東京じゃないけど)
🈂️トウさんとロビンさんも推していたけど、お二人とも混み具合が心配と言われていたのである程度覚悟して向かう。ラッキーなことに結構空いてた。よかった。
ここではオヌシ、小籠ちゃんと待ち合わせ。小籠ちゃんとは初顔合わせだけど、玄関入って振り返ると「こんなにお腹大きくて温浴施設に来る人いないだろ🤣」って妊婦を見つけ間違いないと声をかける🎯
まずは食事から。🈂️トウさん推しのハンバーグが売り切れでスパイスカレーを注文。東京来てからエチオピア、カレーの惑星とカレー続きだけど、ここのも専門店並みに美味しい❣️噂のプリン🍮大好きな固めのタイプ。
アウフグスは2回受けられた〜。それぞれ違う香り。昨日の草加と比べちゃうと相当マイルドだけど実際は大量発汗。琥珀の水風呂も首まで浸かれる深さで気持ちいい。
温泉も気持ちいいけど、特に炭酸泉にはハマりました。これまで入った炭酸泉の中でも一際泡の大きいパンチの効いた感じ。🈂️トウさんがウィルキンソン風呂と表現するのもわかる。最後に3人で一緒に入れて楽しかった♪
3階の屋外にはゼログラやトトノイ椅子がいくつもあって、日光浴もできちゃう。思ったよりこじんまりとした施設だけど、なんとも居心地のいい場所でした。
最後は最近アド街に出たという雑色の街を、オヌシが案内してくれるというのでついていった。オヌシが持たせてくれたポテサラ、おでん、もつ煮は愛知に戻ってから食べたけどとっても美味しい❣️特にポテサラ絶品。東京の下町っていいな。
こうやって県外のサウナに出ると実際お会いして楽しい時間を過ごせたり、コメントをいただいて嬉しくなったり。今回も多くの方にお世話になって、ホントありがたいなぁ。また日常に戻りますが、今後ともよろしくお願いします❣️
…最後の最後に、海老名インターで東京バナナソフトクリームのチョコがけを食す。美味し。
昨夜はホテルにチェックイン後、草加のサ活をUPするのが精一杯で朝までぐっすり。この後の予定もあるし、朝食後サクッとくらいの気持ちで入ったけど、いやいや… これは素晴らしい❣️
こちらは男女差も多分ないんだろうな。サウナはオートロウリュもあって熱々。ヴィヒタの香りかと思ったら、シナモンとヨモギだったかな。いい匂い。水風呂12.6度❣️狭いながらにちゃんとトトノイ椅子もあるし、動線もわかりやすい。
アメニティもオーガニックの化粧水とか置いてあって、手ぶらでも行けちゃう。冷水だけじゃなく、デトックスウォーター(本日はキュウリ🥒グレープフルーツ)、黒豆麦茶もあったりの充実度。最後は無料マッサージ機で仕上げ。
駅からも近いしお安いし、やはりセンチュリオンさんはイイな❣️
[ 東京都 ]
1日遅れで投稿。今回ゆったりペースでサ活してるはずなんだけど、中々投稿する時間が取れないw
楽しみにしていた池サウナ。都会に池を作るとこうなるんだな。黒い畳に座りながらロウリュをしていると、お茶を点てているような気分🍵
90分の時間の中で少人数で楽しむ東京のサウナって印象。名古屋との違いが感じられて面白かったです。
神田の町の雰囲気も好きだから、それも含めて行けてよかった。
[ 埼玉県 ]
夜の東京サ活は、🈂️トウさんと共にスタート。1年以上ぶりにお会いしたけど相変わらず面白くてステキな🈂️トウさんでした〜。
お店にも寄らせていただいて、しばし世間話。新作のサウナハット、メッシュとウールのリバーシブル構造。この後のサ活で早速使ってみると、ラッコさん🦦のメチャクチャ熱いサ室内でもしっかり頭をガード。これからの季節、どんどん使ってイキタイと思います❣️ありがとうございました😊
事前メシにご一緒した「カレーの惑星」焦がしたキーマカレーに色んなアチャールが付いてて美味しい。
そしていよいよ念願の🦦さんへ。
ロウリュしてない時でもメチャクチャ熱いサ室内。外の水風呂はバイブラ付きなので、体感温度は表示より更に低く感じる。ラッキーなことに、21時の爆風ロウリュ参加できた。大袈裟じゃなく火傷するんじゃないかって熱さ。サウナハットの中は凄い形相になっていたと思うw だけど、しばし耐えた後の水風呂はHeaven。これはクセになりそう。
最後に食堂でうめごのみとクラフトビールを飲んでいると、サウイキユーザーのロビンさん(ケビンさん)をご紹介していただけた。ほんわかした雰囲気でお話していてもこちらが癒されるような、とっても優しいお方でした。一緒にbeerにお付き合いいただいて、ありがとうございました😊テレクちゃんはサ室でも何人かお会いしたそうな。普段サ活を読んでいても感じるけど、24時間、誰かしらがいらっしゃるイメージ。
ほんの90分滞在しただけながら、沢山の人に愛される理由が分かった気がします。サウナもいいけど、お湯もよかった。次回東京に行くときも、またイキタイな。
[ 神奈川県 ]
いつもなら夜勤明けから始まるところが、日勤終了後に名古屋出発からのこちら。意外と高速が空いていて、途中ゴハンを食べても3時間程度で到着。とはいえチェックインした時点で22:30を回っていたので、いそいそとサウナ。そして寝落ち…
が昨日までの流れ。
今朝は6時起床で、S.WAVEを楽しむ。フィンランドサウナは、昨日より温度が10度くらい高くなっていてよかった。3つあるシャワーのうち右端はミントの香りもして爽やか。朝にピッタリ。テラスやパノラミックサウナからは富士山もくっきり。
全体の雰囲気として、サウナそのものを愛でるというより景色やインフィニティプールだったりを楽しむところなんだろうなって感じ。時間帯によっては空いてて快適〜♪だけど、タイミングを誤ると忽ちカオスな空間になりそなスリルも味わえる、そんな印象。
今回ブルーエールというプランでお泊まりできたので、かなりお安くなってありがたい。いいタイミングで体験できてよかった。
一休みしたら、いよいよ東京だ〜❣️
[ 愛知県 ]
これまでも何度かイキタイと思いながら、タイミングが合わず未訪だったこちら。まぁさんのサ活を見たのも何かのご縁と夕食後に行ってみた。
噂の駐車場は一台も停まっていなかったので良かったけど、これは確かに他に車があると停めにくそう。次は軽トラが無難かな。
男湯と女湯を隔てる壁が低いのと同様、初めての訪問なのに何故か敷居が低く感じられる。常連さんたちもアウェイ感を感じさせない気さくさ。かといって積極的に絡んでくることもない。いろんなことが程よくて居心地いいな〜。
サ室の匂いもふんわりと優しい。水風呂も冷たすぎず心地よい。露天というか、あれは半露天になるのかな。浴室奥は丸々開放されていて、庭というには岩やなんやらが接近しすぎてはいるんだけど、決して広くはない浴室を狭く感じさせない造り。結構好きかも。
みかんとタオルを購入して帰宅。いい銭湯でした。また行こうっと。
[ 愛知県 ]
近くで用事があったので、その帰りに寄り道サウナ。ひと頃は大変お世話になったこちら。湯吉郎といえば駐車場に「♪とうとうとうとうとう〜きちろう♪」のオリジナル音楽が流れていると思っていましたが今日は「♪ととっととうきちろう♪」とドリフ仕様(ババンババン〜調)になってましたw
相変わらずこちらのサ室は上段から下段まで温度差あり自由度が高い。マットもフカフカ、居心地よし。塩スチームサウナも結構熱くて良々と思っていたら後から入ってきたマダムが「今日ちょっと熱いよね❓こうしたらちょっと温度下がるから。」と言いながら壁一面にウォーリュし始めた。それってかえって熱くなるんじゃ…と思いながら黙って受け入れました。「扉開けといたら怒られるでね。」それには、そりゃそうだろと心の中でツッコミ。2種ある水風呂も、その時々の気分や調子に合わせて選べるのがいい。
内湯に薬膳炭酸泉、露天に炭酸泉の2つあって炭酸も強弱あり。他にも岩風呂だ、壺だ、寝湯だ、、、サウナ以外も充実している。中でも薬膳炭酸泉は気に入って長いこと浸かってました。
それなのに料金はお値打ちとあれば、人は集まって来るよね。今日も平日とはいえ中々の入り。ただこの雑然としているところも、
湯吉郎のよいところ。本日も良きサウナ、ありがとうございました!
[ 静岡県 ]
最近、夜勤明けの遠出が続いていたのでちょっと一休みしたいところ… でしたが、今日でテレクちゃんが施設800回テントサウナ200回の合計1,000回記念。最初行くのを渋っていましたが、どうしてもと押し切られ(新幹線代を握らされ)ビラックスから合流することに。
遠鉄のすみっこでパンと豆乳をコッソリ食べたものの足りない、お腹がすいた… ギリギリビラックスのレストランに間に合いそうで滑り込みin。気さくなスタッフさんのオススメ、鮭とイクラの丼ぶりを注文。ランチメニューで女性900円(男性は同じもので1,000円)お安い〜。何気にお味噌汁がとても美味しかった。おまけにみかん🍊や煎茶🍵が出てきたりと、ビラックスらしいホスピタリティに感心。
ゴハンを食べたら猛烈な睡魔が襲ってきて、サウナより先にまず睡眠。休憩室のリクライニングチェア、決して新しいものじゃないのに、何⁉️この座り心地❓ってくらいよかった。そのおかげか1時間も昼寝。慌てて浴室へ。
脱衣場にはサウナ上がりのyukkiさん。寝過ぎてセッションできんかった〜😅しばしおしゃべりすると、ついさっきまでヒャダ妻さんがいらっしゃったとのこと。レストランでお見かけたした時も多分サウナーさんなんだろうなと思っていましたが、ご挨拶できず残念でした。またどこかのサウナで😊
噂には聞いていましたが、女湯のリニューアルっぷりに驚き❣️特に脱衣場はピッカピカで見違えました。露天風呂もちゃんと使えるようになってて、トトノイ椅子まである〜。アクアクララのウォーターサーバーも嬉しいかぎり。水風呂にも同じ水が使われてると思うと感慨深いなぁ。3回目だと浴室に鎮座しているお地蔵様にもだいぶ慣れて、もう怖くないや。帰りに上品そうなマダムとすれ違ったくらいで、こんな贅沢な空間を相変わらずの貸し切り。最近ルールが変わって、片手合掌捻り仏壇返しやトド潜水セイウチ上がりは難しくなったけど(やらんけど)食事も含めて、ここの雰囲気はなんでか落ち着く。自分にしては珍しく2時間近く滞在。
サ飯は喜暮里で餃子と味噌コーンバターラーメン。こちらの餃子は甘味を感じるタネとカリっとした焼き加減が大好物。
最後にテントサウナの回数もすごいが、今のところ大した事故やトラブルなくできてることが地味にすごいことだと思う。これからもこの調子で充実したテントサウナ生活が送れますように❗️もちろん施設サウナも🥰
[ 岐阜県 ]
ぽっちぃちゃん、テレクちゃんとの3人で遠足サウナ。まずはランチをと調べていたお店に向かうも既に駐車場が一杯で、急遽ぽっちぃちゃんがチェックしていたラーメン屋さんへ。詳しくは2人のサ活にて。私はタンメンをいただいたけど、たっぷり野菜がのっていて思わず白ごはんのおかずに食べてしまった。太麺で好きなタイプ。普段はタンメン食べないけど、ここのは美味しかったな〜。
3人ともすっかり満足して向かった恵みちゃん。いつものように間に休憩をはさみながら、こんもり盛られた生ハーブロウリュを楽しむ。今回はミックスハーブ。気のせいか、オートロウリュの威力がまた増したような。苦痛に感じるちょっと手前、ぎりぎりのラインまで感じる快感。水風呂も季節柄いい感じに冷えてきてる。露天にあるうたせ湯の湯温がまた温めで気持ちいいんだ。
そして、サ室でおはげちゃんと偶然さん。前を通り過ぎたとき隣にいるぽっちぃちゃんが目を丸くしてるなとは思ったけど、ほとんど見えてなくて全く気づかなかった。最近いろんなところで偶然さんが増えてきて、なんとも嬉しい。
サウナ後には昔懐かしスマックゴールド。奥に写り込んでるテレクちゃんのTシャツが、スマックゴールドのラベル風味でちょっと笑えるw
帰りには最早定番となった「焼き芋のふるた」で安納黄金の焼き芋を購入。今日は家に帰ってから食べたけど、うっすら温もりは残っていて前回食べたときより甘みが強くて美味しい!焼き芋って少し冷めたくらいが美味しいのか、たまたま当たりのお芋だったのか。
本日別行動だったやぶいさんからは、スペシャルなお弁当とお菓子をいただいた。飛雪のときにもいただいた「ほしのこ食堂」のもの。見た目はシンプルでそう目を惹くわけではないのに、食べてみると丁寧に作ってくれてるんだなってのが伝わる。だしまき玉子が特にお気に入りに。ありがとうございました!
[ 愛知県 ]
浜松から、ちくわさん&yukkiさんが来名。そして偶然、今日はやぶいさん&ぽっちぃちゃんも夕方からウィスクのワークショップに来ることを知る。私は夜勤明けで午後からの参加だったけど、豪華メンバーの集合に興奮したのかほとんど眠れず疲労と興奮で変なテンションだった気がするw
だけどそこは、ラボさんのただそこにいるだけでトトノウmagic。ハロウィン仕様で普段よりヴィヒタの数も多いのか館内はいい香りで満たされていて、仕事の疲れが知らずしらずに取り払われていく感覚。冷たいハーブティーが生レモンウォーターに変わっていて、こちらの方がサウナ後には身体喜ぶ感じ。非常に美味しい。
サ飯は、お久しぶりの「シェトト」黒トリュフのグラタン。グラタンは飲み物だったんだってペースで身体に吸い込まれていく。思えば前のオーナーのときから10年以上通っているとはいえ、近くで仕事していたときは週1ペースのときもあったけど、今回みたいに数ヶ月空いてしまうこともあった。サウナも似たようなとこあるな。なんでも同じペースで続けるって難しいなと思うけど、お気にのところにはいつまでも通いつづけていきたいなと思った。明日もそのお気に施設の一つに行く予定。楽しみです♪
[ 奈良県 ]
飛雪の滝を出る頃には既にお昼どき。30分ばかり車を走らせてジビエのお店へ。
鹿肉のボロネーゼを注文。ゴロゴロした塊肉が柔らかく煮込まれていて臭みもなく美味。フェットチーネにソースがよく絡んでる。
そして向かった先は、こちら。周囲に何もないようなとこだったけど、お客さまの数はボチボチ。サ室は一名のみの人数制限あり。ということは常にサ室を独占なわけで。ただ温度がそう高くないので、皆さん長時間使用するためタイミングが中々難しく、私は1セット終了。飛雪で沢山はいったから、まぁいいや。温泉、気持ちよかったです。飲泉あり、ひめしゃがの10倍くらい飲みやすかった。
十津川と聞くと、どうしても西村京太郎を思い出しますが、実際ホテルの中にコーナーがありましたw 時間がなくて詳しく見てないから詳細はわかりませんが、十津川村にとっての有名人なんだろうな、十津川警部。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。