2019.09.01 登録
[ 奈良県 ]
今日は関西方面へ。夜勤明け、朦朧としながら車に乗る。まずは事前飯と伊賀市にあるレストランitoさんへ。2人でカツカレーと伊賀牛のビフカツを注文。腹ペコな時にピッタリ。詳しくはテレクちゃんのサ活にて。
今回のスタートは奈良から。人気のない山道をひた走ると突如現れる、こじんまりとしながらも立派な建物。平日でも結構賑わっている。
お湯は源泉掛け流しヌメトロ系。湯温はぬるめで自分の好みど真ん中。仕事終わりで頭全体が重だるかったのが、浴室を出る頃にはほとんど回復。
そしてサウナはというと。定員最大4名の割に開けた空間。大きな採光窓あり。テレクちゃんの話だと男性側はややぬるめとのことでしたが、女性側はそこそこいい熱さ。そして名水100選と評判の水。水がいいってシンプルだけど、なんて貴重で贅沢なんだろうって思う。水風呂、外気浴への導線も👍雨だったので外の世界へ景色ははっきり見えなかったけど、晴れていたらここの外気浴サイコーだろうな。推定240°のパノラマビューが広がっていそう。トトノイ椅子3脚とベンチが全部同じ方に向かって置いてある。きっと眺めがいいに違いない。
湯上がりに曽爾村の甘酒で喉を潤す。濃厚で美味しい。
晴れていたら曽爾高原を散歩したかったけど、また次回のお楽しみに。
[ 岐阜県 ]
AM4:10。人生2度目のこむら返りで起床。しばらくもんどり打っていましたが、二度寝した後ファーウェイのアプリを見ると過去最高の睡眠状態w 苦痛で起きても(起きたから?)眠りの質に直結するわけではないのね。
これは恵みが足りてない… 月末にも行こうと思っていたけど月に2回行ったっていいじゃない。今日は午前と夜に予定が会ったけど、朝の予定が早めに済んだので岐阜に行って戻ってくるくらいの時間はある。ってことで1時間ちょいのドライブ。
ちょうどお昼どきだったので恵みの食堂へ。今日も唐揚げとカレーで迷ったけど今回こそカレー♪とタッチパネルで選択すすめると「唐揚げカレー」がある!前からあったっけ?ハーブの唐揚げじゃなかったけど結構美味しかった。スパイシー系のカレーも鶏肉ホロホロで好きなタイプ。しばらくソファで本を読んでお腹を休ませてから浴室へ。
今日の生ハーブロウリュは「ホーリーバジル」美味しそうな匂いがしてる。今回はじわーっとしたオートロウリュで熱さもじわじわ上がる感じ。サウナの恵みを存分に味わう。水風呂は外気が涼しくなったせいか少し冷たく感じる。外気浴にも最高の季節。いい風が吹いてるし空の青さが深い。サウナの合間に眠り湯も堪能。すっかり気持ちよくなり、サウナ後の関牛乳が沁みる。
帰りは朝にお店の前を通ったときから決めていた「焼き芋のふるた」に寄り道して安納芋の焼き芋を購入。この甘さとネットリ感がクセになる。次は安納黄金を試してみよう。
なんだか身体も心も期待以上にスッキリ。やはり、ここは相性がいい気がする。10/24まで回数券のポイントが3倍とのことで購入。またきまーす!
[ 愛知県 ]
休日ソロサ活。夜にどこかの銭湯でも行こうかなと考えていたけど、はたと今日は日曜日と思い当たる。ここは金曜と日曜半額のホームだろうってことで、こちらへ。
家でやることもあるので、きっちり2時間で出てこようと15時in。女性日帰りは日曜でも空いてるな〜。昨日の薬草スチームとはまるで違うカラカラ昭和系サウナ。身じろぎもせず数分待つと汗がたら〜っと滴る。水風呂は安定の16度台。スッキリ気持ちいい。ここは外気浴はないけど外の空気が時々流れ込んでくる。昨日までまあまあ暑かったけど、ようやく秋らしい風が吹いている様子。一気に涼しくなりそうだなあ。もう半袖はサヨナラしていいかも。
1時間たっぷりサウナを楽しみマッサージチェアの部屋へ移動すると… 驚いたことに全て埋まってる❗️トボトボと寝ころび処へ移動し15分ほど休憩。昨日寝違えたのか右肩が痛いからできれば20分✕2回やりたかったけど仕方ない。今回はあんま王Ⅳの1回で、後はおとなしく湿布貼って寝よう。
サ飯は家でクリームシチュー。ゴハンもこういうのが美味しい季節。サウナもゴハンも秋らしさを満喫しよっと。
[ 静岡県 ]
「しきじワン」と、囁きテレクに起こされたのがAM4:37。気づけば6:00に藤枝で朝ラー、7:30には薬草風呂に浸かっていて、ようやくこの辺りで目が覚めた。
断煙を始めた人を間近で見るのは実は初めてだけど、傍目にもちょっと様子がおかしい。イライラを隠そうとしてなのか、これが離脱症状なのか分からないけど、ずっと顔が笑ってる。今が一つの山だろうから、タバコの煙の代わりに薬草を吸い込みたくなったのかもねと思いながら、自分も3ヶ月ぶりのしきじを楽しむ。女性側もまあまあ人はいるけど、混み合って待ちが発生するほどでもなく。間に2時間の昼寝(2度寝❓)を挟みtotal6セット。
お昼は定番の焼津港みなみ。時間が遅くて売り切れが多かったけど、日替わりでもじゅうぶん美味しい❣️そして、オヤツは静岡おでん🍢食後のタバコがない分、口寂しい様子。私も食べられるけど、これにずっと付き合ってたらリバウンドしそう。
お腹いっぱいになったところで、次の目的地へ向かいます。
[ 愛知県 ]
今夜は仕事終わりに名古屋で八幡湯。
ボイラーの調子が今ひとつとの噂は聞いていたので心の準備はしていましたが、湯船もシャワーも水よりのぬるま湯。名古屋はいまだに日中30度を超える暑さなので、まだまだ無問題。何より110度を超えるサウナに15度でキンキンの水風呂があるだけで、サウナ愛好家にはなんの不足もないといえる。女性側は自分1人。贅沢やな。
なんとなく偶然しそうな気がしていましたが、今回ものん坊さんと偶然さん。大将を囲んで、しばしサウナ談議。大将、ハードなお仕事とは思いますが、お元気で続けてほしいなぁ。そうこうしているうちにテレクちゃんも上がってきて、またカルピスウォーターをごちそうになってしまいました❗️毎回、下町の紳士のご好意に甘えっぱなしで… 次回は自分たちにお返しさせてくださいね〜。
やっぱりここに来ると、他では得られない爽快感があるなぁ。今夜もいいサウナでした。
[ 三重県 ]
ぼっちゃんさんが突然東海に来る〜とのことで1ヶ月ぶりの再会、まさかこんなに早いとは😆
夕方からお玉さんに行かれるとのことで、自分たちもそこから合流。私はソロサウナ。お玉さん自体が久しぶりだったけど、サ室の蒸し蒸し熱々は相変わらず。サ室の常連さんたちは帰った後のようで、大沢誉志幸の「そして君は途方に暮れる」を聴きながら最後まで貸切状態。その後の、冷たすぎない天然水水風呂の気持ちよさといったら🥰冷たくなくても気持ちいいのは、ホントに水自体がいいからと勝手に思ってます。そして前回来た時と変わっていたことが2点。1つはサウナの貸出タオルが新しく青いのになってたこと、そしてもう1つは浴室にトトノイ椅子が置かれてる〜❣️これは嬉しい。なくても別にいいやと思っていたけど、あるとやはりリラックス度が全然違う。今日も気持ちよかったです、ありがとうございました😊
そして玉の湯に十勝サイダーのポスターがあるのを見つける。十勝まきばの家で自販機を見つけ、帰りに買おうと写真まで撮ったのに飲み忘れるという痛恨のミス。ぼっちゃんさんに再会したのも何かの縁と、広尾塩サイダーをselect。サッパリ塩味で飲みやすい。
サ飯はぱかぱかさんおすすの居酒屋「はまかは」さんへ。そしてここで、ぱかぱかさんと合流。皆んな車があるのでアルコールはなしで、洋食メニューを堪能。さすがの美味しさ。
お互いの近況はサ活で多少わかっているとはいえ、対面でないと話せないことも色々あるのでお会いできてホントに楽しかったです♪ありがとうございました😊
[ 愛知県 ]
先日クラファンの無料券が届いたのと豊橋に用事もあったので、こちらへ2回目の訪問🥕
車を停めて番台に向かうも人がおらず… しばらく待つが誰も来ないしどうしようかなと思っていると、常連さんが出てきて「多分ボイラー室だから呼んでこようか。」と優しいお言葉。ふと見ると歳の頃は小学校低学年と見える男の子が番台の周りをちょこまかしていたが、ストンと番台に座って「ママに聞いてみる。」とスマホで連絡を取ろうとしている。こちらのお子さんだったのか〜。すぐに連絡が取れず「ボクに払えばいいのかなぁ。」と聞くと「それはできない。」と潔いお答えw そうこうしている間に女将が戻ってきてくれ事何を得る。将来、人蔘湯の仕事を継ぐのか分からないけど的確な状況判断、将来仕事のできる男になりそうだなってオバチャン密かに感心したよ。
午後の早い時間もあってか、滞在中は自分を含めて3人ほど。ただ全員スチームサウナ狙いで、相手の様子を伺いながらサ室に籠る展開。変わり湯はよもぎ。明日の火曜は人蔘漢方みたい。水風呂は… と普通にサ活をUPしてもいいけど、前述の町の銭湯ならではの温かさに触れて、もうこれだけでも豊橋まで来た甲斐があったなと思えたので今日はこれまで。また来ます🥰
[ 愛知県 ]
連休最終日。久しぶりに来たこちら、相変わらず賑わっている。平日は500円の入場料で無料モーニングが付くという嬉しいサービス。回数券なら450円だもんなぁ。家計に優しくて良い❣️
広いサ室は、ほぼ埋まっている。常連さんが多そうだけど、そこそこ静かだし落ち着いて入ることができた。この後用事が色々あるので10分一本勝負。ちょうど10分で汗たらたら、心拍数120くらいのいい頃合い。水風呂14度表示は若干盛ってる気がするが、体感は16〜17度でちょうどいいひんやりさ。名古屋も外気がホント気持ちいい季節になった〜。台風が近いからか風はやや怪しげだけど、それでも気持ちいいのに変わりはない。
変わり湯は有馬温泉。行ったことないけど、日本三名泉の一つと言われるお湯。今の所ところ行ったことがあるのは下呂のみなので、いつかは行ってみたいなぁとか思いながら浸かっていたらホワホワしてきた。
こんなクイックサウナもまたよし。ありがとうございました。
[ 岐阜県 ]
朝食を食べに一階に降りると、ヤケ姐さんが玄関にいて帰るご様子。服着てるとこ初めて見たな。ご一緒できなくて残念。
朝の臥龍は、浴室内にお一人のみ。その方もサウナ好きみたいで2人で入れ替わり立ち替わりになったけど、ほぼ貸切みたいなもので快適快適♪この季節の真清水風呂はキンキンとまではいかないけれど、身体に沁み入る冷たさ清らかさは健在。何度来ても浴室を去るのが名残惜しいと感じてしまう中毒性。また季節が変わったら寄らせていただきたいと思います🥰
この後いつものルートで帰ろうと思ったけど寄る予定の一つ幸乃湯さんがお休みと知り、臥龍でマッサージしていくことに。とても丁寧に施術してくれるお兄さんで、テレクちゃんは途中から軽くイビキをかいておりました。昨日、上高地で13,000歩以上歩いたからね。スッキリしたところで、まずは事前メシから本日の〆のサウナに向かいます🚙
[ 岐阜県 ]
半年ぶりの臥龍さん。本物の臥龍桜を見て感動したのが最後だったんだなぁ。最近の臥龍サ活を読み返すと、彼の者さんのコメ欄で同じ日にまぐさんが宿泊することを知る。すごい偶然さんや〜、驚かしたろ〜と思って手土産片手に向かうも途中で急にキャンセルされたことを知る。残念… だけどその骨、いやお土産を拾っていただける方にお会いできた。初めましての彼の者さん。テントサウナのロウリュにといただいたハーブに🌿美味しそうな飛騨の大人のお水❣️ありがとうございます😊
事前メシは、彼の者さんに教えていただいた国八食堂さん。写真、詳細はテレクちゃんのサ活にて。2人で3.5人分は食べたなぁ。安くて美味しくて大満足❣️しかし、なぜかいか焼だけ🦑ちょっと高いのが気になり注文しませんでした。
勝手知ったる臥龍の浴場。見事なタイル画の臥龍桜を眺めつつ、温泉に入って今日一日の出来事を思い出すのがルチンとなってきた。下茹でしてから水通しと真清水風呂に入水。毎回これのために来ていると言ってもいいくらい❣️この入ってよし飲んでよしの霊水。はー、ホントに遥々来てよかった🥰明日の朝風呂も楽しみです〜。
[ 岐阜県 ]
奥飛騨まで来たので、上高地へ行こうとなりました。テレクちゃんは初めて、私は20年以上ぶりということで、いやが上にも期待は高まる。
全く変わらぬ美しさ✨ただ大正池や梓川を見れば飛び込みたくなり、白樺並木を歩けば天然のヴィヒタの香りに恍惚とするのは、やはりサウナの影響なんだろうなと思う。
お昼は自分が出すからと言って上高地帝国ホテルへ。ここのカレーが食べたかった🍛やっぱり美味しい❣️バスの時間までこちらでまったり過ごして本日のサウナへ。
やってるやってる♪けど…
☆ ☆ ☆ サ ウ ナ 休 止 中 ☆ ☆ ☆
ま、まぁこの後もサウナ入るし、ここはトレッキングの疲れを癒すための温泉利用にしよう。露天風呂がなんと9つ❗️見た目も温度も色々。泉質も違うのかな。ここは白骨温泉❓みたいな乳白色のお湯もあり、サウナなしでも結構楽しめたし足の疲れが取れた。水風呂があったのは嬉しい。Google評価が高いのもわかるなぁ。
この後は本日の宿泊地へ。
[ 岐阜県 ]
粗塩さん、後追いしてきたよ〜❣️
昨夜から宿泊しているこちら。サ活を書く間もなく眠りこけてしまったので、昨日の分と合わせてUPします。現在、朝のサウナはなく夜は22時まで利用可でした。
では遡って昨夜の入館から。
夜も美味しいサ飯をと思ったら、リストアップしていたお店がことごとく休業中😱1番近いコンビニまで車で40分… お昼に手土産で買った松茸ゴハン1パックを分け合い、あとは売店で買ったえびせんやお茶うけに用意してあったゴボウの漬物で空腹を紛らす。…松茸ゴハンってご馳走なはずなのに、なんだか侘しい😅後で浴室の入り口にカップ麺の自販機を発見。カップヌードル(300円❗️)の夜食となりました。
まずはこちらの目玉。混浴風呂へ。混浴って初めてでドキドキする〜🥰露天へ向かう途中に湯浴み着をつけて、テレクちゃんと待ち合わせ。他に1組のご夫婦らしき人たちの声が聞こえたけど姿は見えず、それほど心配することもなかったかな。夜目にもわかるエメラルドグリーンのお湯。鉄分も含んでいるみたいで、岩の縁は錆茶色がかっている。噂の洞窟風呂はぬるめで自分はこれくらいの温度が心地いいかも。
サ室は広々としているけど、かなり余裕をもって間引きしてあり、5人分タオルマットが敷いてありました。ストーンサウナは激アツではないけど、ぽっかぽかの温泉で温まった身体に沁みわたる熱さ。水風呂もまろやかで気持ちいい。そして奥飛騨の外気は何よりのご褒美。
朝は夜に見えなかった景色が広がって、また良し。すぐ近くを流れる川を見ると、テントサウナがしたくなるなぁ🥰
今日は山歩き。その後のサウナがまた楽しみ❗️
[ 岐阜県 ]
本日夜勤明け。日々の仕事はもちろん、打ち合わせだ資料作りだで、いつもに増して業務過多。おかげで、ここ最近のサウナの予定はテレクちゃんに任せっぱなし😅疲れている時こそサウナだと思うけど、それも峠を越すと行く気力がなくなるのだと知ったここ数週間(休みの遠出はするけど、仕事帰りのご近所サウナに行けない)。
不憫に思ったのか、お昼は松茸懐石を準備してくれた。ありがとう❣️お店の雰囲気もいいし、松茸だけじゃなく栗、しめじ、子持ち鮎などなど初秋を感じさせるお料理の数々。生きててよかったと思えるくらい味わい深い😭
本日より半日研修を挟むとはいえ、希望休じゃないのに貰えた5連休。来月も忙しいの確定だから迷ってる暇はないと訪れたこちら。
これまで上がったサ活が彼の者さんだけというレア施設。兼ねてよりテレクちゃんがイキタイと熱望していて、ようやく実現。
腰湯に入って温泉から立ち上がる蒸気を、ただ楽しむといった感じ。機械で蒸気を出すのではなく、正に天然の蒸し風呂。蒸気自体はスパ銭のミストサウナを更に弱くしたような感じだけど、腰から下は温泉に浸かっているのでしっかり温まる。水風呂はないので使うとしたら水シャワーだけど、ひんやりした外気に身をおくだけでもじゅうぶん気持ちいい。なんといっても、こちらの浴室も含め宿の雰囲気がとても良い🥰長野の枇杷の湯に、どことなく似てる。侘び寂びの美といった感じ。
今回は予約をしての日帰り利用。このままここに泊まってしまいたいと思ったほど気に入りました❣️
この奥飛騨の温泉郷自体、とても品がよくてステキなところ。癒しのサウナがほしくなったら、また訪れたい。
[ 岐阜県 ]
本日2軒目。
秋になったら焼き椎茸やどて丼、海老おにぎりも食べたいな〜ということで向かったこちら。駐車場に着くと車が少なくて一瞬やってないのか⁉️と思ったものの営業中。ホッとしながら食堂に向かうと、食堂だけ休業中😭
とうとう自分もこの金言を出すときがきた…
☆☆☆☆☆ 粗 塩 感 ☆☆☆☆☆
でも今回はここに着く前に気になるお店が1軒あった。Google評価も4超えてるし行ってみるかとUターン。「シャルキュトリーレストラン里山きさら」シャルキュトリーとは、ハムやソーセージ等の食肉加工品のことをさすらしいけど、こちらはジビエもあり。里山フルコースと鹿のキーマと鹿のすね肉煮込みのあいがけカレーを注文。この手の料理にしてはお手頃値段で、クセが少なく食べやすい。美味しかった〜。
すっかり満足して、ここからようやくサ活。サウナも水風呂も独り占め。サ室に入って静かに蒸されていると、クンクン(注:テレクちゃんの愛犬)と似た香りがすることに気づいて一人ほくそ笑むw そしてこちらの水風呂も、相変わらずほどよい冷たさで気持ちいい。水風呂上がりに露天でまどろむ時間が、いつまでも続けばいいのに。今年は外に出てサウナをする機会が多かったせいか、自分でもよく日焼けしたなーって思うけど悔いなし。
そして気になる血圧は125/68。職場に仕事を休んでサウナに入れば血圧は安定しますって報告しようかな😁
おやつは近くにあったカフェ「カザミドリ」手作り揚げたてシナモンシュガードーナツと珈琲を注文。Google評価も高いだけあって、とても美味しい。
最後に〆のサ飯は、またもまぐさんオススメの「大衆食堂まつ」私はチキンライスを注文したけど、このチキンライスがまたやけに美味しい!岐阜に来たら、食べロ○よりまぐログが改めて実証されました。
[ 岐阜県 ]
最近また血圧が高い。健康診断でも精密検査を受けるように言われてしまった。自覚症状もあるので、ちょっと気をつけなきゃな〜。今朝起きぬけに測ったら上の血圧が160近い… これはサウナで治療❤️🩹や〜と養心へ。
とその前に岐南町でモーニングとマグモグを開く。よし、今日は朱里ちゃんに初訪問。鯖セットを注文。いや、これで450円は良心的過ぎる🥰ドリンクはカフェオレをオーダー。茶碗蒸し、美味しい❣️チクワの煮物が家庭的でまた良し。
そして場所を移動してあのミントグリーンに真っ赤な「養心薬湯」の文字を見ただけで興奮して血圧があが…じゃなくて、癒されて心が落ち着く。世間は連休中でも、ここはいつでも大体ひとが少ない。
今日の白湯はちょっと熱め。心臓が心配なので腰湯で楽しむ。逆に薬湯はぬるめで安心して肩まで浸かると、この世の極楽のような気持ちよさ😊スチームサウナも相変わらず香り高く気持ちのいい熱さ。水風呂も… あー😍なんでここはそこまで冷たくないのに、こんなに気持ちがいいんだろ❣️入ってよし飲んでよし。もー、大好き💕
お風呂上がりに血圧を測ると138/81。まだちょい高いけど、ええやないの〜😆追加治療で、も一つ入りに向かいます🚙
[ 愛知県 ]
女湯日帰り入浴復活❗️
ホームを標榜しながら、女湯のみ日帰り入浴不可となってから足が遠のいていたこちら。以前より制限が増えたとはいえ、また通いやすくなったことに感謝!
サウナに水風呂、浴室の環境はほとんど変わらず。サ室の一部が新しい木材に貼り替えられていたくらいかな。改めてホームに戻ってきた安心感で心が満たされた。やはりここは大好きな場所だ😘
金曜日曜は半額Dayということで750円也。回数券は値上がりして15,000円で20回分。これまでの10,000円が破格だったんだと思うけど、、、
今回の制度変更による利用者側のメリット・デメリットを検証すると
■メリット
・宿泊者と日帰り入浴者の時間帯が完全に分けられた
・マッサージ機が使い放題(あんま王Ⅱ、Ⅳ)
・トレーニングルーム無料
・岩盤浴無料
・ごろ寝できる休憩室ができた
■デメリット
・回数券の値上げ
・利用時間の制限が増えた
制限が増えたおかげか、日曜でも女湯はガラガラ。日帰り利用は13時から17時までの利用ということですが、駐車場は2時間まで無料なのでフルで使うなら電車で来た方がお得。今回マッサージ2回したらそれだけで30分以上かかった。次回はトレーニングルームも含めてフルで利用しよっと。回数券は… 期限があるから要検討だなー。
夜勤明けでフラッフラだったけど、久々のらくださんでスッキリ。またお世話になります。
[ 長野県 ]
テントサウナで大興奮した後は、黒猫finkさんのホームへ。
なんともアットホームな趣き。サ室から眺めるアルプス山系の景色といったら🥰水風呂が冷たくなるのはこれからとのことでしたが、テントサウナ後にはちょうどいい。
最後は、あかさんがあんま王Sでマッサージされてるのを見て、自分もちゃっかり隣のあんま王Sに座ってセッション。いくらサウナでリフレッシュしたといっても、それなりに疲れは溜まってる。こんな日はマッサージにかぎる。
今回、長野の温泉手形が大活躍。今年度いっぱい、もういくつか行きたいなー。
[ 長野県 ]
黒猫finkさん、あかさん、そして特別ゲストの蒸し諜報員さんを迎えて長野で出張テントサウナ。主催はテレクちゃん。
お天気にも恵まれ、これ以上ないくらいのロケーションとコンディション。テントサウナも最高110度と絶好調。蒸し諜報員さんが削りたてのヒノキチップを差し入れしてくださったので、早速ロウリュ用に。そのロウリュに使った水が中央アルプスの名水「越百の水」という贅沢さ。水を汲みに行ったとき、ちょっとすくって飲んでみたら冷たくてメチャクチャ美味しい。サ室内にヒノキの香りがふんわり漂って、自然に皆んな笑顔😊
しっかり温まってから与田切川へ。水温は17度くらいかと思うけど、流れが速いところではそれ以上に冷たく感じる。石を背に川の水を受けとめると天然ジェット水の出来上がり。何度も気持ちいい〜の連発。
サ室でも外でも蒸し諜報員さんがタオルを振ってくださったりと、何から何までお世話になりっぱなし🙏この場をお借りして、お礼が言いたいです。ありがとうございました😊
今回またもあかさんからシャインマスカットの差し入れあり。サウナしながらシャインマスカットで水分補給って、どれだけ贅沢な😂ごちそうさまでした😊
finkさんも前日に下見してくださったり、蒸し諜報員さんを紹介してくださったりと色々段取りしていただいて、ありがとうございました😊
またここは違う季節にも来てみたいなぁ。
この後オマケで養命酒工場見学。だいぶ前から行きたかったのだけど、このご時世でずっと見学中止だったのが再開されたと聞き喜んで向かった。が、肝心のラインがメンテナンス中で停止。それでも漢方の話とか聞けて面白かったなぁ。お土産も貰えたし、売店も購買意欲をそそる品揃えで大満足。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。