絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウナース

2021.12.31

13回目の訪問

年末年始は仕事ゆえ、今年の締めくくりは近場のこちら❣️最初はホームに行こうと思っていたけど、日帰りは時間限定になったことを思い出し予定変更。アブナイ、アブナイ。

年末年始は500円UPだけど、そこはサービス精神旺盛のアペゼさん。平日の招待券が1枚いただけるので無問題。

おかげで今のところ全く年末感がないけど、コメントの返信や皆さんのサ活を読み返したりしながら、改めてサウナ三昧の一年だったと思う。

来年はどんな一年になるかな。引き続きサウナを通じて色んな場所に行きたいし、またステキな人たちと繋がっていけたら、こんなに幸せなことはないな。

皆さん、よいお年を❣️

追記:2021年に1番行ったサウナがウェルビー名駅は、我ながら驚きw でもそれくらいダイスキなんです。レディースDAY、もう一度復活してくれないかな〜。

続きを読む
163

サウナース

2021.12.29

1回目の訪問

サウナ飯

今年最後の岐阜の施設はここ!今シーズンは12/18〜3/31まで期間限定オープンとのこと。

セルフロウリュ可のフィンランドサウナ。ヴィヒタは7本壁に飾ってある。入ってすぐ「あれ?結構ぬるめ??」と思うも既視感あり。ウェルビー名駅の森のサウナを広くして照明を少し明るくした感じ?もしくは、メープルロッジの窓を小さくして照明を暗くした感じ?少しずつストーンにロウリュしていくと、徐々に湿度が上がりそれに伴い体感も上がっていくのがわかる。まだ行ったことないけど、これくらいが本場フィンランドに近いんじゃないかと思わせる無理のない熱さ。

最後に人目を忍んで露天で雪ダイブ初体験。といっても、そこまで雪深くないので恐る恐る背中から埋もれてみた。・・・が、思ったより盛り上がらないw やはり北海道辺りのホントに雪深いところで、テンションMAXになってやらないと楽しくないのかも。

それでも今回は毎度おなじみだけじゃなく、ご新規でとても気に入った場所ができたりと旅の充実度はかなり高かった。曲がりなりにも、こうして好きなときに好きなところに行けることに感謝。そういえば、車の運転を全ておまかせにしたのは初めてかも。ありがとう!

今年もあと数日。引き続き、マイペースに楽しもう。

追記:受付の前にあったアルコール綿を見て、あの御方の🈂活を思い出したw 写真を見て当時のコメント欄の盛り上がりを思い出す方いらっしゃるかな。

あまおうソフト

イチゴの風味が強くて美味しい❣️

続きを読む
151

サウナース

2021.12.29

12回目の訪問

水曜サ活

物理的距離、心理的距離でどうしても通う頻度に差が出てしまうけど、こちらは季節毎に訪れたい場所。今回、更にその気持ちが強くなった。真冬の真清水風呂、浸かりながらついついニヤけてしまう。

今年もお世話になりました。心から感謝。また来年もよろしくお願いします♪

続きを読む
158

サウナース

2021.12.28

13回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナース

2021.12.28

1回目の訪問

サウナ飯

現代の大名風呂と呼びたいくらいの立派な施設… というのが第一印象。年末近くの平日だったからかガラガラだったのも、お殿様気分をより一層盛り上げてくれる。

サウナはNEPPAのストーブが2つ。1回/h オートロウリュあり。 3秒ほどだけど後からじわ〜っと熱い空気がこもって、いい汗が出た。休日はもう少し回数が増えるらしい。

水風呂は少し高いところに季節風呂と並んで鎮座。15.5度の表示。スッキリシャッキリ気持ちいい。

露天の外気浴スペースにはリクライニング5脚、椅子が5脚とサウナーを意識されているかのような品揃え。

白鳥温泉は美人の湯と言われるだけあって、ヌメトロ具合が極上。お風呂の数も内湯に季節風呂、露天に炭酸泉、陶器風呂3つ、檜風呂2つと充実。ちょっとすごいと思ったのが、内湯から露天に抜けるスロープに、足元にチョロチョロとお湯が出ていたこと。確か京都の白山湯高辻店にもあったな。それが5mほど続いていて、ほんの僅かなことだけど随分贅沢な気分になりました。実際、寒さも和らぐ気がする。

シャンプー類は、POLAのエステロワイエとクラシエのボタニカルの2種。洗面所にもPOLAのものが置いてあって、手ぶらでも行けちゃう。

全体に派手さはないけど、もの凄く手間暇かけられてる感じ。玄関やお風呂への入り口が、他所と比べて随分大きくてゴージャスな感じ。大西組の暖簾が気になった。

私はこちらにまた来たいと思った。寒い季節に温泉も上手く組み合わせて、のんびりしたい。

鶏匠庵 白鳥荘

匠の親子丼御膳

鶏スープを鶏の中華そば(醤油味)にUPグレード。鶏の旨味たっぷり。

続きを読む
152

サウナース

2021.12.27

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナース

2021.12.27

2回目の訪問

幸乃湯

[ 岐阜県 ]

名古屋は朝から雪❄️が降り積もっていた。こんな日に計画していた岐阜旅。🛻だから多分大丈夫と決行。とりあえず道中そう難儀することなく、無事下呂に到着。

まずは飛騨方面に来るたび、毎回計画しながらお休みだったり時間がなかったりで延期になっていたこちら。400円という銭湯価格(にしてもお安い)なのに、湯は下呂温泉という大変贅沢な施設。

早速サ室に行くと、壁や床板が張り替えられたのか前回来たときより明るくキレイに感じる。静かで熱いドライサウナ。

ジリジリと焼かれた後は軽く打たせ湯を通って水風呂へ。柔らかくてしっかり冷たい。

露天のトトノイ椅子に座れば、正面にギラギラと赤く輝く湯之島館ネオン。雪が降っているくらいだから寒いに違いないけど、身体の芯までこもった熱のおかげか割りと長い時間外気浴を楽しむことができた。

最後は露天にある檜のお風呂で〆。浴槽から立ちあがる湯気に天から降る粉雪が溶けこむ。改めて、いいとこだわ〜。

その後サ飯に食べたインド料理も中々美味しかった。きっとテレクちゃんが詳細を書くはず。

次は本日の宿泊場所へ🛻

続きを読む
142

サウナース

2021.12.22

1回目の訪問

おきよめの湯から🛻を走らせること約30分のこちら。近くに診療所や福祉支援施設などが立ち並ぶ、村の保養施設といった趣き。

浴室のレイアウトが、まるでゆうわ〜くはうす。テレクちゃんも同じこと思ったらしいので間違いない。サ室のガスストーブ、ちょっと面白い形してた。利用者0️⃣思う存分味わわせていただく♪

すぐ横にある水風呂は18度くらいかな。その上に掛けてある水風呂の心得みたいのが6つ書かれている。こういう案内いいね👍

驚いたのは露天の外気浴スペース。トトノイ椅子はないけど、扇形に広がった空間に整備された庭、そして長ーいベンチが置いてある。なんか落ち着く、ここいいな❣️

露天風呂には冬至らしく柚子が30個くらい入ったネットが2つ、プカプカと浮いている。誰もいないので自分の近くに引き寄せて、清々しい香りを堪能。

内湯は、この近辺に多いヌメトロの温泉でした♨️

よくよく考えたら一昨日来た花まつりの湯と目と鼻の先😅この連休も結局サウナ三昧。リフレッシュできました。ありがとうございます😊

続きを読む
138

サウナース

2021.12.22

4回目の訪問

サウナ飯

軽トラ🛻運転の練習も兼ねて南信へGo❣️まだ街中は怖いので足助で運転を代わる。誰かに試されてるかの如く前を走るトラックが坂道で急に停まったり、雪解け道で軽くスリップしたりはしたものの、エンストすることなく辿り着くことができました。MT車の運転、ちょっと楽しくなってきた…かも😚

最近にしては暖かく更に抜けるような青空🟦それだけで気持ちも晴れる気がする。サ室内に露天風呂の水紋が反射して、採光窓辺りにユラユラしてるのが見られた。浴場から聞こえる水音が、また心地よさを加速させる。汗をかきにくい私ですが、ここのドライサウナは相性がいいのか数分でポタポタと滴ってくる。

露天にある水風呂は、外気に比例してそこまで冷たくないのがまたいい。

露天風呂横の板の間スペースでの外気浴は、何度来てもサイコー。この季節は虫もいなくて快適快適♪

最後はヌメトロの温泉に浸かってぬくぬく。

脱衣場にあるウォーターサーバーの美味しいお水を飲むと、身体の芯からきよまった感じ。

年が明ける前に、来ることができてよかった❣️とりあえず年末まで元気に突っ走れますように。

胡桃味噌の五平餅

よくみる五平餅より小ぶりながら、かけてある味噌は粗刻みの胡桃の香りが強くて美味しい。

続きを読む
147

サウナース

2021.12.21

2回目の訪問

サウナ飯

ここ数年、X'masといえば湯谷温泉のはづ木さんで日帰り温泉♨️&薬膳中華をいただくのが恒例。露天風呂から見えるお庭に大きな南天の木があって、まるで和製X’masツリーのように見えるのが好きで、恒例行事となりました(しかし場所が変わったのか無くなってた、残念)。今年は24日が仕事かつ休みの日のランチ予約が取れずで前倒しの宿泊に。今回は臨時収入があったのと日頃のお礼も兼ねて私がご招待。愛知旅キャンペーンも利用できて、少しお得になりました。

サウナはないのでサ活抜きで… と思っていたけど、結局はづ木の前に行くことになったこちら。2度目の訪問。カラカラ系の遠赤サウナ。採光窓が2つあって開放感ある…てなことを前回も書いたらコメントして下さった方がいたんだけど、最近サウイキでお見かけしていない。お元気にしてるかなと思い出した。

水風呂は18度でマイルドな冷たさ。その隣にハーブ湯🌿こちらは温度低め。どうせならもう少し温度差低くすると不感湯になるのにって思うくらいで利用者は0️⃣

この日、気温は低いがお天気は良くて外気浴日和。寒くなったら露天の源泉湯に入って下茹でを繰り返すと、身体の芯から温まって気持ちよかったな〜。

ありがとうございました😊

はづ木

薬膳中華

メニューは変わらないけど、この料理を求めて定期的に行きたくなる。加えて料理長のサービスがあったりも♪

続きを読む
137

サウナース

2021.12.19

1回目の訪問

松の湯

[ 愛知県 ]

今晩は、やぶいさん&ぽっちぃちゃん夫妻と生牡蠣食べに行こうってことで池下の「かき小屋」で待ち合わせ。雑味のない生牡蠣の美味しさはもちろん、新鮮な生サバに極上のトロマグロetc… 美味しかったな〜。

その後は、お初のこちらでサウナ。全体にコンパクトで素朴な雰囲気。清掃はきちんとされていて清潔感あり。サウナはボナなんだな。すぐ横には水風呂あり。もう一つ、ラジウムミストサウナなるものあり。温度表示は40度と低く、頭上から降り注ぐミストも稼働しているのは一箇所のみ。あと、怪しげな立方体の箱からぶくぶくと何かが吹き出てる。誰も利用しないので、ぽっちぃちゃんと2人、のんびりおしゃべりしながらサウニング。

そんなに一つ一つが秀でているわけでないけど、やけに気持ちよく感じられたのは一緒に入ってくれる仲間がいるからか。ありがたいことだなとホント感謝。ありがとうございました。

続きを読む
151

サウナース

2021.12.12

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナース

2021.12.12

6回目の訪問

サウナ飯

養心薬湯

[ 岐阜県 ]

冬の軽トラ🛻サ旅のシミュレーションも兼ねて本日は岐南へ。

茶碗蒸しが食べたいというので、まぐもぐサ活でキーワード検索したら19件ヒット。色んな使い方ができてホント便利。まんぷくセット、名前に偽りなし❗️朱里ちゃんも衝撃的だったけど、こちらのカオスっぷりも中々(褒めてます)モーニングセットに始まり、追加のトースト、コロッケ、茶碗蒸しと次から次に出てくる。これで500円は安すぎ。

モックモクの浴室を抜けて更にモックモクモクのスチームサウナにすぐ向かいたくなるけど、ここは壁にある入浴の順序に従って身体を洗い流してから白湯へ。気分の赴くままに入るのもいいけど、先人の教えにはそれなりの意味があると最近思う。この前帰省した時も思ったけど、歳をとったのは親だけじゃないんだなぁ😂

冬仕様なのか、スチームサウナ、薬湯ともに普段より熱く感じる。やわらかーい水風呂に入った後も、身体の芯はポカポカ。岐阜薬科大学の先生の言葉、心に響くなぁ。

「この薬湯は、ゆったりした心をも養って健康を推進してくれるであろう。」

今日も気持ちよかったです。ありがとうございました😊

ぐりんぴーす

まんぷくセット

これにコロッケ、ハーフトースト3枚、茶碗蒸しが追加される。お腹いっぱい😆

続きを読む
157

サウナース

2021.12.08

2回目の訪問

汗蒸幕のゆ

[ 宮城県 ]

とうほぐサ旅の最後は、2年前に初めて来てその素晴らしさにすっかりトリコになったこちら❣️あれから色んなとこ行ったけど、今回はどう感じるだろうか楽しみ。

玄関入ると、さうなふわっと仙台にも進出してる。

前回、汗蒸幕同様気に入ったのが、紫水晶サウナ。黄土の壁に紫水晶が埋め込まれている小部屋に5人ほどが横たわれるスペースあり。思わず眠ってしまいそうになる。

そして待ちに待った汗蒸幕。筵は感染上の問題なのか撤去されてる。代わりに皆さんタオルを敷いて思い思いに楽しまれてる。中央の丸テーブルに置かれた5つの砂時計。間接照明も相まって、何かの儀式みたい。2人とも意見が一致したのが、前回ほど熱くない?実際に温度が変わったのか寒い季節だからか、自分たちの熱耐性が上がったのか定かではないけど、汗は以前と変わらずたっぷり出るので、まあいいか。

水風呂は17度。深くて中には腰を下ろすとちょうど肩まで浸かれる段差あり。

サウナもリラクゼーションもKorean色が強いのに、なぜか食堂はチゲなどに紛れてピザ🍕があるのが面白い。美味しいのかな。

再訪して思ったのは、やはりここは大好きなサウナだということ。また仙台に来たら寄ります。ありがとうございました😊

続きを読む
169

サウナース

2021.12.07

1回目の訪問

実家から決して近くはないけど、導かれるように来てしまった。

サ活を書いたら文字数上限まで書けるだろうけど、今日はただこちらのサウナに出会えたことに感謝したい。

それくらい素晴らしい場所でした。また再訪できますように❣️

続きを読む
152

サウナース

2021.12.06

1回目の訪問

続きを読む

サウナース

2021.12.06

1回目の訪問

今日は✈️トラブルに巻き込まれず、逆に予定より早く仙台空港に到着。…かと思ったら、仙台駅までの電車、夜は1時間に1、2本くらいしか走ってない。次の電車まで30分待ちw しかも快速はなく各駅だw

相変わらず旅はスムーズにいかないもんだけど、空いた時間でサ活チェック。しかし事前メシはサイコーでした❣️詳しくはテレクちゃんのサ活にて。牛タンにずんだ、大好き💕

ホテルに到着してちょっと休憩して夜鳴きそば食べて、いざサウナ。安定のドーミーインという言葉がピッタリくる。多くの人がその良さを挙げているので特筆すべきはそうないけど、期待を下回ることはない。湯上がりにアイスキャンディー。これでぐっすり眠れそうです♪

続きを読む
141

サウナース

2021.12.06

7回目の訪問

夜勤明け。サウナに加えて、高温and低温炭酸泉のトリプル浴がたまりません。寒くなってくると自分は下茹でも重要。こちらのように温泉や炭酸泉の種類が多いのは大変嬉しい😊

そしてなんと岡崎に「ゆで太郎」と「もつ次郎」が揃ってオープン❣️サ飯は、お蕎麦とモツ定食をシェアしていただきました。

これからひとっ飛び✈️実家に帰るついでに少し寄り道サウナしてきます。

明日はテレクちゃんと別行動♪

続きを読む
137

サウナース

2021.12.02

1回目の訪問

七福湯

[ 愛知県 ]

名駅の東急ハンズでサウナ・銭湯グッズの催事あり。ベストサウナハットさん、目立つとこにありましたよ〜。他にウェルビー系列やサウナふわっと等も有り。12/3までだそうです。

今回はお初のこちら。店の前の駐車場は満車。第二駐車場にようやく一台だけ空きをみつけin。人気なんだな〜。

女湯は浴場に7〜8人ほど。身体に絵が描かれている方がチラホラ。下町の銭湯ならではの風景といった感じ。

サウナ室は結構人気で、入れ替わり立ち替わり人が吸い込まれていく。中は3人も入ればいっぱいといった広さ。ボナらしく、しっかり蒸し蒸ししていていい熱さ加減。そして漢方かな、いい香りもしている。

水風呂は17〜18度くらい。寒いからこれくらいが入りやすい。

銭湯なのにちゃんと外気浴スペースがあって、トトノイ椅子が3つもあるのには驚いた。そう広くはないけど、空を見上げたら少し星が見えた。あー、気持ちいい!

銭湯画は富士山と三保の松原かな。釣りをしているのは七福神?(メガネがなくてよく見えなかった)変わり湯は「りっかりっか湯」(どこかで聞いたことあるな)シャンプー類は、しきじと同じ?POLA製。

これでサウナ追加料金ないんだから人気なわけだ〜。いいサウナでした、ありがとうございます!

追記:最後の写真は七福湯さんにあった「あいち銭湯応援企画」のマカロンタワー

続きを読む
147

サウナース

2021.11.30

5回目の訪問

田辺温熱保養所

[ 岐阜県 ]

真夏に来て以来の田辺さん。yukkiさんとちくわさんのサ活を読んで、お茶がきれていたのを思い出し、イソイソと予約。

事前メシは、まぐもぐでお馴染みのカフェ待夢さん。ドリンク代400円でモーニング、安い❗️ちゃんとタコス🌮ソースの味。美味しかった。

まずは薬草樽蒸しから。嬉しさかハタマタ冷えていたからか、樽に入った瞬間身震い。何回来ても飽きない、期待を裏切らない。やっぱりここは大好きな場所だ〜。

午前は結構賑わっていたそうですが、午後は人も少なく利用時は常に貸切でした。

前回体験してハマったよもぎ蒸し。寒い季節はまた格別。女将さんの言葉を借りると、まさに骨まで温まる🦴を実感。帰りの車もエアコンいらず。

オヤツは、焼きたてワッフルかわいさんのチョコバナナワッフル。フワフワ生地にたっぷり生クリームで、クセになる美味しさ。田辺さんのお番茶とも相性バッチリ👍

途中、サウナーと思しき女性とお喋り。サウイキは読むだけとのことでしたが、始めて5ヶ月と言われるわりには相当あちこち行かれてる様子。神戸サウナのTシャツも可愛かった。女将さん、かなり興味持たれていたので、そのうち田辺さんバージョンで販売されたりして。

ついつい間が空いてしまうけど、できれば月1から2ヶ月に1回くらいのペースで通いたいなぁ。今回もステキな時間をありがとうございました😊

続きを読む
150