遊湯記念湯
銭湯 - 神奈川県 横浜市
銭湯 - 神奈川県 横浜市
サ活640目。
5月5日(金)こどもの日の昼。いよいよGWも私の銭湯ラリーも終盤戦を迎えます。さてそんな本日の4湯目は「記念湯」さんへ昨年夏以来2度目の訪問となりました。
受付にてPayPayで800円支払いバスタオルとサウナキーを受取り入場です。下足キーの番号は必ず覚えておきましょう!本日の男湯は前回と同様左側でした。
サウナ室は2段L字、84℃ですがストーブ後ろの吸気口が露天風呂側にあるためかあまり熱く感じません。テレビでは石川県の地震のニュースが流れていました。水風呂は17℃でしっかり冷たくて最高です!休憩は露天風呂に風呂イスを持ち込むか脱衣所で。そんな感じで2セット!次回はタイミングを合わせて逆側に入ってみたいと思いました。
以下は1〜3湯目で訪問したサウナ無しの銭湯ダイジェストです。
本日1湯目は横浜市西区の14:30オープンのサウナ無し「朝日湯」 さん。相鉄線 西横浜駅から徒歩で向かうのが通常ルートですが天気も良かったので実家のある和田町から徒歩45分くらいの14:05頃に到着。すると既に暖簾が出てましたので入り口にいらした店主さんにお声掛けしたところ開店してらいるとのことで入場です。番台で500円とスタンプをいただき気さくな店主さんと暫し銭湯トーク。あまりにも早くスタンプを集めているということで記念に脱衣所で写真を撮られました。その写真は浴場組合の会合の時に他の組合員に「こんな人、来なかった?」と聞くそうです。(笑)格天井、浴室の壁絵は26.8.2 西伊豆からの富士山。ジャスミンの湯に菖蒲の束が浸かっていました。帰りには「1日最高何軒回るのか?」と聞かれたので「横浜市は9軒です」と嘘はついていませんが思わず過小報告しました。本当の数字を言うのが初めて恥ずかしいという気持ちが生まれた瞬間でした。
2湯目は「萬歳湯」さん。朝日湯さんから徒歩3分くらい。番台ですが店主さんは完全に男湯側で応対。格天井、脱衣所にはジュースのダンボールやボックスティッシュなどが倉庫のように積まれていますがエアードッグや埃を被ったルンバなど最新機器が置いてあったり浴室内には清掃道具が置きっぱだったりカオス!浴槽は1つでジェットやバイブラのない菖蒲湯。ペンキ絵は2021.5.8富士山。
3湯目は丘の上にある「中乃湯」さん。赤い煙突がエモいです。番台、格天井、中島盛夫さんと思われる富士山のペンキ絵。菖蒲湯に浸かりフィニッシュ!
横浜銭湯スタンプラリー(40〜43/49)
本日もお世話になりました。
男
朝日湯さんでの写真撮影&過小報告に吹きました〜🤣横浜銭湯組合で、唐揚げさんは指名手配中、お尋ね者ですねw
NORIさん、こんにちは!トントゥ有難うございます! 「写真撮ってあげるからそこ立って」と脱衣所で言われ子供の日だから記念に?と思いましたが関係ないので断ったんですよね。でも何度も言うので撮っていただいたら指名手配用の写真でした!😭 懸賞金は4126トントゥです。(嘘)
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら