絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

唐揚げの錬金術師

2023.06.10

1回目の訪問

江戸川湯

[ 千葉県 ]

サ活668目。

本日2湯目は千葉県流山市の「江戸川湯」さんです。柏駅から東武アーバンパークラインに乗って江戸川台駅下車の徒歩5分。

14時5分前に到着し定刻通り14時オープンしたので受付で480円支払い小さなスタンプをいただき入場です。

カランで洗体後、噂の殺人スチームの方向へ。すると若い方が常連のお爺さんに熱いから辞めておけと嗜められています。そのアドバイスを聞いても尚、果敢にチャレンジしようとするも熱すぎて身体半分までのところで断念。そのやり取りを横目にスルスルと私が水を並々注いだ桶を持って単独でイン!

確かに熱い!これは江戸川区の友の湯さん以来の殺人スチームです!ちょっと油断すると息が出来なくなります!そして友の湯さんは天井から降り注ぐ熱湯空爆ですが、こちらはストーブから漏れ出すメルトダウン熱湯地雷が最凶で足裏が痛いです!

1セット目は貸切だったのでサウナ室の扉は締切でかなり熱かったのですが2セット目は常連さんによる扉少し開き技で多少マイルド仕様にはなりましたがそれでも普通のスチームサウナより数段熱かったです。

水風呂は浴室と露天風呂スペースの2箇所で体感18℃くらい。休憩は露天風呂のトトノイス6脚で。最後は内湯のジェット風呂に浸かってフィニッシュ!

東京からはちょっと遠いですが凶暴なスチームサウナが無料で露天風呂も水風呂もあるので今度はゆっくり再訪したいと思うくらいの銭湯でした!

本日もお世話になりました!

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
  • 水風呂温度 18℃
51

唐揚げの錬金術師

2023.06.10

1回目の訪問

サ活667目。

曇り空の土曜日。朝は酷く身体が怠かったのですが何とか起床し電車に乗って向かった先は千葉県松戸市の「松戸ヘルスランド」さんです。

12時オープンの15分前に到着。定刻通りオープンし券売機で1100円のチケットを購入し受付でバスタオル、ビート板、サウナキー、ロッカーキーを受取り入場です。江戸川千葉スタンプラリーのスタンプも台紙にいただきました。

浴室の入り口に設置されているボディソープを手にカランで洗体後、恒例の水枕チェック!ローリングバスなど4箇所の水枕はキンキンで分かっていらっしゃる奴でした!下茹でしてからはサウナ室イン!

対流式ストーブ84℃、3段ストレート18名定員で広いです。サウナ客は私ともう1名のみでしたので上段で足を伸ばして蒸されます。水風呂はミネラル豊富な地下天然水で体感18℃で気持ち良いです!休憩はカランの前で。そんな感じの2セット。燃料費高騰などの理由で今年3月から24時間営業を取り止めたようですがそれでも長時間営業されているのには頭が下がります。

本日もお世話になりました!

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 18℃
51

唐揚げの錬金術師

2023.06.09

91回目の訪問

大森湯

[ 東京都 ]

サ活666目。

金曜日の夜。在宅勤務ですっかり遅くなりいつもならノーサウナで試合終了となるところですが、ここ最近仕事中に肩から首にかけてコリが酷くて辛いのです。よくよく考えてみるとサウナやお風呂に入る回数が減ったから?ということで雨も止んでるし自転車に乗って向かった先は金曜日のバモリ倶楽部こと「大森湯」さんでヤバ森アワーです。

21時ちょい前に到着。この時間帯に来るのは記憶の中では初めてだと思います。週末なので激混みも覚悟しましたがサウナ客は最大で6名程度でした。脱衣所で風呂上がりの白髪長老に「おー!今日は遅いじゃん!」とお声がけいただきご挨拶してから浴室へ。カランで洗体後、すっかり埋められた44℃の紫根のあつ湯で下茹でしてから無人のサウナ室イン。

無人でしたので当然Wスプレーを空中散布致してから上段で蒸されます。1~2セット目は6分、3セット目は8分でしっかり飛んでいけました。最後にゾーリンゲンタイムからのトルマリン湯に浸かってフィニッシュ!

退館したのは22時過ぎでしたのでこの時間からでは飲みに行くこともできませんので真っ直ぐ帰宅しましたとさ。だがそれがいい!

本日もお世話になりました!

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
  • 水風呂温度 18℃
47
大森湯

[ 東京都 ]

サ活665目。

ノー残業デー推奨の水曜日の夜。在宅勤務終了間際にお客様から1通のメールが!!普段はあまり見せない超絶フルパワーMAXで処理して向かった先は「大森湯」さんです。18時ちょい過ぎに到着します。

カランで洗体後、レッドゾーンギリギリの46℃レモン湯のあつ湯チャレンジ!以前の温度計は+2.7℃だったそうですが今や直ったっぽく余裕で1分ほど下茹でしてから16℃の水風呂ドボンでサウナ室イン!

114℃の貸切上段で蒸されます。貸切の1セット目は6分半、2セット目からは8分という感じで3セット。当然1セット目から飛んでいけます。昨日は出社していたのでノー銭湯だったのですが1日サウナに入らない日があると結構いい感じに飛んでいけるのかな?と思った次第。まぁ疲れていたり体調次第ではあるのでしょうけど。

3セット目を終えてからはゾーリンゲンタイムで最後はトルマリン湯に浸かってフィニッシュ!脱衣所に出るとあつ湯を適温に埋めてくださる白髪のおじいさんにご挨拶!「あれ?もう上がるの?もう少しゆっくりしていきなさいよ!」と仰っていただけましたが十分堪能したのでと思わず笑顔で返答しました。

久しぶりに誰とも偶然せずソロバモリサウナでこういうのも良きと思った夜でした。あ、最初にDスケさんと偶然してたんだった!失礼致しました。

バモリの後は自宅近くの「鳥まさ」さんでソロ酒活です。こちらは存在は知っていても一見で入店するにはハードルの高いお店です。まず潔癖症の方は絶対に無理です!(きっぱり)さらに各種焼酎(750円~)は知り合いからレクチャーを受けなければ泣きます!そんな気取ったところのない傍からみたら常連さんの巣窟のようなお店ですが非常に居心地が良く美味しいお店です。帰る時、居合わせたお客さんが皆さんで「おやすみなさい」って言うんだぜ?素敵やん!ただ駅や銭湯からのアクセスは非常に悪いです。😁

本日もお世話になりました!

季節料理 鳥まさ

海藤花(タコの卵)ポン酢

よしおさんオススメの珍味です!味はポン酢味です!

続きを読む

  • サウナ温度 114℃
  • 水風呂温度 17℃
57

唐揚げの錬金術師

2023.06.05

89回目の訪問

サウナ飯

大森湯

[ 東京都 ]

サ活664目。

月曜日の夜。在宅終わりでまだ空も明るいうちに向かった先は「大森湯」さんです。19時前に到着。毎日ではありませんが考えてみると4連続のバモリとなりました。

受付でお風呂券と200円を渡して入場です。脱衣所のいつもロッカーはほとんど埋まっていたのでいつもとは別の場所で脱衣して浴室へ。カランの前で風呂イスと桶を置いて、ふと横を見ると見慣れた紳士アッキーさんがいらっしゃいましたのでご挨拶。洗体後、46℃のじっこうの湯にドボン。30秒くらい下茹でしてから16℃の水風呂で水通しでのサウナ室イン。先客は1名。下段で蒸されている紳士のサウナハットに角が生えています!!ここで勇気を振り絞ってお声がけしたところ以前からTwitterやサウイキで交流のある「だり柳」さんでした!その後、ヴァンダレイさん、ハシビロさんともご挨拶しての途中ゾーリンゲンタイムを挟んで3セット。

アフターセッションはもちろん「ころ」で。OSKのCubeさんとPepsiさんとも偶然して食わず嫌い選手権の話やラーメンの話主体での楽しい宴となりました。ところでラーメン、鳥久、オーベルジーヌのカレー以外、なんの話しましたっけ?😁
明日火曜日のバモリは穴場です!

本日もお世話になりました!

ころ

氷入りビール飲料、酢トマト、納豆包み焼き、唐揚げなど

写真は撮っていません。すみません。

続きを読む

  • サウナ温度 114℃
  • 水風呂温度 17℃
65

唐揚げの錬金術師

2023.06.03

88回目の訪問

サウナ飯

大森湯

[ 東京都 ]

サ活663目。

土曜日の午前中は赤い電車に乗って大鳥居駅下車から餃子の「龍門」さんを訪問しました。開店15分前に到着。既に数人並んでおり開店直前には私を含めて9人の並び。定刻になり7名のL字カウンターに順番に着座。メニューは餃子とライスのみ。それぞれ発注して2巡目で私の餃子が提供されました。餃子は肉無しの野菜ニンニクマシマシ。野菜はキャベツか白菜とちょっとニラと言った感じですが美味しかったです。

龍門さんを後にしてから徒歩で大森まで帰宅し荷物を入れ替え自転車で向かった先は「大森湯」さんです。15時ちょい過ぎのハヤバモとなりました。

カランで洗体後、あつ湯チャレンジ。まだ誰も埋めていないユーグレナの湯温は47℃!もちろんそのままドボン!熱い!痛い!で10秒でOUT!このまま引き下がっては男が廃るというもんで15℃の水風呂で水通ししてからの再びあつ湯チャレンジ!今度は20秒までは余裕ですが30秒くらいから肌に痛みを感じるくらいの熱さが襲いかかってきました。そんな時「40秒で支度しな!」とドーラ船長に命じられれたので渋々あつ湯OUTからの水通しでサウナ室イン。

サウナ室は110℃。先客はノーヘルの見かけない方ばかりですおで上段は常に空いていました。2セット目には満室になりましたがヤバ森のサウナ室は回転が早いのでサウナ待ちは発生しませんでした。そんな感じで途中ゾーリンゲンタイムを挟んでの4セット。

バモリの後は都内某所で某銭湯仲間との密会で17時~22時までの5時間様々なことを語り合い楽しい時間を過ごしましたとさ。

<議事録>
・優先して訪問した方が良い10銭湯
・1枚両刃カミソリのコストメリット
・手巻きの紙巻きタバコ
・100均の鏡磨き
・新宿銭湯NFTとアンバサダーのユーザー管理
・浴場組合非加盟銭湯から見る銭湯業界の問題点
・その他

本日もお世話になりました!

龍門

餃子

キャベツとニラとニンニク強めの美味しい餃子でした!

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 15℃
58

唐揚げの錬金術師

2023.06.01

87回目の訪問

サウナ飯

大森湯

[ 東京都 ]

サ活662目。

6月1日の木曜日。出社していましたが予想より少し早く上がれたのでバモリチャンスとばかりに帰宅。とその前に大森山王のドンキの3階にあるニトリでバモリ用の霧吹きを購入しようと店内をフラフラ歩いていましたが見つかりません。とうとう諦めて店員さんに伺うと販売終了の罠。後継商品もないとのことでしたので諦めて試合終了。

帰宅してからスーツを脱いで完全夏仕様のTシャツ・短パン・裸足サンダルに着替え自転車に乗ってゴー!向かった先は近場の異次元ワンダーランド「大森湯」さんです。

店前の駐輪している自転車の台数はそんなに多くありませんが受付でいつも通りサウナ利用を伝えると現在13名入っていると通告。一瞬どうしようか迷いましたがバモリのサウナを求めて来ているのですから迷っても仕方ないということで入場です。

脱衣所ではよしおさんのご子息のダイスケさんとファーストコンタクトでご挨拶。浴室に入ると本家レジェンドのよしおさん。カランで洗体しているとヴァンダレイさん。サウナ室に入ろうとしたらCubeさんと偶然必然のご挨拶三連チャン。

サウナ室はタイミングが悪いと入れないと思ったので1セット目は下茹でせずに上段で蒸されます。110℃。いつもより温度としては少々低いですが体感では十分ヤバ森仕様。今宵からよしおさん寄贈のシンヴィヒタでしたのでアロマスプレーとは違うナチュラルヴィヒタ臭がとても良き。

2セット目は45℃表示のあつ湯でしっかり下茹でしてから水通しでのサウナ室インと言った感じでサウナ客が13名と最初はビビりましたが回転率が高いのでサウナ待ちすることもなくいつも通り上段で2セットいただいてフィニッシュ!最後にseiさんが入場されたところでご挨拶してアフターセッションは久しぶりの「ころ」で。

本日もお世話になりました!

ころ

納豆包み焼き

納豆苦手な方でも大根おろしをたっぷり乗せると美味しくはないけど食べれるそうです!

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 19℃
57

唐揚げの錬金術師

2023.05.31

86回目の訪問

水曜サ活

大森湯

[ 東京都 ]

サ活661目。

水曜日の夜。先週月曜日以来の久々のバモリは仕事の合間を縫ってのハヤバモとなりました。空はまだ明るく青い中と言っても18時ちょい前に到着です。

浴室には常連のお年寄りが数名とサウナ先客は2名。カランで洗体後、レモンのあつ湯チャレンジ45℃にドボン。熱いけど痛くないので問題なし!で、1分ほど下茹でしてから16℃の水通しで無人のサウナ室へWスプレーを手に持ちイン!

だいぶ乾いてきたヴィヒタに数回スプレーしてから必殺空中散布で撒き散らかしてから上段で蒸されます。白樺スプレーが液漏れしてたのでそろそろ新しいものに変えた方が良いと思いましたので近いうちにお値段以上ニトリで買ってこようと思います。ちなみに以前、私が壊したのは恐らく100円ショップので、ニトリのは300円くらいで10倍くらい長持ちすることが証明されました!CMのキャッチコピーは伊達じゃない!

1セット目は6分で退室。水風呂は前述の通り16℃で低温なのはハヤバモの特権です!休憩は脱衣所のベンチでいつも通り横たわって飛んでいきます。2~3セット目もあつ湯からのルーティン。その後、ゾーリンゲンタイムからのトルマリン湯に浸かってのフィニッシュ!

先週から仕事が立て込んで平日はサウナに入れなくなってきました。今宵もハヤバモを決断しなければ行けないだろうと半ば諦めモードでしたが行けて良かったです!

本日もお世話になりました!

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
  • 水風呂温度 16℃
52

唐揚げの錬金術師

2023.05.28

2回目の訪問

サウナ飯

越の湯

[ 神奈川県 ]

サ活660目。

日曜日の午後。黄昏時より少し早い時間帯に自転車で向かったのは久々の多摩川越えの川崎市はコッシーこと「越の湯」さんへ昨年夏以来2度目の訪問となりました。

南風が少し強めに吹いている中、30分ほどで到着。階段を上がって2階の受付の大女将さんに800円支払いバスタオルとサウナ客の証である青いリストバンドを受取り入場です。

カランで洗体後、恒例の水枕チェック!残念!そして湯船全体が体感44℃のあつ湯です!しっかり下茹でしてから20℃表示ですが体感18℃の水風呂で水通し。そしてサウナ室イン!香太くんが香るガス遠赤外線110℃、2段ストレート8名くらいのサイズですが定員4名で蒸されます。常連の皆さんは揃って下段がお好みのようですので合間を縫って上段で蒸されます。テレビでは日本ダービーが流れていました。1セット目は7分で退室しましたが2セット目以降は10分蒸されてからの浴室内のトトノイス2脚で休憩。ヤバ森ほど飛んではいけませんがこれはこれで十分満足できるサウナ環境という感じで5セット!

前回の初訪時は昨年7月でサ活を初めてから通算46湯目でした。当時から越の湯さんはとても良いサウナ銭湯だと再訪を誓いつつもそこから約1年が経とうとしている今の今まで足が遠退いていました。現在の私は当時の10倍、500湯以上の銭湯を巡った経験がありますがやはりコッシー!流石コッシー!という感じで1年前の美しき記憶は間違いでなかったことが証明できました!

本日もお世話になりました!

サンキュー

ねぎま1人前 500円

1本に色んな部位が入ってます!

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 18℃
52

唐揚げの錬金術師

2023.05.24

47回目の訪問

サウナ飯

大正湯

[ 東京都 ]

サ活659目。

水曜日の夜。今月初のマイホーム銭湯「大正湯」さんへ訪問しました。受付でお風呂券を渡してロッカーキーNo7を受取り入場です。浴室はいつも通り空いています。カランで洗体後、ガリウム石温浴泉でカエルくんにご挨拶。じっくり浸かって温まってから立ち水シャワーを浴びてスチームサウナ室へイン。50℃。止まることのないフィーバータイム。貸切の室内では石ベンチで体育座りで蒸されます。タオルをクルクル回して上方の熱気を撹拌してやると体感温度は上がります。

その後、ゾーリンゲンタイムを挟んでの2セット。もう大正湯さんにはトトノイに行くというよりお風呂に入りにいくだけという感じになっています。

だが、それがいい!

帰り道、先日「鳥まさ」で飲んだごま焼酎の美味しさを忘れられずにいたので酒のカクヤスで「胡麻祥酎 紅乙女」を購入。自宅で飲みましたが・・・なんか違う結果に。やはり美味しいお料理と楽しい友人との会話がないとこんなものなのかな?と思ったのと同時にそのような環境にいられる今に感謝する夜でした。

本日もお世話になりました!

季節料理 鳥まさ

胡麻祥酎 紅乙女

鳥まさで飲んだときの感動を忘れられなかったので・・・。今夜は自宅飲みです。😂

続きを読む

  • サウナ温度 50℃
52

唐揚げの錬金術師

2023.05.22

85回目の訪問

サウナ飯

大森湯

[ 東京都 ]

サ活658目。

月曜日の夜。在宅勤務でしたが今にも雨が振りそうな空を見上げながら自転車で強行し20時前に到着した先は「大森湯」さんです。

受付で有効期限6月30日までのお風呂券を購入し+200円でサウナキーを受取り入場です。脱衣所から臨む浴室のサウナハット掛けには翠色のサウナハットが掛けられています。カランで洗体しているとその翠サウナハットの主であるMIDORIさんが現れてご挨拶。洗体後に45℃のあつ湯チャレンジ!このレベルだと熱くはあるのですが普通に下茹でできます。2分くらいしてから17℃の水風呂で水通ししてからサウナ室イン。114℃の上段で蒸されること6分してサウナ室を出ると向かいのカランににいらしたのは今宵フィンランド大使館帰りのレジェンドよしおさん!そしてそのお隣には初めましての蒸しKINGさんです!軽くご挨拶させていただいてから脱衣所の少々混み合っていた休憩スペースの空いてるベンチで休憩で1セット目から超飛んでいきます。

2セット目もあつ湯→水風呂からのサウナ室上段でよしおさんと蒸しKINGさんに挟まれてセッションという貴重な経験が出来まして2セットでフィニッシュ!バモリの後は先にコアワーキングスペース「ころ」でお仕事をされていたMIDORIさんと合流して「ころ」名物の「氷入りビール飲料」「酢トマト」「唐揚げ」「エシャロット」「アスパラベーコンチーズ焼き」「納豆包み焼き」を堪能し月曜日から楽しい宴の夜となりました。

本日もお世話になりました!

ころ

店構え

サウイキでサ飯の「店名」を入力する際は「ころ 大森」と入力すると「ころ」が表示されます!

続きを読む

  • サウナ温度 114℃
  • 水風呂温度 17℃
62

唐揚げの錬金術師

2023.05.20

2回目の訪問

サウナ飯

塩湯

[ 東京都 ]

サ活657目。

土曜日の昼。朝からクリーニング屋さんやコーヒー豆屋さんを巡って週末タスクをこなして東京駅から丸の内線に揺られて四谷三丁目駅で下車。向かった先は以前から行きたかった蕎麦屋「稜花」さんです。天丼と麺のセットの冷たい蕎麦大盛りで発注します。配膳されてから蕎麦を一掴みそのまま啜りますと蕎麦のとても良い香りと共に良い意味で「水」を食べているような喉越し、それでいてしっかりとしたコシがありこれまで食べてきた蕎麦の中ではトップレベルの美味しさでしたので思わず「かさね」を追加注文して2.5人前の蕎麦をペロリアンしてしまいました!

さて15時手前まで時間を潰してから向かったのは6月末で閉店との情報を得た「塩湯」さん訪問です。14:45くらいに到着するとフライングオープンしていました。番台で1000円支払いタオルセットとサウナマットを受取ります。

カランの備え付けボディソープで洗体後、恒例の水枕チェック!キンキンに冷えてやがる奴でした!ラベンダーの湯で下茹でしてからは25℃の水風呂で水通ししてサウナ室イン。2段L字7名定員のガス遠赤外線で100℃表示のカラカラです。先客には常連さんと思しき方々が4名程居ましたが上段は誰も座ってなかったため余裕をもって蒸されました。

休憩は脱衣所のベンチにバスタオルを敷いて。そんな感じで丁寧に3セット。老若それぞれのお客さんが来ましたが皆さんノーサウナ客でしたので2セット目からは貸切でした!サウナは無料サウナの大田区銭湯と同等より少し良いくらいなのでサウナ料金500円は高いですがバスタオルはフカフカで良い香りがしますし新宿区だからと割り切ると良いでしょう!

本日もお世話になりました!

稜花

天丼と麺のセット1400円の冷たい蕎麦

もりそば大盛りで+350円。蕎麦だけお代わりの「かさね」は+700円です!

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 26℃
53

唐揚げの錬金術師

2023.05.19

3回目の訪問

サウナ飯

サ活656目。

雨降りの金曜日の夜。いつもより空いてるバモリへ徒歩でバモるところですが電車に乗って川崎の「男には帰れない夜がある」でお馴染みの「川崎ビッグ」さんに緊急招集の巻。

小雨の中、19時過ぎに到着。受付で3時間コース1100円をSuicaで支払い入場です。地下1階の脱衣所ロッカーで全裸になったら更に地下へ続く階段を下って浴室へ。カランのすけべ椅子で洗体したら、酒風呂へドボン!じっくり下茹でしたから常温水風呂で水通しし空いていた高温サウナへイン!2段L字90℃の上段で蒸されいると大森湯レジェンドのよしおさんがご登場!他のお客さんもいらしたので無言のセッションとなりました。

低温水風呂は17℃。休憩は浴室内のトトノイスで。1セット終了後にseiさんとご挨拶してから備え付けの簡易T字カミソリでゾーリンゲンタイムでいつもより時間がかかってのフィニッシュ!

お風呂上がりはビッグレストランで先行で飲ってたシバシンさんと初めましての早朝さん、サウナジャンキーズさんとアフターセッションで今宵も楽しい宴となりました!あつ湯が苦手で入れない早朝さんに対して水風呂に入れない人にどうやって水風呂の良さを分かってもらいつつ入ってもらうかと同じだと皆んなで懇々と説いてました。😊♨️👍

本日もお世話になりました!

唐揚げ

安心してください!ちゃんと注文しないと出てこないですよ!🍗

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
60

唐揚げの錬金術師

2023.05.18

84回目の訪問

サウナ飯

大森湯

[ 東京都 ]

サ活655目。

木曜日の夜。出社しての仕事終わりで一旦帰宅してからのバモリ。帰宅途中の電車の中で見たTwitterには多くの知り合いが続々と入場している様子でした。

皆さんに遅れること19時過ぎに到着。受付でお風呂券と200円支払い入場です。脱衣所には既に上がられるところのヴァンダレイさんとアッキーさんがいらしたのでご挨拶。先制のコロをかましてくるとのことでここでお別れ。浴室にはサウナ室から丁度出てきたレジェンドよしおさんとご挨拶。カランで洗体しているとハシビロさんとMIDORIさんともう知り合いだらけじゃないか!といったところでトドメにSeiさんご登場!

あつ湯は46℃表示ですが今日は外が熱かったので余裕で1分以上下茹でします。水通ししようと出たところでタイミング悪く水風呂が埋まっていたので水シャワーで代替してからのサウナ室イン。110℃の上段で6分蒸されるとじっくり下茹でが効いていたためかフラフラ。で、18℃の水風呂でしっかり冷やしてから脱衣所の休憩スペースで。1セット目から完全に動けなくなりました。これぞヤバ森の真骨頂。そう言えばサウナ~るとか最近私の周りで使っている方はいませんが私的には薬に頼らずとも「バモレバトベル」を合言葉にやっていこうと思いました。

そんな感じで1セット目の休憩は10分を超え2セット目もあつ湯で内臓をしっかり温めてから水通ししてサウナ室で8分蒸されて休憩なしのフィニッシュ!一番最後の方に入場したけど出るのは一番最初でした。

で、この後のアフターセッションはもちのロンで「ころ」です。先に飲ってるアッキーさんとヴァンダレイさんの元へバモリメイトが順番に集まってきて楽しい夜になりました。

本日もお世話になりました!

ころ

エシャレット

これしか写真撮りませんでした!

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 18℃
58
大森湯

[ 東京都 ]

サ活654目。

水曜日の夜。バモリ。
あつ湯44℃
水風呂18℃
サウナ110℃
顔なじみでない若いお客さんが多く混んでいました。
1セット目に入るところでよしおさんが入場され偶然。
2セット目に入るところでヴァンダレイさんと偶然。
最後はゾーリンゲンタイムでフィニッシュの2セット。
1セット目から飛んでいったので2セットでも十分。

アフターセッションは大森町の「とり吉」で。
サウナ後は氷入りビール飲料以外は「邪道」だなと思うレベルになってきています。
2杯目からは黒ホッピー。やはり氷入り。その他色々食べて飲んで楽しい会話をしていつも通りの最高な夜となりました。

本日もお世話になりました!

やきとりのとり吉 大森町店

いろいろ

まぁたくさん食べましたよ!

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 18℃
55

唐揚げの錬金術師

2023.05.16

1回目の訪問

COCOFURO かが浴場

[ 東京都 ]

サ活653目。

火曜日の夜。仕事終わりに向かったのは本日4月16日にリニューアルオープンした北区の「COCOFUROかが浴場」さんです。本当は土曜日の午前中とかに訪問しようと思っていたのですが日曜日から開催されたプレオープンに多くのアーリーアダプター層が訪問されているためグランドオープンの本日は朝一こそ混雑してもその後は落ち着くだろうと予想して前倒し訪問となりました。

京浜東北線の王子駅下車からの徒歩10分くらいで到着です。ビルの表階段を上がって2階の券売機でサウナ200円券を購入し、お風呂券とサウナ券を渡しサウナ客の証であるリストバンドとサウナマット代わりの手拭いを受取り448湯目のQRコードもちゃんと読み取り入場です。

脱衣所は空いていて特別狭くは感じません。浴室に入るとまずサウナハット掛けがこれでもか!というくらい並んでいます。カランの備え付けのボディソープで洗体後、サウナに逸る気持ちを抑えて薬湯で下茹でし、ビート板を持ってサウナ室イン。90℃、4段ストレート36名定員でサウナストーンが沢山積まれたストーブの上にはオートロウリュのノズルが2本。最上段が空いていたので迷わずイヤァオ!!と心の中で叫びながら登って蒸されます。1セット目の15分毎のオートロウリュはサイレント。爆風はないので熱いけど痛くはないマイルドな熱さです。

水風呂は水深90cmの14℃でキンキンに冷えてやがる奴です。休憩は浴室内のガラス扉の先に外気浴スペースがありアディロンダックチェア2、トトノイス6くらい。個人的にこちらの環境では壁に頭を預けられるトトノイスの方が座り心地が良かったです。

そんな感じでミュージックロウリュ2、サイレント2の合計4セット。MLはピンクレディーのUFO、MISIAのEverythingでした。

帰り際にはカラン待ちが発生するほど混み合っていたり浴槽も小さめなのでサウナ室以外で難民続出と言った感じです。そうは言っても上手く立ち回れば快適に過ごせると思います。一言で纏めるとCOCOFUROたかの湯さんのサウナ室をデカくして室温はマイルドにした感じでしょうか?近くに住んでいたら通いますが私的には一度来れば十分だなと思いました。

本日もお世話になりました!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
76

唐揚げの錬金術師

2023.05.15

82回目の訪問

サウナ飯

大森湯

[ 東京都 ]

サ活652目。

月曜日の夜。在宅勤務終わりに向かった先は「大森湯」さんです。月曜から夜バモリ。小雨降る中、自転車で強行して到着。駐輪している自転車の台数はそこそこ。受付でお風呂券+200円支払い入場です。脱衣所から臨む浴室にはサウナ客はゼロ。というのもサウナハット掛けに何もかかっていません!だがしかし、お一人様が既に入場されているのことは承知の上です。

カランで洗体しているとサウナ室から一人の戦士が退室されてきました。夕方に北区のCOCOFUROかが浴場さんのプレ・オープンに参加されたSeiさんです。軽くご挨拶してからじっこうのあつ湯チャレンジ!温度計は初めてみる47.5℃!レッドゾーンの46℃を超えています。片足を突っ込んで熱くて痛いのを確認した後、意を決してドボン!熱い!痛い!5秒でギブアップして水風呂へ直行!近くにいらしたSeiさんに「あれは無理だよ!」とお言葉を掛けられて勇気をいただきましたので再びあつ湯チャレンジ!ドボン!10秒は余裕!しかし20秒で限界!とばかりに水風呂に浸かってからサウナ室イン!

114℃で無人のサウナ室の上段で蒸されます。水風呂は18℃。2セット目の終わりにSeiさんが退場され、途中ゾーリンゲンタイムを挟んだ後、2人組のお客様がいらしたりしましたが終始ほぼ貸切の3セット。

最後のあつ湯は埋められてヌルく感じる46℃でフィニッシュ!Seiさんとのアフターセッションは「ころ」の予定でしたが、あまりにもお客さんが来られないということで早仕舞いされていたので「とり吉」さんへ移動。こちらに珍しくノーサウナの大森湯レジェンドのよしおさんと湯上がりのアリサさんが合流されて月曜日からたくさん飲んで食べての楽しい宴となりました。iichiko、少し酔いました。

本日もお世話になりました!

やきとりのとり吉 大森町店

いろいろ

最近の個人的ナンバー1はつくねに生ピーマンの組み合わせです! まだのみんな!是非、試してくれよな!

続きを読む

  • サウナ温度 114℃
  • 水風呂温度 18℃
67

唐揚げの錬金術師

2023.05.13

3回目の訪問

サウナ飯

喜久の湯

[ 神奈川県 ]

サ活651目。

土曜日の夜。昨日から横浜の実家へ帰省して猫様たちのお世話係としてお留守番をしていますが少しだけお暇いただき18時から向かった先はハマのヤバ系「喜久の湯」さんへ3度目の訪問となりました。実家から徒歩15分程度。国道16号線沿いを横浜方面へテクテク歩いて到着。都内の3ヤバ系と同じく外観からは全く期待を持てない風貌です。

半地下への階段を下って下足箱にスニーカーを入れたら受付で750円支払いバスタオルを受取り入場です。ちなみに下足キーは預けません。脱衣所にサウナマットが置いてあるので1枚持って浴室へ。カランで洗体後、バスタオルとサウナマットを持ってサウナ室イン。

2段ストレート6名、ガス遠赤外線の106℃。カラカラ系ですがずっしり重くのしかかる湿度もあります。で、やっぱりこちらのサウナは熱い!BGMはなし。水風呂は18℃表示ですが体感は20℃くらい。しかし水風呂手前の段のところにチラーの排出口がありそこから出てくる冷水は15℃くらい!なのでそちらに陣取るとかなり冷えました。

休憩はバスタオルを腰に巻いて脱衣所のベンチか浴室内のバックヤード口手前の段差のところで。そんな感じでゾーリンゲンタイムを挟んでの3セット。喜久の湯さんを後にしてからのサ飯は和田町商店街にある以前から気になっていた「うま六亭」さん。刺し身の盛り合わせなど注文しましたが都内のお店と比較してしまうと・・・という感じでした。

本日もお世話になりました!

うま六亭

いろいろ

和田町レベル。Paypay使えます!

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 18℃
59

唐揚げの錬金術師

2023.05.11

81回目の訪問

サウナ飯

大森湯

[ 東京都 ]

サ活650目。

木曜日の夜。出社からの一旦帰宅して着替えてのバモリこと「大森湯」さんへ潜入の巻。いつもどおり自転車で到着。3台くらいしか駐輪していません!これは絶好のチャンス!

脱衣所のロッカーは空きが多く浴室もガラガラです。そして浴室にはTwitterで入場されていることを事前に知っていた大森湯レジェンドのよしおさんがいらっしゃいます。よしおさん曰く「今日の水風呂はヤバい」とのこと。カランで洗体後、あつ湯にドボン!44℃なのでいつもより全然熱くありません!2分ほど内蔵を温めてから期待のヤバい水風呂にドボン!直近では一番冷たい15℃でしっかり冷えます。サウナ室は114℃。やはり先客がほとんどいない今宵のような日は最高な環境です。

そんな感じで1セット目からかなり飛んでいけました。やはり水風呂ヤバし!今宵は2セットを終えた時点で終了です。最後はトルマリンの湯に浸かってフィニッシュですのです!

バモリを退館して自転車にまたがって入り口の前で待機しているとアリサさんと偶然!アリサさんはこのあとソロコロされることでしたが、私達は別ミッションがあったのでこちらでお別れ。自転車を走らせて向かったお店は20時で終わりとのことで断念。プランBで向かった「鳥まさ」さんも最高で最幸な夜を迎えることができました。よしおさん、今宵も素敵なお店に連れて行ってくださり有難うございました!ちなみに鳥まささん・・・私の自宅から3分くらいの距離です!

本日もお世話になりました!

季節料理 鳥まさ

刺盛り

きれいな刺盛りしてるだろ。 ウソみたいだろ。美味しいんだぜ。それで…。

続きを読む

  • サウナ温度 114℃
  • 水風呂温度 15℃
63
大森湯

[ 東京都 ]

サ活649目。
水曜日のバモリコロリの夜。

検証:「ころ」が定休日なので偶然しても飲みに行かない説

ということで在宅勤務上がりの19時ちょっと前くらいに向かった先は近場の異次元ワンダーランド・・・と言えば答えはイヤァオ!!!トランキーロ!あっせんなよ!
ということで「大森湯」さんです。

浴室には特に顔見知りの方がいらっしゃいません。カランで洗体後、あつ湯のレモン湯にドボン!直前に埋められていたのでしょうか?44℃くらいで普通に入れます。その後、18℃の水風呂で水通ししてからサウナ室イン。珍しく下段が3名で埋まっています。その間をすり抜け上段に陣取り蒸されます。室温は112℃。湿度は以前より高いですが入室人数が多いのでいつもよりマイルドです。1セット目のサウナ室から出たときにちょっと遠い方のカランに見慣れた紳士と目が合います。大森湯レジェンドのよしおさんでした!お互い会釈してそれぞれが次の工程へ移ります。

2セット目のあつ湯はレッドゾーンの46℃を超える感じでしたが気合で30秒ほど下茹でしてからのサウナ室と言った感じで途中ゾーリンゲンタイムを挟んでの3セット。その後、SeiさんとMIDORIさんがお越しになられましたがバモリセッションには至らず。

本当は直帰する予定でのバモリでしたが、よしおさん等と偶然したならこの後の予定はもちろんイヤァオ!!!!ころが定休日とか「そんなの関係ねぇ~!」とばかりに誘い誘われるがまま向かった会場は大森町の中華の名店(知らんがな)「嘉宴」さんで中国3000年の歴史(writing by 糸井重里)で水曜日の夜から楽しい宴となりました。本日ご一緒してくださった皆様有難うございました!

検証結果:「ころ」の定休日は結局関係なかった。

本日もお世話になりました!

中華料理 嘉宴 大森町店

色々美味しくいただきました!

ドラゴンハイボール=紹興酒の炭酸割りが通じた!

続きを読む

  • サウナ温度 114℃
  • 水風呂温度 18℃
58