絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

T.Kato

2023.03.20

1回目の訪問

サウナ飯

平日水曜休みが多いので水曜のつもりでエゴンシーレ展目当てに上野に行ったら美術館は月曜休館だった😅

ということで予定を変更。駒込に移動して六義園を散策してしだれ桜を愛でる。歳をとったせいか庭園とか神社が良くなっている😌

駒込と言えばロスコ。サウスパ健康アドバイザー割で
12時間1500円は安い。

ロッカールームを挟んで浴室と露天のジャグジー。
全体的に経年劣化が進んでいるが妙に落ち着く。
内湯は白湯、バイブラ、水風呂とシンプル。

サウナは想像以上に熱い🥵
熱源は対流式ストーンのみかと思っていたが奥に
何とセラストーム。オートロウリュウっぽい水源が
あったが現在は休止中?温度は中段が106℃で上段が
116-8℃と錦糸町に匹敵する熱さとカラカラ具合。
ベンチは変則4段?サイドに段違いで寝転び用が5人分。
脚は伸ばせないが頭部は絶妙な角度がつき居心地良い。
何より寝サウナの背徳感を満たしてくれるのが最高😆
上段で頑張って8分。全身から噴き出る滝汗とアマミ💦

水風呂は水質をウリにしているだけあって非常に良い😊
ライオンのエモい吐水口から頂いたが紛れもなくミネラルウォーターだった。温度も20℃ながら体に浸透して
いく感じでしっかり冷える。ライオンのもう一方のパイプからは意図してなのか故障なのか凄い勢いで水がボコボコ流れてた。唯一残念なのは縦長浴槽は二人が精一杯でキャパがない。その分オーバーフローして水が綺麗
という利点もあるが。

休憩はサウナ前にととのい椅子2脚。露天のウッドデッキにベンチ2脚と若干少なめだがデッキに適当に座れるので
難民にはならない。今日は実に外気浴日和で風が爽やかで気持ちよかった🫠

4セット終了後はリクライニングスペースで心地よい
疲労感から気づけば2時間寝落ちしてた😪

目覚めた後は食堂で特製オロポと生姜焼きを頂く。
オロポはレモンの酸味が爽やかで良き🍋
常連さんと店員さんのカウンター越しの何気ない日常の会話がいい雰囲気を醸す。老舗サウナ専門施設に珍しく女性客がいるのも新鮮だった。

食休みしたらまた2セットやって半日だらだら正しい
おじさんの休日。いい時間を過ごせました😁

生姜焼き定食 特製オロポ

水が美味しいお店はご飯も美味しい理論🍚 正解です👍 サ飯はこういう普通にうまいのが一番😋

続きを読む
74

T.Kato

2023.03.20

1回目の訪問

ピース湯

[ 東京都 ]

日曜22時インしてピース✌️に2時間過ごす。

50m位手前のタイムズ(22時以降60分110円)に駐車。
燃料費高騰で申し訳ないと思いながら証明証持ってくと「気持ちだけ」と100円バックして下さる🙇‍♂️

サウナはタオル付きで500円追加のリストバンド方式。

まずいつものようにカランで身を清める。江戸川区の
イーストランド並みにトロントロン軟水で気持ちいい。シャンプーも備え付けで有難い。

内湯は電気、寝湯、座湯、ボディーマッサージ。水枕が
ちゃんと冷たいのが地味に嬉しい😃
お湯の循環と消毒の図が浴槽の壁にご丁寧に貼り出され
ているのがマニア心をくすぐる。

半露天の岩風呂がかなり広い造りで湯温もやや温めで
腰掛け場所も多く半身浴でゆっくりと自慢の軟水を味わえるのも良き😊

サウナはガス遠赤外線ストーブのL型2段ベンチ。
定員10-12人ほどで現在6人制限(時間は120分)。
お客さんは3-4人推移で概ね平和🕊
TVはなく演歌・昭和歌謡曲がBGMで流れている。
温度は88-90℃表示だが鍋に水を張るでもないのに
謎の湿度があって体感温度は+10℃位でアッツイ🥵
時計は12分計はなく5分砂時計が2個。10分入るのも
結構ハード。

満を持して水風呂。動線の短さが有難い。はい最高😆
軟水化した地下水はトロッと円やかで最高気持ちいい。
温度は20-21℃とキンキンではないがこの良質な水を
味わうなら適温と思う。ここはゆっくり2分くらいは
楽しみたい😌
細かいが蛇口じゃなくパイプから吐水する感じが渋く
個人的には好きなポイント。

休憩は半露天スペースにととのい椅子が2脚。
湯けむりが立ち上り幻想的な雰囲気が良きだが外気が
あまり入ってこないので水風呂でしっかり冷やして
いないと、ととのいにくいか。今の季節は寒すぎず
暑すぎずゆっくり休憩するにはもってこいだった😌
気がつくと寝落ち😪
冷えた体は露天で温め直してそんな感じで1セットが
とても長くなってしまった😅

サウナ10分-水風呂2分-休憩15分 ×3セット

目新しいものはないがサウナ、水風呂、休憩が全てが
満足度が高くてピースフルな空間で良きでした✌️

続きを読む
84

T.Kato

2023.03.15

1回目の訪問

水曜サ活

ずっと前から行きたかったマウント富士🗻
本日快晴。絶好の富士日和🗻

忍野八海、冨士浅間神社、ほうとう不動、河口湖と
一通り観光地を巡ってから14時イン。

1km近く山道を車でクネクネ上がった山頂のホテルからは富士山の絶景を裾野から拝める。

駐車場に車が全然停まってなかったので日帰り湯やってるか不安になったが無事入館できた。サウイキ会員証で200円引きタオル付きで2千円也。

展望風呂は高揚感ハンパない🥹

富士山と山中湖を見下ろす風景は完璧。合成写真か?
この絶景を眺めながら温泉入れるなんて贅沢すぎ。

泉質はアルカリ性単純泉とクセなく入りやすい泉質。
湯の透明度が非常にクリアで驚いた。サウナ目的でも
こちらはマスト💁‍♂️

B1に降りていよいよ満天星の湯⭐️
展望風呂から移動があるので軽装の用意があると便利。
マットを1枚取って脱衣室へ。
流石の有名施設でサウナ著名人のサインが並ぶ。
マッサージチェアが用意されているのも👍

浴室に入ってミストサウナの存在を忘れていたのに気づき早速入室。温度は高くないのでサウナとしては物足りないがミストの水量が凄くて座面が岩盤浴のようにジンワリ温かくなかなか気持ちが良い。壁はガラス張りで
微かに室内からも富士がみえる。ヴィヒタも飾られて感じが良い。

メインのドライサウナは新しい木の香りがまだする。
ベンチはL型2段で小コーンで座席を間引いて6人制限。
天井はかるまるや八街ヴィラでもそのような造りだったが対流しやすいように湾曲させている。温度は90-4度。
湿度も適度で熱ムラもなくすぐに汗が流れてくる💦
オートロウリュウは30分おき。滝のような水量が一気にikiストーブのケルケスストーンに降り注ぎ爆ぜるジュー音が物凄い😆
体感温度の上がり方も速い。一瞬であついんだけど第二陣の熱さというかそれはゆっくり蒸気が降りる感じで
非常にいい感じ。

1人用の掛け流し水風呂は16度。水質はクリスタルクリア。流れるお水もクセがなく美味しい。キリッと冷たいがやわらかい肌触り良き😆

雲海は温度計はないが体感は1人用より高めか?
クールジェットバスの水流は新体験。
冷たいんだけどリラックスできる不思議な感覚は
クセになりそう🤭

ラタン製チェアベッドで横になりながらウトウト。時間の移り変わりで表情を変える富士山を眺める外気浴は本当に贅沢。今日は日差しも温かく吹き込む風も爽やか。もうここは天国だよ😇

体冷えたら露天風呂入って永遠に繰り返しちゃう😅
利用時間ギリギリまでサウナ8-10分大満足の5セット🥹
またイキタイ🥳

続きを読む
89

T.Kato

2023.03.12

2回目の訪問

文化浴泉

[ 東京都 ]

中延記念湯から文化浴泉へハシゴ🪜
中島盛夫の富士山ペンキ絵つながり🗻

リニューアル間もない土曜日ということで超絶混む
だろうなと予想していたがあまりに評判が良いので
我慢できず訪問😋

19時過ぎから最大料金が500円になるコインPが空く
まで30分ほどサ活書きながら待ち20:45にIN。
やはり下足全然空いてないがよく見ると37番だけが
空いているという奇跡😆

サウナ利用は30分は最低待つなと思ったら待ちなし😆
流石にサウナ待ちは…アレ? 待ちないじゃん!?
しかも浴室もカランでととのっている人の姿がなく
ブンヨクにしてはスッキリしている。
イマケンの意匠、軟水白湯ナノ泡風呂、キンキン水風呂
の良さは変わらず。立ちシャワーは1機増設。

何はともあれサウナ。二重扉を開けると以前の面影は
全くない。否、音質の良いJazzのBGMは変わってない。
ファーストコンタクトで心を掴まれるいい熱気☺️

中央にSAWOのストーン満載のストーブが鎮座。
0分20分40分と20分おきにオートロウリュウが発動。
1回の水量もまずまず。温度は100℃で湿度も高い。

ベンチはストーブを中心に両脇にストレート2段のベンチで窓側は6人の壁側8人。
8人側上段は6人側上段より高く実質3段ベンチの温度帯を楽しめる。8人側は4人がみんな胡座を組んでも余裕がある横幅だが6人側は難しい。その代わり奥行きがありゆったり座れる。
個人的には6人側上段の排気口辺りが良かったが、何処に座ってもしっかり熱いので空いた所に座れば十分。
通常不人気であろう下段扉の対面下段も窓から富士山のペンキ絵を眺められ良きです😊

8分頑張ってキンキン14℃の水風呂は勿論サイコー。

しかし新設の休憩処が最高of最高😆
何処にこんな余剰スペースが隠されていたのか?
店員さんに聞いたら倉庫だったらしい。
黒で統一された空間は壁の両脇のスリットから漏れる
間接照明以外に光源はなく非常に落ち着く。
イマケンのセンスというか安藤忠雄建築に近い。
そこにアディロンダック4脚ととのい椅子10脚と
サウナの定員だけ椅子が用意され足台まで。
両壁には扇風機が設置されて適度な風が送り込まれる。
椅子洗い用の水場まで設置と至れり尽くせり。
休憩場所の居心地が良いのでサウナも混み合わず
非常に良い人の流れができている。

混雑なのに快適という二律背反の課題を最も簡単に
やってのけるブンヨクはスゴい🥹

続きを読む
106

T.Kato

2023.03.11

1回目の訪問

中延記念湯

[ 東京都 ]

意表を突いた実におもしろい
サウナ50℃水風呂21℃の基本情報だけでは
その魅力が分からない
予想を遥かに超える良き銭湯サウナ♨️でした。

脱衣場広々天井高い。内湯と露天の入口が脱衣場を挟んで分かれているおもしろい造り。

この手の昔ながらの銭湯には珍しいドライヤー無料で
持ち込み自由。シャンプー類も備え付け。大型テレビに昔デパートの屋上にあった車の遊具までありサービス満点。しかも注意書きが殆どなく「〜してくレたら嬉しいです。」て文面から店主のお人柄が滲み出る😊

ペンキ絵は中島盛夫氏の伝統的な富士山画に田中みずき氏の少年と地球が手を繋いだポップなイラストの貴重な競作が目を惹く。

お風呂はマッサージ系が豊富でガチガチに固まった体を
ほぐしてくれて良き。座湯、寝湯、ハイパワーの基本形に足裏ジェットなんかも。更に電気風呂は揉兵衛タイプだし、調布弁天湯でしか見たことなかった湯とんまである🥹

湯とんは個人的にかなりツボで銭湯の標準装備にして欲しい。お湯であたたまった直肌にちょうど良い突起の刺激は最高😆

サウナは無料のスチームだがこいつが強烈😆
ベンチはなくととのい椅子が5脚。ケロリン桶に水を
溜めてサ室に持ち込み洗い流すのが暗黙のルール。
ストーブは格納式?でブロワーのような丸穴から熱々の
湿った熱風が足元に襲いかかる。故に熱源のトイメン
椅子は常連さんは避けていたが、そんなこと露知らず
あまりに熱いのでととのい椅子に体育座り😅
江戸川の友の湯が天井から爆弾が降りそぞぐ一方で
こちらは足元に地雷がある感じ。でもホームページは
やさしいスチームを浴びるサウナですと記載があるから
いい意味で予想を裏切られる😆

水風呂は22℃とややぬるめながら良質なまろやか地下水でいつまでも入っていられる気持ちいいやつ🫠
やや茶褐色の源泉は温泉分析すれば温泉になるのではないかと思った🤔

休憩は露天風呂の淵で外気浴😊
少し体が冷えたら足湯スタイルで入れるのも良き。
週替わりの露天のもう一方は池があるらしいので
そちらも是非体験してみたい😄

明日は笹の香りのパンダ湯🐼だそうです。

続きを読む
70

T.Kato

2023.03.11

5回目の訪問

サウナ飯

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

21時熱波回から参加。5分前から並んだけど最前列しか空いてない😅

アロマは爽やかなユーカリ&レモン🍋

上段が空かないか様子を窺っていたがWBC観ている人が
多くなかなか空かない😓

結局この回は2合目留まり。

2セット目21:30マイルドロウリュウ回。
この回も3合目横でステイと思うように上がれない😢

3セット目は最終セットで発汗できるように塩スチームで毛穴に詰まった皮脂を一掃して下準備✨

しかしそう甘くない。21:50サウナマット交換で既に
大行列😱
22:00ストロングロウリュウ回は結局2合目スタート。

最後の1発を残したところで4合目が空きすぐ移動。
ようやくキター😆この熱がなきゃね。

オートロウリュウ時のライトは既に消えたけど、
まだ熱は残っているところで最上段空いたー🙌

終わりよければすべてよし👍
最終セットようやくデッキチェアでととのったー🫠

毎月10日は満天の日でオロポ370円が300円。
フライドポテト450円が270円とお得ということで
浴後にいただく。オロポは正直ポカリの量が多く
正直微妙なバランスだった🫢

来週の日替わり風呂♨️
相鉄東急新横浜線シリーズってどんなんだろう😙
駅名でどんなお湯なのか全く想像できない🤔

オロポ シャカシャカポテト

最近物価高でフライドポテトが高いので 割引価格は嬉しい。

続きを読む
70

T.Kato

2023.03.09

4回目の訪問

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

初卸しのベストサウナハットを携え1セット目23時の
増回熱波から参加。今週は熱波が1日5回あるらしい。

結構浴室は若者で溢れていたが待ちなくスムーズに入室できた。温度は通常通りの78-9℃だがデフォルトでも
湿度が高くどっしりした空気感があるような気がした。

熱波担当は満天の湯総選挙1位のおまたさん。アロマは
珍しいマウンテンハーブ。香りは愛用している入浴剤のツムラバスハーブに似て良き😊

ジョウロでロウリュウすぐに蒸気が下がってきて激アツ
1扇目で上段が空きだしたので移動して4合目に座ろうとしたら先座られてしまい6合目しか空きがない😅
これは参った耐えられない。頭はサウナハットで完璧な
防御で流石のベストサウナハットと感嘆したが頭隠して
他隠さずで一瞬で火傷しそう。空きが出たらすごに5、4合目と下山。耐えられる限界は4合目。5回の大団扇の扇ぎはまさに熱波としか言いようがない。

何とか耐え抜いてハッカ水風呂へドボン。はい天国😇
からのアディロンダックで外気浴。10分経過しても
腕のアマミが全く消えそうにない。燃え尽きて1セット目からなかなか立ち上がれず20分近くの休憩を挟む。

そこから2セット目23:30のマイルドロウリュウ、
3セット目24時のストロングロウリュウを頂く😆
熱波はキビシイがオートロウリュウは熱耐性UPを実感。
やっぱりここ一番はサウナハットが大事😁

サイズも大きく周囲の視界刺激を遮断してサウナに集中できるのも良き。観たいテレビがある時は向かないが😅

サウナ後は和漢炭酸泉でまったり。やっぱり満天の湯は
サウナもお風呂もレベル高いわ💯

続きを読む
90

T.Kato

2023.03.07

1回目の訪問

サウナ飯

潮騒の湯

[ 茨城県 ]

横浜からちょい足を伸ばし茨城日帰り旅😊
水戸の偕楽園で梅を愛でて
茨城近代美術館で速水御舟の芸術を愛でて
大洗神社で神磯の鳥居を愛でて
やはり旅の最後はサウナを愛でたい✨
茨城行くなら大洗神社に参拝して潮騒の湯に
ずっとイキタイと思っていた😄

オーシャンビューと新鮮な魚が食べられるというのが
主なイキタイ理由でサウナはオマケと思っていたが
想像の3倍くらい良かった😆

まずお風呂は内湯が炭酸泉とジェットバイブラ(温泉)
露天風呂はナトリウム強塩化物温泉で保温効果抜群♨️
このお湯が後々効いてくる。

サウナは対流式ストーブ。壁は煉瓦でベンチはL型2段。
比較的最近木の貼り替えしているようで状態良好。
ストーブは入口脇にあり縦に長いサ室で定員は14-5人。
温度は86-90℃と温度だけ見るとマイルド。
BGMは演歌がかかりそうだが意外にヒーリング系。
1セット目は10分入れたが2、3セット目は8分やっと🥵
どうやら外気浴後に露天風呂で半身浴を10分ほど
やっていたおかげで体が温まりやすくなっていた☺️

水風呂は2つの蛇口がジャバジャバ掛け流されオーバー
フローがすごい。水温計はないが体感は18℃前後か。
水質は非常に良くて何で水をウリにしないのだと驚く
レベル🤣で優しく体を包み込む。

外気浴までの動線は30歩ほどで若干距離はあるが
何せオーシャンビュー。潮風を浴びながら水平線と
空をぼーっと眺めればととのわない訳がない🫠
肘掛け椅子とベンチがそれぞれ3脚と少なめながら
平日はそれで充分足りた。

体が少し冷えたらそのまま露天風呂で半身浴しながら
また海を眺める。この繰り返しであっという間に2時間
過ぎていた。

浴後はもちろん広い畳スペースの食事処でお魚三昧🤤
食後は寝転び処(片岡球子の作品が飾ってある)で仮眠😴
体もホカホカで帰りの車内でも冷めず🤭
茨城の日帰り旅の最高of最高の〆でした😍

茨城行くなら絶対訪問すべき温浴施設だった👍

日帰り定食 あん肝 鮟鱇の唐揚げ 馬面ハギ肝刺し

うまい、安い、量が多いと三拍子揃って館内 メシのレベルを越えてる。

続きを読む
75

T.Kato

2023.03.05

4回目の訪問

大蔵湯

[ 東京都 ]

オダサガで食事して22時前イン。土曜夜は流石の満車。

相変わらず金色に輝く横山大観の霊峰富士のタイル絵が
素晴らしい。タイルの欠けや汚れもなくしっかりメンテ
されている。浴槽も削り立てでキレイ✨

お風呂はやはり賑わっているがサウナは待ちなく中も
静かで快適。1セット目何と100℃越えの106℃ほど。
前回は90-94℃位と記憶してたが設定上げた?
誰か何かやった?とにかくアツイアツイ🥵
8分ほどで全身アマミまみれ。早く扉の向こうの水風呂にイキタイ気分。

水風呂はたっぷりオーバーフローの安定の気持ちよさ😆

休憩はいつものように中庭近く丸椅子に座り壁によりかかり🪟を少しだけ開け隙間風の外気浴🍃ととのうー🤤

順調に2セット目は94-6℃、3セット目は90-92℃と
従前並みに戻ってた。とは言っても湿度もあり上段は
なかなかあつくしっかり汗とアマミは出てくる。

今日も安定のととのいに感謝🙏

続きを読む
73

T.Kato

2023.03.04

1回目の訪問

湯の楽代田橋

[ 東京都 ]

ベストサウナハットの実店舗に行ってみたいと下北沢。
色々と迷って迷彩柄を購入。
サウナランドの駅前空地を外から眺めオイシイカレーを食べて満足なのだがやっぱりサウナに入って帰りたい。

下北のコインPの相場は高めなので駐車場有りのこちらへ伺う。駐車場は駐輪場兼用なのか1台分しか空いてなかったがタイミングよく停められた。

高温サウナと塩サウナが日替わりで運良く男湯高温😊
脱衣場はキレイでスポーツクラブみたい。
浴室はこじんまり。男湯と女湯の境に宮造り時代の
鬼瓦が飾られていて歴史を感じる。
カランにはシャワー類備え付け。この手の昔ながらの
銭湯では嬉しいサービス。
お風呂は数種のジェットと電気に狭いながら露天岩風呂もある。吐水口が高めに設定され滝のように流れる感じが趣ある。

サウナは部屋の大きさに対してオーバースペックぎみの
大きめガス遠赤ストーブ。温度は106-110℃と高温。
ベンチはストレート3段で上段はやや狭く2人掛けで
他は4人程度のキャパ。TV有りの12分計なしだが3分5分用砂時計あり。DANKENのサウナキーの形状はブーメランぽく扉が開けやすくて良き。
温度が高いので8-10分でかなりの滝汗💦

水風呂は表示は22℃だが体感は20℃少し切るくらいに
感じた。浴槽が深く比較的しっかり冷やせる。

サウナから水風呂外気浴の動線が素晴らしく全部の移動を合わせても10歩程度で収まってしまうコンパクトさ。

外気浴スペースはほぼ岩風呂で埋まっているので風呂椅子2個分。それでも外気が浴びられるのと浴びられないのではととのいに大きな差が出る。

今日は時間の関係でサクッと10分2セットだったが思いの外サウナが熱くてトータルバランスも比較的高めで満足度高かった😊👍

続きを読む
58

T.Kato

2023.03.04

1回目の訪問

仕事終わり22時から日をまたいで深夜料金が発生する
2時手前まで滞在。

1500円で館内着、タオル使い放題アメニティ豊富で
駐車場も無料とコスパ悪くない👍

4、5年ぶり数回来たことあったけどこんな良かった?
と良い意味で予想を裏切る。

この辺りは湯けむり、ふろ国、ラクスパ、ユー鶴と
サウナ激戦区で影が薄いスパリブールだが唯一無二の
個性が光る良店だった。

何と言っても黒湯の天然温泉へのこだわりが凄い。
内湯、露天風呂全てが温泉。日替わり湯、ジェットバス
水風呂に至っては黒湯の色素を除去までして白湯に
している。日替わりはヨモギの入浴剤で香りが良い。
これはグリーンが映え色素抜く意味はありそうだが
あとは黒でも良くないかとも思った。何より素晴らしい
のは源泉掛け流し35℃の不感温度の黒湯。しっとり
しているが軽い肌触りでいくらでも居られるやつ。
水風呂と交互浴、外気浴後2度目のととのいにも良き😌

カランのシャワーも軟水っぽくてとってもニュルっとして温泉のナトリウム炭酸水素泉にも似た肌触り。

サウナ室はこんなにも個性的なのに覚えていない自分を恥じた😅
ロウリュウ非対応の対流式ストーブながら謎の湿度が
ムンムンで温度も92-4℃となかなかの熱さで高温の
ボナサウナの入り心地。
お風呂はそれなりの入りだったがサウナは3、4人程度で
今サウナブームだったよな?と自問自答。
ベンチが特徴的でストレート3段で下段と中段で高低差がだいぶあるが中段と上段の高さはほぼ変わらない。上段の座幅は通常の3倍ほどで踊り場のようになっていて
TVみながらゆったり足を伸ばせる。人がいなければ寝れちゃう。上段で10分結構アッツイ🥵

水風呂16℃前後でしっかり冷たいが源泉効果でしっとりまろやか気持ちええ🤤

外気浴は横になれるようにベンチが連ねられていて
星を見上げながらの寝転び休憩は風の抜けも良く極楽😆

浴後はマンガスペースや岩盤浴?(床暖房?)にリクライニングシートが豊富にあってゆっくりできる😊
ちょっと休憩したらもう一度風呂と思っていたが
気がついたら寝落ちして時間いっぱいだった😴

残念ながら食事処は早々に終了していたがウマそげで
クラフトビールのタップなんかもあったり次回は場内
メシにも挑戦したい😋

続きを読む
72

T.Kato

2023.03.02

1回目の訪問

サウナ飯

亀の湯

[ 神奈川県 ]

町中にあるのに何故か秘境感漂う銭湯♨️

サウナは木土日のみとハードル高め。

通りからアプローチ長めで下調べなしには通り過ぎて
しまいそうな立地。
そして銭湯向かいには謎の美術研究所があり銭湯脇には燃料用の廃材が山積みと何とも味わい深い。

銭湯内は残念ながら撮影禁止だがいい感じ。
テーブルの中には沢山のアヒルの玩具が埋め込まれ
フロントのお姉さん手作りのアクセサリーが1000円、
木材が100円で売られていたりする。

サウナをお願いすると中温ですが良いですかと質問
される。何でも以前は湿式サウナだったが故障して
4、5年前に乾式に変更したので80℃以上に温度が
上がらないらしい。

障子のような引き戸を開けると煉瓦プリントの壁紙や
ランタンやフェイクプラントなどの小物でディスプレイ
されたDIY感溢れる脱衣場で意外にもモダンな印象。

浴室は非常に時代が付いている。
天井と富士山の壁絵は剥げてタイルは欠けて照明も
暗めだがすごく落ち着く空間で良き😌

お風呂はぬる湯ジェットバスとあつ湯のシンプルな
造り。廃材の薪燃料ということでお湯がやわらかい😄

サウナは小型の対流式電気ストーブ。天井の温度計は76℃表示だが体感は60-70℃程度で非常にマイルド。
ベンチは4人掛けのストレート1段。サウナマットは黄色のベーシックなやつ。TVやBGMはなく無音。時計は
5分用の砂時計が一つ。

ぬるくて物足りなさは否めないが体への負担が少なく
リラックスできる。5分過ぎてようやく汗が出始め💦
10分過ぎでいい感じ。15分でだいぶ満足感を得られる。
100円と格安だが常連さんは何故か誰もサウナに入らず
貸切状態でのんびり過ごせた😆

水風呂は木桶の1人用の浴槽が2つ。水道からはチョロチョロと水が流れて贅沢な掛け流し。水風呂に入っている間は水量を調整できる。水温計はないが体感は22-3℃と
ぬるめだがサウナ室とのバランスを考えるとちょうど良い。水質もマイルドで良き😄

休憩は脱衣場のベンチでゆっくり。
時間の関係でサウナは15分1セットのみにしたが
穴場のサウナを発見できて満足度は高かった😆

風呂上がりおじさんの乙女心をくすぐるアヒルと木桶のイヤリングをお土産に購入😅

洋食屋TOMBO

ポークカツカレー

開店して間もないが5年以内に洋食百名店に入るだろう高レベルのお店だと思う。

続きを読む
61

T.Kato

2023.03.01

4回目の訪問

水曜サ活

みうら湯 弘明寺店

[ 神奈川県 ]

昨日から急にひどい花粉症。
クシャミ、鼻水、目の痒みに充血、肌荒れで散々😣
こんな日はミストサウナと温泉で湯治だと徒歩0分の
みうら湯へ。ちょうど男湯はしっとり湯。

ミストサウナは以前入った時は強烈なミント系の香りが
したが今日はアロマポットみたいな壺空っぽで全然香らないや😅
鼻スースーさせたかったのに残念。とりあえず横になって顔の保湿、保湿。ミストサウナぬるいけど広くて全然
人がいないからゆっくりできる。

今日はドライは2セットのみにしてあとはひたすら
弱アルカリ性-炭酸水素ナトリウム塩泉の黒湯美肌湯と
黒湯炭酸泉に浸かって肌ケアに勤しむ。

浴室でも鼻をすすったりくしゃみしている人🤧
結構いたな。

2月は川口のサウナひろい、八街ヴィラ、和光の王様
辰巳湯、前橋の毎日サウナと色々イキタイサウナ施設の
新規開拓ができて自分なりに満足いくサ活が出来たけど
3月4月は花粉症どうにかせんとサ活に集中できんな😩

続きを読む
61

T.Kato

2023.02.27

2回目の訪問

富士見湯

[ 東京都 ]

初レジェンドアウフグース😊
金亀訪問の時に惜しくもニアミスでコメントまで頂くも
なかなかタイミングが合わずようやく実現🥹

18:30に富士見湯到着。18:30、19:30、20:30の3回で制限時間は2時間。このタイミングだと2回は受けれないぞと時間を潰そうかと思ったが、いや待てよ絶対待ちが
あるはずだということで入店して受付。やっぱり7人待ちで整理券を受け取り30分待ちの19時過ぎイン。うん予想通りいい感じだ。

身を清めゆっくり湯に浸かり下茹で後、水通し、水分補給して準備万端。19:25にはサ室に入ろうかと考えていたが一度サ室から退場させてから上段希望者から順番に
入れて希望者全員が参加できるよう交通整理(立ちもあり)をされていた。

アロマはシトラス。前回はミントで本日は爽やか系の
香りがテーマのようだ。今日はさらにアシスタントと
2人体制でブロワーまでお持ちになってこれは上段で
耐えられるか不安になったが、始まればアッツイんだけどトークに惹きつけられギリ耐えられる感じで何とか
完走。実物のゆうさんはお写真のように強い意志を感じる目力で迫力があるんだけどとっても気配りの方。

機械的に3セットやるんじゃなくてお客さんの様子を見ながら対話しながら決して無理をさせないようでも最大限の蒸しあげを目指しロウリュウの回数を調整、風も強烈な熱波を送るのではなく空気の攪拌と熱の対流をメインに考えながら送ってくれる。方法論は異なるがこの感じ井上勝正氏にも通じる。

ここまで体の芯まで温まった経験はなかなか思い浮かばない。キンキンの水風呂に2分近く入ってもまだ熱い。
そのまま畳スペースで横になればしばらく動けない。
まさにガンギマリ😆

20:30の回は無理せず中段へ。アロマは珍しいシークワーサーの香り。レジェンドゆうの流儀が分かるとアロマの香りと心地よい熱と風を感じ愉しみ余裕を持って完走することができた。

クールスイングに頭部への水掛けとヘッドマッサージまでして下さり最高に気持ちよく蕩けととのった🫠

本当に最高の体験ができて感謝🥹

ちゃんと言われた通り缶バッチ買いました😊

続きを読む
77

T.Kato

2023.02.27

1回目の訪問

毎日サウナでもう十分満足したんだけどもう一つ群馬で
イキタイサウナがあるんだよな。

白井屋ホテルのベッドサウナも気になるんだけど泊まりが条件だから外観が観られたことで良しとする🤔

周囲の田園風景に似つかわしくないあの空飛ぶ方舟の
ような異形の建築物😲

この施設は何と言っても外気浴。
浴室はEvの2Fとなっているが実際は5Fにある。
露天風呂からは榛名山を臨む長閑な風景が広がり良き。しかし群馬のからっ風は強い。
高速で群馬に入った途端に横風が車を煽るほど。
流石に長時間は居られないが冷えた体を源泉掛け流しの
温泉で温めれば良いだけ😃

ナトリウムカルシウム塩化物泉の泉質はよく体を温めてくれる。微黄色で独特に油臭は好き嫌いあるが個人的には大好き。肌触りはカルシウム成分が多いせいか若干硬めか。

サウナは小型の対流式ストーブが2台。
ストーブを囲むように2段ベンチが配置。
背もたれの木材がまだ新しく木の香りが良い。
TVがなくてJAZZのBGMが薄っすら流れてるのも良き。
ロウリュウ非対応で湿度は低めで温度も92–4度と平均的だが熱く感じる。塩化物泉に長く浸かったせいか大粒の汗が滝のように流れ出す💦💦
自分だけではなく周りのお客さんたちも大丈夫かという
くらい大汗かいてた。なので上段なら8-10分で満腹。

水風呂は定員2人程の狭めの浴槽だが地下水掛け流しの
まろやかな水質。水温は21度で夏場は少し温く感じる
だろうがこの季節は良好な水質をじっくり味わうには
ちょうど良い。

休憩は内気浴にも椅子はあるがやっぱり外気浴だろう。
ラタンのチェアベッドが1脚、ととのい椅子2脚ある。
榛名山に日が沈み山の稜線は朱色に染まり美しく
ととのう、ととのわないはどうでも良くなる😌

浴後は別料金を払い温活ネストという有料休憩スペース
兼岩盤浴スペース。流石に群馬まで来て岩盤浴はやらないがリクライニングやソファー、ハンモック、コワーキングスペースにマッサージチェアまであって漫画も揃っている。コーヒーやティーパックも豊富に用意されていて近所の人は一日中居られちゃう。

唯一難を言えば温活ということで冷たい飲料の用意がなくてロッカキーもICタグではないので小銭を持っていかないとロッカーまで戻る必要があるので注意が必要。

大休憩後もう一度露天風呂に入ってフィニッシュ。
群馬に泊まろうとも思ったが断念して横浜まで帰る🚗

続きを読む
100

T.Kato

2023.02.26

1回目の訪問

サウナ飯

ちょこっとサ旅😄
まさに控えめに言って最高の施設だった😆

地元横浜からは少し遠いが関越道練馬ICから前橋まで
1時間と意外に近い。

開店12時少し回った時間に到着。
外観はカラオケ店かビデオ店の居抜きで駐車場が広い。
ほぼ群馬だが新潟ナンバーも多い。

一般住宅にあるような木製引き戸を開けばパラダイス🏝
楽園のアプローチにデトックスウォーター、ほうじ茶、麦茶のフリードリングが用意されていて有難い。

まず立ちシャワーでさっと身を清める。温浴槽がないので温泉に寄ってから来ても良かったかも。

サウナに入る前から炭とヴィヒタの香りがして期待感が高まる。扉を開くと蔵サウナと同型の蒸気機関車を走らせられそうな大型の薪ストーブが鎮座。焚き火の揺らめきで既に癒される。温度は90-94度だが薪サウナは何で
こんなにも優しい熱なのだろう。ちゃんと熱いのにいくらでも居られる。ストーブを挟み左右に1列5人掛け2段のベンチが配置。座幅が広く余裕で胡座がかける。日曜日は「玉座」が2脚設置され実質3段目を体験できる。
特に奥の角の玉座は排気口付近で熱が集まり良き😊
セルフロウリュウ用にヴィヒタ水とブラックフォレストアロマ水も用意。30分おきに薪を焚べてくれ温度管理もバッチリで2、3杯かけてもビクともしないパワー👍

水風呂はグルシン7度と広々深い14度の檜桶しかも滝付きの地下水掛け流しの最高of最高。グルシンでも痺れないキンキンなのにマイルドな入り心地は初体験😆

休憩スペースもととのい椅子、チェアベッド、寝転びデッキスペースと豊富にあって空調もいい感じでついつい
休憩しすぎて時間を忘れてしまう🫠

アウフグースも13時14時回に参加させて頂いたがアクロバティックなタオル捌き、エンタメ精神に脱帽🎩

アウフに間に合わないお客さんがいるとゲリラアウフをしてくれたりクールアウフや客いじり😅もあったりと
サービス満点だった💯

人は多いと言えば多いがアウフ以外はサ待ちもなく想像通り最高の施設でこの為に群馬まで来た甲斐があった🤭

toritetu -鶏哲-

塩らあ麺もつ煮セット

こんな都合よくお店があるなんて。 連日食べてる気もするがやっぱりサ飯で食べるらあ麺は最高。

続きを読む
66

T.Kato

2023.02.25

1回目の訪問

サウナ飯

仕事終わりにサクッと3セット。

塩サウナとドライサウナが日替わりに楽しめる😄
本日は男性塩サウナの八重桜側🌸

脱衣場は広々清潔。指名手配犯の貼り紙。
本当に銭湯に入ってたらどうしようかしら😅

内湯は豊富なジェットバスと電気の主浴槽によく温まるジッコウの薬湯。

こちら露天風呂が実に面白い🤣
ロールケーキのような形の浴槽の超音波流水風呂。
ボタンを押すと見た目以上に強い水流が発生。
手摺りに掴まってないとグルグル回る😵‍💫
これ本当の人間洗濯機😲

塩サウナはスチームではなくガス遠赤のドライサウナ
だがサウナ内にビート板と洗い場があり湿度が高い。
壁は陶板タイルで背中を当てると火傷する😳
ベンチは1段で壁を囲むように配置されている。
10人は入れる室内にお客さんは2、3人。空いて快適😌
上段があればとも思わなくもないが温度は96度で
湿度も高くしっかり熱い。ストーブ前はかなり熱い🥵
雰囲気としては品川の宮城湯みたいでなかなかいい。
発汗したら塩を軽く刷り込み毛穴スッキリツルツル✨

サウナを出るとすぐ横に立ちシャワーがありその横に
水風呂があって動線よき。趣のある石の吐水口からは
しっかりとした水量が流れて循環良好で気持ち良き。
温度は16度と適温でしっかり冷えている。

水風呂をでてそのまま直線で15歩ほどと外気浴までの
動線も良い。ととのい椅子2脚ととベンチが1脚。
露天風呂の縁にも座れるので休憩難民は回避できそう。
壁にも寄りかかれリラックスできる😌

今宵は粉雪が舞い風情のある外気浴が良きでした😆

ラーメン四季福

鶏清湯ワンタン入り醤油らーめん

スッキリ鶏清湯スープ。醤油感の強いカエシ。 手鞠ふと大根の煮物の具材が珍しい。

続きを読む
50

T.Kato

2023.02.25

2回目の訪問

そしがや温泉21

[ 東京都 ]

気づけば300サ活目。
と言っても特別趣向はない。
今日イキタイサウナ行くだけ。

武藤敬司の引退試合を観戦してから
すっかり武藤づいてしまい誰もいない所で武藤ポーズをとってニヤける危ない40過ぎのおじさん🤘😅🤘

そんなことで3月末に引退されるそしがや温泉21さんが
武藤に重なり行ってきました😊

閉店のアナウンスに加えてアド街効果で連日すごい人だとの噂に少し躊躇してましたが金曜の夜でもサウナは比較的空いていて待ちなく入れました😄

黒湯温泉にプールに冷凍サウナにテラスにと多彩な設備は正に変幻自在の武藤敬司に重なる。

しかしながら経年劣化は隠せない。ジェットバスやシルク風呂も止まっている。冷凍サウナも前回よりも気持ち
パワー不足の印象がある。これも両膝人工関節で満身創痍の武藤に似ている。

でもフロントの女将さん連は閉店前とは思えない明るさで常連さんとのコミュニケーションをいつも通り楽しんでいる。これもカラッと明るい武藤そっくり。

肝心のサウナは96度でしっかり熱く湿度もある。
間接照明の落ち着いた雰囲気も変わらず素晴らしい👏

前回6月訪問した時は少々ぬるく感じた水風呂とプールも今の季節に入ると最高😆
いい感じに冷冷交代浴ができる。

休憩はプールサイドで外気浴もテラスでのんびりも
どちらもいい。

浴後の休憩もゆったりしたスペースがあって良き。
床がいい具合に暖かかったけど床暖房入ってる?

サウナ代には大小タオルがつくし、シャンプー備え付けだし、駐車場3時間無料だし、ドライヤー10円だしと
サービスもいい。

常連さんから愛されてお客さんも入ってるお店が惜しまれながらの閉店。

思い出と戦っても勝てないと武藤の名言があるがこの店もきっと銭湯好きたちの思い出の場所として語り継がれるんだろうな。

長い間お疲れ様でした🙇‍♂️

続きを読む
71

T.Kato

2023.02.23

1回目の訪問

サウナ飯

超穴場という言葉を辞書で引いたら町田市立室内プールと出てきそうなくらい穴場の温浴施設。
㊗️なのにめちゃ空いて超快適だった😆

最近まで名前もついてなかったようだが町田桜の湯🌸
に決まってこれから発見されちゃうか😅?

アクセスは悪いが広い駐車場あり。料金も2時間半まで
100円とリーズナブル。温浴利用は700円とちょっとしたスパ銭価格だがプールとジムを全部利用しても1000円也とリーズナブル。近所の人はスポーツクラブに入会する必要なさそう。

温浴棟とプール棟は別棟だが2Fで繋がっている構造。
まだ新しく清潔そのもの。市立なので感染対策バッチリで給水機は紙コップが用意、ロッカーには使用済みの
マグネットを貼って消毒するルール。

お風呂はスマートステイを倍の広さにした感じの縦長で
片側にカラン、もう一方に浴槽というシンプルでモダンな造り。浴槽からは結構な水量がオーバーフローして清潔で高ポイント。広々とした主浴槽はジェットと寝湯。寝湯はかなり浅めだが深いところより温度が高めになっていて暖かく地味にいい仕事している👍
しかも市立なのにしっかり高濃度の炭酸泉がある😆
炭酸泉て汚れが目立ちやすいがここは本当に湯が綺麗で
泡の付着もすごくいい感じ。

サウナ室はL型2段ベンチ。10名程度は入りそうだが
感染対策として5名制限。マットはストライプの抗菌。
ビート板の用意もあり。壁とベンチは全て木製でまだ
新しいので香りもいい。熱源はメトスの中型対流式の
電気ストーブ。温度は92度だが体感はもう少しマイルド。湿度がもう少しあれば嬉しいがロウリュウ非対応。
凄いのはBGMが洋楽ロック。爽やかな音量だがリンキンパークとかボンジョビがかかっている。なかなかロックの有線チャンネルというところ少ないのでこれは個人的にかなり嬉しい😆
12分計あり。10-12分じっくり蒸されいい感じ。

水風呂の手前にちゃんと掛水槽があるのも嬉しい。
水温は14-5度とキンキンでキリリと冷たく🧊良き😆

狭いながら外気浴エリアもある。元々は外気浴用に
作られた場所ではなさそうで扉がやたらと重いのが
惜しい点ではあるが動線も良く風の抜けも悪くない。
何より静かでこれはととのうわ🥹
椅子はととのい椅子2脚とプールによくある長いベンチ。

浴後はこれまた人の少ない休憩所でソフトクリーム食べてゴロゴロ。ヨギボーの廉価版のようなビーズクッションで寝落ちして気付けば日が暮れていた😅

時間制限もないし静かでとにかく快適だった。
森乃彩から至近なのに敢えてここ行くかと思うかもだが
行く価値大有りです😆

中村麺三郎商店

海老ワンタン塩らぁ麺

気がつけばスープを完飲。 麺、スープ、具材全てパーフェクト💯

続きを読む
76

T.Kato

2023.02.21

7回目の訪問

COCOFURO たかの湯

[ 東京都 ]

金曜日のHi-STANDARDデイに行ったばかりだけど
居ても立っても居られずプロレスデイ参戦😆

仕事終わり22時過ぎインから急いで身を清め
ルーティンの下茹でからの水通しは省略。
22:20 個人的No1入場曲🤘蝶野正洋のcrashというか
ロイヤルハントのマーシャルアーツからスタート。

入場時のスモークが噴射するようなタイミングで
ロウリュウがプシューと噴き出しいいシンクロ具合👍

相当出入りが多かったようで温度は80-82℃と低め。
これなら全曲いけると確信を持ち昭和のサウナおじさん
よろしく曲に合わせ5-6分サウナに入って1分水風呂の
ほぼ休憩なしを繰り返す。サウナー視点で見るとかなり
アレな感じだ😅

何だかTwitter見るとスピーカーを最近交換したようで
音がだいぶ良い気がした。お尻からスピーカーの振動が伝わりアガる⤴️

90分1本勝負は闘魂三銃士にグレートムタから今を時めくオカダ、中村、内藤まで充実のラインナップ😆

サウナの入り方としてはかなり無理があるが後悔なし😊
駐車場に戻る道中に冷気を浴びてととのったー🫠

明日というか今日は20数年ぶりにプロレス観戦だ😄
武藤敬司の最後の勇姿を目に焼き付けたい🥺

続きを読む
96