絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

T.Kato

2023.04.23

3回目の訪問

サウナ飯

昨日の夜サ活。最近家に帰ると寝落ちしちゃって
なかなかリアルタイムに投稿できない😅

3月30日にサウナ室プチリニューアル。
座面と扉の木が新しく張り替えられ良い香り。
個別のウレタンマットとサウナハット掛け新設。
ストーブが通常の遠赤からコンフォートへと
なかなか見た目に分かりにくい変更。
肝心なサウナの入り心地は座面の木がまだ馴染んで
ないせいか座面からの輻射熱が強くてあまり湿度が
アップしたかはよくわからなかった。温度は96-8℃と
しっかり熱く広いサウナ室だが熱のムラはなく安定。
遠赤タイプのサウナ室としては理想的で滝汗かけた💦

水風呂は特に変更ないが変わらず15-6℃でキンキン。

外気浴は1月訪問時にあったインフィニティチェアは
撤去されていて代わりにチェアベッドが4脚増設。
駐車場待ちが発生する混雑ぶりだったが3セットとも
チェアベッドで外気浴ができて良き。こちらでする
外気浴は岩風呂から滝のように流れ落ちる水音や
裏山の竹林が風情があって好き😊
まあ子供の声や話し声がうるさいんだけど😅

その他の細かい変更点としては釜風呂前の石のベンチが
撤去されてととのい椅子に変更されていた。

こうしたサウナ周りのブラッシュアップ嬉しい限りです😆

写真貼って気づきましたが毎月26日は王様の入館証明を持っていくと向かいのドンキが5%オフになるそうです。

PISOLA 横浜本郷台店

たっぷりモッツァレラマルゲリータ 和風リゾット ジェノベーゼ

ファミレスとは思えないクオリティの高さ。 ピザは釜焼きで芳ばしい。座席も半個室で 良い雰囲気。

続きを読む
66

T.Kato

2023.04.22

1回目の訪問

サウナ飯

初訪問。ファミマの隣の雑居ビル4Fで入口がスマート
ステイ大井町より狭く緑と緑で見つけにくかった😅
因みに3Fはアイドル育成コンカフェ🤭

華金20:35から2時間。アドバイザー割2千円。
ポンチョ代200円で「往って来い」

お客さんは10人ちょっとでとても静かで快適。
ロッカー21人分しかないので最大定員でも比較的
混まないと推測される。

サウナ、水風呂、立ちシャワーのみという必要最低限のコンパクトな造り。環境音楽ぽいBGMとモニターには
4K?で海の中の映像が流れアクアリウム感を演出。
デットックスウォーターやアロマやサーキュレーターで過ごしやすいが床の水捌けの悪さが気になった。

サウナ室は質実剛健。ハルビアのセルフロウリュウ可能な対流式ストーブ102℃設定でこの日は96℃前後。
湿度は50%を示していたが実際は30%位か?

ベンチはストレート3段で上段に行くほど狭く三角形の形状で上段の踊り場はサウナセンターを彷彿とさせる。定員13名とあるが余裕をもって2-3-5人といった感じか。

ベンチにはマットは敷かれておらず個別マットと足用ウレタンマットを敷くスタイル。

天井は低く頭スレスレで上段は温度以上に熱い🥵
5分ほどで恥ずかしい位の大汗💦8~10分が限界😵

毎時0分にアウフグースサービスがある。
空いてるのでしっかり扇いでもらえて満足度高い😊
22時台はサウナ出たばかりだったがスタッフさんと
目があって誘われ迷わず再入室。最終的にマンツーマンで扇がれこのセットは極まりまくった😆

水風呂は水温計なしだが14.5℃設定で実温13℃台だったらしい。通りでキンキンに冷える🥶

問題の外気浴はポンチョを羽織り階段を1Fぶん上がるという地獄😈だったが屋上は至極だった😇
チェアベッド6脚と見たことない豹柄の♾チェア3脚。
風は強めだったがポンチョ着てるので寒くない。抜群の
開放感で最高でした👍

もう少しパヤパヤした雰囲気かと思っていたけどサウナの設定は玄人好みで非常に良きでした😊

サウナリウムの徒歩圏に銭湯図解で有名な塩谷歩波さんが在籍していた小杉湯がありアフターサウナで訪問。
歴史ある登録有形文化財の宮造り銭湯でとにかく混んでいたけどこちらも最高💁‍♂️

サウナはないけど地下水掛け流しの水風呂が円やかで水質も良く温冷交互浴が至極でした🥹

高円寺ラーメン タロー軒

カレー 半らーめんセット

24時間営業の立ち食いスタイル。 郷愁を誘う気取らない昔ながらのカレーの味。

続きを読む
71

T.Kato

2023.04.21

15回目の訪問

サウナ飯

ねぎしの湯 大盛舘

[ 神奈川県 ]

3ヶ月ぶりのホームサウナ🏠
22時から24時過ぎまで。

昨日帰るとようやく川崎大田区スタンプラリーの
🇫🇮大使館のイベント招待状が届きギリギリ有給を
取ることができてホッと一安心😮‍💨

こんな時は気が大きくなる。遂に試そうキワメーる。
サウナ代800円にキワメーる800円で1600円。
品川の富士見湯より高い😅

今週男湯はコンフォート側。前回1月サウナーるを試したのもこちら側なので比較しやすい。個人的な感想であるがサウナーるはあまり効果が感じられなかった。キワメーるはCBDオイルがサウナールの3倍らしいので期待し
たい😁

今日もコンフォートは92℃としっかり熱い。
サウナ2分前にオイルを舌下で溜めていざ入室。
今日は空いていて3セット 上段でゆっくり12分。
キワメーるの効果なのか我慢せずもリラックスして
いつもより長く入ってられる。

水風呂はチラーが調子悪いのか22℃でバイブラ効果を
得ても20℃の体感。いつもより長く2分ほど入る。

外気浴はいつも通り確実にととのい椅子に座れ窓に
頭をもたげるポジション。いわゆる極まったという
ほどのととのいには至らないがととのい時間が普段より
長く感じる。休憩のタイミングだけではなくサウナと
水風呂に入ってる時も常にチルしてる感じ😌

結論としてはサウナーるを使用した時よりも効果を
感じることができたがやはりサウナは条件が左右する
のでホームでの実験もなかなか検証が難しい🤔
(個人の感想です)

何はともあれ今日もナイスサウナでした👍

横浜家系ラーメン 黄金家

らーめん並 味玉 キャベツ ピリ辛ネギチャーシュー丼

深夜のヘルシー家系。キャベツに長葱に新鮮ほうれん草でほぼ0キロカロリー。

続きを読む
60

T.Kato

2023.04.19

1回目の訪問

カプセル inn 都

[ 神奈川県 ]

昨日のサ活。月曜22時から1時間。
野毛のディープゾーン都橋商店街の向かいという
なかなかのロケーションである。
自分にはまだサウナーとしての経験値が足りないのでは
と躊躇っていたが思い切ってイン。

入店すると人当たりの良いフロントのおじさんが出迎えてくれて少々拍子抜け。

入浴はタオル付きで1時間600円。延長1時間で500円と格安。勿論カプセルなのでシェーバーや歯ブラシなどの
アメニティは用意がある。4月21日から700円に値上がりだそうだがそれでも安い。

浴室は脱衣籠しかないのでフロントでタオルと貴重品用ロッカーキーが渡されるシステム。

浴室は工場や寮の浴室といった飾り気のない雰囲気で
至って普通。老朽化の味を求めると肩透かしかもしれ
ない。カランは5つほど。L型の浴槽の白湯と水風呂に
サウナ室。勿論サウナ後の休憩スペースなどはない。

サウナ室は小型の対流式ストーブで温度は88-90℃で
湿度は低くカラカラ。実に入りやすいセッティング。
天井が低く出入りもないので温度ムラなく安定。浴室は先客1名、後客1名だったが10分2セットは終始貸切。

ベンチは3人掛けのストレート2段だが座面の奥行きが
ないので上段に座ると普通に下段のベンチに足がはみ出すので結局は3人が限界。時計は5分砂時計が1個BGMはなし。

古いサウナ室特有の匂いはあるが芳ばしいスナック菓子のような匂いで嫌いじゃない。2セット目は何のスナック菓子に近いか積極的に嗅ぎにいったが逆に全く匂いが気にならなくなってしまった。
あの匂いはうまい棒のコーンポタージュ?

水風呂は水道水がチョロチョロの掛け流し。水温計は
勿論故障しており体感だと20-21℃といったところか。
ここはゆっくり2分ほどクールダウンしたい。

さて問題の休憩だが水風呂の目の前に窓があるじゃない
ですかと開けてびっくり🫢
目の前には都橋の飲み屋さんに酔客と同じ目線に自分の
目線が重なるじゃないか。浴室は1Fだが目隠しなしの
窓フルオープン可能というワイルド設定😆
これはサウナーとしての経験値を試される。流石にお客さんがいる時は難しいが1人になった途端フルオープンするとなんとも言えない開放感と気持ち良い外気の風😆

ととのわないけどこの気持ちよさは此処でしか味わえないプライスレス。

写真は窓から見える風景と同じアングルで撮ってみました😙

続きを読む
52

T.Kato

2023.04.17

3回目の訪問

久しぶりのダブルヘッダー。
朝-温泉サウナ 昼-美術館 夜-熱波サウナ
うーん我ながら充実した日曜の過ごし方🤔

日曜21時の井上勝正氏の熱波目当てにふろ国に入国。

20時に並んで3番ゲット。

本日の高温サウナは90℃と絶好調いい感じ。

20:30イズネスサウナの落水時間。70℃の中低温からの
落水3連発で体感温度は急上昇。この落差がイイ😄

いよいよ21時はサウナそのもの井上氏と鉄人級のマラソンランナーたけぷーさん。
しっかり上段ストーブ側に陣取る。
相変わらずの口上のキレと長さで汗が止まらない💦

おふろの国を舞台にした映画が撮られてたとは知らなかった。しかも日曜日ジャックアンドベティで舞台挨拶が
あったなんて迂闊だった。後で調べたら21日までの限定上映でお昼に1回のみの上映って行けないじゃん😱

そんなこんなもしっかりキングクリムゾンステアウェイトゥヘブンが流してくれて明日に続く扉を出てしっかり
逝きました😇

ご一緒頂きました紳士のみなさまありがとうございました😊

続きを読む
88

T.Kato

2023.04.16

1回目の訪問

サウナ飯

板橋区立美術館で最終日の椿椿山展の鑑賞前に訪問。
日本家屋の趣のある外観で中庭の枯山水が素晴らしい。
何でも個人の邸宅を改装したとか🤔

前回訪問したのは10年近く前だろうか。
その時たまたま内湯の設備不具合で平日無料券を
頂きずっと使わないまましまっていたので使えるか
分からずおっかなびっくり店員さんにお見せする。
ちゃんと差額の230円だけでIN出来てラッキー🤞

日曜日の午前それなりに混んでいたが騒がしくなく
規律が保たれている。

こちらの白眉は源泉掛け流しの天然温泉♨️
泉質は高張性のナトリウム強塩化物泉で保温効果が高く湯上がり全く湯冷めしない。源泉温度は41℃でぬるめ。本日は加温されていて適温だった。香りはやや金属臭。色は土気の混じった鶯色と都内から湧出したとは思え
ない正真正銘の温泉感がある。

サウナは薬草塩蒸スチームと4段遠赤タワーサウナ。
スチームは温度ぬるめであまり香りもしないが
毛穴の皮脂除去が目的なのでこれ位で問題ない。
塩は室外に設置され塩の取りすぎを防いでいる。

遠赤は中央にストーブ1台で壁側にTVが設置。
温度は86-8℃で湿度は低め。ベンチは1段4-5人掛け。
平均的な設定であるが出入口は二重扉で温度安定して
良き。何と言っても温泉の下茹で効果で滝汗💦
サウナは普通だが温泉ブーストの威力スゴい💪

水風呂は備長炭の壁から吐水してくる感じ良き。
水温は15℃を示していたが明らかに実温はもっと高い。
体感だと18℃位の印象だった。ややぬるめだがサウナ
とのバランスは悪くなくゆっくり浸かれる。

外気浴は露天風呂の情緒ある雰囲気は良きだが、
椅子が肘掛けなしの壁に寄りかかれない設置位置で
ととのいにくい仕様になっているのが少し残念。
寧ろ風呂の縁に座って柱に寄りかかった方がととのう🫠

温泉の他に寝湯、壺湯、炭酸泉、ジェットバスと一通りのお風呂スペックを備えているのでサウナより風呂メインの方が楽しめそう。

浴後の休憩も中庭を観ながら縁側でする外気浴は何とも風情があり最高😊

一点気になったのはサウナ室前に棚がないこと。
サウナハット掛けがないのは仕方がないとして
個別のビート板も用意がなく気になる人は個々で用意のスタンスなのに棚がサウナの反対側まで行かなくては
ないので不便。みなさんカランの壁の上に物を置いて
いて雑然とした印象があったのでそこだけ改善願います🙏

キッチン亀

へそハンバーグ定食 温玉付き

クリームソースの珍しい味。 マツコと厚切りジェイソンのお勧めの 食べ方の説明がある。

続きを読む
70

T.Kato

2023.04.15

1回目の訪問

サウナ飯

話題のサウナのオープンラッシュに全然追いつけない
嬉しい悲鳴😂

アスティルから50m離れてない立地😲
漢のネオンサインがレッチリのロゴっぽい。

精算は全てICタグ。フロント入るとすぐロッカー。
4Fロッカー3F洗い場と風呂2Fサウナと下に降りる
動線。無駄のないコンパクトな造りが今時🤔

お風呂は白湯40℃と熱湯44℃。温浴槽があるのは
有難い。水捌けの問題か床が滑りやすいので注意🫡

サウナフロアのBGMはアンビエント風。
夜は混んでいて五月蝿いというレビューが目立っていたが許容範囲。混んではいたが待ちはなかった。

4段タワーサウナは百獣℃設定で実温は104℃。
部屋に対してオーバースペックな迫力のIkiストーブ。
10分に1回のオートロウリュウで高湿度でアッツイ🥵
入った瞬間に汗が止まらない💦
ロウリュウ時は上段から下段に移動する人多数。
壁はシックな石造りに間接照明で雰囲気は良いが
ベンチの座面が塩ビ製のスノコというのは情緒がない。下段中央の座面が不安定で注意。
毎時30分にライオンキング?のBGMが流れ2回分のオートロウリュウの激アツ演出がパチンコっぽい。

20:30ゲリラアウフに遭遇してラッキー🤞
山下さんの華麗なタオル捌き👏
3セット目はクルクルは終了と仰り巨大ブロワー
「箸休めサトシ」で完全燃焼😆

メディテーションサウナは新しい木の香り。
ストレート2段で背部のボナにジールという珍しいダブル熱源。ボナの水が流れる音が良き。
95℃設定で実温90℃。中温高湿度で心地よい。
15分砂時計が落ちたらセルフロウリュウ可能(知らずに
1杯かけてすいません🙏)こちらも体感温度かなり⤴️

サウナ後は奥に進みオーバヘッドシャワー(止め忘れ注意)から2種のグルシン水風呂(8-10℃)備長炭17℃設定(18℃前後)の冷冷交互浴で最高😆
グルシン浴槽上空のシャワーが冷えていたらMADMAX
になるのに惜しい🥺

最奥部に進むと休憩処とスムーズな動線。備え付けの
10人以上座れる木製ベンチがあり扇風機も3台稼働。
ベランダにもととのい椅子があり外気浴が可能。目隠しであまり風は吹かないが隙間風が首筋を冷やし良き😁

3Fにも外気浴スペースがあり♾チェアが2脚あるが
浴槽を移動しないと辿り着かないので使い所が難しい。

サウナ後は5Fのラウンジ-コワーキングスペースか250円で館内着を借りれば6Fのキャビンが利用可能。これが空いてて静かで落ち着いて仮眠ができて最高だった🥹

漫画はゴルゴ、サラ金など新橋仕様😅

セルフオロポ

氷ディスペンサーとプラカップでオロポ作れる。館内メシはないけど町中華の出前もできるみたい。

続きを読む
79

T.Kato

2023.04.14

3回目の訪問

1年ぶりのAKC🦦 22:30イン。

個別サウナマットがタオル地からビート板に変更が
あったが基本スペックは概ね変更なく安定。

サ室のウェットな湿度とガッツリとした熱さも安定して全身万遍なくアマミが出現。流石は麦飯石保湿サウナ🧖‍♂️

お初の静寂ロウリュウ(23時)がとっても良い😌
照明を落として窓からの外光のみ。
TVはオフでジャズ-イージーリスニングのBGM。
0-15-30-45の4回に分けてのロウリュウは贅沢。
アロマは仄かな梅の薫り。ゆっくりとした水掛けから
大団扇で優しく空気を撹拌するスタイル。
熱いんだけど優しい熱の対流でリラックスできる。
店員さんも声を張らずウィスパーボイスだったのが
いい感じだった。
45分の回だけ氷を置いて24時の爆風ロウリュウの
アナウンスのみで終了🧊
氷は直接ストーンの上じゃなく網にのせられて溶けた
水滴がじわじわ落ちる。
サウナ6-7分と短めにして全回参加。
1セットは短くてもととのう。

24時の爆風ロウリュウ。この時間は流石に空いてて
定員の3割程度。待ちなしは有り難い。
みんなでブロワーで灼かれないよう乳首を隠す光景は
不思議な連帯感を感じ良き😆
2回し目も灼かれて満足。頭部のクールダウンブロワーも
気持ちが良かった。
草津湯、炭酸泉、漢方湯にもゆっくり入り6セット。
大満足の2時間30分だった。

続きを読む
90

T.Kato

2023.04.12

2回目の訪問

水曜サ活

1年半ほどお久しぶりの竜泉寺🐉

やっぱり若者の集団がよく喋るがコロナも少し落ち着き自分の我慢できる許容範囲が広がったせいか以前よりも気にならない。とは言え行くなら平日だな😅

前回と大きな変更はないがととのい椅子は増えた。
やたら水温計が故障していてラミネートに○度設定と
貼ってあったのが少し気になった😐

身を清めて炭酸泉、電気、不感、美泡、天然温泉と風呂で温まって、まずは塩サウナ(ミンティーハーブ)で皮脂を溶かし毛穴を開かせ汗かく準備をする💦

二重扉を開けて黄土バズーカサウナに入った瞬間モワッと湿度と熱気を感じる。流石にオートロウリュウ後だなと思ったが何とまだだった😲

直後にライトが点灯してダクトから熱波。
そして二基あるイズネス式ストーブの一基から4発。
0分30分で交互に作動。ストーブ前上段は激アツ。
オートロウリュウの間隔は長くだいぶ焦らされる🤭

温度はデフォルトで90℃、ロウリュウ後は86℃。
ストレート4段のベンチに40名ほど座っていてまさに
鮨詰。湿度高めと思っていたが5-6人しかいなかった
女湯サウナは湿度低めだったらしくもしかしてお客さんの汗で湿度が上昇している?😅
激アツのオートロウリュウかなりヤバかったが
何とか全身アマミだらけになりながら10分耐える🥵

我慢した後の水風呂は最高😆
大箱の割に4名入ればいっぱいとやや手狭ではあるが
16℃設定でしっかり冷えて気持ち良い😁

外気浴は椅子沢山あるので難民化はしなさそうだが
人気のオットマン付きラタンチェアは倍率高め。
それでも座れれば極楽。風も気持ち良くととのう🫠

物販はだいぶサウナー狙い撃ち。矢場とんとのコラボ
サウナハットちょっと欲しい😙

続きを読む
70

T.Kato

2023.04.09

1回目の訪問

やすらぎ温泉

[ 神奈川県 ]

名前は温泉だが天然温泉ではない。
でも確かにやすらぐ良い銭湯♨️

店脇と向かいに駐車場があり助かる。
支払いもPayPayで便利。

このエリアはビル型銭湯が多い。

サウナは200円と良心的。
証明する物はなく性善説に立つ運営👍

1Fが女湯で2Fが男湯。
2Fは入口から見える位置にロッカーがあるから
日替わり制はないんだと納得。

脱衣場は自然光が入り明るい。丸窓が印象的。

浴室はお客さん10人満たない感じ。
日曜の昼下り実に静かで平和🕊
低い天井に陶板絵。独特の形状の浴槽。
銭湯巡りは些末な差異を発見するのが楽しい。

お風呂は40℃表示だが体感42-3℃のぬる湯?と
42℃表示だが体感45-6℃のあつ湯に薬湯(健美泉)

ぬる湯に湯とんのような突起があったが作動せず。
セルフつぼ押し?
あつ湯はただでさえ熱いの電気湯の刺激はヤバすぎ🥵

サウナは少し暗めで落ち着いた雰囲気の渋サウナ。

煉瓦と格子囲いの中には小型の対流式が何と3台。
温度計がメトスなのでメトス製?
106-8℃で湿度も適湿〜やや低め。

ベンチはストーブ前に3-4人掛け1段と
奥に2-3人掛けストレート2段。
サウナ客は3、4人で推移。
自分以外もサウナハットの方がお一人。

下段からは明かり取り窓から脱衣場のTVが見えるが
上段からは見えない。スピーカーから音は聴こえるのに画面が見えない絶妙な焦らし😅
上段に客が集中しない非常に効果的な発明💡⁉️

上段はしっかり熱いが息苦しさはなく心地よい😊
下段は上半身は良いが足元が温まらずTVは諦めた😅

水風呂は定員2人位。水温表示はないが16℃前後か。
パイプからかなりの量の水が流れ込み循環も良好で
オーバーフローが凄い。水質もかなり良さそう。
この水風呂は想像以上だった😆

外気浴は何も表示はないが見逃しそうだが浴室と脱衣場両方の扉から丸椅子3個とベンチ1脚に灰皿が設置されたベランダに出られる。
煙者にとっては合法的に煙草が吸えるパラダイス。

煙草を吸わない自分にはメリットはないが風の抜けが
よく住宅街なのに何だか空気も澄んでいて非常に気持ちの良い外気浴でしっかり3セットでととのった🫠

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
71

T.Kato

2023.04.07

1回目の訪問

サウナ飯

喜久の湯

[ 神奈川県 ]

国道16号沿い星川コーナンすぐそば。
何百回も通っている道なのに銭湯あるなと気づいていたのにサウナあるとは思わなかった。
しかも建物脇に駐車スペースまであるなんて。
いつでも行けたのに灯台下暗しとはこのことだった😅

半地下にあるビル銭湯で外観は正直ちょっと入りづらいが思い切って中に入れば銭湯ワンダーランド♨️

脱衣場は応接室にあるような革張りソファーがあって
休憩場所を兼ねた造り。木彫の装飾や現役?のお釜型
ドライヤーなんて味のある物が置かれているが凄いのは
少年誌、青年誌の充実ぶり。ジャンプ、サンデー、マガジン、ヤンジャン、スピリッツのバックナンバーが1年分
置いてあってさながら漫画喫茶。毎週ここにくれば週刊誌買わなくてもいいかも。時間制限もないし空いてるし
ゆっくりできそう😃

浴室は20時過ぎにインして22時まで3-4名で時間に
よっては貸切の時間も。勿論サウナは完全に貸切状態。

お風呂は白湯の主浴槽と日替わりの薬湯。白湯は寝風呂
電気湯、マッサージバス。電気湯は古典的なタイプかと思いきや揉兵衛タイプでいい意味で予想を裏切る。電気の出力も程よく非常に良き😆
加えて白湯の主浴槽はオーバーフローが凄くてサワサワと湯が溢れていて素晴らしい。

サウナは昭和ストロングタイプと基本情報にあったので
カラカラを想像していたが104-6℃とかなりの高温ながら遠赤外線ストーブで謎の湿度があってムンムンのずっしりした熱さで非常にいい😆
年季の入った銭湯の割にはサウナストーブが真新しく
最近買い替えたのか?

ベンチは4人掛けのストレート2段。時計は5分用砂時計が2個。3分用が1個。TVなしBGMなし。マットはサウナマットというより玄関マット。浴室入口に個別のウレタンサウナマットがあってクラシカル銭湯としては行き届いている。蒸れた臭いもなく檜の香りの香太くん入りの袋が吊るされて良き香りだった。

水風呂は浴室入口付近にありサウナからちょっとだけ
離れているが縦長浴槽は2人入れて深さもしっかりあり
いい感じ。温度は16℃と適温。水の揺らぎもなくて羽衣をつくりやすくリラックスして長めに入ってられる😊
これも基本情報にはチラーなし水道水とあるが蛇口は
撤去されて地上部に吐水口ないが温度は16度に冷えているのでおそらくチラーあるんじゃないかと思う🤔
気持ちいいのでどちらでも良いが😄

休憩は空いている浴室で座面高めの風呂椅子に座って寄りかかるも良し脱衣場ソファーでまったりしても👍

サウナ滅茶苦茶熱くて10分が限界ギリギリだったが我慢したおかげでめちゃくちゃ極まった😆

らーめん青木商店

とんこつらーめん ねぎめし

銭湯の真横にあるらーめん屋🍜 マイルドな家系ラーメン。 サ活後の家系はうまい😋

続きを読む
77

T.Kato

2023.04.05

2回目の訪問

水曜サ活 のんあるサ飯

東京都美術館でエゴンシーレ展を鑑賞後に訪問。
平日だけど若者が多かったな。
流石シーレ。でも28歳で死にたくない。
今日は藝大の入学式もやっていてキラキラしてたなぁ。
若くて芸術の才能あっておじさん羨ましいよ🥺

なんて呟きながらサウナセンターに到着。
前回訪問は一昨年の12月。前回は午前中の訪問だったが
今日は17:30インなのでアウフグースが受けられる😊

浴室は相変わらずの清潔さに男のアメニティ充実ぶり。
そして何と言っても天井に映える水風呂のゆらめき🥹
水風呂上のテレビは環境映像が流されて水中の映像と
水のゆらめきが相待ってそれだけでととのいそう😌

サウナも相変わらずの心地よさ。温度は94-6度位で
ロウリュウ後は90度位。上段の踊り場ベンチ大好き😍

アウフは18時19時21時に参加させていただく。

18時19時の担当は青木さん。
開始前しっかりタオルで換気してからのスタート。
1セット目はゆっくり蒸気を落として優しく扇ぐ。
ペパーミントのアロマが花粉症の詰まった鼻をスッキリ
させてくれる。ラドルの水の落とし方が丁寧で茶道の
所作のような上品さがあって良き。
2セット目は一気に蒸気をあげて強めの扇ぎ。アロマは
ウッディな薫りの眠りの森。強めランバージャック2回。
3セット目は大判タオルでアクロバティックな仰ぎと
初めチョロチョロ中パッパスタイルの緩急に富み丁寧な
アウフで大変良きでした👍
19時は18時よりも熱くて最高だった😆

21時は女性でヒカリ?光?さん。
音楽に合わせて扇ぐショーアウフグーススタイル。
みなさん何故か中段に座り上段に座ろうとしないので
何でかと思ったがこのスタイルだと上段まで風こない。
サウナの構造上アクロバティックな動きが難しそうだが
凄く頑張って扇いでいらっしゃった😊
サウナ後もクールダウンスイングまでやって頂き感謝🙏
アロマは眠りの森、熱波、深呼吸という3種のアロマ。
クラッシュアイス状のアロマが入ったお椀を顔の近くに
持ってきて香りを確認?してからストーンにかける所作が厳かな儀式感があってなんかいい感じだった😁

水風呂も安定のキンキン14℃😆
アウフ後の休憩スペースの少なさに多少の難はあるがそれでも最近流行りの施設に比べれば風呂の縁にも座れるし全体的に人口密度低めで問題なし。今の季節暑くも寒くもなくベランダ外気浴が気持ち良き😌

サウナ後はお楽しみの館内サ飯。物価高騰下で嬉しい
価格設定。思わずメニューの写真撮っちゃった。
味も普通で最高に旨い。サ飯はやっぱこういうのだよ😆

肉野菜炒め定食(大盛り) ハムエッグ

最早高級食材となった卵を贅沢に2個使って 400円は有難い。味は想像通りだけど何故か 美味い。

続きを読む
89

T.Kato

2023.04.04

2回目の訪問

サウナ飯

リニューアル後初訪問。男湯は3F露天風呂。
20:45サウナ待ちなしでインできた。

サウナはマットが入った透明バッグを渡される形式に
変更。これで値上げ分は実質無料だね👍

バッグのタグとサウナのリストバンドの数字が同一
なので一応見分けはつくがパッと見分かりにくいので
目印を入れておいた方が無難🤔

浴室は特に変更点はなさそうだが既にサウナから新しい木の香りがする😌

サウナはベンチ部とスノコの木に背もたれの木が1本から
2本になってタイル壁に背中がついてアッチッチがなくなった。安全性が高まったがM体質の方は物足りなくなった😅?

相変わらずタイル壁からの輻射熱がすごく96℃の温度表示より体感温度は高め。特に上段ストーブ前は激アツ🥵
だけど湿度が低いせいか熱いのに意外に10-12分くらい
居られちゃうから不思議。全身滝汗にアマミが凄い😆
しかし今日は混んでいた。下段に6名上段に4名と定員
オーバーぎみに推移していた。

水風呂は強バイブラキンキン15℃と変わらずの安定感😆

一番の変更点は露天の外気浴スペースだった😲
竹のパーテーションと植栽部分が整理されてドアを開くとガラス張りの前室があってもう一枚引き戸になっている。露天の床は一段高くなっていて最初は何故わざわざ
段差と前室を設けたのか分からなかった(段差による転倒リスクと奥の休憩スペースに行くために露天風呂の中を通り抜けないといけないという動線の難点が発生)が露天風呂から流れるお湯の行方を辿ると前室の排水溝にどんどん流れて水捌けをよくしていることがわかり納得😃

そしてベンチと丸太の椅子の代わりに立派な石のベンチが新設。2人掛けが手前に3人掛けが奥に。サイドには
アディロンダックが2脚も新設して快適度がグンとUP⤴️

アディロンに露天風呂の縁に足置いたり風呂で足湯
したりすると極楽度が爆上がり😆

今日は若人の集団が多くてなかなかの賑わいだったが
それはそれでいいじゃないかと思える心の余裕を得た😚

充実の12分3セット。2時間ギリギリいっぱい使わない
大人の余裕を見せる😏

風呂上がりの無料ドライヤーもグレードアップしていて
マグネットヘアプロドライヤーゼロという真ん中に穴が空いたドーナッツみたいなお高いドライヤー(3万近く)になっていて風力が凄かった😲

22:30風呂を出るとサウナの入場待ちしている方もいて
平日でも侮れない。リニューアル後しばらくは早めの時間に行かれることをお勧めします💁‍♂️

露天はないが今度は1Fも行ってみたいな😊

千徳(セントク)

牛スタミナじゅうじゅう焼き 半らーめん 餃子

酸味のあるタレが食べ進める毎にあとをひく 不思議な魅力がある。中野の大盛軒より味濃いめ。

続きを読む
87

T.Kato

2023.04.02

3回目の訪問

サウナ飯

サウナの効用=寝落ち投稿遅れ😅

年度初めの仕事終わり半年ぶりの森乃彩。
お店の前の桜は満開を過ぎもう見納め🌸

19:45イン。土曜夜の春休み中ということで
駐車場はかなり埋まっている。

車の割に浴室はそれほど人がいないと思ったら
21時以降、若者の集団がどんどん増える。
学割サービスがあるのかな?

日替わり湯は漢方健美泉で良き香り。
源泉掛け流しの温泉も相変わらず最高😆
露天から桜が愛でられるかと思ったけど
男湯側からは見られなかった。

半年ぶりの爆風に良質蒸温のサウナハットで挑む。
デフォルトサ室は92℃で心地よい温度。
爆風は20分おきだが時間はまちまち。サウナハットで
頭部の耐熱はバッチリだけど体はやっぱり熱い。
2-3分続く霧吹きロウリュウ。この時点でもう熱い🥵
上段では爆風ランプがついてすぐギブアップ。

水風呂は井戸水14.5℃キンキン最高😆

外気浴まで動線がちと遠いが頑張って辿り着けば
極楽が待っている。枕付き寝専用ベンチで横たわれば
ととのいを超えてトリップできる。

でもアディロンダック増やして欲しいとかインフィニティを置いて欲しいとか欲も出てしまう人間の業😅

この日最も驚いたのはヨモギ塩サウナの熱さ😲
温度55℃表示。スチームの噴射が切れ目なし。
泥パックと塩コーティングで熱さブーストしてる
みたい。もう6分が限界だった。しきじやプレジを
目指しているんじゃないかという熱さで最高😆
サウナ室出る時は熱くて腰を屈めながら避難😅

ドライよりもスチームの方がととのったは初めてかも。
これはヤバい。

そんな記念に37ステッカー(400円高い)を購入して帰宅

濃魂タンメンかみもり

かみもりタンメン 餃子 半炒飯 唐揚げ

1日分のシャキシャキ野菜炒めがのった豚骨ベースのタンメンうまい。深夜営業も嬉しい。

続きを読む
79

T.Kato

2023.03.30

2回目の訪問

サウナ飯

偶数日男湯はドライサウナの吉野桜側🌸
新しい銭湯ではないが清潔感があって良き。

サウナ利用の場合は駐車場2時間無料。
780円で大小タオル付きと良心的。

内湯がバイブラ、座湯、電気湯、歩行浴、シルク風呂で
露天が麦飯石と打たせ湯2基と銭湯としては十分過ぎる。歩行浴の床には小石が埋め込まれ良きツボ押し効果で
打たせ湯は滝かと思うほどに勢いが強い😲

サウナは標準的なガス遠赤外線ストーブで92℃前後、
湿度は低め。ベンチはL型2段と一段ストレート。
定員10名は優に入れる広さ。お客さんは5-6名で推移。
この手の銭湯にしてはみなさん静かで黙々と黙浴。
最新の瞑想系のフィンランド式も勿論大好きだけど、
仕事帰りに昔ながらの銭湯で10-12分サウナでまったりテレビ見るのも悪くない😚

水風呂はサウナの真横で動線良好。水温は15℃と
キンキンに冷やされている。循環が良く浴槽から
しっかりオーバーフローしていて清潔で気分爽快😌

さらに水風呂の隣には外気浴に通じる扉があり動線が
最強すぎる😆
外気浴にはととのい椅子2脚と2人掛けベンチ1脚。
ちゃんと壁に寄りかかれるのも良き👍
目を瞑れば滝の流れる音(打たせ湯)が聴こえて
チルするわ〜🫠

サウナが適温で水風呂がキンキン。外気浴スペースが
あり動線も最高と抑えるところ押さえており侮れない。
イキタイ数は多くないけど、かなりの穴場ですよ😁

サ飯登録が少なくどうしようかと食べログいじっていたら銭湯の裏手に気になるお店を発見😃

店の脇道を抜けると羊肉料理をメインにした新疆ウィグル/モンゴル料理を出すブドウエンと言うお店があるので食に関心のある方は是非訪問してほしい。物珍しさだけじゃなくてきっちり美味。スパイシーだけど塩味は抑えた優しい味。きっと新しい扉が開きます🚪

ブドウエン

羊肉のハンバーグ ベンシー(羊肉の水餃子)

羊肉美味い。 ケチャップと思いきや豆板醤みたいなのが混ざった新感覚。水餃子も黒酢タレが最高。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
64

T.Kato

2023.03.29

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

28日20:30ー29日10時カプセル利用。
旅行支援で20%offビールと枝豆セットで4400円。
2000円の地域クーポン付き。
還元率下がったけど初めて旅行支援利用できた😃

日帰りのつもりが、いつもケチって第三京浜に乗るのにその日に限って東名乗って事故渋滞。無料のアップルパークはタッチ差で満車で空き待ち。横浜まで帰る元気がきれ店先でスマホ予約😅

閑話休題、ベッド&スパさん随所にこだわりを感じる
おもしろい施設で良きでした😊

浴室の無駄に豪華なギリシャ神殿風オブジェ。こう言う発想嫌いじゃない。そこからミストが降り注ぎ不感温度のバイブラと相まってrelax。唯一高温のジェットバスの
吐口は日本橋三越くらいに立派なライオンで好き。

カランも柚子、ボタニカル、スカルプと分かれていて
気が利く。細かい点だが手桶の底の角度が溢水で流れ
にくいのが👍

サウナはケロに檜のベンチを建てました不思議な造り。
ケロエリアは暗く落ち着いた雰囲気で檜エリアはガラス張りで浴室の照明で明るめ。ストーブはHARVIAの二基体制で温度は95℃前後。体感はそこまで熱くないが汗は流れる。温度帯マップのようなものがあってケロの上段が高温で檜の上段が超高温とあったがあまり違いが分からなかった。ストーブ真横のケロ上段が一番熱いような気がしたし人気だった。

夜間帯は蒸れた匂いで分からなかったが朝は空いてケロの仄かな甘い香を感じることができた。ケロの静寂空間を楽しみたいのでTVは蛇足に感じた。

オートロウリュウは30分おきとあるがこれが悩ましい。
夜間は5セットやったが一度も遭遇せず。翌朝店員さんに
確認して0分、30分前後だが掃除のタイミングで停めるのでかなり前後がある様子。
1セット目は15分粘ったが自分が出た瞬間8:06発動🤦‍♂️
2セット目は8:35前後と予想して8:29に入りストーブ
真横の絶好の位置で待機。すると30分ジャストに発動
してビックリ‼️ギリギリに入らなくて良かった😮‍💨
霧吹き状で水量少なめではあったが良い具合に体感温度が上昇して気持ちよかった😆
作動時刻不安定なら20分おきとかになりませんかね🙏

水風呂は13℃設定の11.9から14℃まで幅はあるが
気持ちよく入れるギリギリのラインを狙っていて良き。
ストーブの網を模した中に山盛りの備長炭が濾過して
水質も上々。サウナを連想させる感じが楽しい。

休憩もカルターサウナやデッキチェアをぶっ込んだ露天冷まし湯など工夫が随所。露天のバイブラと塩素臭が強すぎるのがやや気になったが駅前で外気浴できるのは贅沢の極み😆

生姜焼き定食 枝豆 フライドポテト ビール

クーポン利用で実質タダ飯。生姜焼きのタレの 味付けうまいです。ご飯も盛りが選べて親切。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 11.9℃
82

T.Kato

2023.03.27

3回目の訪問

文化浴泉

[ 東京都 ]

昨日の健康浴泉からの文化浴泉。浴泉つながり。
これが本当の健康で文化的な生活😄

リニューアル後のブンヨク2回目。
日曜19:30にインして男湯40分待ち。
けれど待てばサウナの待ちはなし😄

正確にはマット交換やロウリュウ直前は
1、2人待ちあったけど概ねスムーズ。

1セット目ロウリュウ直後のサウナ室に入った
瞬間に感じる100℃の高温多湿の愉悦🥹
やっぱり凄くいい….でも熱い上段8分が限界🥵

からのキンキン水風呂🥶
この温度差がたまらないわけだ😆

そして千利休も喜ぶ?黒の静寂空間😌
今日も1セット目からととのった〜😆
前回気づかなかったが扇風機もコンセントカバーまで
こだわって黒で統一している。

お風呂も良かった。
限定の桜湯🌸薫りがいいね👍
軟水白湯の水枕があるジェットバスにも
3回目の訪問で初めて座れた😅
首が冷えて気持ちいい。なかなか空かない訳だ。

4セット全集中。上段は8分。下段は10分いけた。
何処に座っても熱いが上段下段でだいぶ座面の高さが
違うので温度差がしっかりあって良き🤭

アフターサウナは喜楽亭でカレー食べようと思ったけど
22時過ぎに10人以上並んでいて諦め三軒茶屋に移動。
ニコラで食事したかったが時間切れでお茶だけして下北沢でらーめん食べて帰宅🚗

続きを読む
91

T.Kato

2023.03.26

1回目の訪問

サウナ飯

健康浴泉

[ 東京都 ]

サ前飯に東中野名物大盛軒の鉄板麺でお腹を満たし😋
土曜22時過ぎにIN。

ナビだと東中野ギンザ通りを抜けようとするが人通り
多いので避けた方が無難😅

看板は大きく立派だが箱は思ったより小振り。
リノベして3年とまだまだ綺麗。下足鍵は鈴がついて
ドラえもんみたいで何だか可愛い。

支払いはPayPay対応とイマドキ。サウナを頼むと
金春湯方式でナイロンバッグにタオルやビート板
セットが貸し出される。シャンプー類備え付けで
手ぶらで行けるのは嬉しい😃

脱衣場はシーリングファンがオシャレ。奥に階段があり十條湯みたいに2Fがサウナ専用の休憩所になっている。

浴室はお笑い芸人じゃないがとにかく明るい⭐️
カラン含めて水は高純度化軟水。お風呂は広くはないが
ボディジェット、リズムの変わる電気、炭酸泉、シルキーバスと一通り揃っていてしっかりツボを押さえてる😁
ただシルキーと炭酸泉の循環が甘いのか髪の毛が浮いてるのが少し気になった。

サウナはガス遠赤のカラカラ102-4℃(後でホームページ見るとコンフォートらしいのですが乾燥してた)定員6名の2段ストレートベンチでTVやBGMなしの無音と硬派な設定でお客さんも黙浴に徹してた。上段はかなり熱い。下段は足元ぬるいが上段より奥行きあり胡座は組める🧘
一時、満席になることもあったが待ちはなく貸切時間もありとそれほど混んでなかった。

水風呂はサウナのお隣り。温度は17℃前後でバイブラ強めで体感は15℃くらいに感じ気持ち良く軟水なので入り心地もやわらかい。
サウナと水風呂のバランスが非常に良い😆

休憩はととのい椅子が浴室に2脚、脱衣場に1脚あるが
白眉は2F。ととのい椅子3脚、アディロン2脚、リノベ
前からあったと思われる使い込まれた畳の縁台が2つと
充実。飲料用の冷蔵庫あり気が利く。扇風機が3台あり
蛇腹窓を開ければ結構外気も入ってきて気持ちが良い。
ペンキ絵の原画や親父の小言、銭湯ポエムなんかがあり
味わい深い空間になっていて妙に落ち着く😌

自然と滞在時間が長くなりサウナは10分3セットしか
してないのに気づけば2Fの利用時間いっぱい0:10分
まで過ごしてしまい閉店ギリまで過ごしてしまった🙏

松本湯にアクア東中野と銭湯激戦区ですが健康浴泉も
なかなか居心地の良いオススメ♨️でした😁

大盛軒

鉄板麺

見た目よりもサッパリ。肉野菜炒めに生卵と大蒜チップ、タバスコかける食べ方初めてだけど悪くない😄

続きを読む
71

T.Kato

2023.03.24

1回目の訪問

サウナ飯

上星川浴場

[ 神奈川県 ]

満天の湯が至近にあるのに敢えて行かない感じが
かなり粋人みたいで良きなのか?😅

駅近で駐車場も完備と行きやすい。
マンション銭湯なのに破風みたいな外観の装飾が
面白いがそれ以外は至って普通。だからと言って
悪いわけではない。普通でいい銭湯♨️

お風呂は座湯、バイブラ、電気湯、日替わり薬湯(ゆずのバスクリン)。電気湯がパルスマッサージのやつで良き。全体的に湯量が多くて深いのも有り難い。

サウナは150円で専用バスタオルを巻く方式。
遠赤外線ガスでストレート2段の4-6人定員。
温度は90℃で湿度は低い。TVはなくて70-80年代の
昭和歌謡のBGMに時計は5分用砂時計が1個と
サウナも昔ながらの標準仕様。
上段ベンチがかなり高め位置で天井が低いので10分
入れば結構しっかりアマミが出て良きです😊
お客さんも平日の19時台で自分以外にもうお一人で
空いてて快適😌

水風呂は1人用で水道水掛け流し。水温計はないが
この季節で17℃前後か?水量は調整可能だが節水の
協力の呼びかけ掲示あり。水道水でも横浜の水は悪く
ないぞ。しっかり気持ちいい。

専用の休憩場所は勿論ないがタオル巻いて脱衣場の
縁台で休憩。それでもサウナと水風呂のバランスが
よければととのうから不思議🫠
脱衣場も時々電車が通る音はするがさして気にならず
静かでととのいやすい。

日常の沿線上にある銭湯サウナ。サクッと2セット。
これなら明日に疲労を持ち越さず仕事ができそうだ😃

支那そば屋 雅

塩しじみらあー麺  ネギ玉ご飯

名前の通りしじみ出汁がしっかり効いて 優しい味。飲みの後のシメに良さそう。

続きを読む
66

T.Kato

2023.03.24

1回目の訪問

残念ながら4月7日に閉店する湯快爽快くりひらに訪問。
そのせいかネオンサインもエモーショナルに輝く🥺

スパ銭としては小型の箱だが黒湯の天然温泉♨️が充実。
食事処に足湯まである。食事席も何だか変わってる。

こちらお風呂の構造も少しおもしろい。浴室に入ると
まずカランだけの独立したスペースがありその奥が
内湯になっている。内湯は白湯(電気、バイブラ)座湯に
サウナ、水風呂とかなりコンパクト。飽くまでメインは
露天の天然温泉。あつ湯、ぬる湯、信楽焼壺湯、寝湯、
珍しいところで庵湯なんかがあって全ての浴槽に温泉
使用。泉質はナトリウム炭酸水素ナトリウム塩泉。関東近郊では珍しくない泉質だがぬる湯なんかはシルキーでいつまでも入っていられる心地よさ。寝湯も岩盤浴感覚でなかなか離れ難い😁

サウナはちゃんと二重扉。出入口が踊り場風の広い4段目ベンチで中央が階段通路の6段タワー。1-4段目は
4人掛け(マットは間引きで4-2-4-2)。上2段が狭く2人掛けの14人定員だった。
熱源はガス遠赤が1機と寂しいが下段82度上段90度と
スパ銭スタジアム型には珍しく下段でも温度高め。
特にストーブ側の最下段はストーブ直の輻射熱が強力で
6段目とそれほど変わらない体感だった。この日は空いていて温度も安定していたのもあるかもしれないが何処に座ってもそれなりに熱く10分でいい汗かけた💦

水風呂の手前に石をくり抜いた立派なかけ水浴槽があり
良き。水温は17.5とややマイルドだが浴槽広めで気兼ねなくゆっくり浸かっていられる。水質も悪くない。

休憩までの動線は浴室コンパクトな割に温泉の周囲を
お迂回しなければいけないのであまり良くはない。
椅子はベンチ2脚にととのい椅子3脚と縁台の寝転び
場所がある。縁台は板が撓んでいるところが気になるが
仕切りの板で区切られているのは大の字になって場所を二人分とろうとするおじさんがいないので良い。
寝ながらととのえるのは最高だ😆

小雨と湿った生温かい風が何とも言えず気持ちよく
しっかり3セットととのわせて頂いた🙇‍♂️

続きを読む
75