2021.07.31 登録
[ 神奈川県 ]
折角の平日休みだけど大学生みたいに15時まで
寝てしまい1日無駄に過ごす😅
いやーサウナ入ると本当よく眠れるんですよね😪
こんな冴えない日も1日の最後にサウナに入れば
何となく充実した日を過ごした気分になれるから
不思議😙
今日は何処にも行く気がないので
家から徒歩0分のリアルホームみうら湯へ♨️
今日は男湯水風呂が広いさっぱり湯側🤞
下駄箱と脱衣場のロッカーが100円入れなくても
いいやつに交換されて煩わしさがなくなった👍
一部のシャワーヘッドが何とリファに変更。
みうら湯もアップデートしてるんあだなぁ🤔
ドライヤーは普通だけどそのうちリファに
なったりするのかな🤭
今日は温泉メインでサウナは2セットだけ。
久しぶりの黒湯はぬるめでぬるぬる気持ちいい😮💨
サウナも80℃で上段でもぬるめだけどTV観ながら
まったり10-12分入るのにちょうど良い。
これまで全然オートロウリュウに当たらなかった
けど1セット目10分で2回も遭遇。ジューと一瞬で
終わっちゃって体感温度の上昇もそこまでじゃない
けど湿度はいい感じにキープされて思いのほか良い。
2セット目は12分入ってみたけどオートロウリュウ
遭遇せず。気まぐれオートロウリュウなのか😅?
水風呂も17-18℃位で冷たすぎずぬるすぎず適温。
外気浴は寒波の到来で流石に寒い🥶
それでもアディロンに座って足湯の浴槽に
浸かったり、寝転び湯で休憩したりと工夫で
何とかなった😁
遠出しなくても家からすぐの場所にサウナが
あるのは贅沢なことで感謝しなくちゃ🙏
漫画コーナーに150巻で買うのを諦めてしまった
こち亀が201巻揃ってた。飯だけ食いに行ったり
してちょこちょこ読みに行こうかな😙
[ 東京都 ]
世界大会でポーランドに旅立つまえ最後の
みさきさんのアウフグースを受けに🦁🧖🚂
16時回は間に合わないので18時回から。
18:30過ぎから1人目が並び18:45頃には定員。
みさきさんに限ってなのかもしれないが確実に
座るなら40分には並んでいないといけない。
ライオンサウナは動線が一直線の廊下なので
並びやすくはある。
サ室の配置としては下段ストーブ前に1人だけ
座らせパフォーマンスの空間を確保して4段目と
3段目は5人2段目4人で15名を基本。
上段2段に6名入れて17名の回もあった。
アウフグースをするには少し狭目の空間だが、
やっぱり世界のみさきさんはレベチのタオル捌き。
音楽にのせて緩急をつけながら要所要所に
みさきさんだけしかできないイナバウアーピザ回し、
🫶キャッチ、みさきエレベーター、前転までも😲
前日に階段から足を滑らせ腰を強打したという
心配な話もあったが全くそれを感じさせない演目。
しっかりクールダウンアウフもやって頂き感謝🙏
全回10分2セットのフリースタイルを基本に
18時はアデル等の洋楽にラベンダー、タンジェリン。
20時は宇多田ヒカルなど邦楽バラードでしっとり。
シダーウッドアトラス、グレープフルーツのアロマ。
22時回はポーランドの世界大会を意識して和の回。
日本ぽい?インストに吉野檜と和薄荷のアロマ。
16時回は仕事で間に合わなかった代わりに
21時回ゲリラアウフに参加できてラッキー🤞
ライオンサウナはスタッフがクロウゼン所属と
スタッフの通常アウフがめちゃ豪華。
この日はプリンス大塚さん🤴
1セット目は最近アウフを始めたらしウィンさんの
本当のゲリラで常連さん大盛り上がり👏
2セット3セットは大塚さん。小柄だが力強い扇ぎ。
クローズからオープンへの移行に股抜きキャッチと
やはりクロウゼンの技術は凄い。更にお代わり回。
2段目だったけど激アツでヘロヘロ🥵
そこから6℃のグルシンから17℃の凍冷交互浴で
極まった🫠
アウフも最高だったけど
サウナのセッティングも最高。
獅子の激アツオートロウリュウも良いし
瞑想のボナと対流式のダブル熱源の熱感も良いし
サウナ、シャワー、水風呂、ととのいスペースと
手前から奥に一直線の動線も最高なんだけど
獅子のサ室の座面が腐食してグラグラな箇所が
あったり壁に穴が空いたところがあったり
メンテが必要な箇所が目立ちちょっと惜しい🙏
日帰りの休憩にキャビンが使えなくなったのね🥲
このまま朝まで仮眠しようかと思ったけど
キャビン利用は宿泊予約一択。平日8千円越えは
高い。インバウンドかぁ😮💨
[ 神奈川県 ]
久しぶりに茅ヶ崎ボージャンでカレーが
食べたくなり湘南ドライブ🚗
ここまで来れば西湘バイパスで40分。
山賊行くしかないでしょう😉
15:30に到着して初めての入場制限。
日曜且つ1周年記念で30分延長無料
ということもあるかもしれないが、
オープン当初行った時は数人しかお客さん
いなかったことを考えると感慨深い。
いい施設が正当に評価され人が集まるのは
待たされても嬉しいこと。
16時ちょい前にイン。
2時間コースで2時間半入れる。
着替えの時間が含まれないのも嬉しい。
まずは早雲山(スチーム)から。
ヴィヒタの薫りとマイルドな熱感良き。
ほうじ茶塩を塗り込み発汗準備OK🙆♂️
次は大平台。
MOKIの薪ストーブの柔らかい熱を
じっくり楽しめる暗く静かな瞑想空間🧘
ほうじ茶ロウリュウもしてくれていいわ〜。
勿論箱根連山の伏流水もサイコー。
吐水口から流れる冷水で頭部を冷却。
飲んでも美味いナチュラルミネラルウォーター😋
17時はるきさんのアウフグース(大涌谷)
まだタオルを振り始めて間もない若者だが
凄く落ち着いている。
1セット目フランキンセンスのお香を焚き
ゆっくりと体感温度を上げていく。
2セット目は小田原産のハーブティーで
芳ばしい薫りに団扇で徐々に体感温度が上がる。
換気してフレッシュエアを取り入れたら
3セット目は白樺とタールの精油。
基本のパラシュートとウラスジでアツアツ。
最後はお約束の山賊ロウリュウで激アツ🥵
20分の長尺アウフグースでバチバチととのう。
若いのに落ち着いていて口上も上手い。
山賊サウナで色々とアロマやハーブの勉強も
して長身でシュッとしてる。
今後ユーシましもさんみたいになりそうな逸材✨
18時はデトックスウォーターの果物を出荷してる
松井兄弟農園さん。
1セット目はご自身の農園で取れたレモンの葉の
ウィスク。仄かな柑橘の爽やかな薫りが良き。
2セット目はレモングラスとラベンダー。
3セット目はベリー。そして山賊ロウリュウ。
しっかり熱い風を頂きました。
体の芯まで温まりポンチョなくても全然寒くなく
外気浴もサイコー。
少し身体が冷えても温浴槽に採暖室もあって
冬場の全然大丈夫なのが山賊サウナ。
採暖室もウィスクが沢山吊るされ薫りがいい。
サウナから上がる前に採暖室で身体を乾かして
出ると身体が冷えず気持ちいいまま着替えられる
ので本当に有難い。
スペック面も勿論進化してるけどスタッフの方の
ホスピタリティ、アウフグースはじめサービスの
進化もまた素晴らしい😁
[ 東京都 ]
ミッキー山下さん🐭のハーバルイベントがある
ということで仕事を早上がりして横浜から笹塚へ。
20時回の予約は19時からということで3分前に
並び2番目。18時回は11名定員だったようだが
この回は参加者6名のみ。
この人数で40分間マルシンスパのサ室を占有する
だけでも贅沢なのに日本トップのアウフギーサー
であるミッキーさんのハーバルアウフを長尺で
受けられるなんて僥倖以外ない。
前半25分ほどはハーバル。
サンダルウッドなどのスモークから始まり
オーク、枇杷のウィスクの自然な香りに包まれたら
鹿児島の指宿から取り寄せたホーリーフの抽出液
の甘い香りが漂い赤葡萄の葉、ジャーマンカモミールなどのハーブティーロウリュウの芳ばしい香りの蒸気の中でアカマツなどをブレンドしたホットティーを
飲み体を芯から温める。扉を開けてフレッシュエアを
取り込みながらリラックスしながら岩盤浴にでも
入ってるかのような極上の蒸し体験。
インターバルは外気浴スペースで笹塚の夜景を見ながら5種類のハーブをブレンドしたアイスティーが乾き
を癒す。水風呂には入らず体の表面の粗熱だけ落とし
深部はアツアツのまま。
後半はアウフグース10分。
精油も凝って覚えられないので後でミッキーさんに
忘れたのは教えてもらう。
1セット目はフローラルなイランイランとパチュリ
2セット目はスパイス系でスターアニスとオレガノ
3セット目はレモン、レモンユーカリ、シダーウッドアトラス/バージニア、シルバーファーと5種!
マルシンの狭くて天井低いサ室でどう扇ぐのか、
まさかの熱波師スタイルかと想像つかなかったが
まあ巧み。ストーブ越しの投げとキャッチもダブルも
オープンタオルも何でもありでスタジアムクラスの
ロックバンドがライブハウスで演奏するかの迫力😲
アウフの神回というのがあるとしたらコレ✨
ミッキー山下は頭抜けている。ヤバい。
みんな受けに行ったほうがいい。
この日はイベントでメインのサ室が使用できない
時間が長いので貸切サウナが開放されるという
お得な日でもあった。エストニア産のサウナは
木材の香りがよくてバチバチに熱く非常に良い。
お金払ってないのに貸切時間もあった。
原則イベントは1人1回らしいが22時回も定員割れで
2回目の参加ができた。この回は5名で5番目なので
下段でと思ってたら上段ストーブ横しか空いておらず
序盤からかなり熱くなり最後はバチバチととのった。
構成は変わらないが、
アロマはイヨシコーラ、ノルウェースプルース、
青森ヒバとコーヒーとちゃんと変えてくれてた🥹
汗の出具合などもちゃんとお客の観察もしていて
やっぱりミッキー凄いぜ😆
[ 神奈川県 ]
寝落ちからの日曜出勤で昨日のサ活です🙇♂️
今年初亀🐢
19:15の爆風もどき途中からサウナイン。
この時間は親っさんとルイージのコンビ。
いつ来ても亀遊舘のセッティングは良いですね😄
水風呂も地下水で元々水質良いんだけど、
塩素臭が全然なくなって更に良くなった気が
したけど何か消毒方法とか変えたのかなぁ🤔
サウナ3セットやってのんびり入浴。
電気風呂やってたら親っさんからマグマ塩を
ひとつまみ頂き腰に擦り込む。
これが噂の感電マグマか😵
勝手に体が動いちゃう。深層筋まで届く刺激⚡️
心なしかガチガチの肩甲骨が和らいだ感じ。
この日も亀遊舘はサイコーだった。
そして日を跨ぎ今日。
亀といえば亀の湯は本当に2月14日に
リニューアルオープンするのか気になり
あまり情報入ってこないので行っちゃえと
仕事帰りに座間へ寄り道。
お店に到着すると電気がついてたので
もしかしてプレオープンかと少し期待して
中を覗き込んでたらお店の方が出てきて下さり
14日は延期になるが2月中にはオープン予定
であることを教えて頂き来た甲斐があった😄
タオル付き2時間制で1480円の看板を確認。
温浴槽もあるそうだ。
駐車場5台で車通勤の自分からすると仕事
帰りに行きやすそうでいい感じだ😁
亀の湯(しずの湯に改称)も亀遊舘みたいに
長く愛される温浴施設になってほしい🙏
[ 神奈川県 ]
オジマービックさんのアウフ目当てに11:30イン。
いつもフリーコースだけど今日は5時間。
当日予約で15時回8番札ゲット👍
まあまあの混み具合だけどゆいるは完全黙浴が
貫かれているので静かでリラックスできる😮💨
炭酸泉はヨモギ。素朴な草の香り癒される。
まず12時回の笹森さん。
Tシャツに短パンスタイルなので珍しく
フリースタイルなのかと思ってたら
やっぱりショーアウフ。
バレンタインが近いということで告白がテーマ。
男の勲章🎵連続股抜きキャッチに大盛り上がり。
安定のオチに最後はいつものブロワー🔥
2月の入館特典としてもらった300円割引券でサ飯
休憩を挟んで14時たきぐちさん。
ACJの予選大会に出場決定らしい👏
安定のタオル捌きと盛り上げ。
最後はミント氷でスースーなりながらもアツアツ。
15時オジマービックさん。
ドイツで開催されるフリースタイル世界大会の
決勝に出場予定の世界基準のアウフギーサー。
ずっとウケたいと思いながらタイミング合わず
初めまして。最近クローゼンはハーバルやアロマ
にもかなり凝っていておじさんの記銘力では
覚えられなくなっているがお香から始まって
スターアニスとフェンネルのハーブティー、
クローブ、シナモンの精油とスパイス中心の
ラインナップ。スローテンポの曲に合わせて
大会を意識したフリースタイル。
所作が美しく優雅でいてダイナミック。
クローズからオープンまたクローズと自然な流れ。
温度管理や換気も抜かりなく気持ちいい。
最後はテンポアップして流石のタオル捌き。
のこのこ窪田さんに負けず劣らずの技巧に
オカミチオさんの豪快さも兼ね備えた逸材でした✨
16時も笹森さん。あの魔法学園のコスプレ🧙♀️
ラドルの箒とグルシン先生が受けた。
最後はお約束のダブルブロワーで焼かれる🔥
そんなこんなでもうお時間
ゆいるの5時間は地上の1時間だからあっという間😄
[ 神奈川県 ]
話題の男女同スペックのサウナハウスに初訪。
なるほどBGMや照明がライブハウスっぽい💡
脱衣場は白を基調に整然としている。
ロッカーにはタオル2枚!とバスタオルが収納。
タオルはMOKU位の長さでハット代わりになる。
館内着は200円で自販機からレンタルする仕組み。
ドライヤーは全てリファ。男性側もコテがある!
浴室は4Fから3Fに降る構造(女性は6Fから5F)
4Fはサウナ1、2に水風呂と42℃温浴槽と洗い場は
立ちシャワー13基。床が傾斜になって水捌けが良い。
GROHEのオーバーヘッドとシャワーがお洒落。
オリジナルのシャンプーも香りが良い。
3Fはサウナ3、4、5にグルシン、プール、炭酸泉、
ベランダ(外気浴)ミストの休憩処の構成。
サウナ1、3、4のストーブはEOS(全てタイプが違う)
で15分毎のオートロウリュウ(表示がない)
サウナ3、4、5はマットなしで個別マットを敷く。
サウナ1はベーシック4段で87℃。
赤と緑のライトが特徴的。
BGMが後期の坂本龍一風で好き。
温度と湿度のバランスが良い。
4段目脚を伸ばせるヌシ席みたいなのが良き。
サウナ2はスチーム。45℃なのに床暖房と温風で
足元熱々でしっかり温まる。アロマの香りが良い。
30分のカウンターが0になると結構な雨が降る☔️
サウナ3は通称ジャングルジム。
下段が76℃、上段が92℃。
熱がしっかり対流してどこ座っても熱いが
座る場所で微妙に熱感が異なり興味深い。
木が馴染んでないので座面が鉄板。
寝サウナも可能だが背中が火傷する。
サウナ4は98℃の熱々サウナ。
湿度低めでストロング系が好きな人向け。
照明は電気ストーブのように赤々してる。
BGMはインダストリアル系?
サウナ5はケロ。コンパクトで落ち着く。
3段ベンチで5-6人が適正定員。
ケロの甘い香りが仄かにする。
15分に1回セルフロウリュウ可。
ここだけストーブがHARVIA。
水風呂はまだ天然水じゃなくて上水使用。
塩素臭が強く循環もイマイチなのか汚れが目立つ。
17℃水風呂は浅い。
グルシンは8.8℃で深さあり此処はキレイだった。
プールは24℃でもう3℃低ければいいのに。
みんな長くいるので汚れが最も目立った。
それでもグルシン→プール→炭酸泉の流れは極まる。
炭酸泉は季節で温度が変わるそう。今日は37℃。
ベランダも結構外気が入って気持ちいい。
BGMもモスキート音から変更されたようで
リラックスできた。S字ベッドも沢山あって👍
サウナ緩い評が多かったがこの日は熱かった。
気になる点はあるがポテンシャルは非常に高い。
3ヶ月位したら絶対もっと良くなってる😄
[ 東京都 ]
昨年4月ぶり2度目の訪問。
午前中から一日満喫させて頂きました。
穴場から完全に人気施設になりましたね😄
お客さんが結構いてもお風呂も岩盤浴も
広々してるので混み合った感じがない。
本格的にアウフグースイベントも開催して
界隈で最高のスパ銭から神施設に昇格😇
本日は初めましてのネパドルなみきんぐさんの
熱波イベント。否、ネパドルライヴでした😄
岩盤浴の白樺サウナで開催。
こちらは岩盤浴内のサウナにも関わらず80℃あり
白樺ヴィヒタ水のセルフロウリュウで湿度も薫りも
最高でアウフにも最適。
ライブはタオル扇ぎは少なめでお客さんとの
コール&レスポンスが中心。最初は照れながら
見よう見真似ですが徐々に慣れると結構楽しい😊
軽い運動で発汗も促されます。それにしても
あれだけ声出して唄いながら笑顔でタオル扇ぐの
大変そう。アイドルはやっぱりスゴい😲
10時に受付して13時回10番。
13時が終わってすぐ受付して17時回も10番。
基本1日1回ですがその回終了後、枠が空いてれば
次回も受け付けられるようです。
アウフギーサーが女性の場合は男性サウナ室では
開催されないようです。逆の場合も然りですが。
次回は2月7日に永井テツヤさんでした。
浴室のサウナも相変わらず素晴らしい。
まだ1年経ってないのにストーブを入れ替えた
ようで温度と湿度のバランスが更に良くなった
印象です。ハーブのオートロウリュウの薫りも
最高でした。デフォルトでもヤバい熱さなので
ロウリュウしたら死ぬんじゃないかと少し怯み
ましたが体感温度の上昇はじわじわくる感じで
ギリギリ耐えられる。パンカールーバーも座席
ではなくストーブに向いてるので対流を促すのが
主で焼き殺す目的ではないようでした😮💨
中段8分で尋常じゃない汗とアマミでした💦
そこからのグルシンそして16℃と冷冷交互浴が
堪りません。水質もめちゃクリアで塩素臭なし。
風呂椅子が置かれ座れるようになりました。
汗流しに掛け湯と掛水が選べるのもポイント高し。
外気浴は混んでいても全然座れるし寝られる。
ベッドの数もめちゃくちゃ多いのが嬉しい😆
勿論風呂も最高。露天の眺望温泉は言うまでもなく
シルク✖️揉兵衛電気、キンキン水枕ジェット、
リアル高濃度炭酸泉、日替わりの漢方薬草の薫り
どれも素晴らしくケチのつけようがない。
男湯からは遊園地のイルミもチラリ見えます🎢
悪天候ながら霧深い景色も幻想的でした。
アメニティ充実、シャワーヘッドやドライヤーは
リファ、休憩スペースも充実して一日ゆっくり
過ごすには最高すぎる🥹
但し2月3日から6日まで休館らしいのでご注意を🙇♂️
[ 東京都 ]
上野でモネ展鑑賞後15:30過ぎにIN。
平日の午前中だと言うのに入場まで70分待ち😅
日本てそんなに美術愛好家、モネ好きがいる
のかと驚いた😲
晩年のモネ作品を中心に白内障で目が見えなく
なってからの最早抽象画のような作品がなかなか
興味深く見応えがあって良かったが疲れたー😮💨
こう言う時はやっぱりサウナで疲れを癒すのが
一番ですね🤗
ロスコは駒込から徒歩1分と歩かないのが良い👍
アドバイザー割で1700円と300円お得🉐
老舗カプセルホテルで女性も行けるのも👍
しきじに行ったばかりで吐水口から飲める天然水が
恋しくなったのもロスコに来た理由かも😋
ロスコのサウナは独特。
ストーブが遠赤+対流式のセラストームⅡ ‼️
ロウリュウなし100℃越えのカラカラストロング。
最初は皮膚の表面がピリつく感じがあるが
慣れてくると独特の熱感が癖になる。
ベンチも独特。何と言っても寝サウナが良き。
最下段で思わず寝落ちしてしまった。危ない😅
そしてお楽しみの水風呂。
常時オーバーフローが有難い。
水温計は20℃を示しているが18℃位の体感。
水流があっていい感じに羽衣崩される。
ライオン🦁の吐水口から水分補給。
癖がなくクリア。首筋も冷やして気持ちええ🤤
ウッドデッキで外気浴。ジャグジーが水風呂に
なっていた。水温16℃と浴室より冷たく更に
バイブラ効果あり体感はもっと低め。
夏はめちゃくちゃ気持ちよさそうだけど真冬は
25-30℃位の永遠に入れる温度だともっと最高
何だけどなぁ🙏
そんな感じでサウナ8-10分を6セットほど。
サウナ後はリクライニングで一寝入り。
休憩室に女子サウナーもいらっしゃるのが
他の施設に見られない光景で新鮮。
飯食ってダラダラ休憩してまたサウナと
イキタイところだが時間の関係もあり3時間
ちょいの滞在。それでもだいぶ癒されました😊🙏
[ 神奈川県 ]
ちょっと早上がりできたのでアウフグースデイ🤩
熱子さん&永井さんの回は間に合わなかったけど
17:30箸休めサトシさん
19:30オカミチオさん&鈴木陸さんの回に参加。
お名前は存じ上げないがいつメンさんばかり。
キングオブアウフグース箸休めサトシは
今日の朝思いついたとは思えない超大作の
キングカズ物語。
読売ヴェルディと日本代表のユニフォームに
2万という制作費をかけた渾身の作。
サトシさんと同世代で同じ加藤姓だから勝手に
シンパシー。まさに僕ら世代に刺さる内容。
笑いとペーソスは箸休めサトシならでは。
サトシさんが楽しそうだとそれだけで嬉しくなる。
ACJはのこのこやみさきに任せとけば良い。
キングはいつも記録より記憶に残る。
タオルキャッチが失敗してもカズダンスが大事。
熱子さん厳選のアロマもよき香りでした。
オカミチオ&りくさんはライト兄弟がテーマ。
テクニシャンのお二人。流石のタオル捌き。
これからシンクロ率がもっと上がると凄そう。
台座だと思ってたら飛行機だった。おもしろい。
最後のタオルの回転は本当に飛行機のプロペラを
想起しました。ACJ頑張ってほしい。
浴室の通常アウフグースも安定の良さでした。
スカイスパのサウナ室のセッティングと景色、
サ室のエイジング具合どれをとっても最高です。
サウナシアターの時間に合わせながら
19時と21時の篠原さん回はフル参戦出来ましたが
18時と20時の筒井さん回は途中参戦でした。
お二方とも初めましてで
篠原さんはスカイスパ伝統の扇ぎに力強いランバー。
ロウリュウする時のラドルの注ぎ方が丁寧で
心地よい熱さでリラックスできました。
筒井さんのゴジラアウフは途中入場でしたが
それでも熱い。そして楽しいアウフグースでした。
早く逃げろと言ってるのにみんな全然逃げません。
[ 静岡県 ]
26日の時差投稿です🙇♂️
4年ぶり2回目の聖地訪問。
東照宮に遅い初詣⛩
諸所観光して17:45イン。
駐車場満車だったけどタイミングよく
空いて待ちなし。
何と17時以降は日曜でもサービスタイム
1000円と格安でビックリ‼️
タオル、バスタオル、館内着、歯ブラシ等
アメニティが付いてこの値段はほぼ無料🙏
浴室はカランもサウナもいっぱいだけど
迷惑な輩もおらず人もいい感じに循環して
ノーストレス。
身を清め下茹で。白湯のバイブラジェットが
想像以上に威力が強く良き。漢方湯は薫りも
温度もマイルドでいつまでも入れちゃう🤤
先ずはフィンランドサウナ。
ベンチは張り替えられたが壁はそのままで
いい具合にエイジングされている。
黄色の個別サウナマットは使い放題、
背もたれにもサウナマットを掛けてくれる気遣い。
このホスピタリティがしきじ✨
サ室内は香太君の檜の香り良き。
ストーブはジールタイプ+ケルケスストーン。
温度は100-110℃、ロウリュウなしで湿度低めだが
換気良く息苦しさはない。
ベンチは2段ストレートに対面1段L型。
どうしても開閉が多く下段は足元がぬるめだが
上段はしっかり熱く好みの熱感。上段10分。
お楽しみの水風呂。しきじの水風呂が最高なのは
今更言うまでもないが、何故こんなにも柔らかく
全身を包み込むのか。
軟水だけど結構硬度は高めなのにである。
滝が休止中はちょっと寂しいが🤏
循環がないぶん吐水口からの掛け流し天然水の
水質を思う存分楽しめる。
水温計はないが通年17-8度と良質な天然水を
愛でるには最適温。
吐水口からダイレクトで水分補給できる贅沢。
浴槽も新品の如く磨かれ頭が下がる。
これがしきじ✨
薬草サウナ。懐かしき薫り。
温度は60℃あったが最初のうちはスチームが
不安定でマイルド。
上段で余裕をかましガラス面越しにフィンサ室の
テレビを眺めていたが徐々にサ室が白みだして
フィーバータイムは激アツ。そして上段から離脱🥵
この熱さがしきじの薬草✨
休憩は浴室中央にベンチ2脚、
アディロンとプラ椅子が合わせて12脚だったか?
難民多数もこの日は全てが噛み合い座れた😄
外気浴はできないが窓からの風が入る後列の
プラ椅子がベスポジ。
しきじ流にフィン→水→薬草→水→休憩を
1セットとして3セットバチバチととのった🤩
2Fの休憩室もきさらづつぼやにも通じる実家感が
あってマッタリできてサイコー🤭
旅程
9:00日本平〜東照宮
11:30清水港ランチ〜三保の松原
14:30登呂遺跡〜もちの家
15:30静岡県立美術館
17:30しきじ
21:00さわやか静岡IC 店
[ 神奈川県 ]
今週のマツコの知らない世界で
電気風呂⚡️の世界をやってた。
満天の湯は考えてみると電気風呂も凄い。
小西電機のらくらく×和漢炭酸泉に
水野通信工業の揉兵衛×天然温泉♨️と
2種類の異なるタイプの電気風呂が楽しめる。
満天はサウナーだけじゃなく電気風呂マニア
からも一目置かれてるのかなぁ🤔
番組でやってた電冷交互浴をやってみたが
覚醒する感覚はわからなかった😅
でも気持ちいいから良し。
オールドスタイルの強い刺激のらくらくも
捨て難いがやっぱり揉む叩く押すの揉兵衛が好き。
そんなんでサウナに入る前から3回くらい水風呂
入ってのサ活😅
21時熱波はクールミント。アロマはクールでも激アツ。
開始8分前に入っちゃって2セット目で離脱。
タイミング失敗だけどととのったー🤩
21:30のオートロウリュウの時もまだミントの
爽やかな薫りは残っていて湿度もたっぷり良き☺️
満天の湯は風呂もサウナも💯
[ 神奈川県 ]
昨年2月オープン当初に伺って以来の再訪。
僅か1年の間で驚くべき進化を遂げていた😲
勿論、薪サウナ🔥と箱根連山の地下水に外気浴の
醍醐味は変わらずサイコー😆
最大の変更点としては、
冬場は特に有難い温浴槽の設置。
最高の水質の天然水を沸かしてるから
下手な温泉よりも断然に気持ちいい♨️
休憩スペースの一部に屋根ができて雨☂️対策⭕️
待合の畳スペースは採暖室になってシンギング
ボールの演奏聴かせてくれて癒される〜。
サ室はメインの大涌谷はお喋りok
サブの大平台は黙浴。外光を遮り瞑想系に🧘♂️
用途が明確化して良き。
大平台は頻繁にスタッフが薪を焚べてくれて
頼めばロウリュウしてくれるけどやっぱり
セルフロウリュウしたいなー🙏
スチームの早雲山は中央にウィスクが吊り下げられ
薫りも楽しめる。
ほうじ茶アールグレイ等を混ぜたソルトも用意して
くれるようになり塩スチームスタイルが楽しめる😊
何より驚いたのは毎時大涌谷で開催されるスタッフ
アウフグースのレベルが高すぎること😆
今日はデトロイト阿久津さんのイベントが目当ての
ところもあったけどスタッフだけでも十分満足。
12時Ariさんは樫のウィスクからハーブティー、
インフュージョン、何種類もブレンドした精油の
キューゲルと薫りの変化が凄い。1、2セット目は
換気をしながら心地よくサ室管理されてたので、
油断してしまったが最終セット、熱くなりますよと
言った通りテッペンからの山賊ロウリュウで危険な
熱さに。すぐに上段から避難したが死ぬかと思った。癒し系の雰囲気に惑わされるとヤバい😅
13時DAIさんは力強い扇ぎから華麗なタオル捌きの
テクニシャン。こちらもお香、ウィスク、ドライ
ハーブ、ブレンド精油と薫りの玉手箱やった✨
珍しいローリエのウィスクの仄かな甘い薫り良き。
14時阿久津さん。お隣はサウナ英才教育の小学生。
シンギングボールのBGMにお香の煙が幻想的。
こちらもお香、ハーブティー、ミントのインフュー
ジョンと多彩。サ室管理は流石。途中に湯舞音でも
やっておられた青く光る龍ヶ崎の聖水のぶっかけを
挟み蘇り。中段でもかなり熱いのに小学生は目を
瞑り涼しげな瞑想スタイル。熱耐性恐るべし。
このアチアチからの大樽水風呂最高やったー🤤
地下水は不思議と夏キンキンで冬まろやかに
感じるから不思議。一生入れそうだった。
そこからインフィニティで優勝🏆
家に帰ったらNHKの沼に入ってきいてみたという
番組でサウナ沼にハマった小学生としてお隣の子が
出演。かの有名なえいきち君だったことに気づく。
偶然偶然😄
[ 神奈川県 ]
昼ゆげ蔵でサウナ4セットやったけど
やっぱり風呂入りたく21時前にイン。
こちらの温泉やっぱりいいわ〜♨️
チョロチョロと怪しい掛け流しのスパ銭も
多いが此処はザーザーしっかり掛け流しで
湯が新鮮でモール泉特有の薫りが良き。
滑らかでしっとりした化粧水の肌触り。
塩化物泉でもあるので保温効果も抜群。
オープン当初、温泉開湯時はかなりの混み具合
だったが、だいぶ熟れてきて快適な人の入り。
ゆっくり温泉入ってサウナはいいかと嘯くも
何故かゆげ蔵で使用したサウナチャンスの
ポンチョを持っておりやっぱりサウナ🤭
若干換気が気になるがセッティングはなかなか。
水風呂も広さ深さ冷たさ文句なし。
外気浴はベッドチェアも余裕で座れて裏の竹林を
借景に星と月が綺麗。ポンチョで冬の外気浴最強。
外気欲が捗る捗る。スパ銭でポンチョ着るのは、
ガチ勢と思われてちょっとアレだが今後外気浴が
あるとこでちょこちょこ着てみようかしら🤔
結局サウナ2セット、温泉と水風呂の温冷交互浴
繰り返して2時間ゆっくり過ごせて良きでした😊
[ 神奈川県 ]
昨年3月2日オープン以来2度目の訪問。
前回サ活が足し算のスパジアムジャポンに対し
今回は引き算の美学の極致と言えるゆげ蔵。
サウナ、水風呂、外気浴それ以外余計な物は
何もいらないという潔さが素晴らしい✨
サウナ室はフィンランドサウナのお手本の
ような構造でステキ。
扉は低く扉下は換気のため短い。
サ室の床は高く天井は低い。
座面は高くサウナストーブは低い。
照明はダウンライトのみで落ち着いた空間。
オープン時はなかったサ室のBGM♬
ジャズボーカルで大人の空間。
1年の時間を経て木が馴染じみ良きエイジング。
何よりセッティングが最高。
温湿計を見ると温度90℃湿度26-8%と理想的。
そこにゆげZONEボタンと鉄瓶アロマ(漢方薬草)の
さりげない遊び心。
オートロウリュウを発動するとすぐに蒸気が降り
体感温度が上がるが換気が良く抜けもいいので、
気持ちいいところでキツくならない。
水風呂もキンキン。心なしかオープン時より
水質いいんじゃないかと感じたけど何か改良が
あったか、自分のコンディションの問題か🤔
とにかく気持ちえーわ🤤
そしてやっぱりゆげ蔵と言えば外気浴。
裸のままいけるベランダも悪くないが、
やっぱりポンチョのひと手間かけても
庭園外気浴が至高。ポンチョ着るなら
冬場がサイコーじゃないか😆
13時30分にインして2時間で充実の4セット。
15時のデカ氷のロウリュウ🧊のアチアチ体験も
出来てメチャクチャととのった。
車移動派にとって駐車場がなくコイン🅿️に停め
なきゃいけないところだけが難点。
安めの最大料金設定があるところが満じゃなきゃ
フリータイムにしたのになぁ😮💨
今年こそはお花見外気浴もしたい🌸
男
[ 東京都 ]
オープンした2019年以来5年ぶりの訪問。
連休中日で混むことは予想して9時には到着
したけど入場まで長蛇の列で30分待ち😅
岩盤浴の休憩スペースも全くの空きなし。
みなさん荷物を置いて場所取り😩
何はともあれ風呂とサウナが大事😤
浴室も混んでいるけど許容範囲。
名水百選に選ばれただけあって水が柔らかく
いい感じ。飲用しても癖がなくクリア。
浴槽の縁の所々にゴム製の枕があったり
炭酸泉の壺湯や腹部ジェット+電気など他の
温浴施設にあまりない風呂もあり面白い。
温泉は黒湯ではなく無色透明だが温泉法上の
井戸水みたいな温泉じゃなくナトリウム炭酸
水素塩泉の源泉38℃の立派な温泉♨️
しっとりした肌触りの美肌の湯でした。
サウナは2種類。
メインのドライサウナは激アツ🥵
天井付近で90℃だが体感は110℃って感じ。
ベンチ4段だが熱すぎて3段目がやっと。
しかもオートロウリュウが10分毎。
故にどの時間に入ってもロウリュウにあたる。
ロウリュウとブロワーの時間は短すぎず長すぎず
適度でいい具合だった。
ストーブのストーンの積載量ただでさえヤバい
のにもう1個オマケのストーブ作ってる😲
アロマのスチーム稼働とあったが薫り蒸気は
上がってこない。
座面幅はゆったりテレビあり。個別マットがない
のは残念だがサウナマットはフカフカ。
浴室の混雑具合反してサウナ室は比較的空いてる。
3段目8分でガッツリアマミ。
もう一つの塩はスチームと基本情報にあるがドライ。
温度は80℃を超えていたがぬるい。こちらもアロマ
は薫らない。ちょっとガス臭いのが気になった。
こちらは延々入ってられる。途中居眠り危ない💤
水風呂も2種類。
炭酸12-3℃は思ったよりチンピリで30秒が限界🤣
もう一つは16℃だが体感はもっと低い。
多少の塩素臭はあるが水が柔らかく思う存分に
名水を味わえる。並んだ水風呂の間からかき氷が
降ってくる。頭にのせレスタスタイルいいわ〜🤤
休憩は水風呂前にプラ椅子、露天スペースにも
プラ椅子と木製ベンチで。スペース的に致し方
ないがアディロンやインフィニティがあると
もっとととのうんだけどなぁ🙏
この後はグラウナゾーンでバレル、テント、
透明スカイドームサウナを楽しむ。
-20℃のクールルームがあったり自動でアロマ水が
注がれる水栓があってセルフロウリュウが自由に
出来て楽しい。他は石が死んで鳴かないがバレル
サウナはケルケスストーンでロウリュウすると
かなり熱くなっていい感じだった。
外気浴はベッドチェア、ハンモック等があり充実。
結局サウナ入れば大混雑でも楽しめる😆
サ飯も充実。ピザ美味い😋
[ 神奈川県 ]
新年初ラッコ🦦
仕事終わり20時過ぎイン。
効仙薬湯からラッコ薬湯、草津温泉から鉄輪温泉へ
どう変わったのか楽しみ。
物価高の昨今スパ銭並みの価格には頭が下がる。
更にキャンペーンでドリンク券と500円OFF券まで。
外気温が寒いせいか浴室は湯けむりで真っ白。
最近は歯ブラシ、垢すりタオル、剃刀が有料化
している店舗も増えたが無料サービス継続は有難い。
身を清めて先ずはサウナ3セット。
相変わらずガツンとくる熱さイイ。
今日はちょっと湿度低めな感じでストロング。
湿度がほしいところで如雨露ウリュウ。
体感温度が急上昇からの徐々に時間の経過と
ともに心地よくなるデザートサ室。
水風呂も相変わらずキンキン。
今日は15℃を切っていた。外気温を考慮して
少し短め30秒程度に切り上げ足先だけ温めて
外気浴。全身から湯気が上がる。心地よい。
サクッとサウナ3セットやってサ飯。
酸辣湯麺でサウナ並みに汗かきながら💦
唐揚げと卵炒飯食べて腹パン😮💨
飯食って今度はお風呂タイム。
炭酸泉でまったりしてから薬湯へ。
効仙薬湯に比べると湯の色は透き通り薫りも薄め。
勿論チンピリ感なし。川芎が主成分で血行に良い。
効能は薄そうかと思いきやよく温かまる。
よく温まったら露天へ。鉄輪温泉は見た目は白濁
して草津温泉ぽいが硫黄の香りはなく肌触りも
マイルドで癖がない感じ。お肌には良さそう。
草津に比べると若干物足りなさを感じなくもないが
やっぱり人工でも温泉は嬉しい😊
どうせ薬湯と人工温泉やるなら前と同じ仕様でも
いんじゃないのと思っていたが、成分が濃いと
浴槽への負荷が掛かって故障しやすいからサラリ
としたお風呂になったんだろうと理解した。
帰りにガチャやってカレンダー購入。
200円という安さに釣られてたが
ラッコのイラストが書いてある可愛いやつ
じゃなくてどうでも良い格言が書いてある
可愛くないやつだった😅
[ 神奈川県 ]
男性サウナにオートロウリュウ対応のストーブが
11月に設置されたということを聞きつけ半年ぶりの訪問。
その前に垢すり。極楽湯芹が谷は垢すりの担当が
本場韓国のベテランのお姐様方なので信頼できる。
垢すりやってからだと汗腺が開いてサウナも捗る。
垢すり前に先ずはお風呂で身体を温める。
浴室内の効能書き等の看板が新しくなってる。
サウナの入り方のイラストが見事なまでに
サウナー体型でウケた。
男女の仕切り壁にはみなとみらいと富士山の
ペンキ絵が描かれ銭湯の風情がいい感じ♨️
サインがなかったけど田中みずきさんだろうか?
お風呂の種類に変更はないが水素風呂の浴槽が
木桶から陶製タイルに変更されていた。
一通り下茹でしたら垢すり30分。
期待通りツルツルになってスッキリ。
メインは勿論サウナ。
扉が自動的に閉まりにくくなっているので、
手動でしっかり開閉の必要がある。
肝心のストーブはこれまでのガス遠赤に加え
正面の窓の前に意外なほどの存在感を示す対流式
ストーブが設置された。奥行きはないが横幅は
150cmはあるだろうか。これだけあればアウフ
グースイベントもできそう。
オートロウリュウは30分毎でパンカールーバー
からも熱風が。水の噴射と風はそれぞれ1:30ほどで
結構長めでだが森乃彩や柄沢の湯までの爆風
ではなく適度な体感温度の上昇が気持ち良い😆
水風呂は15℃ちょい。気がつけば備長炭で濾過
するようになっていて塩素臭が和らぎ円やかに
なっており良きでした。
この日は小雨が降ってメチャクチャ寒い😵
こんな日は庇のある寝湯で外気浴が良き。
オートロウリュウ対応のストーブが入って
格段に良くなったのでまた仕事帰りに来よ☺️
[ 茨城県 ]
年末茨城行ったばかりなのにまた行っちゃった😅
のこのこ窪田さんのアウフイベント。
しかもみさきさん、デトロイト阿久津さんとの
コラボあるって聞いたら居てもたっても🥺
昨日は昨日で湯舞音ちはら台行って今日は龍ヶ崎で
3店舗制覇。今年秋オープンしたら羽生店も行くの
だろうなぁ😏
一応午前中に牛久大仏参拝して観光っぽいことして
12時過ぎにイン。やっぱりショッピングモール内の
立地。この店舗だけスポーツジムも併設してる。
この日は岩盤浴13:30、16:30、18:30の3回。
前半窪田さん3セット+後半3人のコラボという
豪華セトリ。茨城で世界水準のアウフを体験。
予約制ではなく先着制だが希望者全員入れてくれ
てた。詰めて4-50人近く入ってたんじゃないか?
窪田さんの力まず自然体な感じから股抜き股抜き
連続投げ投げって大技連発する感じ凄すぎ。
クローズから投げてオープンに広がるタオルを
キャッチするのが格好良かったがオープンから
クローズに気づいたら戻ってるのも凄い😲
みさきさんのイナバウアーピザ回し、レッグスピン
と身体機能フルに活かした技も凄まじい。
みさきさんに触発されクールな窪田さんがまさかの
前転、側転キャッチに挑戦する姿が見れて眼福😆
阿久津さんは初めましてだったけど、
技巧派2人に挟まれてやりにくいと連発しながら
自虐で笑い誘いながらの相当なタオル捌きだった。
アロマの選択も良くツーヤという針葉樹のアロマが
特にイイ香り。ヒバ並みに好きかも。
男性サウナは14:45窪田さん19:45阿久津さんの2回。
本日はフル参戦してきた。
サウナ室は95℃位で4段ベンチ。
30分毎オートロウリュウ対応の対流式1基。
ベンチは幅広だが高さは30cm程度で上下段の
温度差は左程ない。ちはら台と比べるとだいぶ
マイルドな体感。ロウリュウ時もほどほど。
水風呂はサ室の隣りで動線良好。
水温は15℃でしっかり冷たいが地下水で柔らかい。
塩素臭は気にならない程度で循環も良好で清潔。
水風呂から露天エリアまで10歩程度で出られて
理想的な動線。椅子も十分な数あり、
ちはら台で初めて見た冬の外気浴に嬉しいビニール
ハウスも1つあった。
14:30、19:30にサウナマット交換ありそのまま
イベントの流れなのでベンチに確実に座るには
15分前には並ぶ必要がある。窪田さん回は20人
定員に対して38人。レジェン道じゃないのに
スタンで受けた😅
〆の阿久津さんは熱風香の基本に忠実な愛ある大人の
熱波でした😍
龍ヶ崎の聖水を浴びてからのブロワー最高でした😆
これだけアウフ受けて茨城まで来た甲斐あった🤭
[ 千葉県 ]
プチ千葉サ旅ラストはビバークランド。
ずっとイキタカッタ唯一無二の薪銭湯サウナ♨️
店前には路駐車両がズラリ。
勿論私は近くのコイン🅿️に停めたけど。
下足札には有難いお言葉と大吉の刻印。
フロントには店主さんと青の世界観さん。
銭湯所属のアウフギーサーとは珍しい。
サウナは差額千円。銭湯にしては高いと感じる
かもしれないが薪サウナの手間を考えれば激安。
浴室は至って普通の銭湯の趣きだがまさかあの
サウナ室の扉を開くと薪サウナがあるなんて‼️
コチラはサウナだけでなくお風呂も地下水使用で
柔らかい肌触り。麦飯石風呂はよく温まる。
洗い場にはシャンプー類はないので要持参。
何はともあれサウナである。
入った瞬間に感じる熱いけど優しく包みこむ
ような薪の熱🔥 サ イ コ ー 🥹
サ室の雰囲気もD IY感があり暖かみがあってイイ。
ストーブ周りの煉瓦は手作りで積み上げている。
ベンチはコが少し欠けクの字?型2段。
サウナ横の壁をくり抜いたような場所にも1席、
3方壁の輻射熱を感じられ間近で火の揺らぎを
楽しめる特別席?がある。
セルフロウリュウは20分に1回ラドル1杯まで、
サ室内95℃以上の場合は控えるのがルールとして
書いてある。20分に1回薪を焚べに来て温度が
90℃をキープするよう調整してくれる(大変😢)
ので、温度はほぼ一定だが、砂時計は15分計を
使用しているので時間はピッタリとはいかない。
ロウリュウ時の爆ぜる音と蒸気の上がり具合が
最高で上段12分で今日一のあまみと発汗だった💦
ココはサウナだけじゃなく水風呂も最高。
地下天然水の掛け流し。蛇口からジャバジャバ。
常時オーバーフロー状態。水温も15-6℃に保たれ
チラーがなくても夏でも温度はそこまで上がらない
そうな。バイブラによる羽衣剥がしもありキンキン。
身体がこの水は飲めるよと囁くので店主さんに伺う
前に蛇口からゴクリ。クセがなくて美味い😋
給水機はないのでココから水分補給しましょう!
休憩は脱衣場にインフィニティが1脚、露天にも
プラ椅子2脚あり。ちゃんと外気浴できて嬉しい😊
そのまま冷えた身体を足湯、半身浴、全身浴と
段階踏んで温めると2度目のととのいが🫠
既に6セットやってたのでサクッと3セットと
思ってたが結局気持ち良すぎて4セット。
風呂上がりはオロポ頂き完了🫡
現在男湯のサウナは再建中で女湯が男湯で週一回
土曜のみ女性。女性サウナーさんには申し訳ないが、男性サウナが復旧したら男女で楽しみたい。
水曜は青の世界観さんのアウフも定期的にあるらしい。あの天井の低さでどう扇ぐのか興味ある。
何はともあれ再訪確定✨
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。