2021.07.31 登録
[ 神奈川県 ]
寝落ちで昨日のサ活です🙇♂️
先週に続いて3S厚木。
お目当てはスター諸星さんキラーン✨
仕事を定時に終えて19時回から滑り込み。
芸人さんだけあって口上が上手い。
サトシさんとの共通性も感じたが、
何処となくスタイリッシュでサウナスだけに
渋谷系な雰囲気を醸してます。
タオル捌きも見事で連続スロー&キャッチ、
連続背面キャッチ、投げからのピザ回しと
魅せ技を挟みつつ高速ランバー&フラッグから
下駄を履いて気合の入った扇ぎでアツアツ🥵
19時は大人の雰囲気がテーマ。
ヴィヒタ→コーヒー(ブラジル)→深煎り→バニラの
アロマでカフェラテのイメージ。
焙煎時間を調整して薫りを立たせるの凄い。
BGMはサムスミス、クラプトンと大人の洋楽。
20時は冬から春への季節の移り変わりがテーマ。
ヴィヒタ→冬のみかん&春のローズマリー
→ゼラニウム&ナツメグ&ラヴァンジングロッソ
柑橘系、清涼感、フローラル、スパイシーと
薫りの変化が素晴らしい。
BGMは春と桜がテーマの邦楽チョイス🌸
21時はテーマの言及がなくスタンダードな
フリースタイルかと思ったら徐にサウナダービー🏇
が開催される。解説の中村トオルはギリだったけど
タナカカツキ先生は似てなさすぎて吹いた🤣
〆はロウリュウしまくりでアツアツ🥵
薫りは全ての回でヴィヒタからのスタート。
ヴィヒタは自然な薫りで発汗も促されるから良い👍
次レモングラス、最終ユーカリミントでスースー🌿
どの回も趣向があって楽しかった🤭
温度管理、薫り、タオル捌き、口上、選曲に加え
ホスピタリティも素晴らしい。流石スター✨
クールスイングも頂き大満足😆
休憩後の不感温度の湯も最高で2度ととのう🫠
[ 神奈川県 ]
2月リノベオープンした阿部倉温泉に行ってきた。
内湯が一つのみだがアルカリ性単純泉でトロトロの
肌触りで若干の硫黄臭もあり泉質は悪くなかった。
アートの融合も興味深いコンセプトだった🤔
その後は佐島マリーナ近くのはまゆうで漁港が観える
テラス席で海鮮食べて秋谷のマーロウ本店で
やっぱり海眺めながらプリン食べてお茶する。
他の湘南エリアに比べると若干存在感が薄い感じだが
横須賀は色々と良き場所が多く穴場👍
温泉は入ったけどやっぱり夜はサウナに入りたくて
1ヶ月ぶりのホーム🏠
今週男湯はロッキーサウナ。温度、湿度が完璧で
セッティング最高だった。土曜だけど人もそこまで
おらず扉の開閉も少なく安定。この体感はストーブ
変更前の平和湯の感じで好き😚
水風呂はチラーの調子が良いのか表示は18℃程度
だが体感はかなり冷たくていい感じ
動線も完璧で外気浴も心地よい風が通り抜け捗る。
サクッと3セット気持ちよく頂きました🙏
早いもので横浜市銭湯スタンプラリー3回目が
開催されてた。1回目は全湯コンプリート
したが今年はパス。先着30名にベイの野球帽が
当たるそうだ🎯
[ 神奈川県 ]
仕事終わり18時台イン。
普段は21時のハッスル熱波に間に合うかどうか
だけど珍しくまだ空いた時間にインできた。
2ヶ月ぶりの満天は塩サウナが益々セッティング
よくなった印象。
サーキュレーター対面のホットスポットに陣取り
体感1UPチェアに座るとかなりアツアツでドライの
3-4段目のロウリュウ時の体感がずっと続くような
感じ。出入りがないのも功を奏した。
ドライサウナも湿度高めで安定した気持ちよさ。
5段目端の背もたれがある場所が一番好き。
外気浴にうってつけの季節で休憩時間が長くなる。
畳の寝湯の隣がメッシュのサンラウンジャーに
変更されてて3台に。寝られる確率も増え良き哉。
サ飯は満天から車で15分とちょい遠いか?
最近見つけた野毛の中華屋さんで。
町中華の価格でホテル中華の味。
この物価高で良いんですか?と不安になる位に
オススメです。
[ 神奈川県 ]
ちょっと仕事早上がりして
小泉周太さんのアウフイベントに参加。
17:45にインして3時間で
18時19時20時回の3回参加。
受け客としては嬉しいことだが、
追加料金や整理券なしで
10-14名の参加人数。
5分前並びで確実に入れる穴場。
X以外でももうちょっと宣伝した方が
よいのにとも思ったり。
サ室は天井が低く広さも限られていて
たっぱのあるこいちゃんだと不利な環境だが
流石トップアウフギーサー上手に攻めていた。
腰を低く落としてパラシュートやエンジェルは
コンパクト。フラッグで大きく横風を送り
カーテンで攪拌、魅せ技の投げは少なく
ネジネジ多め。BGMに合わせリズミカルに
緩急をつけながらの扇ぎが心地よい😊
1セッション10分3セットでアロマ3種類の
ベーシックなフリースタイルだったが、
至近から風を受けられ純粋に熱と香りを楽しめる。
このまま全回終始心地よく終わるのかと思いきや
20時回はロウリュウ連続で5、6杯かけてかなり
アチアチだった🥵
アウフ3セット+2セットであっという間の3時間。
セルフロウリュウも熱の対流が良く気持ちいい。
ベンチの座面角がないのが改めていいなと思う😊
お客さんはオープン当初に比べると増えている
印象はあるがまだまだ穴場で快適サ活😁
水風呂も13℃でキンキンだしエスタンザチェアで
半外気浴が気持ちよくサイコー😆
歯ブラシや櫛のアメニティも安っぽくなく
使い捨てるには勿体無いくらい。
タオルセットも高級感あるし
湯上がりアイスやコーヒーサービスも
ありがたい🙏
来週の月曜もスター諸星さんがいらっしゃる
そうで行こうかどうしようか迷う🤔
[ 東京都 ]
高尾山口駅から連絡通路で直結という超立地🚇
休日は登山客で絶対混むのは確実だけど
午前中にインしたらほどよい人の入りだった。
駐車場は3時間以内が無料サービスなので、
お昼過ぎの混む前にアウトして終始快適😊
駅前なんだけど露天からは山の緑と鶯の囀りが
聴こえて旅情感に浸れる♨️
目隠しで上手く人工物が隠れているのもいい。
ほとんど葉桜だけど所々桜色が混じりよき景観🌸
紅葉シーズンはさらに良さげの予感🍁
スパ銭としては小型の箱で付帯施設は最小限で
1Fが食事処、うたた寝処、ほぐし処で2Fが浴室。
京王線の出発の電光掲示が見られるのは親切🤔
料金は1100円(休日+200円)と普通のスパ銭価格
だがタオルセット600円となかなかの観光地価格。
個別マットもないのでタオルと一緒に持参推奨。
浴室は内湯が洗い場、日替わり湯、サウナ、水風呂、
露天はマイクロバブルの檜風呂、炭酸泉、座わり湯、
温泉(あつ湯、ぬる湯)とお風呂が露天に纏まっている
のがいい。
暑くもなく寒くもなく露天風呂が最高の季節😆
でも寒い季節は座り湯で外気浴するのも良さそう。
スパ銭に必置のジェットバスを敢えて置かないのも
静かに入れて良きでした👍
温泉はアルカリ性単純泉でトロトロで優しい肌触り
ぬる湯は永遠に入っていられる。炭酸泉は高濃度で
浴槽も広々、山の景観がいちばん綺麗に見える。
サウナは宣材写真より実際はだいぶコンパクト。
ストレート3段でメトスikiとFLRの2基体制。
温度90℃で湿度も適度で熱すぎずぬる過ぎず
入りやすいサウナ。
FLRはストーンが2段になっていて20分毎に
パイプからオートロウリュウがあるが、
水量控えめで耳を澄まさないと聞き逃す。
体感温度上昇もマイルドなので、ロウリュウ自体
気が付かない可能性もありそう。
水風呂も16.5℃前後と適温。備長炭で水質良好。
サウナも水風呂も尖りすぎてなく心地が良い😊
外気浴はアディロンが7脚に椅子2脚。
日向に4脚、庇奥の日陰に3脚アディロンが別れて
いてその日の気温、天候で使い分けができる。
この台数だと混雑状況で難民になる可能性は高い。
この時間帯は幸いに3セットあぶれることなく
景観、風、日差し、音全てが気持ちよくて寝落ち😪
必然1セットが長くなりあっという間に2時間以上
過ぎてしまい駅前散策の時間も合わせて3時間を超過
してしまった😅
車で来て全然歩かずにこれだけ気持ち良いのだから
高尾山の登山後はさぞかし気持ち良いのだろう😄
でも坐骨神経痛で登山は無理だ😅
[ 静岡県 ]
ふきさらし湯から最終目的地のコチラへ。
しきじは1月行ったばかりなので今回は裏しきじ🤭
2台分しかない駐車場空いていてラッキー🤞
1Fが銭湯の桜湯で2Fが男性専用サウナ。
外観激渋でネオンサインがエモい。
サウナ遺産に登録したい。
玄関横が直ぐフロントで奥を覗くと脱衣場が見える。
ロッカーは職場のアレで上に常連さんの風呂道具が
所狭しに置いてある。
浴室は脱衣場からも一目で分かるシンプルな造り。
洗い場と蒲鉾の温浴槽と水風呂にサウナ室のみ。
風呂も水風呂も井戸水が掛け流されている。
温泉ということではないが蛇口周りには、
ミネラル分の結晶がプードル🐩になっていて、
調べれば温泉指定されるんじゃないと思った🤔
お湯はぬるめで柔らかい。安倍川の伏流水という
ことでほぼしきじと水質は同じなんじゃない?
サウナ室の扉を開けると重鎮がスーと上がる
金春湯方式。照明は裸電球。ベンチは2段と
向かって1段。マットの上にはよく分からない
手拭いが沢山敷かれている。TVは勿論ある。
12分計はないが砂時計はいっぱいある。
中央のストーブはメトスで囲いは煉瓦。
ストーブの上の香花石は全然死んでない。
よく見るとストーブもサ室のレトロさに比べ
新しい。後で店主さんに聞いたら50年位前から
使ってた物は2、3年前に壊れて交換したらしい。
温度は1セット目が110℃だったが2セット目は
90℃からスタートして100℃まで上昇。
そんなんで90℃から110℃を行ったり来たり。
入るたびに温度帯が変わりワクワク感があり
飽きずに楽しめる。
「ドライサウナの為、ロウリュウは絶対禁止」
という強い意思で湿度は低めではあるがカラカラ
過ぎずロウリュウがなくてもセッティング良き😄
水風呂はオーバーフローがサイコー😆
水質も柔らかくてサイコー😆
しきじとほぼ同じ水質を独り占めできる🙌
休憩は専用スペースなど気の利いたものは無いが
風呂椅子に座って壁にもたれかかれば充分。
浴室の窓から外気が入ってきて気持ち良い😌
サウナ3セット貸切状態で一旦休憩。
木更津つぼやにあるような年季の入った
革張りソファーで休憩して微睡む。
その間にお二人連れの方がサウナ。
休憩後にはもうお帰りになられ最終1セットも
貸切で贅沢な時間を過ごさせて頂きました🙏
帰り際、メトスの中山産業時代の蘊蓄を撮って
いたら店主さんに声をかけられちょっとお喋りも
出来て良かった😊
サウナとは何と素晴らしい、じっと座って汗を
かいてるだけなのに、まるで森の中を1マイルも、
走ったような気分だ🏃
[ 静岡県 ]
スルケンを後に車で25分。
匠宿という工芸体験ができる和モダンな里山の
一隅にある今年1月オープンの温浴施設にイン。
駐車場から3、4分歩くが春を感じながら興味深い
木造建築を眺めながらの散策は楽しい。
外観は黒を基調にシック。
中に入ると天井が高い。
手組みの丸太組法で建てたらしい。
休憩や飲食スペースはなく脱衣場と風呂場のみの
シンプルな銭湯スタイル♨️
至って和だがQR決済でSNS投稿用のPOPも
用意してイマドキ。
ふきさらしということで屋根はあるが壁はなく
半露天で洗い場と浴槽が一つとこれまたシンプル。
勝手に温泉と思い込んでいたが全く癖がない。
どうやら軟水化した沸かし湯のようだ。
温泉じゃないが軟水で柔らかくいいお湯ではあった。
サウナ周りは露天エリアにサウナ小屋、水風呂、
立ちシャワー、休憩処がまとめられて動線良き👍
サウナはストーブがハルビア。温度105-110度、
湿度は17%くらい。天井は斜めに傾斜して角は
流線型で熱が対流しやすい構造。ベンチは足台
付きの2段。ガラス張りの壁の向こうに松と巨石が
配された庭が見える。扉は二重ではないので、
開閉や外気温に左右されそうだがこの日は他の
お客さんは1、2人で温度低下なく結構熱かった🥵
こちら入る時と出る時に壱ロウリュウする
キートスなロウリュウのルールがあるが、
サウナヘブンのようには浸透してなかった。
勿論他のお客さんが掛け忘れた分はロウリュウ
させてもらったが🤭
ペパーミントのアロマでスースー🌿
サ室の木材の檜の薫りも相まって癒された。
水風呂は19-20℃とゆっくり入れる温度。
軟水化した癖のない良い水質で水深もあって
いい感じなんだけど吐水の間隔が長く循環が
悪いせいか髪の毛が浮いてたりと若干勿体無い。
外気浴は春らしい陽気もあって最高だった😆
庭と裏山の借景を眺めながら鶯の囀りが
目と耳に心地よい。ふきさらしだけあって
風の抜けも良いし気温もポカポカ陽気で
外気浴日和。珍しい藤っぽいリクライニングの
座り心地も良くてやっぱり寝落ち😪
ほぼ貸切で3セット気持ちよく頂きました🙏
[ 静岡県 ]
21:30まで残業、明日は休み。
何処行こうか色々検索してスルケンが
0時過ぎにインすれば24時まで滞在できる
ことをHPで確認。仮眠室もあり決定。
横浜から東名で2時間で0:03着。
しかし噂には聞いてたが箱がデカい‼️
館内飲食店が幾つあるんだ😲
休憩室、仮眠室、コワーキング、会議室に
バーデゾーン(期間限定)もある‼️
一通り館内探索して浴室へ。
ロッカーキーはカウベルみたいな面白い形状。
そんな細かい差異が楽しいサ旅😄
温泉が海水を煮詰めたように塩っぱく
ナトリウム、カルシウム、マグネシウムと
ミネラル豊富でよく温まり効能も凄そう。
鉄分入り、気泡湯、ラジウムと温泉浴槽の
種類も豊富。
サウナは5つだが塩とクリスタルの低温2つが
メンテ中で使用できなかった。
高温はハルビア3基でストレートベンチ2段で
天井低め。ロウリュウなしの110℃バチバチの
カラカラ。どうしても湿度が欲しくなるが、
サウナはコレじゃないとって需要も分かる。
フィンランドサウナは86℃中温。夜は湿度低め
でしたが、1-2時間に1回のスタッフのアロマ
ロウリュウとオートちょろちょろウリュウで
湿度いい感じ。窓から海も見えて気分も⤴️
漢方サウナは遠赤外線で珍しい寝サウナ専用。
温度計は6-70℃だが寝てるので4-50℃で岩盤浴の
体感。仄かな漢方の薫りで癒される😌
岩盤浴みたいな漢方サウナがあるなと思ってたら
何と岩盤浴もある。裸で入れる岩盤浴があればと
館内着がビショビショになる度に夢想してたら
ここにあった‼️夜中の1時過ぎ勿論寝落ち😪
水風呂は浴室内に17℃と露天に2つの壺がある。
浴室のは至って普通だが壺は源泉掛け流しで
円やかでサイコーだった😆
休憩は浴室にクールルームもあるが醍醐味は
海気浴。夜の涼しい浜風も朝の日差しを浴び
ながらの浜風も至高だった😆
露天風呂と壺水風呂の温冷交互浴からの海気浴が
病みつき。深夜は流石に人いないが朝は平日なのに
ご常連で賑わい2脚のベッドは倍率高し。
仮眠室で4時間ほど寝てサクッと朝ウナ。
夜真っ暗だったところから海岸線が現れてアガる⤴️
12Fで朝食ビュッフェ頂く。
眺望が良く静岡おでんなどご当地物もあって嬉しい。
第2会場からは薩埵峠からと同じような景観の
富士山が観られてちょっと感動🥺
腹パンパンになりリクライニングで休憩。
サ活書いてもう1セットやったら次行くか😁
[ 東京都 ]
昼近所でお花見して夕方からイン。
本日はミッキー山下さんと小泉周太さんイベント。
17時ギリで小泉さんフリースタイル回から参加。
アロマは小泉さんのオリジナルブレンドに
パルマローザ、パイン。オリジナルアロマは1本
2500円で在庫を全て買い取ればこいちゃんと
沖縄旅行に行けるらしい😄
平和島常連の小泉さんだけあって自然体アウフ。
ストーブ越えのキャッチは3度目の正直で成功👏
アロマは順番が違ったようだがオリジナルは
ウッディでイイ薫り。
常連さんが多くユルいい雰囲気で楽しい😃
18時みきえもん回。ドラえもんのコスプレで
真剣にキューゲルを作ってる姿はシュールで
おもしろい😄
薫りはしっかりミッキー山下。
ヴィヒタ、お香−オーク、カンファー、精油−柚子。
みきえもんと悪えもんが交互に出てきて
結局みきえもんが1番のワルでジャイアンに集中
ブロワー攻撃🤣
最後は激アツ🤯上段から誰もいなくなった🥵
合法的な葉っぱ(ヴィヒタ)でキマるみきえもんに
ケムリ(お香)を嗅がせるわるえもんがウケた🤣
フリーもハーバルも凄いがショーもイケる
ミッキーさんの抽出しの多さはドラえもんの
四次元ポケット並み😄
19時はみきえもんの抵抗勢力こいパンマン。
長い口上から一旦外に戻り空を飛びながら入場。
この回はノリのいいお客さんがいらっしゃり
小泉さんもノッテた。マントで扇ぎベンチを
ピザ回ししながら走り抜ける楽しい回😁
やっぱり最後はバケツバシャっとブロワーで
アチアチ😊
アロマは八ツ橋しかアナウンスがなかったが
八ツ橋はシナモンじゃなくてホント八ツ橋‼️
岩盤浴で十分満足したけど浴室でもサウナ。
100℃で20分に1回のオートロウリュウがあり
いい感じ。テレビは途中調子悪くなり消えてた。
水風呂はブルーの入浴剤が入ってたけどハッカ
じゃなくて檜の薫りだそうだがイマイチ分からず。
サウナ3セットやって温泉、炭酸泉にゆっくり浸かり
のんびりいい気分♨️
風呂上がりは直前まで小泉さんオススメの中華に
しようと思ったがハリネズミコラボ飯を選んでた😅
何故かど冷えもんは草加ラッコのラインナップ🦦
メシ食ったらリクライニングで仮眠。
そんなこんなで7時間あっという間で良い時間。
[ 神奈川県 ]
4月ようやく初サウナ😮💨
最近仕事で疲れてサウナイケナイケテナイので
今日はしっかり月から金までの疲れを癒したい。
残業で遅くなってもここなら2時までやってる
から心置きなくサ活できる。
サ室は温度⤴️でスパイシーサウナ🌶
水風呂はハッカ入りで水温⤵️のイベントらしい。
今日はオートロウリュウ導入後2回目だったが
デフォルトでも十分湿度があって気持ちいい🤭
温度は95度とナイスセッティング。
30分おきのロウリュウは1、2分長めに続き
パンカールーバーは空気の攪拌メインで激アツ
にはならないが、これ位の体感上昇がイイ。
サ室の二十扉の内側がなかなか閉まらないのが
気になったが換気の事を考えるとこれもありか😏
水風呂は15℃でハッカ入りだが備長炭で濾過され
てなのか水温よりも体感はマイルドでゆっくり
クールダウンできる。
外気浴の気持ちいいシーズン到来で3セット
ととのいました😄
近所の普門院の枝垂れ桜が見頃を迎えてるので
花見の後にこちらでサ活してもイイかも🌸
翌日の昼の枝垂れ桜は葉桜になりかけてましたが
まだ綺麗でした🌸
[ 神奈川県 ]
30日は花景に熱子さん、平和島にバイセン大塚さん、
AKCにみーさん、なごみの湯にミッキー山下さんと
色々イベント目白押しで色々迷ったけどゆいる✨
ハーバルマスターあきさんのイベントに参加。
15:30イン。
休日フリーコース4千円(入湯税込)にイベント千円。
飲み食いせず5千円はなかなかの出費😅
でも今日は大好物のゲロルスカッシュの日🍋
しかもサウナ3人以下で寝サウナOKになってた🙌
まず16時もりもりもりたさん。
今までロウリュウサウナの熱波回みたいなのしか
受けておらずちょい侮ってたがタオル捌き滑らか。
途中ネジネジが上手くいかなかったけどご愛嬌。
やっぱりランバージャックは力強くいい風👍
17時ふゆさん。ゲスト回のハーバルに影響されて?
ハーバル回。熊笹、クロモジ、ヴィヒタを使用。
精油もいいけど天然の薫りはやっぱり違う。
じっくり芯から温まるリラックス回だったけど
最後はアツアツで〆
18時たきぐちさん。ゆいるのエースは今日も
流石のタオル捌きなんだけど煽りが少なく
今ひとつのってない感じもした。
ティーツリーとスイートオレンジ、
バジルとグレープフルーツ、ラベンダーと
アロマの選定いい感じ👍
小休憩を挟み20時あきさん。
10人限定で原則1段目2段目のみの使用だったが、
アツアツ好きな方は3段目に移動してた。
それぞれに白樺かクロモジのウィスクが手渡され
セルフウィスキング主体の回。
スタートはお香から。抽出液でロウリュウしたら
みんなで手を挙げてウィスクを振って蒸気を降ろす。
熱い蒸気を纏ったウィスクは人肌に温められて
叩いたり摩ったり付けたりすると気持ち良い😆
途中あきさんもウィスクで叩いたり、雨を降らしたり
してくれて気持ちいい。換気のタイミングや扇子の
扇ぎも心地が良くてキツくならないよう室内管理
してくれて25分の長丁場だったが終始リラックス😌
クールダウンもシンギングボウルやコシチャイムを
使用しながら優しい風を送ってくれて手抜かりなし👏
やっぱりハーバルは癒されるなぁー。
ここでフィニッシュでも良かったんだけど
まだ受けたことない21時冬弥さん回も受ける。
果敢に習ったばかりの投げ技に挑戦して最初は
失敗するも最後はキメてきた🙌
22時過ぎアウフが全て終わると後は静寂のみ。
ロウリュウサウナ貸切状態だったので
早速寝サウナ実行。オートロウリュウも発動
して寝ていても劇アツだった。
そんなんで今日は出だし遅めだったけど
何だかんだしっかり8時間近く滞在で大満喫🤗
[ 神奈川県 ]
平日休みチルホリのアウフイベント🙌
3月27日はラッコ🦦の日らしく
イベント盛り沢山でフロントで
ビンゴカード1枚貰って精算する時にも
玉葱(野菜の詰め放題)貰った。
サウナー目線だとみんなサウナが好きでアウフや
爆風を目当てと考えがちだけど湯乃泉に通う
中高年のご常連は宴会場のビンゴや歌謡ショーが
大好きで此方の方を目当て毎日通う方が多い。
我々が楽しめるのもご常連のおかげ。感謝🙏
14:30インしてゆっくり風呂入ってサウナ1セット。
2段目の窓側の好きな席で10分じっくり蒸される。
今日は気温、風ともに良き最高の外気浴日和。
そしてリクライナーで2時間薄れゆく意識の中で
相棒の再放送を観ながら仮眠😪
17時浴室に戻り17:20頃からサ室前で待機。
すると直ぐに行列が出来て行列の先頭に。
レギュラーイベント以外初めてだったので
サ室前の並びで良いのか若干の不安があったが
17:30無事に1番乗りで好きな2段目ゲット。
1セット目が白樺タケルさん佐々木さんのシンクロ。
2セット目が佐々木さん3セット目がタケルさん。
4セット目が2人で追い出しという構成。
アロマは1金木犀、2檜とラベンダー、
3イランイランとベルガモット4コーン茶🌽
3はタケルさんプロデュースのシャンプーの香り。
4はACJで使用するらしくこの後もこれらを軸に
した香りの構成だった。
シンクロは回る動きがチョコチョコして可愛らしい
動きで凄腕のタケルさんがするとギャップ萌え😆
かなりサ室熱かったけど佐々木さん頑張って
リズムにのせてしっかり風を届けてくれて、
タケルさんもサ室の熱さに閉口しながらも流石の
タオル捌きを魅せてくれた。3セット目終了後
厳しくなり水風呂。直ぐ戻ったら上段しか空いて
おらず入った直後に出る失態を犯してしまった😂
18時サ飯タイム。
何となく熱量の高い🔥ビンゴの雰囲気も味わう。
19:30タケルさんのみで3セット。
この回だけ詰めて全員入場。
ご自身のシティポップ風の楽曲にのせて
投げ、股抜き、ダブル、オープン思う存分に
魅せてくれてしっかり完走できた😮💨
この後また休憩を挟んだのだが完全に開始
時間を勘違いして21時を半と勘違いして、
入場ギリ最後の上段1席に滑り込ませて
貰ったは良いがここじゃ完走無理よね😩
シンクロは前の回よりも格段にシンクロ率が
上がって見事👏
佐々木さんのオープンタオルの魅せ方も良かった。
でも2セット目終了でキツくなり退室。
4セット目の追い出しに戻れるかと期待したが並び
多く断念。パフォーマンスは最高で1日大満喫
した筈なのに自分の凡ミスで少しだけ悔いを残す🤏
[ 神奈川県 ]
花粉症喘息で本調子じゃないけど
久しぶりのユーランド鶴見は優しかった🥲
今日のコンディションではエクストリームな
サウナは体に応えるが、
老舗ユーランドはサウナ、水風呂、外気浴に
温泉と全てがちょうどよい具合のセッティング。
サウナは普通の遠赤外線だけど黄土壁の効果か
湿度が適度にあってキツくないのに発汗する💦
休日にTV見ながらのんびりサウナ悪くない。
水風呂は偶然さんがユーランド鶴見ぐらい冷たい
と蒸し男君に言った頃と比べるとだいぶぬるくは
なったけれどそれでも15℃以下とキンキン。
自分はグルシン苦手。これ位が一番気持ち良い👍
休憩はアディロンダックで外気浴。
今日は5月の陽気でいつまでも居られる。
身体が冷えたらそのまま露天スペースの
隠し湯(炭酸泉+温泉)寝湯(温泉)壺湯(温泉)と
色々選択肢があって良き😊
水風呂の後に30℃のクールダウン風呂(温泉)で
ととのってしまうのも良き。
温泉も高張性の塩化物泉でよく温まり素晴らしい。
サウナ3セットにゆっくり温泉に浸かって
あっという間の2時間半。休憩スペースも大充実。
これだけ高スペックなのにLINEクーポン使って
1000円でタオル、館内着付きとコスパ良すぎ✨
浮いたお金でステッカーゲット。
祝日も仕事㊗️
今日は定時に終えたのでコチラへ再訪🚗
アウトドアショップの閉店時間に合わせて
最終受付が19時と早いのでハードル高し。
前客は1人だけど後客が10人以上いた。
受付終了後だったけどみなさん1回入って
2回目の入浴だったのかな?
19時から90分程の滞在だったが入れ替わり多く
平均滞在時間も短かった。
前回は動物が描かれた大地の湯だったので
今回、宇宙を描いた起源の湯に入れてラッキー🤞
まずはめちゃ水圧強いリファで身を清めお風呂で
湯通し。白湯だけど水素風呂のせいか身体に染み
込む気持ちよさがある。
サウナ前には水通し。温度は16.5〜17℃。
こっちも水素の効果なのかとても気持ちが良い。
サウナはオープン当初はロウリュウできなかった
けど現在はセルフロウリュウOKに🙆♂️
ロウリュウは1人2杯までのルール。
1セット目は前客お一人でデフォルト。
温度は92-6℃で結構乾燥してる。
ベンチは下段が足台のL型3段。
天井は低くプラネタリウム風のデザインで
一等星が電球になっていて目を惹く。
ロウリュウ前はマイルドだったけど若い後客さんが
次々に入ってきてロウリュウ。熱の回りが早い。
どんどん湿度上がってバチバチに🥵
ハルビアのストーブはパワフルで水をかけた瞬間
石が渇きだしよく鳴く🪨
1人で貸切サウナもいいけど1人2杯のロウリュウ
ではこれだけ良き具合のサ室はつくれないので、
何だかんだお客さんが居てよかった☺️
花粉症でスッキリしないので水風呂はいつもより
長めに入って気管を冷え冷えにクールダウン。
バスタオルを体にかけてインフィニティチェアで
外気浴は最高すぎる😆
ふんわりタオルが使い放題は大変有り難い🙏
体調が万全とは言い難かったが気持ちよく4セット
頂き満足満足✨
リストバンドと暗証番号で1日何回も入れるのは
お得。午前中に朝サ活から夜〆サ活なんてのも
してみたい😊
[ 東京都 ]
サウナの疲れはサウナで癒す。
昨日は北関東3軒サウナの梯子で疲れたので
今日はオープンからのんびり花景の湯💐
何たって今日はみさきさんのアウフグースが
あるのだから行かねばならぬ🤩
ほぼオープンと同時だったけど既に15時回の
整理番号は10番、早く行ってよかった。
安心してお風呂へ♪
相変わらず狂ったようにサウナが熱い🥵
3回目の訪問だが入った瞬間熱くて驚く。
流石プライマルブルーが噛んでいるからか
高級スパ銭でこの尖ったセッティングは凄い。
17℃の水風呂は今日はミント風呂になってた。
入浴剤じゃなくて生ミントが抽出されていて
花粉症の鼻通りも良くなって体もスースーして
気持ちいい😆
お風呂も勿論気持ちいいんだけど日替わり風呂が
何故か生の玉ねぎ。香りもしないし何か効能ある?
普通にレモンとかハーブが嬉しい😅
さっぱりして岩盤浴エリアに移動。
ハナビヨリで使用した花や果物を乾燥させて
ポプリを作ってSDGs
やっぱりここでもサウナ。
白樺の間は岩盤浴エリアのサウナにしては熱く
熱、湿度、薫り、雰囲気全て良い。
プライベートサウナは300円でキューゲルを
購入できるようになり憧れのラドルでポンポン
叩くあれができるようになった。アロマ水も
白樺以外の薫りが購入できると良いんだが🙏
15時白樺の間。
アロマはニードルファー、リツェア、ローズの
インフュージョン。キューゲルカチコチで崩れない
問題もあったが時間差で薫りそれはそれで良き。
初めての施設ということもあってかみさきさんの
自己紹介代わりのアクロバティングな技の数々。
狭い空間ながらバックスピン、イナバピザ、
前転キャッチと一通り魅せくれた。技の構成も
磨きがかってのこのこさんやりゅーきさんかと
思わせる巧みさを見た🥹
終了後すぐに受付に戻って19時回を予約して6番。
ふーひと安心😮💨
19時白樺の間。
アロマはシダーウッドアトラス、バジルトロピカル、
カルダモン。
この回はクローズからオープンへの移行で魅せて
くれた。
みさきさんの場合どうしても新体操をベースにした
唯一無二の凄技に目がいくがこの回は比較的スロー
テンポの音楽に合わせて緩急と強弱をつけたタオル
捌きが素晴らしかった。
お風呂もサウナもアウフグースもどれも最高で
花景の湯は理想形に限りなく近い温浴施設だった✨
[ 群馬県 ]
北関東日帰りプチサ旅の最終目的地は群馬高崎。
やっぱりこのサウナは夜に来たかった🌃
サウナ横綱が相撲の稽古でコチラは寺の修行。
コンカフェというのが流行ってたがサウナも
コンセプト重視になっていくのか🤔
本日3施設目だけどワクワクが止まらない。
そんな突出したサウナでした🥹
まずは立地がサイコー。渋沢栄一1億人分の夜景✨
サウナからもととのいスペースからも見える。
コンセプトも煩くならない良いライン。
通路は寺の参道風。BGMは宇宙的なアンビエントを
メインに時折お経と仏陀の名言が流れる。
ととのいスペースではお線香が焚かれシンギング
ボウルの音色とともに宇宙と一体になれる。
サウナ室の扉も錫杖だったりとおもしろい。
メインのサ室(釈迦炎舞)が手前で
薪サウナ(空の間)スチーム(蒸観音)が奥にあり
それに対応する洗い場と水風呂があり動線も
考えられている。ととのいスペースはどちらから
でも行きやすい中央にありパノラマビューと
インフィニティが本当に無限♾にある贅沢空間。
模造焚き火のオブジェもリアルで感じが出ている。
釈迦炎舞は本当に熱い🥵
ハルビア2基で90℃表示だが体感は+20℃位あり
そう。木材が相当良さそうな物を使って断熱も
しっかりして熱が逃げない。
夜景は綺麗だがのんびり眺めていられない。
3段ベンチの上段はマジ修行。
オートロウリュウはパラパラ雨のように量は
チョロチョロだが長くパンカールーバーの熱風と
ともに無限に続くかのような3分以上の時間。
手前の水風呂は9℃のグルシン水行ですな🥶
熱いと冷たいの落差で一瞬でトリップ🫠
空の間は86℃位だったがやっぱり体感はもっと。
それでも薪の熱は柔らかいのでなんとかなる。
座面が1mほど高くお堂のような空間に胡座をかく。
4名ほどの小スペースだが人気で常に定員。
5分おきにお茶のセルフロウリュウも可能。
ハルビアの薪ストーブは初めてだったけど良き。
やっぱり薪の熱と薫りは最高だ😆
蒸観音は問題作。扉を開けた瞬間に閉めた🤯
扉をよく見ると入る時はタオルを顔にまいて
屈みながらじゃないと危険だとある😅
スチームで前が全く見えない。プレジ、しきじ
友の湯と熱いスチームはあったがレベチで災害級。
3段あったと思うが下段の手前に2、3分いるのが
やっと。多分消防服を着ないと上段無理。
奥の水風呂は少し温度高めだがそれでも12℃と
相当に冷たい。
温浴槽(ぬる湯/熱湯)があったのは嬉しい。
サウナ修行の後の風呂は極楽浄土。
夜景を見ながら整う。
煌びやかなネオンライトも一切は空と悟る。
色即是空🙏
[ 埼玉県 ]
川越を北上して熊谷市。
蔵の街並みから元荒川堤の菜の花が見られて
ドライブコースとしてもいい感じ🚗
平日だけど駐車場は結構埋まってる。
店舗裏の中庭スペースにヤギがいる。
レビューで知ってたけど何故ヤギ?
早咲きの桜とヤギに何だか癒される🐐🌸
佇まいは高級旅館の趣き。
4月から多少値上がるそうだが平日900円と激安。
館内広々して贅沢な作りで浴室も非常に風情が
あってこの価格帯でこのクオリティは凄い。
サウナも勿論スパ銭の標準は超えており
ロックフェイスとジールタイプの2基で
しっかり90℃、20分毎にオートロウリュウあり
体感温度の上昇は左程ではないが湿度もあり。
高低差はないがベンチは6段あり中段は奥行きも
広々、マットもフカフカでリラックスできる。
テレビを見ながらのんびり入るにはいい感じ。
水風呂はチラーなし地下水掛け流しで18-9℃位の
体感温度でこれまた気持ち良し👍
外気浴は動線も良いし何より露天の作庭が風情が
あって素晴らしく抜けも良く、この日は思いがけず
外気浴しながらの花見もできて極楽🌸
ベッドやアディロンも相当数あり👍
しかし何より白眉は温泉♨️
源泉掛け流しの浴槽が内湯、露天岩風呂、壺湯、
寝湯、檜の浴槽は非加熱源泉掛け流しと通常なら
小さい浴槽1つだけが掛け流しという施設が多い中、
6つも掛け流しを楽しめる。
泉質は単純泉ながら綺麗な黄金色の湯には湯の花も
多数浮いており仄かに硫黄臭もあり紛れもなく
温泉。弱アルカリ性でしっとり癖がなくいつまでも
入っていられる心地良さだった。露天風呂の石組みも
しっかり情緒があって敷地も広く植栽も気が利いて
季節ごとの変化が楽しめるのは素晴らしい。
温泉がこれだけ充実しているのに電気やジェット、
炭酸泉、シルク風呂とスパ銭の標準仕様もしっかり
抑えているのも心得ている感じ。
コーヒーの無料サービスがあったりテラスや足湯
食事処やカフェ、理髪店、たかの友梨までと
付帯施設も充実している。
時間の関係でサウナ2セットで2時間程度の滞在
だったが岩盤浴+リクライニングもつけて1日
ゆっくりしたい温浴施設で1000円前後の通常スパ銭
では間違いなくトップクオリティだと思う♨️🤩
[ 埼玉県 ]
今日は北関東の気になる施設を新規開拓。
まずは小江戸川越。
サウナ横綱というネーミングから色物と思いきや
実はオーセンティックなフィンランドサウナ🇫🇮
オープン10時過ぎに90分コースでイン。
先客なしで後客も出る直前にお一人だったので、
4セットほぼ貸切という贅沢な時間を過ごせた✨
脱衣場のロッカーはベンチ兼下足箱にもなっており
和芬一体。ドライヤーはダイソン。お香が炊かれて
いい薫り。
浴室は立ちシャワー、サウナ室、水風呂、休憩処
のみでシンプル&コンパクトだけどウェルメイド👍
サウナーならみんな好きな造り。
サウナ室は外壁も全て木材。国産檜と杉を使用との
ことで見るからに高級感があり木の香りも良い。
看板は相撲文字で稽古場サウナとある。
扉は下に20cmほど隙間を空けて換気をよくして
床は40cmほど高床。天井は低くストーブ位置は
低い。ベンチは2段で左右にあり照明はダウンライト。平日午前は黙浴タイムということで照明を
落としてTVを消しているようでサウナに全集中
できる瞑想空間🧘
鉄砲柱と鏡で相撲の稽古場の雰囲気を出しているが
不思議と違和感なくマッチする。
力士は柱に突っ張り稽古をして肩の筋肉の隆起を
確認するようだが、おじさんがやると己の醜い
体型を見る羞恥プレイで余計に発汗が促される😅
セルフロウリュウは12分計の12と6の時間に1杯
というルール。1杯でも氷がたっぷり入ってるので
時間をかけて体感温度を上げてくれる。
換気が良くて90℃あるがキツくなくいつまでも
入っていられそうな心地よい空間。
TV前の天井が低くなったスペースにはマットと枕が
敷いてあり床で寝サウナができる。温度低めなので
寝落ちには注意が入りそう。座る場所で熱感が異なり
何度でも入りたくなる。唯一気になるのは対流を
考慮してマットを敷いてないので床が乾いてると
足がまあまあ熱いこと位。
水風呂は120cmと深く温度も15℃と適温で若干の
塩素臭が気になるがオーバーフローもあって清潔、
公式に潜水OKで気持ちが良い。12分計も設置あり
データ派の人には助かる。
休憩はアディロン13脚に籐椅子4脚にベッド2脚と
絶対に難民化しない。
休憩場所には給水コーナーもあり休憩しながら
水分補給ができて良き。全てにおいて動線が良い。
紙コップもペラペラじゃなくてサイズ感も良い。
そば茶、ポカリ、レモン水が飲み放題は嬉しい。
キンキンではないがその方が体に吸収されやすい
という配慮だと思う。
この時間はイベントはなかったがそれでも大満足。
今度は永谷園タオルで元力士の力強い熱波を受けて
みたい。
[ 神奈川県 ]
2月27日に初訪して早くも再訪。
仕事帰り2時間5セットサウナに集中。
オートロウリュウ20分毎なので、
55分、15分、35分と開始5分前に入って
毎セットいいタイミングでロウリュウ。
時間前にも長めのじっくり体感上げる
前準備?ロウリュウが2回ある。
これでオートロウリュウ終了かと思いきや
ライトがついて一気に大量の水が噴き出し
体感温度が急上昇してアチアチになる🥵
これ以上熱いと痛くなるギリギリの気持ちよさ。
前回よりも格段にセッティングが良くなってる。
バケツとラドルがサ室に置かれるようになったので、
セルフロウリュウも可能になったのかもしれないが
高頻度でオートロウリュウがあるのであまり必要性を
見出さなかった。
サウナ10分ほどやったらキンキン水風呂にIN。
そしてインフィニティで7-8分休憩して1セット
20分くらいにまとめてまたロウリュウにあたる
サイクルを楽しんだ。
熱いサウナ、冷たい水風呂、外気を感じる休憩
スペースと余計な物はないが必要な物は全て
揃っていて素晴らしい。サウナの〆に湯船を用意
してくれているのも嬉しい。
みなさん仰ってることだが、
天井に頭ぶつける人が相変わらず多い問題、
ドアが閉まらず全開に開いたままになる問題、
スノコの軋み音が大きい問題は未解決。
頭ぶつける人が多いせいなのか天井の亀裂が
更に広がっている感じで崩落しないか心配😅
この日は平日でアウフグースなかったけど、
休日中心に実験的にアウフグースも始めた
らしい。まだXなどには投稿されていないが、
そのうち定ったらXに開催日時をお知らせて
くれるらしいので楽しみに待とう。
アクセス、価格、スペック、ちょっと輩は
多いが比較的静かで平和なサウナ環境と
仕事帰りにちょうど良いサウナが誕生して
くれて有難い🙏
今度はアウフグースイベントのタイミングで再訪問したい😄
[ 神奈川県 ]
みさきさん×オカミチオさんのグラディエーター
バトル⚔目当てに16:30IN。
入場規制中だったけどアウフグース予約してるから
待ちなしで入場✌️
20:30のアウフイベントの整理券は20番。
この次だったらこの後の抽選会でサウナハットが
貰えてたのになぁ残念😑
男だから関係ないけど国際女性デーということで
今日から1週間女性はプレミアムアウフが無料で
イオンウォーターが貰える羨ましい企画中らしい。
これまでスカイスパ特定日5時間縛りがネック
だったが何とマッサージか垢すりやったら
その縛りなく平日と同じ22時まで入れるらしい。
これは絶対利用しよう😃
時間までひたすらサウナ。
5時間しかないからノー休憩。
17時川岸さん。
音楽にのせてひたすらロウリュウする宣言。
アロマはエネジティクサウナ。
1曲目安全地帯の「じれったい」お若いのに
ナイス選曲と思ったらお父様セレクトだそうな。
井上勝正さんみたいにタオルは扇がないのかと
想像したがしっかり扇いでくれた。
確かにロウリュウバシャバシャかけて激アツ。
途中下段にエスケープして何とか完走できた🥵
18時田中さん。
アロマはブラックフォレスト、ノーザンバーチ。
伝統のスカイスパ式アウフをゆっくり丁寧に。
19時忠海さん。
アロマはメリッサ、ペパーミント。
こちらも伝統のスカイスパ式。
派手さはないが結局この方法が身体の芯まで温まる。
19:30米田さんシアターサウナ
米田さんシアターで観るの初めてなので
それだけでも嬉しい。
この回は川岸さんの選曲を事前予習なしで
やるという趣向。
アロマはシダーウッド(アトラス?)
ブルガリアンラベンダー、
レモンユーカリ&ペパーミント。
結構テンポが速くて難しそうな曲もあったが
しっかりリズムにのせて扇いでいらした。
普段浴室のサ室では見られない投げ技なども
魅せてくれつつ喋りはいつも通りで楽しい時間😄
20:30みさきさん×オカミチオさん
まあ凄かった。凄いとしか言いようがなかった。
2人のトップアウフグースマスターが縦横無尽に
扇ぎまくり魅せまくりどこを観ていいのか分から
ない状態で気がついたらいつのまにか終了。
オカミチオさんの迫力のある扇ぎにみさきさんの
新体操仕込みの唯一無二の技の数々。オカミンも
果敢に前転キャッチやイナバピザに挑戦するが、
真似できないよなぁ😅
みさきさんはちょっと別格すぎる。
今後元オリンピアンとかが出てこない限りは
この身体能力に追いつける人はいない。
とにかく今日のイベントは最高ということ以外
出てこない。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。