絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

T.Kato

2023.02.19

1回目の訪問

サウナ飯

辰巳湯

[ 東京都 ]

噂に違わぬ男子の夢が詰まった銭湯だった♨️

ブルーボトルコーヒー近くの18時以降400円のコインPに停めて徒歩5分。銭湯が入るマンション全体に富士山の電飾が施され目立つ。

男女で入口が別れている昔ながらの銭湯スタイルだが
発券機やPayPayで支払えるところは今時。

サウナは大小タオルがついて800円。シャンプー類備え付け、ドライヤー無料でビート板ありと手ぶらで来れるのが嬉しい。

脱衣場は休憩場所も兼ねており若者でいっぱい。大型テレビにちょっとした漫画喫茶並みに漫画とサウナ関連本が陳列されこれは長居しちゃう。更に食堂にあるようなお茶も出る給水機にクーラーボックスまでと至れり尽せり。

浴室に入ると中央にバイブラ、ジェット、電気を擁するデカい浴槽が一つ。それを囲みようにカラン、壁にサウナ室と露天風呂の扉が左右に配された独特の構造。
場所柄だろうお相撲さんたちもサ活に励んでいた。

サウナ室はうなぎの寝床のような縦長の構造で
2人掛けだが奥行のあるベンチが3段で上段には
猛者の席と冠された簡易椅子が2脚設置され定員8名。
壁は素焼きとモロッコタイル風のテルマーレっぽい独特の雰囲気。
熱源は遠赤ストーブで室内には温度計ないが外の温度計で120℃。中段に座った時は12分でも余裕だったが
猛者席は天井スレスレで120℃ありそうなしっかりと
した熱さ。TVやBGMはなく会話する人もいない静かな空間で心地よく汗がかけた💦
ヴィヒタにヴィヒタ水を掛けると香りと湿度もUP

露天風呂の扉をあけると水風呂。広さ深さあり。
何より旅館の半露天みたいな趣きがあって良き。
やや塩素臭が気になるが水質は円やかで入りやすい
17-8℃。噂のボタンを押すと滝が流れ落ちる😆
更に水風呂用に氷も用意されて(そんなに冷えないけど)
気分は温度以上にアガる😆
ウィスキング用ヴィヒタもあるよ👍

奥の離れには専用の休憩スペース。ととのい椅子5脚と
ベンチにインフィニティ。天井にはタオル犬いっぱい🐶
そしてここにも漫画とテレビ😅

猛者席10分-滝-♾が最高にととのった🫠
冷えた体を露天風呂ですぐ温められるのも有り難い😊

浴後はテルマエロマエを観ながらチェンソーマンを
2、3冊読んでやっぱり長居してしまいました🙇‍♂️

月島ロック

月島ロック

無化調豚清湯100%の旨みはあるけどスッキリしたスープに生姜の風味が効いて美味。

続きを読む
88

T.Kato

2023.02.17

6回目の訪問

サウナ飯

COCOFURO たかの湯

[ 東京都 ]

本日アーティストデイはHi-STANDARD。
学生時代猫も杓子もハイスタだった。
私は少数派のメタラーだったけど、ブラックサバスの
カバーをやってるあたりは分かってるね🤘

アーティストデイは初参加。エンドレスにアルバムが流れるから爆風ロウリュウいつやってるかタイムシフトをよく見ないと分かりにくいが、逆に爆風に耐えきれず出るんじゃないぞという言い訳になっていいかも😅
ハイスタ1曲あたり2-3分と短いので1セットで4、5曲聴けてサウナとの親和性が高い😄

金曜漢方サウナも初で漢方風呂も初。
何回来ても色々と趣向があって飽きさせないから
ココフロは良いよね👍

平日昼間で人の出入りも少ないのに加えてオートロウリュウ+漢方の染み込んだ水がチョロチョロストーンに流れ込むのでいつも以上に湿度が高く体感温度高いように感じた😆

上段どころか中段でも結構厳しい。サウナジャンキーさんが涼しい顔で上段完走されスゲーと心の中で呟いた😲

熱湯の漢方風呂も体に成分が染み込む感じで芯まで温まりとても良きです😊

水風呂も安定のキンキン。
アマミもいつまで経っても消えないし
たかの湯は確実にととのう🫠

トーチドットベーカリー 蒲田本店

パン色々

お洒落なイートインスペースあり。 セミハード系のパンが豊富でどれも絶品。

続きを読む
72

T.Kato

2023.02.16

1回目の訪問

サウナ飯

水曜日夜サ活。
タイムアウトか投稿全部消えちゃった😅
ということで箇条書き。

風の抜けが良くてかなり外気浴寒いけど🥶
星が綺麗に見えて開放感のある露天スペース最高😆
アディロンダックもフルフラットチェアも豊富で良き。

美肌効果のあるナトリウム炭酸水素塩-温泉が最高。
源泉掛け流し、琥珀炭酸泉良き!

サウナは100℃だけど人の出入りが多くぬるい。
扉の故障が治らない。扉なしの前室があるので
二重扉にできないなら和光店のようにビニールカーテンをつけるだけでもだいぶ良さそう🙏

遠赤外線ストーブについてる風車のようなプロペラ
みたいなのはただの部品なのか?ブロワー的な物か謎。

中央の対流式ストーブは綱島に比べるとだいぶ小さい。
囲いの高さは高め。セルフロウリュウのグレープフルーツは爽やかで良きだが1人柄杓1杯で音と体感温度の上昇はイマイチ。

水風呂も源泉じゃない普通の水だけど17℃温度よりも
しっかり冷えていて良き。塩素臭は多少気になる。

リクライニングチェアが沢山。1階は混んでたけど
階下は空いてる。

場内飯のレベルが高い。食事だけしに行きたいクオリティ。オロポより贅沢りんごジュースがオススメ🍎

サウナのみで厳しめの評価が散見されるがトータルで見ると満足度の高い良施設だと思う。

岩盤泉もいいので一日ゆっくり過ごすのに向いてる。

青竹2種豆腐 宮崎県産

味、量、価格が良くて健康的。 非常に美味。

続きを読む
55

T.Kato

2023.02.15

1回目の訪問

水曜サ活

昨晩のサ活
前回訪問したのは4、5年前だろうか。
こんなに良かったっけ😆

今も源泉掛け流しを貫いてくれていて感動🥹
保温性の高いナトリウム塩化物泉。成分濃い等張性。
森乃彩のような金属臭の温泉良き。本物の温泉♨️
ぬるめの露天風呂は一生入れちゃう🤤

更に驚いたのはスチームサウナ。
躙り口よろしく腰をかがめ塩を片手にイン。
周りが見えないほど蒸気で真っ白。
スパ銭としてはかなり攻めた設定であっつい🥵
塩を塗りこんで毛穴開きまくり✨
友の湯、しきじとまでは言わないが立つとマジ焼けそうに熱くていい。5、6分で結構な汗とアマミ💦
出た後はサッと水シャワーで汗を流しすぐ横の
アディロンダックに座りバキバキにととのう🤩
スチームサウナは迷惑行為多発で22:30に利用中止
となるそうだが一体迷惑行為って何なんだろう😱

一方ドライサウナはかなりマイルド。
4段ベンチでガス遠赤とイズネス風ストーブのツイン
体制。下段温度計が60℃台で天井付近が94℃前後。
上段10分でもデフォルトだとあまり熱くないが毎時30分のアロマロウリュウの体感温度の上がり具合はかなり
気持ちよ🥳
サウナ室の扉に不具合があり応急処置がなされていたが
しっかりとゆっくり閉めないと隙間が開くので注意。

水風呂はサウナ室 目の前。浴槽は広く温度も16℃と
適温。水質は至って普通だが悪くない。

外気浴はちょっと寒いかと思ったがやっぱり良き😊
内気浴はととのい椅子、外気浴は全てアディロンダック
ちょっと身体が冷えたら足湯スペースで足を温め2度
ととのうことができる🫠

温泉だけでなく炭酸泉や電気風呂もあって坐骨神経痛
持ちには非常にありがたい🤗

スチーム、ドライ2セットずつ。スチームいいね👍
平日21時過ぎ人もまばらで快適なサ活でした。

続きを読む
67

T.Kato

2023.02.12

1回目の訪問

和光の王様からの帰り途、やっぱり夜もサウナに入りたいと初訪施設を探して此方へ。専用駐車場があり嬉しい🚗

男女日替わりで日曜の男湯はくすり湯側の露天なし。
お風呂は白湯のジェット、バイブラと日替わりの薬湯
というシンプルな構成で浴室もコンパクト。
薬湯はジャスミン。成分濃いめで薫りが良かった。

サウナは部屋に対して大きめの遠赤外線ストーブ。
L型ベンチ2段で定員7名制限中。
19時台で4-6名推移で待ちはなし。
TVありの12分計あり。ベンチは比較的最近張り替えて
あり劣化なくしっかりしてます。
温度は104℃表示のちゃんとあついサウナ。
鍋や薬缶などは置かれていませんが謎の湿度があり
セッティング良きです😊

水風呂はサウナ室の隣り。バイブラなしの16℃。
サイズは2人用といったところ。水質も悪くなく
サウナとのバランスも良好で気持ちいいです😆

10分蒸され1分水風呂入りしっかりアマミ☺️
休憩場所はなく階段の段差や高めの風呂椅子、
脱衣場の椅子などを壁側に寄せ工夫して座る感じ。
それでもサウナと水風呂が良いのでととのえます😌

サクッと2セットでしたが満足度は高くやっぱりハシゴ
して正解😁

派手さはなく普通と言えば普通の銭湯サウナですが
普通だからこそ良い。そんな銭湯サウナでした♨️

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 16℃
69

T.Kato

2023.02.12

1回目の訪問

サウナ飯

ほぼ東京の和光市の人気スパ銭へ。
リノベしたてで綺麗。湯けむりの庄のような高級スパ銭のラグジュアリー感がある✨

今時の施設は受付も清算も全てタッチパネル。
話題のかまくらうんじをお願いしてヒュッゲ的館内着を
選ぶ。男女兼用で何故かMとLLサイズしかなかった。

1Fはフロントと無料の休憩室に食事処
2Fはかまくらうんじ(有料の休憩室)とマッサージルーム
3Fは浴室となっている。

脱衣場はシーリングファンが回り明るく広い空間。
浴室は思いの外コンパクトだがほとんどの浴槽に
天然温泉が使われていてサウナもドライとスチームが
あり外気浴スペースも広めにとってある。
内湯にも露天にも温泉+濃ゆい炭酸泉があり贅沢。
地味に電気風呂の電極位置が異なっているのが嬉しい😃

温泉は炭酸水素ナトリウム塩化物泉でしっとり美肌湯。
循環式だが水風呂は濃い琥珀色が美しく源泉に近いと
思われる。肌触り水質この水風呂が此方の施設の白眉。

ドライサウナは扉はないがビニールカーテンで仕切られ
た前室あり。ベンチはL型3段で24-5名定員。温度は下段が66度で天井94度表示。中下段は物足りないが上段は心地の良い熱と湿度で蒸される。オートロウリュウは
30分-1時間間隔。霧吹き状の水が3回噴射。音は地味。
体感温度の上昇はじっくり上がる感じで悪くない。
水曜日は男性限定でほうじ茶ロウリュウをやるらしい。
羨ましい😋

スチームは露天にある。温度は50度、湿度は60%と
いい感じで物足りなさは感じない。塩でしっかり毛穴が
開きその後のサ活の汗のかきかたが違う💦

水風呂は17℃の適温。10人くらい入れる広さがあり深さもあり混雑しててもゆっくり入れるのが良き😌

休憩は若干動線が長いが外気浴が気持ち良い😆
露天にはととのい椅子7脚とフルフラットチェアが5脚。
小春日和の陽気でつい長居😪
午後から混み出したが午前中は比較的空きがあった😃

浴後はかまくらうんじでまったり。
女性専用の床暖房エリアはあるが岩盤浴なしで600円はなかなかチャレンジング。その分コワーキングスペースやモバイルバッテリーの貸出しもありサービス良い。通常すぐ埋まるリクライニングが埋まらないのは休憩エリアの充実を物語る。シングルカップル問わずおすすめ😊

折角なので風呂上がり朝霞の陸自の広報センターで
戦車や戦闘機を観覧。日常と非日常が混在する感じは
サウナーにも響く。このコース子供は絶対喜ぶな🤔

中華蕎麦 瑞山

特製しおそば 角煮ご飯

らーめん専門店+本格中華のハイブリット感。非常に深みのある味わいで久しぶりにスープを完飲してしまった

続きを読む
65

T.Kato

2023.02.09

1回目の訪問

サウナ飯

八街ヴィラ

[ 千葉県 ]

念願だった八街ヴィラ🥹
サウナの神に導かれるように🙏

フィンランド大使館のイベント(川崎スタンプラリー)
日の筈が招待者多数で延期。無駄休みになるところだったが、たまたまHP見てたら日帰り利用が空いてると言う奇跡。予約困難施設にまさかの一昨日予約🥹

心配してた天気も快晴🌞
もう到着の時点でととのってましたが
施設はもう思い描いてた通り最高でした😆

基本情報が分かりにくくなってますが、テントサウナは終了。現在薪サウナとバレルサウナは完成してるが営業許可の申請中ということで現在使えるサウナ室はひとつです。薪サウナは正直惹かれますがひとつでも十二分のクオリティでした。

小屋タイプのサウナ室の隣にはトイレと脱衣場兼シャワー、小屋前にはととのい椅子とウォーターサーバーがありその手前に水風呂と全てがそこで完結する素晴らしい動線となっています。

サウナ室の扉を開くと咽せ返るようなカラカラ灼熱🔥
ファーストインパクトが襲う。

ストーブはHARVIA。定員6名程度のサイズには似つかわしくない堂々たるサイズ。設定温度は110℃。熱源は低めの位置で座面は高く天井は低い。天井の傾斜はよく熱が対流しそうで、如何にも分かっている人が設計した感がある。しかもサ室用の枕が上下段にあり寝ながら入れるし、窓からは景色が見られるし、スピーカーに繋げればBGMも流せ至れり尽くせり。時計は10分、15分用の
砂時計で雰囲気を壊さない。

こりゃ堪らん湿度が欲しいと直ぐにロウリュウ。
ジュワーと爆ぜる爆ぜる。勿論、体感温度急上昇😆
開始2、3分で激汗、滝汗💦

この灼熱を耐えた後の水風呂の気持ち良さは🥹
丸くて深い井戸のような水風呂。やっぱり水風呂は
深いのが良いよね😆
立ちスタイルでも部分的に腰掛け用の出っ張りもある
ので座りスタイルでもいける。
温度も適温15℃で水質も良好で癖がない。
多分飲んでいいやつ。
間欠的な掛け流しの吐水口に加え蛇口もあり。

休憩はデッキで寝てもソファーでまったっりしても
ブランコに揺られても、露天風呂に腰掛けて足湯しても
何してもokな自由度の高さが魅力🥹
絶対寒いよなと思ってたが風が気持ちいい😆
ポンチョがあれば真冬でもいける。

ウォータースライダーは水が流れてないので滑りは良くないが落下直前のカーブで急に速くなって水温グルシンのプールに飛び込むので見た目以上にヤバい😆

あまりの冷たさに露天風呂に飛び込むが温まるとまた
やりたくなるから不思議。いい年して大はしゃぎ😅

充実の7セット。至福の5時間でした🥹

古民家ベーカリー麦匠

菓子パン色々テイクアウト

凄くいい雰囲気の古民家ベーカリー。 黄金ピーナツパンは粒の食感が良く美味。

続きを読む
77

T.Kato

2023.02.08

2回目の訪問

サウナ飯

新生湯

[ 東京都 ]

大地の湯もメチャ良かったけど太陽の湯もサイコー🌞

男女日替わりや週替わりの銭湯は数多あるがこれほど
造りが違うとこはなかなかない。

サウナのスペック的には3段ベンチの広々サウナ室と
ウッドデッキがある大地の湯なんだけど太陽の湯は
不感温度の歩行浴プールやトンネル潜る秘密基地感を
味わえる洞窟風呂、坐骨神経痛に嬉しいヒップエステ
(ジェットバス)などアトラクション的風呂が楽しい😊

何と言ってもこちら全ての浴槽に地下天然水を使用して
いるのでとにかく肌触りが円やか😆
今日は久しぶりに水風呂でととのってしまい危うくその
まま逝くところだった😅

サウナ室は大地の湯よりコンパクトな2段ストレート。
21時台で平均5、6人推移で多いと8人定員ギリの時も。温度は96℃で湿度はおそらく30%前後とまさにコンフォートな空間で良き。サ室が狭い分、場所による温度
ムラが少なく岩塩からの輻射熱の影響もあるのか非常に良セッティング。
中央にテレビがあるがほぼ聴こえない位の音量で照明も暗く落ち着いた雰囲気。
吊るされた袋には薬草?ハーブ?が仄かに香る。

水風呂は地上に吐水口はないが地下天然水掛け流し。
温度は22℃表示でバイブラありの体感は20℃前後。
とにかく蕩ける気持ちよさで気がつくと2分近く入って
しまうので注意🫠

外気浴も冬場は庇がある半露天の太陽の湯の方が
寒くなりすぎないのでゆっくりできて良いかも。
椅子もアディロンダックと通常ととのい椅子が2脚
ずつしっかりある。
加えて太陽の湯の脱衣場にはよく手入れされた中庭が
あり風呂上がりの休憩が大変気持ち良き😁

色々言う人もいるが黙浴が徹底され快適。
サウナ12分3セット。
あっという間に2時間の制限時間。
隣接のデイサービスセンターに車が停められて
シャンプー類も備え付け、ドライヤー無料と
サービスもいいし言う事なし。

物販のヴィヒタタオルサウナハットが気になったが
売り切れ入荷待ち。代わりにコーヒー風呂☕️入浴剤を
お土産に購入😄

hotspoon 五反田店

和牛バラ肉と牛すじ煮込みカレー

ぐつぐつアツアツ玉葱の甘みが際立つ濃厚スパイシーカレー。非常に美味。コスパも👍

続きを読む
76

T.Kato

2023.02.05

1回目の訪問

40年前から時が止まったような男たちの楽園🌈

ご夫婦経営で女将さんの温かい人柄が滲む。
常連さん同士の会話も味わい深い。
初めて来たのに初めて来た感がしない過ごしやすさ😌
きさらづつぼやを想起させる💡

ローカルルールは色々あるが根幹は優しさで
成り立っているようだった。

ロッカーの鍵は服を閉まったらまたフロントに預ける。手首を締め付け時に火傷しそうになるリストバンドからの解放は個人的にかなり嬉しい😁

サウナで履かないサウナパンツ(1人1枚)は休憩で。
リクラに半裸で微睡む気持ちよさは最高😆

脱衣場兼休憩室の何処でも煙草が吸える。喫煙率の低下で肩身の狭い喫煙者の方には天国だろう。2Fの休憩室はちゃんと禁煙🚭になっているのは非喫煙者の自分には有り難かった。

風呂上がりはキンキンに冷やしたグラスで生ビールが
飲める。車じゃなきゃ飲みたいところだがオロポで我慢。ちゃんとグラスと氷を貰えて有難い😁

常連さんの協力体制🤝
サウナパンツとサウナマットの交換と補充は常連さんが
積極的に行う。素晴らしいホーム愛👏

注意書きがほとんどなくて堅苦しくない。
このご時世で黙浴推奨の貼り紙がないところは珍しい。
当然、みなさん楽しくお喋り。でも嫌じゃない。
昔は銭湯は社交場だったはずだものね。
強者の常連さんは30年で家の風呂3回しか入ってないって。私は週2回も入ってる未熟者です😅

1100円払えばシャンプー、石鹸、歯ブラシ、髭剃り、
垢すりタオル(共用物か不明)バスタオルがついて
風呂上がりに三ツ矢サイダーを頂けるという有難い価格設定。ウォーターサーバーと駐車場(向かいの90-95番)があるのも高ポイント。

勿論サウナも最高😆
浴室はコンパクトだがサウナはひろい😙
L型2段とL型1段、奥にストレート2段の変則ベンチ。
入口付近に年代物の大型メトス対流式ストーブ。
温度は120℃設定だが人の出入りで116-122℃と
変動あり。湿度はカラカラの所謂、昭和ストロング。
しかし不思議と居心地が良い。座る位置でかなり熱の
感じ方が違うので自分の心地よい場所を探せる😄
TVは結構しっかり音量。12分計あり。

そしてオーバーフローが凄い井戸水掛け流しの水風呂
最高ブラボー😆
しかも水流なしのとバイブラ、強力ジェットありの
2つの浴槽が楽しめちゃう。浴槽の中で完全に蕩ける🫠
気持ちいい声が漏れる。
雄と雌の艶やかな河童が気になる。特に雄は何処握ってる🫣

時を忘れて5セット4時間も長居😅
気がついたらお爺さんになっちゃうかも👨‍🦳

続きを読む
84

T.Kato

2023.02.04

4回目の訪問

サウナ飯

小松湯

[ 神奈川県 ]

サウナ室の板張り替え後、初訪問。
新しい木とヴィヒタの薫り良きです😊

壁には丸太のスライスの波のような抽象的な意匠が
施されてサ室のリニューアルと言っても過言じゃない。

ストーブの上はダブル薬缶体制。
カラカラだけど薬缶のおかげでカラカラ過ぎない。

温度は安定の灼熱120℃🥵
上段はあっつくて直ぐに汗が滴り落ちるが
上段下段でだいぶ温度差があり下段は10分でも
意外と無理なく居られる。

ヴィヒタ水をたっぷりヴィヒタに含ませれば薫り
だけじゃなく結構湿度もあがって体感温度もあがり
馬鹿にできない😄

ギリギリまで蒸されたらキンキンのグルシン水風呂😆
痺れる冷たさだが病みつき😆

休憩は一度座ったらもう動けない昇天😇

勿論薪で沸かしたあっついけど柔らかいお風呂も最高😁

風呂上がりはサウイキ会員証でオロCもらって
キンキンに冷えたオパイグラスでオロフル🥂
これまた最高😆

土産にサウナーるの上位品のキワメーるを購入。
サウナーるは個人的には効果をあまり感じられ
なかったが此方はどうかな🤔

瀬戸うどん 川崎藤崎店

ざるうどん 天丼

ゼンショーのうどんチェーン。 駐車場広くて24時間営業なので 夜サ活後でも行きやすいのが嬉しい。

続きを読む
73

T.Kato

2023.01.31

1回目の訪問

サウナ飯

湯の森 深大湯

[ 東京都 ]

1月ギリギリ深大寺で遅い初詣をすまし冷えた体を
サウナで温める😊

駐車場は30台以上停められて
ロッキーヒルと遠赤外線が週替わりで楽しめて
露天も炭酸泉もあるって!
わがホームねぎしの湯大盛舘に似てるじゃない😆

本日男湯は遠赤外線側(月のしずく)
平日の日中にも関わらずなかなかの盛況ぶり。
地元の常連さん中心と思われるがみなさんマナー良い😄

内湯は鍵穴のような浴槽の形をした熱めの白湯(座湯、電気、ジェット等)に炭酸泉。銭湯だと悉く微炭酸が多いが此方ちゃんと高濃度で素晴らしい。

露天は階段を上がり建物4階の位置。
立派な岩風呂で岩の組み方もなかなか良い。
湯温はぬるめでより一層軟水の柔らかさが際立つ。
周囲に高い建物がなく空が広くて景色が良い。
この日は雲が厚く富士山は見られなかったが
快晴の日は最高だろうな😃

サウナ室はL型2段のベンチで銭湯としては広めの
10人ほどのキャパ。背当て部分の木は比較的最近に
張り替えているようで管理も良い。
温度は86℃表示で湿度は低めの至って標準的な遠赤の
セッティング。12分計ありTVありと銭湯はこうだよな
というツボを抑えたつくり。
お客さんは15時-17時で5-7人で推移。

水風呂は3-4人は入れる縦長浴槽。18℃表示でバイブラなしだがサウナの温度とのバランスを考えると十分冷たい。おそらく循環チラー冷却だが軟水仕様で柔らかく塩素臭もほぼ感じられず水質も良い。

外気浴は階段20段をあがると露天風呂スペース脇に
4脚のととのい椅子がある。サウナあがりに階段を
昇るの少ししんどいが広々とした空と景観の良さは
代え難い魅力がある😌

階段をどうしてもあがりたくない場合は少し動線が
悪いが一旦脱衣場を通ってマッサージチェアのある
部屋の奥の扉を開くとデッキスペース(以前は喫煙所
だったと思われるが現在は禁煙になっている)があり
ととのい椅子2脚とテーブルが置かれ、ここでも外気浴
できるようになっている。景色は見えないがほとんど
人が来ないので意外に穴場かも😁

深大寺のお詣りの後は勿論だが、お詣りしなくても
わざわざ来る価値のある銭湯サウナ。
サイン書きそうにない園子温のサインがあったので
それだけでも相当満足度の高い銭湯だということが
分かる!?

今度来る時はロッキーヒル側を狙って湯守の里も
ハシゴしたい😃

里の宿

キンメの煮付け定食 帆立のクリームコロッケ

年をとるごとに魚を食べたい欲が増してくる。 最高of最高の煮付け。非常に美味。優勝です🏆

続きを読む
73

T.Kato

2023.01.30

1回目の訪問

サウナ飯

大黒湯から御谷湯と銭湯ハシゴからのサウナ錦糸町。

店の300m手前位に18時以降夜間400円のコインP。
錦糸町周辺は少し歩くと結構安いPがあり助かる。

色々と毀誉褒貶ありハードルが高かったが行ってみたら普通に良いサウナでした😊
まさに百聞は一見に如かず。

確かにお客さんはタトゥーを入れたヤンチャそうな若者が多かったが至って平和な空間🕊

フロントが最近までセルフだったらしいが有人に戻り
戸惑わず済んだ。2時間1200円という価格も良き。

浴室に入ると中央にドーンと7mの掛け流し水風呂。
両脇にカラン。シャワーが所々リファのいいやつだが
水圧が弱い。熱くするほど水圧が高く冷たくすると弱くなるという面白いシステム。
勝手に温浴槽ないと思い込んでいたが階下に漢方湯が
あって有難かった。

噂の120℃設定のサウナに自分は耐えられるか心配だったが、アレって思うほど入りやすい。温度計を見ると
108℃しかない。日曜夜で出入りが多く温度が下がって
いたようだ。中央に使い込まれた対流式ストーブがあり
両サイドに3段ベンチ。

奥にも部屋続きのサウナ室があり小型の対流式ストーブが設置。こちらは更にマイルド。勿論他店舗と比べれば相当熱いが熱ければいいものでもない。個人的にはこれ位の温度で湿度もカラカラ過ぎない方が過ごしやすい😁

22時以降は人も減り温度が順調に上昇して114℃近くを
示していた。流石に110℃を超えてくると皮膚がヒリヒリしてきて熱の表情が明らかに変わってくる。それでも
8-10分、全身滝汗のアマミ達磨になりながらも上段で心地よく蒸された😌

お楽しみの水風呂はやっぱり気持ちいい😆
体感温度は18-20℃位でマイルドだが水質が軟らかくとてもいい。大黒湯同様に天然の保湿剤メタケイ酸の温泉法上の温泉ということでしっとり包まれる。しきじとは言わないが天井のパイプから天然水が降り注がれジャバジャバと掛け流されるさまは天国😇

店公認?黙認?ということで確かに汗カットマン兼ダイバーはいらっしゃるが普通に汗流して入ってる方が多数だった気がする。掛け流しで水質に自信があるからこその汗カット公認という事だと思う。少なくとも水風呂の不潔さは全く感じなかった。でもサウナの注意書きには浴槽入る前は汗や汚れを流すように書いてはいたが実際どうなんだろう?

階上にはトレーニング室とウッドデッキ。カプセルサウナで外気浴できるのは素晴らしい。椅子6脚あり。流しも用意されているが、肘掛けのあるととのい椅子と足台があれば尚良さそう🙏

錦糸町小町食堂

豚汁 肉じゃが 鯵フライ 鯖味噌煮

24時間営業。 味と価格はいい意味でスーパーの惣菜。 サ飯としての親和性高し。

続きを読む
93

T.Kato

2023.01.29

1回目の訪問

サウナ飯

流石の人気銭湯♨️
日曜の昼間下足札の残りが全然ない😲

みなさん宮造りのザ銭湯建築とスカイツリーの
コラボを入場前に撮影。勿論私もパシャリ📷

ラッキーなことに駐車場1台空いていて
サウナの入場待ちもお一人すぐ出られてほぼなし。

混雑時は80分の退店協力が求められるが強制では
ないらしいが、ちゃんと求めに応じサクッとサ活。

浴室に入ると富士山のペンキ絵が目を惹く🗻
男女の仕切り壁の上には何故か江戸切子のグラスが
ズラリとディスプレイされタイルの所々がディズニーの
キャラクター。

内湯はバイブラ、ジェットの白湯と日替わり湯(ルイボスティー)に小石が埋め込まれた歩行湯。

露天風呂は広くて立派な岩風呂で椿や狸の置物なんかがあって風情もある。こちらも日替わりなのか硫黄泉になっていて良きでした。

お湯はメタケイ酸の含有量が多く一応温泉法上の温泉♨️

サウナはドライとスチームの2種。
ドライは遠赤外線電気式で壁4面頭上にストーブが配置された珍しいタイプ。座面は1段コの字型。詰めて7人。
温度は84℃表示。謎の鳥の置物が中央に鎮座した洗面器のような物に水を張っていて湿度をキープ。上半身は温まるが熱源が頭上なので足が温まらず15分ほど入ってしまった。温まらないので回転が悪くかなり待ちが発生。

スチームはヨモギ薫る塩サウナで頻繁な蒸気の発生と
もう一つ掛水場の上から温風が吹き込み熱源がダブル。
入口正面奥の角がホットスポットでここだけは熱くて
かなり良きでした😊

水風呂は内湯に一人用、露天に広めの源泉岩風呂と
贅沢に二つあり。共に温度は22-3℃でマイルド水温と
もう少し温度差は欲しいところ。水質はメタケイ酸が
多く含まれてるので肌を包み込む感じで良きでした😄

白眉はやはりウッドデッキでの外気浴。ハンモックに
揺られながら銭湯の煙突とスカイツリーの尖塔を愛でる
のは最高の贅沢ですね😆

時間の関係でスチーム2のドライ1でフィニッシュと
サウナは正直物足りなさを感じなくはありませんが
銭湯のクオリティは非常に高く満足出来ました😊


折角、墨田区まで来たのでイマケンの最高傑作である
(個人の感想)御谷湯へ。こちらはなんとロッカー待ちが発生。凄い人気😅

サウナはなくても高温、中温、不感、低温(水風呂)と
4段階に温度を分かれていて半露天スペースで外気浴もできるので十分楽しめます。

経年劣化でヒビが入ってはいたが尾形光琳の紅白梅図屏風のタイル絵は変わらず素晴らしかった。

喜多方食堂 山海

喜多方醤油らーめん珀 半特上鮪丼

白醤油の上品な無化調の喜多方らーめん。 非常に美味。鮪丼も贅沢。朝ラーもやってる らしい。

続きを読む
56

T.Kato

2023.01.29

14回目の訪問

サウナ飯

ねぎしの湯 大盛舘

[ 神奈川県 ]

最近よく見かけるサウナ〜るという商品。
『ととのうの1歩先へ、極める』
実に気になるキャッチコピー。

サウナのととのいはコンディションに大きく影響
されるので、試すならやはりホームでしょう🏠
ということで、ねぎしの湯でサウナ〜るを試す。

サウナ〜るの気になる成分はCBD(カンナビジオール)
含有食用油とのこと。あまり聞き馴染みないが自律神経を整え抗うつ、抗不安作用があり欧米では医薬品としても承認されているらしい。何でも麻から抽出される成分だとか。でも安心して下さい合法ですよ😅

使用はサウナ入る直前、舌下に垂らして2分間口に含み
飲み込むらしい。舌下ってニトロか?と心の中で色々ツッコミながら飲用。

本日男湯はコンフォート側。
今日は90℃と特に熱く湿度も高い🥵
アツアツムシムシで期待できる。
でも12分計故障の体感頼りで検証しにくい😅

結果は普通にととのいました。
いつも通りの安定したととのい。
ねぎしの湯にくればいつでもととのう。
だから結局サウナ〜るが効いたかどうか分からない。
言われてみれば3セット目のととのいが深かったかな?
でもプラセボ効果を脱しないか?てな感じ。
ととのいを超えたキマッた感はなかった。

オイルを口に含んだので咽頭部の渇きはなかったのは
間違いなく変な反応もないし、薄っすらレモン味で
飲みにくくはないのでマイナスの作用もないので
話のタネとしては良いかもしれない。

CBD自体は継続使用で一定の向精神作用があるという
エビデンスは間違いなさそうだが単発使用で効果が出るかは個人差が大きそうだ。

後は1回分600円の価格をどう考えるか。私は効果が
はっきり分からないので今度は上位種のキワメ〜るを
試そうかと思いますが800円はなかなか。銭湯なら
もう1回サウナが入れちゃう😅
               1月28日19:30-21:30

お食事処 一番 真金町店

一番セット

ご飯大盛り、サンマーメン、ニラレバ、焼売、小鉢がついたわんぱくさで950円という超絶 コスパ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
62

T.Kato

2023.01.26

4回目の訪問

サウナ飯

平和湯

[ 神奈川県 ]

業務連絡🫡
川崎大田銭湯スタンプラリー全湯制覇者で
まだイベントの招待状受け取ってない方。

私も冊子が補強テープでベタベタで結構水濡れで皺皺でスタンプ掠れなんかあったり表紙にたかの湯のシールなんか貼っちゃったりと不備として扱われてるんじゃないか😅
と不安になり本日スタンプラリー事務局に電話してみましたがまだ一部の人にしか送られてなかったみたいです😮‍💨

もう招待状が来てる方は2月9日の1回目に?1回目から?
まだ招待状が来てない方は2回目に振り分けられるそうです。当初は3月30日に決定してたそうですがリスケになったそうで、現在調整中で招待状が届くのは2月上旬の
見込みのようなのでご安心ください🙇‍♂️

ということで、今日は川崎の最高の銭湯サウナへ♨️
こちらの平和湯さんはスタンプラリーがなければ
見つけられなかっただろう穴場サウナ😁

サウナ室の温度は82-4℃ながら高湿度で滝汗です💦
前回は白樺ネットからのオートロウリュウでこれも
最高でしたが本日はアロマポットに🇫🇮の森の香り😊
5分に1回の高頻度ロウリュウからのフワーと蒸気と
ともにバーチの香りが仄かに漂い最高でした😆

水風呂もキンキン12℃。痺れる快感😆
からのコールマンインフィニティ😆
こんな大寒波の日は内気浴で扇風機が最高😆
完璧にととのいますよ🫠
何だかヴィヒタも年末見た時よりもフレッシュ。
新年明けて交換したのかな?すごいな😲

麦飯石のお風呂も米糠の日変わり湯もよく温まって
良きでした。こんな寒い日は銭湯に限りますね♨️

浴後はカップをもらってからのオロポに
20円でマッサージ😄
この昔ながらのマッサージ機。
強押しで意外に馬鹿にできない気持ちよさ😆

麺匠ようすけ 鶏煮亭

濃厚鶏辛味噌らーめん

鶏の旨みコラーゲンの塊。 卓上スパイス色々取り揃えてあり いい感じに味変できて美味。

続きを読む
81

T.Kato

2023.01.23

2回目の訪問

湯乃市 藤沢柄沢店

[ 神奈川県 ]

爆風システムの導入を聞きつけ訪問🫡
日曜夜サ活。
前回訪問は一昨年の12月でまだ遠赤サウナの時代。

その時のサウナの温度は92℃とデータ的には今回と
変わらなかったがイズネス式ストーブ2台に変更され
湿度があがったこと、入口に二重扉にはなってないが
前室っぽいスペースができて扉の開閉で温度が下がり
にくくなったせいか前回よりも熱く感じる😄

送風口は例のたかの湯とか楽久屋系にあるやつ。オートロウリュウは30分毎でロウリュウ時は外の黄色ランプが光り🟡森乃彩を想起させる。
ストーブは2台だがオートロウリュウは交互に作動する。
放流は3回程で水量は少なめの緩やかな体感温度上昇。
風は5分程度とかなり長く続くがロウリュウによる湿度上昇が限定的なので熱風ではなく優しい温風☺️
わがままを言えばストーンを少し増やして水の放流もあと1、2回増やしてくれると最高になりそう🙏

水風呂は16.5℃前後と適温できもちいい🤗
正方形の浅めだが6、7人はいけるキャパなので
ロウリュウ後も比較的スムーズに入れた。

休憩はサウナ前にととのい椅子がずらっと並んでいるので問題ないが外気浴を選択すると露天エリアまでかなり
遠い。周りに高い建物がなく解放的で日本庭園風の雰囲気の良い場所だが冬はかなり寒い😵
頭に角度がついた畳の寝転びスペースも背面が結構冷えるのでキツい。
発見したのは脱衣場外のデッキスペースのベンチ。
ここなら動線も良く風の吹き込みも適度でいい具合に
ととのう🫠

それにしても普通のスパ銭だと思ってた場所でも
何処でもサウナ特化の流れがすごい。サウナーにとってはいい傾向。今後も楽しみだが行く場所が増えて
嬉しい悩み😆

続きを読む
86

T.Kato

2023.01.22

1回目の訪問

国立西洋美術館のベルグリューン美術館展の最終日
上野へ。美術館も盛況だったがアメ横はコロナ以前の
年末のような賑わい😅

でもサウナの楽園はほどほどの人の入りで安心😮‍💨
初めての施設はいつもドキドキ💓
オリ2は2時間料金が設定されていていい😄
タオルは小2枚。男ならバスタオルなんぞは求めない。
ロッカーはサウナ専門店によくある緑の部室タイプ。
浴室までの距離は短いので館内着は着なかったがダメ?

浴室の天井は寺院にある花天井画を意識した感じだが
パチ屋っぽいセンスでこれもまた味わい深い。

窓が部分的に解放され眼前に電車が高架を行き交う。
ジートピア然り電車と同じ目線にあるサウナは名店。

お風呂は人工ラジウム泉一つとシンプルだがサウナメインなのでこれで十分。ジェットがボタン式なのでうるさくない。

肝心のサウナは扉を開けるとIkiがドーンと鎮座。
扉の開閉で新鮮な空気がストーブに送り込まれるが、
ベンチは奥まっているので体感温度の低下がない。
ストーブの位置もちゃんと低く設定されている。
室内は暗く天井は上段だと頭がつきそうな位に低い。
ベンチはコの字というかU の字で奥のみ3段。
温度計は102℃だが3段目より低い位置にあるので
3段目はもっと熱い🥵
15分毎のオートロウリュウで適度に湿度あり。
ロウリュウ時の熱対流の良く体感温度上昇が早い。
総じて非常にセッティング良好😆
テレビもほぼ無音で黙蒸も完璧で快適🤗

14時ジャスミン15時コーヒーアロマのロウリュウにも
参加させて頂く。ブロワーを使った回もあったようだが大団扇で細かく扇ぐスタイル。
常連さんはロウリュウ時の体感温度の上昇具合を知ってるので3段目に誰も座らない。無理せず気持ち良さを追求する姿勢は勉強になります😃
15時のそよかぜさんは確かに団扇の扇ぎは控えめだけどストーブの底から空気を入れて熱を部屋全体に送る丁寧な扇ぎでアチー🥵

水風呂は円形浴槽で4人程度のキャパ。
水温は16℃と冷たすぎずちょうど気持ちいい温度😆
循環式だが蛇口は常に解放して新鮮な水が出てる。
浴槽に手足をかけて🦥スタイルで長時間入られている
サウナー先輩大丈夫かと気になった。

休憩は窓からの微風に加え3台の扇風機が風を送って
くれていい感じ。普通のととのい椅子1脚と他では
お見かけしない肘なしロッキングチェア3脚に足台が
設置。ゆらゆら心地よく寝落ち😪
椅子は少ないが風呂の縁に寝転がったり自由な休憩
スタイルがとれる。

充実の2時間4セットでした😄

続きを読む
77

T.Kato

2023.01.20

2回目の訪問

遊湯記念湯

[ 神奈川県 ]

前回初訪問時は所謂うんてい側だったので
今回は月水金の男湯露天側狙いで訪問😃

内湯は周回タイプの歩行湯に45℃のアツアツ漢方薬湯。
迫力の神奈川沖浪裏のモザイクタイル絵が目を惹く😄

露天はシルキー風呂(泡擁)とあるが普通の白湯に電気と
打たせ湯♨️

サウナはうんてい側とほぼ同タイプ。10人は余裕で入れるL型2段ベンチの遠赤外線サウナ。温度は84℃前後と
かなりマイルド。湿度は遠赤サウナとしては標準的で呼吸は苦しくない。
テレビを見ながらのんびり10-12分(5分砂時計)心地よく入れるが汗は結構出てた💦
熱耐性の強い人はお風呂でブーストした方が良いかも。
20時インして3セット全て貸切という僥倖🤗
思わず専用バスタオルを敷いて寝転がってしまった😆
なんて破廉恥なことだ🫣でも気持ちいい🥺

水風呂は22℃とややぬるめでゆっくり入れる。サウナもマイルド仕様なのでバランス取れている。冷たいのが好きな方は水シャワーがキンキンなのでシャワーで冷やすのもいいかも。あっつい薬湯と水風呂の交互浴も良き😄

休憩は露天に風呂椅子を置いて壁にもたれ足をお湯につけていい感じ。露天風呂の手前が浅瀬になっていて尻と足のみつける感じで休憩するのも良き😊
でも結局、脱衣場のベンチが座面幅広くゆったりしているのでととのいやすい🫠

こちらのサウナ室ゆったりしていて落ち着いた雰囲気で
しかも空いててとてもいい😁

誰かに教えたいけど教えたくないそんな銭湯サウナ♨️

続きを読む
78

T.Kato

2023.01.19

1回目の訪問

サウナ飯

相模浴場

[ 神奈川県 ]

いやー自分の体感なんて全然当てにならないって
分かった今日この頃😅
地下水と水道水の見極めもできないなんて😓

仕事帰りちょっと足を伸ばして相模原まで
店舗裏の煙突が聳え立つ場所に駐車場10台分有難い😃

フロントのお姉さんが凄く丁寧で感じが良い😊
サウナ利用は4名に制限中だがお風呂入りながら
待てるみたいで良き☺️
200円でお尻と足用に個別のサウナマットが2枚つくのは
素晴らしい😲
サウナ専用ロッカーは縦長で収納力あり。コート掛けも
用意されて配慮が行き届いてる。

大塚製薬の自販機もあり水分補給にイオンウェーター😃

お風呂は湯煙で日栄浴場に似た雰囲気がある。
壁のモザイクタイルが向日葵🌻珍しい図案。

お風呂は座湯と寝湯にバイブラ、日替わり湯。
流石の地下水使用だ軟らかい肌触りと思ってた😅

サウナは遠赤外線102℃で湿度はカラカラすぎない
遠赤外線としてはちょうど良いカラッと感。
ベンチはストレート2段で8名掛けという感じだが
4名制限なのでほぼ貸切状態だった😆
テレビあり12分計あり。10分無理なく入れるが
汗とアマミはまずまず出てくる💦

水風呂はキンキンでなんと10℃。ほぼグルシン。30秒で足が痺れてきてこれは中野の清春湯っぽい水風呂だぞ。シャープだけど、何処となく天然水の軟らかさも感じると思ってた😅

休憩場所はないので風呂椅子に座り奥の壁に寄りかかる。温度差90℃のドンシャリサウンドでととのう🫠

サウナ利用は50分とあったが女将さんにお聞きすると
そこまで厳格な時間管はされてない様子。
サウナを利用する時間が50分までということでその他の時間はノーカウントでいいみたい😄

そして水の柔らかさを褒めると、ここ1ヶ月井戸水を汲み上げるモーターが故障中で業者に連絡しているがコロナで修理が遅れてるとのこと😅
じゃあ水風呂はチラーで冷やしてるんですかってお聞きしたら水道水だから冷たいんだって😂
冷たすぎるね。早く直したいんだけど。井戸水だともう少し暖かいので入りやすいんだって🤣

奇跡のグルシンを味わいたければ今🥹
地下水を味わいたければ修理後🥹

でも確かに今日自分は地下水がチラーでキンキンの
グルシンを味わった😆
自分がそう感じたらそれでいいじゃない😅

でもモーターが直ったら絶対リベンジするぞ😙

博多長浜らーめん六角堂 淵野辺本店

博多長浜らーめん 明太子ご飯 唐揚げ

麺が極細。豚骨スープ旨みが凝縮して美味い。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 10℃
71

T.Kato

2023.01.18

5回目の訪問

水曜サ活

COCOFURO たかの湯

[ 東京都 ]

No爆風デイは初めて。
いつもは危険な赤ランプ🔴だが本日は黄信号🟡
だけどやっぱり熱い🥵

平日の昼間のたかの湯はヤバい。14:00インしたが
たかの湯じゃない位に空いてた。扉の開閉がないぶん
温度も安定。ロウリュウ開始前は96℃まで上昇⤴️
3セット全て上段チャレンジしたが曲が終わるまで耐えたがランプが消えるまで耐えられなかった😅
お客さんが少ないので盾になる物がなくあっつい蒸気が
首筋と背中を襲ってくる🤣

爆風がないので今日の選曲は全て尺が短い。
14:20セックスマシーン/JB 2分48秒
14:40ABC /ジャクソン5 2分57秒
15:00恋は焦らず/シュープリームス 2分58秒

本日のあつ湯は草津湯。硫黄臭はあまりしないが白濁していてババンババンバンバン温泉気分♨️
炭酸泉も相変わらず高濃度シュワシュワで良き😄

2月の予定
18日のミッシェルガンエレファント
20日の武藤敬司引退前日プロレスデイ
21日のメタルデイが気になった。

続きを読む
84