T.Kato

2023.03.12

2回目の訪問

中延記念湯から文化浴泉へハシゴ🪜
中島盛夫の富士山ペンキ絵つながり🗻

リニューアル間もない土曜日ということで超絶混む
だろうなと予想していたがあまりに評判が良いので
我慢できず訪問😋

19時過ぎから最大料金が500円になるコインPが空く
まで30分ほどサ活書きながら待ち20:45にIN。
やはり下足全然空いてないがよく見ると37番だけが
空いているという奇跡😆

サウナ利用は30分は最低待つなと思ったら待ちなし😆
流石にサウナ待ちは…アレ? 待ちないじゃん!?
しかも浴室もカランでととのっている人の姿がなく
ブンヨクにしてはスッキリしている。
イマケンの意匠、軟水白湯ナノ泡風呂、キンキン水風呂
の良さは変わらず。立ちシャワーは1機増設。

何はともあれサウナ。二重扉を開けると以前の面影は
全くない。否、音質の良いJazzのBGMは変わってない。
ファーストコンタクトで心を掴まれるいい熱気☺️

中央にSAWOのストーン満載のストーブが鎮座。
0分20分40分と20分おきにオートロウリュウが発動。
1回の水量もまずまず。温度は100℃で湿度も高い。

ベンチはストーブを中心に両脇にストレート2段のベンチで窓側は6人の壁側8人。
8人側上段は6人側上段より高く実質3段ベンチの温度帯を楽しめる。8人側は4人がみんな胡座を組んでも余裕がある横幅だが6人側は難しい。その代わり奥行きがありゆったり座れる。
個人的には6人側上段の排気口辺りが良かったが、何処に座ってもしっかり熱いので空いた所に座れば十分。
通常不人気であろう下段扉の対面下段も窓から富士山のペンキ絵を眺められ良きです😊

8分頑張ってキンキン14℃の水風呂は勿論サイコー。

しかし新設の休憩処が最高of最高😆
何処にこんな余剰スペースが隠されていたのか?
店員さんに聞いたら倉庫だったらしい。
黒で統一された空間は壁の両脇のスリットから漏れる
間接照明以外に光源はなく非常に落ち着く。
イマケンのセンスというか安藤忠雄建築に近い。
そこにアディロンダック4脚ととのい椅子10脚と
サウナの定員だけ椅子が用意され足台まで。
両壁には扇風機が設置されて適度な風が送り込まれる。
椅子洗い用の水場まで設置と至れり尽くせり。
休憩場所の居心地が良いのでサウナも混み合わず
非常に良い人の流れができている。

混雑なのに快適という二律背反の課題を最も簡単に
やってのけるブンヨクはスゴい🥹

T.Katoさんの文化浴泉のサ活写真
T.Katoさんの文化浴泉のサ活写真
3
106

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2023.03.12 09:25
1
T.Kato T.Katoさんに39ギフトントゥ

2023.03.12 09:25
1
T.Katoさん、こんにちは!詳細なサ活ありがとうございます! リニューアル後の文化浴泉さんはかなり良さげですね!以前1度だけ訪問した際はその人気ぶりと施設の充実度が釣り合っているように思えず再訪はないなと思っていましたが今回ので混んでいても再訪しようと思いました!
2023.03.12 13:06
1
トントゥありがとうございます😊 私も土曜の夜は流石にやばいだろうと思いましたが 思い切って正解でした。 いつ行っても入場制限待ちはほぼ確、その状態でも ノンストレスだったので行けるタイミングで是非😄
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!