2021.07.21 登録
[ 東京都 ]
500円という安さで、多種の湯船とサウナが堪能出来る素晴らしい銭湯。
サ室の温度は70℃台と、低いが室内に置いてあるキャプテンスタッグの団扇で仰げばたちまち体感は100℃弱へ。
団扇なしであれば心拍数の目標値まで20分以上かかるのに対して団扇を扇ぎ続けると9分前後で到達出来るのでセルフアウフがオススメ。
ととのい椅子が露天風呂の所にあるので、夜空を眺めながらととのう事が出来るのがいい。
普段はどうか分からないが、空いていて快適なサ活が愉しめた。
男
[ 東京都 ]
19時半頃入店。
待合スペースは狭め。
脱衣所は広め。
浴室は綺麗で、使い終わった椅子や桶を定位置に戻す人が多いのでマナーが良さそうな雰囲気。
女性はシャワーが固定で髪の毛が洗いにくい模様。ただ、シャワー導入間近との事で、お客の声を取り込もうとするお店の姿勢が伺える。
風呂は炭酸泉や、あつ湯、日替り露天風呂のラインナップ。
男性のみらしいがあつ湯の前にテレビがあるのでテレビっ子には嬉しい仕様だろう。
サウナにもテレビがあり、入口付近は人の出入りで寒暖差が激しい。
その分長く入っていられるため、時間に余裕がある人は入口付近がお勧め。
室温は湿度が高いため、そこそこ高く感じる。広さ的にも申し分ない。
水風呂も広く、丁度いい水温。
その後の整いスペースが少々物足りないのが惜しいところ。
また、ペアで来る若者が多く、賑やかなのが苦手な人は注意が必要かも。
20時半頃から急激に人が増えて、サ室前に10人待ち位になっていたので、入る時間帯には注意が必要かも。
[ 東京都 ]
上野駅と御徒町駅に挟まれ、人がこんなにも多くいるのにも関わらず、サウナ利用者は数名ほど。
外と中の人の多さにギャップを感じつつ、何だか隠れ家的な感覚に陥った。
そのため、L字3段のサ室は全員で3名程しかおらず、快適そのもの。
毎時0分にスタッフからアウフグースサービスがあるも3名しか居ないため、3人占めできた。
ウォーリュからのロウリュでサービスはいい塩梅。
その後の水風呂も13.8℃と、アウフグースのあとはひえっひえのあっふんあっふんが堪能出来る。
残念な点は、内気浴中の浴室のカビというかヘドロ臭さ。
それに加えて、外の休憩スペースで流れるテレビの音量が大きいため、瞳を閉じるとそこには街の個人経営の定食屋に来た感覚を味わえてしまうこと。
ちなみに、洗体用の椅子は高くて座りやすかった事が、地味に加点できる所。
[ 千葉県 ]
頭の中で、すみれSeptember Loveが時折流れるこの施設。
スパメッツァと同様に、館内で発生した料金は最後に精算機で支払うため煩わしくなく楽!
ロッカーもコイン返却式では無いので、小銭要らずのスマホだけあれば大概の支払いは出来るようになっており、楽!
清掃しているスタッフがおり、館内の清潔感が保たれているので個人的にこれは嬉しい。
カランは多数あり、それぞれが独立しているため、洗体に集中できるのがいい。
ただ、水圧が弱いので強めを好む人には物足りなさがあるかも。
サウナは約20分ごとにオートローリュされ、約3分間強力なブロワーで熱風を浴びることが出来る。
1段目でももちろん、その熱さを感じれるが、3段目4段目ならより、熱風を浴びれるので最高だ。
3分間浴びきったあとの、少し寂しくホッとする時間を経て、14℃の水風呂へザブーンするとこりゃまた最高。
その後は外気浴で身体を休める。
適度な風速と、晴れの温まった空気が実に心地よい。
15時を過ぎると人も増え、ととのい椅子も満席気味になったため、土日は早い時間の方が快適性はあがるかも?
最後に、感心したのは浴室から外へ出る時の床に水が流れていたこと。
あそこは一番ヌメヌメしていて気になるところだけに、常に水が流れることで、不快さを軽減してくれる素晴らしい装置がここにはある!
[ 東京都 ]
やっぱり巣鴨湯はいい!
サ室に入った瞬間に感じる、空間圧の違いと、そこから一気に発汗させる熱力!
心拍数をどんどん上げてくれた後の水風呂がいい感じでキンキンで、これまた一気に身体を追い込んでくれる。
そりゃ一発でととのうよね。
そして、サウナの熱がしっかり身体に入ってくるから、回転も速い!
スタッフの皆さん今日もありがとうございました。
男
[ 東京都 ]
急遽、午後の時間が出来たため、少し足を伸ばしてマルシンスパへ。
豊田にあるマルシングループは今は不明だが、昔はようけ玉を出しとって人気のあるP店グループだった。
そこの系列なのかなか、親族の別の方が元で経営しているのか?と軽く思い出に浸りながらゆっくりと10階へ昇った。
まだ平日昼間だというのに、待ちが発生している。
20分ほど待ち、店内へ。
支払いは後払いなので、フェイスタオル、バスタオル、館内着を渡され、後ろのロッカーにて着替える。
仙豆と水を飲み込み、サウナハットなどを持って上の階へ。
ロッカーの鍵番号と同じロッカーがあり、そこへタオルを入れておける。
すっ裸になり、まずは身体を洗う。
カランは4つのみ。シンプル。
そして、41℃くらいの3人程度が入れる湯船と5人程度入れる大きな18℃の水風呂。
必要なものが必要な分だけ用意されている。
P店で培ったホスピタリティーなのかもしれない。
そして、サ室。
立ち含め最大13人が同時に入れる、セルフロウリュ式のサウナ。
匂いが、抜群にいいので、ヒーリング効果が高い。
しかし、人の出入りが多いせいか、下段だと全くと言っていいほど身体が温まりきらない。
1セット目は、25分も入ってしまった。時間がもったいないので出たが、あの温度であればタイタニックやアバターは一本見れてしまうレベルだ。
こりゃどうしたもんかと考え、2セット目は立って熱を浴びることに。
これが正解で、10分ほどで心拍数が爆上がった。
前だけでなく後ろも、臨機応変に角度を変えられるので、サクッと目的の心拍数までもっていける。
最後に16時の須賀さんの熱波を浴びて満悦した。
気温も上がっていたため、3セット外気浴。
静かでいて見晴らしもよく、休みの日ならここで何時間でもいたい気分になった。
最後はオロポとラーメン、ヴィヒタビールを胃に入れて、水風呂が16℃くらいならなぁと惜しみながら店を後にした。
[ 東京都 ]
入り口は開いており、賑わっている雰囲気がない。
静かすぎる入り口を入るとお姉さんがポツンと座っており、愛想はないが雰囲気がいいので良し。
尚、入り口すぐに現金用の券売機があるが、買わずに受付まで行けばPayPayでの支払いも可能。
サウナ利用の場合は700円ポッキリと安い。
脱衣所は広くはないが、diyな感じが個人的には好き。
羽の生えた電球が個性的。
浴室入り口にある、目立つデジタル時計は88:88を表示しており、壊れている??
取り敢えず天井の埃がすげい。
掃除はしないのだろうか・・・
浴室はというと、まぁ古い。
清潔感はなく、とくにシャワーの水圧がやたらめったら弱い。
よく言えば、肌への圧が弱いので、肌ダメージは低くて良い。
備え付けのシャンプーとボディーソープはあるので持参しなくても問題ない。
内風呂は3種類と、水風呂。
ヒノキ風呂と、足裏用?ジェットバス、バイブラ。
ヒノキは温度が高く、いい感じ。
他2つは、まあ古い感じで受け付けない人は受け付けないだろう。
こちらは温度がヒノキに比べて低いので、熱湯がきつい人にはオススメか。
さらに外には露天が2つと、水風呂もある。
湯が冷めないようにするためか、発泡のシートが被さっているが、うまくよけて入って問題なし。
しかし、これはぬるい。
空を見上げながらゆっくりと入るといい。
サウナはドライとスチームの2種。
好みに合わせて入れる。
ドライは最大5人のテレビ音あり付き。
テレビのリモコンが入り口にあるので変えることも可能な様だ。
室温は104℃でしっかりと汗が出る。
ただ、マットが使い回しなので、気になる人はマイサウナマットを持参するべき。
ちなみに水やサウナハットを掛けたり置いておくラックなどはないので、テキトーにその辺に置いておく感じ。
ととのい椅子は中に2、外に2と2人掛けベンチが2脚ある。
スチームサウナは55℃だが、体感的にはこっちの方がドライよりあちい。
3人まで入る事ができ、備え付けのシャワーの水圧は強く、他のところもこれくらい頑張って欲しいと感じた。
天井が高く開放的で、緑が多い。
高い位置に植木鉢が置いてあり、地震の時はこれらが落下してくるのかぁと考えながらヒノキ風呂でフィニッシュ。
男
[ 東京都 ]
うーん、今までの中で一番宜しくない。
理由は清潔感。
まず、脱衣所。
一見すると綺麗だが、ゴミ箱や脱衣袋が溢れていたり、ゆかが濡れており、管理が行き届いていない客任せな事が如実に出ている。
nobbyのドライヤーのフィルターも詰まっており、温風が出るまでに時間がかかったり、風量が弱い。
そして浴室。
まず桶が汚いし、湯垢で椅子がザラついている。
黒いのだ。なんの汚れ?黒カビだ。
大浴場は温度が高くていいが、どうもお湯が濁っている。
濾過されているのか?
そしてサ室。
室温や湿度はすばらしい!
しかし、どうしても清潔感に気がいってしまう。
腐った木の上に、いつ交換されたか分からないマット。
目を瞑れば香りもいいが…もったいない…
水風呂はどうか?
他の方も言っていたが、ハートチップルの形をしたチョウバエが何匹かいる。
チョウバエは不潔な所に出没する傾向があるため、要はそういう事だ。
水温は18℃程度で思ったより冷える。
ととのい椅子に座って、「このあとまたサウナに入るべきか?」を自問自答し、1セットで終わりにして本日は終了。
フロントや階段などは清潔感があったのに、結構残念。
悪いことを見つけるのは簡単で、いい所を見つけるべきだが、あまりにも暗黒面が強く、ダークサイドに堕ちてしまいました。
潔癖っ気がある人はまずは1時間コースの800円からお試しするのをお勧めする。
[ 東京都 ]
あまりにも外観が綺麗で一瞬気付かず、通り過ぎるところだった。
初見は好い印象。
備え付けのシャンプー等はないらしいので、シャンプーとボディーソープを受付で購入して入所。
脱衣所は広く脱衣しやすい。
中も薄暗く、そして高い天井。これも評価点。
カランもシャワーホースの有無の2種類があり、シャワー中のカラン利用でも水圧が落ちず効率がよいが、備え付けが無いのが惜しいところ。
サウナは扉が壊れてるので入出室する際にちゃんと閉める必要あり。
特に出る時は皆忘れがちなので配慮が足りない人は舌打ちされると思われる。
中は2段ストレートで12人くらいは入れるが、終始空きがあるため余裕がある。
しかし、音ありテレビでさらにWBCが放送されているといういい日に入ったが、集中は出来ず。
椅子の奥行は浅く、ガタイががいい人は窮屈に感じるであろう。
水風呂は16℃前後で一気に冷える。
ととのい椅子はないので、自由に座っていく。
ここはサウナよりも、露天の天然温泉が非常によい。
音楽もいやされ、真冬に風呂だけ入りに来るだけでも全然よい。
マイナス点とすれば、清掃が行き届いていないせいか、床のぬるみが凄かった。
[ 東京都 ]
800円で都度利用可能ということと、最寄りのサウナということが相まって試しに行ってみることに。
スタッフがいる時間帯までの利用ということで、平日は22時までに出ないといけないらしく、急いで4階へ。
ロッカールームは広く、ストレスフリー。
さっさと衣を脱ぎ捨て、浴室へ。
グランドオープンから2年だからか、まだ綺麗だが所々で掃除の手抜きを感じる箇所が。
風呂は、41℃と38℃程度?の炭酸泉の2種類。
そして16.4℃位の水風呂。
第一印象は、こんなに近くにこんなにいい所あるなんて最高だな、という感じ。
では、サウナはどうか?
ビート板を手に取り中に入ると、室温は申し分なさそう。
94℃。そして20分に1度のオートロウリュ。
オートロウリュと言っても、あっという間に水の噴射が止まり、物足りない。
せめてあと5秒ながくーっと心の中で叫びながら、音ありテレビでなんでも鑑定団を視聴。
他の投稿者の方でもあったが、板がだいぶ朽ちている。
マットが敷いていないので、木も湾曲してしまっており、初見は竹か?と感じた程。
銭湯だけで業を営んでいるところと比べてはいけまいと思いながら、まぁ、これはこれでいいのかもと思い、サクッと愉しみ施設を後にする。
あくまでジムがメインなのでそこまで手入れする必要は無いかもしれないが、会員のためにも修繕はしていった方がいい気がするが、また利用はしたい笑
[ 群馬県 ]
山遊びをした後、暴風の中煽られながら車を走らせようやくピットイン!
身体が冷えていたので湯船がないのが惜しいと思ったが、こちらは1時間に1度の頻度で、熱の暴風を愉しめるということで、そこはトレードオフ。
オープンから1周年。
施設は綺麗ということもあるが、まずスタッフの対応が違う。
作業的ではなく、一人一人に丁度いい距離の接し方をしてくるのである。
つまり好感がある。だから毎日行きたくなる。
ただ設備を置いて営業するようなお粗末なことはしていない。
そして、15分後のアウフグースに備え、さっさと浴室へ。
室内は狭すぎず、広すぎずの、洗体、サウナ、水、休むに特化した造り。
まずは、シャワーで身体を洗う。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープは備え付けのものを使用。
熱波5分前に、ビート板を手に取りサ室へ。
薪サウナが目の前にどんと構えている。
左右にストレート2段の、最大16人が座れる様になっている。
90分利用でアウフグースのチャンスは2回。
1回目は、のすけ。さん。
熱れLv9と最大値の様で、どこまで耐えられるか。
結果的に恐らく9になったあたりでギブアップ。
全身の毛穴がオープンした様な、滝汗という簡単な言葉では定義出来ない量の汗だ。
水風呂はまずは14℃の方に入り、いい感じに身体を冷まし、交感神経優位を維持。
1分半ほど浸かり、心拍数が落ちてきたので休憩スペースへ。
このベッド、目が細かい生地で出来ており、プラスチックの様に冷たくない。
しかも水捌けがいいので背中もタオルで拭いてから寝転べば、全身が乾き、次セットのサウナでもカラカラのボディで挑めるという素晴らしい働きをしてくれるのである。
すばらしぃ〜と、ととのい中の身体をさらに嬉しいサプライズが。
どうやら熱波が終わった後は、熱波師さんが休憩中の皆のところへ行き、一人一人へ大きなタオルで送風してくれるのである。
これがまた素晴らしく、身体が喜んでしまうぅ!
そして、休憩が終わり2セット目。
サ室へ入ると、なんと先ほどののすけ。さんのゲリラアウフグースが始まった。
今日は最高だなと感謝し、2セット目も堪能。
ラスト3セット目はほえ〜さん。
なんとも楽しいママ。
トークとアロマロウリュが最高で、なんとかこちらは最後まで参加できた。
お客さんもみんな楽しそうにしており、居るだけで楽しい。
こんなサウナはまだ体験した事がなく、遠いが必ずまた来ようと心に決め、帰宅した。
ここはまさに、サンクチュアリ オブ サウナだ。
[ 千葉県 ]
運転免許を更新し、そのままスパメッツァへ足を伸ばしてみた。
料金は後精算になる。
そのため、まず、靴をロッカーに入れ、そのまま1階へおりる。
本来であれば、そのままロッカーへ行って服を脱いで浴室に入れるのだが、ここで30人程の待ちが発生。
人がいすぎて空きロッカーがないらしい。
これは過去一の混み風呂を予感。
10分ほどで脱衣所へ通され、さっと服を脱ぎ捨て、浴室へ。
こないだのさやの湯の非では無い。
大勢の裸男どもが湯や蒸気を求めてここへやって来ている。
同志たちよ、と心で勝手に仲間意識を持ち、洗体を済ませ露天へ。
毎時0分にドラゴンロウリュが発動ということで、10分前までとりあえず湯通し。
10分前にして、30人ほどの行列ができており、間に合うか不安になるも5分程度で入室できた。サウナの回転は早いらしい。
ロウリュは思ってたのと違ったが、熱気が身体をつつみ、あっという間に体の水分を放出していった。
んー、最高!
混んでいて下から2段目だったが全く問題なく愉しめた。
そのまま8.9℃のグルシン水風呂へ。
これくらいの冷たさが実によかった。
夏の暑い中、キンキンに冷えたビールを喉に通すあの感覚。
双方、くーっ!っとなる。
冬の海はもっと冷たいので、慣れるまで時間がかかるが、これくらいの水温であれば万人に受け入れられるだろうと感じた。
次は、メディテーションサウナで、3分おきにセルフロウリュができる。
室温は何度か分からんかったが、2段目でもなかなか温まらない。
故に、回転がドラゴンに比べても悪い。
寒空の中15人近くが裸で待っていたので、タイミングよくありつけた事に感謝をし、次のドラゴンタイムへの準備をした。
最後に塩サウナ。
室内で泥パックができる様で、何の泥か分からないが取り敢えずイベントと捉えて顔に塗布する。
室内はアロマの香りが漂い、心も洗う事ができた。
ゆっくり時間を掛けて発汗したかったが、15分ほどで退室。
その後、露天や内風呂を楽しんだ後、次のスケジュールの為メッツァを後にした。
んー、稼働率が高すぎてもはやサウナどころではない様な…。
家族や知人友人らと入りにくる用途としてはGoodかなぁ。
[ 東京都 ]
5ヶ月ぶりにBarberにて髪を切り、さっぱりしたところで栄湯へ。
店の前には何やら人だかりが。
こりゃかなり混雑しているなと思いつつ店内に入るも、サウナは多少並びはするが行けまっせと店員さん。
洗体場は昭和な感じで、ローカルが多い。
内風呂は温度が高くいい感じ。
4分ほど浸かりサウナへ。
下段は0人ですぐに上段が空き移動。
テレビがあるが、湿度が高くそんなに長く見ていられるような環境ではなさそうと思いながら、一発目のオートローリュが開始する。
ざっと、滝汗が流れるが、なかなか心拍数は上がらず。
身体はしんどいが、思ったほど心拍数は上がらない。
押し寄せる熱の波が、数発くるも爪跡を残してくれない。
期待していたのにこれはまずいと、原因はきっと自分にあるはずだと、休憩の後の湯通しを長くしてみるも、4セット状況は変わらず。
ここのサウナは、そういうものだと割り切って愉しんだ。
ただ、夏の男の背中の匂いのような汗臭さが、下段の扉側では鼻をつき、かなりの減点ポイントに。
原因は真下のサウナマットにあるのか、テレビの方に顔を回せば異臭は緩和された。
清潔感大事だよね。
では、水風呂はどうか?
これはパーフェクト。泡のサイズが小さなバイブラが心地よかった。
休憩スペースは水風呂の真横にあるので、動線は非常に良い!
さらに、時おりヴィヒタのフレイヴァが漂ってくるのがいいアクセントであった。
そしてそのまま露天へすぬぉーんと入ってを繰り返し4セットを堪能した。
歩いた距離 5km
男
[ 東京都 ]
16人待ちなら1.5Hくらいかかるのねぇ。
サンフラワーにて熱波を受ける楽しみがあったが諸事情で久しぶりの巣鴨湯へ。
いやー、こんなにサウナつえかったっけ?
3段目はもちろん、1段でも滝汗。
短時間で一気に心拍数上げられるのは時間の節約にもなって最高。
その後の水風呂は、まさにオアシス!
プロジェクトイーグルを思い出しながら、水のありがたみを全身で感じた。
短時間で500mlペットを飲み干したので腎臓への負担はかなり掛かっていると思うが仙豆を飲んでいるので体内栄養は割と完璧なはず。
この季節はととのいの後に都度湯通ししてからサウナへ入ると、毎セットギャンギャンにキマるのだが、巣鴨湯だとさらにもう一段ギアが上。
うーん、1.5H待った甲斐はあるなと心の底から感じた。
ラスト23時40分ごろのオケシャンによるスターマインによって、一瞬四次元空間の存在を確認出来るかと思ったが、そんなことは無かった。
また、来月きます。
歩いた距離 2km
男
[ 東京都 ]
満を持して金町湯へ。
ジムでワークアウトをし、多少の疲労感を蓄積させてから開店直後に暖簾をくぐる。
ととのいを購入し、男湯の暖簾を潜り浴槽を見渡すとシャンプー等が見当たらない!
おー、そうゆー感じかぁと、番台へ戻り70円でシャンプーとボディーソープを購入。
暖簾をくぐるが、水がないことに気づきまたもや番台へ。しかし、段取りが悪いなぁ…
そして、ささっと服を乱暴に脱ぎ、浴槽へ。
すると、ボディソープやシャンプーが扉の下らへんにあるじゃあーりませんかっ!
稲荷湯で使えばいいと、結局購入したものは使わず、備え付けのものを利用することに。
身体を洗い、まずは湯船へ。
終始バイブラで温度もちょうどいい。
43℃くらいか?
5分くらい温め、いざサ室へ。
備え付けの蛇腹サウナマットを手に取り、サウナフックで扉を開ける。
入ると、いい香りが室内に漂う(素人なもんで何の香りかは分からず)中で、一人がけのところで愉しむことに。
同時に4名が利用することが出来るが、時間帯によっては並びが発生しそう。
と、考えているところで88℃とは思えないほど一気に滝汗が。
湿度もそこそこあるため、それが発汗を促しているのであろう。
ただ、汗の割に心拍数はなかなか上がりにくいので14分は入っておく必要があった。
その後の水風呂は格別。
夏の風呂上がりに飲むビールと感覚は同じ!
4セットとも1人で堪能できて最高だった。
休憩は浴槽に椅子が2つ。
脱衣所を挟んで9人くらい座れそうな外気浴スペースがある。
今日は気温が高かったこともあり、外気浴を試みたが、やはり体が冷える速度が早く副交感神経に切り替わらないので、2セット目以外は内気でキメた。
2時間気持ちよく利用させていただきやした。
男
[ 東京都 ]
訳あって採血をした。
針を刺す際に、チクッとしますねと言われた後、刺されてチクッとするのがるのが一般的だろうが、この看護師さんは違う。無痛なのだ。刺される瞬間は毎回見ているが、飛び込むように刺してきたのだ。
いい看護師さんと、いい採血に出会ったならばGoodサウナとの出会いもあるだろうと思い、やっきたのがえごた湯。
閑静な住宅街の中にひっそりと佇んでいるが、中はペアで来ている若者が多いせいかかなり騒がしい。
しかし、ライティングがよく、ロケーションはばっちし。
サウナの室温は98℃で、滝汗で最高。
サ室の並びは発生してたけれども、回転は早く、ストレスは無いと思われる。
水風呂も16℃の好みな水温。
4名ほど入れるので圧迫感が少ない。
休憩スペースは、脱衣所にもあるが、動線を考慮してサ室前のスペースにて。
しかし、ここで問題が発生。
採血後に食べたはなまるうどんのせいもあって、まったくととのわない。
食している際の、幸福度ははなまるだが、サウナ前はバツが悪かったようだ。
とはいえ、クオリティーが高い空間との出会いなので、目的達成と言えよう。
男
[ 東京都 ]
熱いサウナがあるというウワサを聞き、やってきたのが妙法湯。
混んでいるか?激混なのか?
湘南のラインナップに比べれば大したこたないだろと、入店すると店主からは混んでるよの一言。
想定内なので、快く入店した。
ロッカーは様々で、大きいロッカーに荷物を入れて浴室を覗くと、そんなに人はいない様子。
30秒で準備して洗体へ。
入口を背に、左側よりも右側のカランの方が軟水らしい。
シャンプーやボディーソープは備え付けてあるので有難い。
それからジェットバスへ入り、マイクロバブルで体をじっくり温めてからサウナへ。
2段6名のサウナへサウナフックを使って入る。
んー、スメルズグッドですねぇ。
頭の中で長嶋監督のような感想がリアクションで浮かんできた。
下段からスタートするも、しっかりとした熱を感じる。
これこれ!、と質の良いととのいを予感する体感。
座って2分ほどすると上段が空いたので移動。
下もいいが上はやっぱりもっといい。
気持ちいいと感じつつも、交感神経を働かせねばとネガティブな考えで体を奮い立たせた。
そして水風呂。
16℃とドンピシャの水温。
2分ほど入り、心拍数が落ちたところを見計らって、脱衣所隣接の休憩スペースへ。
座って1分も経たずに完全にキマッタッ!!
3セット目スタートら辺から人が増えてかなり騒がしくなってきた。
さすが池袋。客層が若い。
こういう活気があるほうが元気が出て個人的には好み。風呂はね。
2時間ほど入って、その後のお楽しみはジョッキをグイッと。
さいこう。
明日はどこへ行こう。
歩いた距離 3.5km
男
[ 東京都 ]
春だというのに、冬の風がビュービューだったのでこれは行くしかないと思い、ササッと準備して足早に十条湯へと向かう。
なんとDtoDで11分!
まさかこんなに近いとは笑
昭和の雰囲気の外観。
店内は喫茶店の深海と繋がっており、ペアで行っても風呂上がりに深海で軽食を楽しめる仕様。
直結しているだけで、利便性が飛躍的に上がる!
と、帰りはここでクリームソーダでも頂いて帰ろうと楽しみにしつつ、フロントでサウナキーをお借りする。
サウナ利用の場合、ハンドタオルが付いてくるのと、サウナ利用者用の縦長ロッカーを借りれるので、有難い。
脱衣所の上は休憩スペースになっているよう。
脱衣所や風呂の照明は、昭和の明るさ(伝わらない)
古めかしさを感じるが、所々にコメントが書いてあり、店主の配慮が実に素晴らしい。
例えば、サ室内に入ると注意書きで「会話する人がいれば遠慮なく言ってくれ」とか、水風呂では、「井戸水の影響で汚れが沈着してっけど掃除はしっかりしてっから安心してね」的なことが書いてある。
ユーザーがここでこう考えるだろうな、というユーザー目線に立たないと出てこない注意書きだ。
1つ気になったのは、ととのい椅子が2脚しかないので、休憩が少ししにくい所。
風呂の壁をぶち抜いて外気浴スペースでも設けて欲しいと自己中心的な考えにいたりながらしっかりととのい椅子に3セットともありつけたのは、かなりなラッキーだったと思う。
熱湯にもしっかり入って2時間楽しんでから、クリームソーダを堪能しました。
[ 茨城県 ]
何度来ても、露天風呂が最高。
いや、野天と言った方があっているな。
サウナもキャパの割に温度が高く、ズォンズォン体に熱が来る。
ただ、土曜日の夕方とあってか、上段は人気でタイミングが良くないとなかなか座れないときたもんだ。
しかし、それでもいい、この部屋に入れるだけで幸せなのである。
とりあえず3セット入り、あとは野天で転がす感じ。
野天と夜空だけで、心のご馳走は十分!
加えて、風呂上がりのクラフトビールを飲めれば最高だが、飲酒になってしまうので、またまたまた断念。
次は送迎してもらおうかしら。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。