スパメッツァ おおたか 竜泉寺の湯
温浴施設 - 千葉県 流山市
温浴施設 - 千葉県 流山市
運転免許を更新し、そのままスパメッツァへ足を伸ばしてみた。
料金は後精算になる。
そのため、まず、靴をロッカーに入れ、そのまま1階へおりる。
本来であれば、そのままロッカーへ行って服を脱いで浴室に入れるのだが、ここで30人程の待ちが発生。
人がいすぎて空きロッカーがないらしい。
これは過去一の混み風呂を予感。
10分ほどで脱衣所へ通され、さっと服を脱ぎ捨て、浴室へ。
こないだのさやの湯の非では無い。
大勢の裸男どもが湯や蒸気を求めてここへやって来ている。
同志たちよ、と心で勝手に仲間意識を持ち、洗体を済ませ露天へ。
毎時0分にドラゴンロウリュが発動ということで、10分前までとりあえず湯通し。
10分前にして、30人ほどの行列ができており、間に合うか不安になるも5分程度で入室できた。サウナの回転は早いらしい。
ロウリュは思ってたのと違ったが、熱気が身体をつつみ、あっという間に体の水分を放出していった。
んー、最高!
混んでいて下から2段目だったが全く問題なく愉しめた。
そのまま8.9℃のグルシン水風呂へ。
これくらいの冷たさが実によかった。
夏の暑い中、キンキンに冷えたビールを喉に通すあの感覚。
双方、くーっ!っとなる。
冬の海はもっと冷たいので、慣れるまで時間がかかるが、これくらいの水温であれば万人に受け入れられるだろうと感じた。
次は、メディテーションサウナで、3分おきにセルフロウリュができる。
室温は何度か分からんかったが、2段目でもなかなか温まらない。
故に、回転がドラゴンに比べても悪い。
寒空の中15人近くが裸で待っていたので、タイミングよくありつけた事に感謝をし、次のドラゴンタイムへの準備をした。
最後に塩サウナ。
室内で泥パックができる様で、何の泥か分からないが取り敢えずイベントと捉えて顔に塗布する。
室内はアロマの香りが漂い、心も洗う事ができた。
ゆっくり時間を掛けて発汗したかったが、15分ほどで退室。
その後、露天や内風呂を楽しんだ後、次のスケジュールの為メッツァを後にした。
んー、稼働率が高すぎてもはやサウナどころではない様な…。
家族や知人友人らと入りにくる用途としてはGoodかなぁ。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら