絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

らぶマイにゃんこ

2021.12.18

1回目の訪問

COCOFURO ますの湯

[ 東京都 ]

サ:9~10分 + 水:1分 + 休:5分 ❎ 5セット

お昼ぐらいに羽田に用事があり、朝からやっているサウナを探して訪問。
本当に久ヶ原駅すぐ、3両編成のこじんまり路線のホームがすぐという良ロケーションで朝からやっているなんて、しかもサウナが無料なんて、なんてありがたいのでしょう。

券売機で入浴券と小タオル(購入のみ)を購入、脱衣所には牛乳系の自販機のみとのことで、フロントでペットボトル水を購入し入店。ロビーは広々でソファがたくさん、漫画もあって地域の憩い場感が漂います。
女性更衣室も広くちょうど良い大きさのロッカー、コートやちょっと多めの荷物も入りました。
早速浴室に入ると、程よく自然光が入り明るいながらも落ち着いた雰囲気です。カランはシャワーがついているところの上に物を置けるようになっていて、濡らしたくないタオル等が置けるのがありがたいです。
白湯の代わりに、いわゆる「蒲田地区の黒湯」を沸かした温泉と、入浴剤入り炭酸泉の浴槽、立ちシャワーと黒湯の掛け流し壺風呂があります。水風呂まで含めて、黒湯なんてお得。黒湯は塩分きつい系ではない良い泉質なので、これはとってもお得です。シャンリンボディソも設置ありで、アルガンオイル入りとあります。
早速体を洗い、奥のサウナに。ビート板も設置ありなので、持って入室すると定員4名と記載とあり、ちょうど4人ならちょっと余裕があるかなと言った広めの2段でした。ストーブは背後に隠されているタイプのようです。
温度は100度以上あるし、上段でどれだけ耐えられるもんかなと思っていたのですが、なんか意外と大丈夫だぞ、と10分。私が長めに入れるということは、ちょいカラッとめなんだと思われます。カラッとめ好き♪
そしてお楽しみの水風呂へ。シングル利用になるので、待ち時間が発生する場面もありつつ、こなれてきたらサ室メンバーのタイミングを見計らって重ならないようにずらして1分。冷たすぎず天然温泉質だしでしっかり1分入れます。
サウナ無料なのに整いスペースもきちんとあるので、フワフワさせていただきました。
最後に熱目の黒湯を堪能し、今日も本当にありがとうございました。

久が原の人はいいなぁ、こんなに良い温泉、しかもサウナ無料でロビー広々の銭湯に朝から入れるなんて羨ましすぎます。
帰りは踏切カンカンなっている間に靴を履いてそのまま電車に乗って帰りました。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 17℃
20

らぶマイにゃんこ

2021.12.15

3回目の訪問

水曜サ活

香取湯

[ 東京都 ]

サ:10分 + 水:1分 + 休:5分 ❎ 5セット

寒い日が続いて、香取湯さんの水風呂がどうしても恋しくなり訪問。

超コンパクトなサ室は今日はほとんど貸し切り。白湯でブースト後、和風インストでちょっと古めのPOPSを聞きつつしっかり10分汗をかき、待ちきれない思いで出てすぐの水風呂へ。掛水ももどかしく、バイブラボコボコの水風呂へ浸かり、前回覚えた秘密の扉に向かう段差に腰掛けて足を伸ばして休憩。基本空いてるんですが、浴槽の横で整ってる人がいたらちょっと入りづらかろうと思った場合は、風呂椅子おいて休憩でした。
冬の寒さからなのか、ここ最近の高ストレスの反動なのか、終わらない立ちくらみのようなフワフワ、最高。そんなこんなで5セット。
サウナ代50円なんて破格なのに、こんなに整って良いのでしょうか。今日もありがとうございました。

必要十分にして最低限の、白湯(バイブラ・ボディエステ)と水風呂、超コンパクトサウナだけのこじんまり銭湯だけど、浴槽のお水はマイルド井戸水だし、洗い場スペースに余裕があって、適当にその辺で風呂椅子を置いて休んでも良いし、奥の扉に向かう段差に腰掛けて整うのがちょっとくせになりつつあります。動線もいいんだよなぁ、やっぱりすぐに水風呂に入れるとアドレナリン的なセロトニン的なやつの分泌量が違う気がするのです。

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
  • 水風呂温度 25℃
22
やなぎ湯

[ 東京都 ]

サ:7~9分 + 水:1分 + 休:5分 ❎ 5セット

今日も行ってまいりました、やなぎ湯さん。
98度とちょっとカラッと目?と思いきやダラダラ汗をかける湿度、ほのかな白樺系の香り、今日もたまらんでした。
いいなぁ、このサ室のコンディション。
今日はいい天気だったんですが、外気浴ちょっと寒く感じたので、カランの椅子でも休んだり、合間に電気風呂で肩と尻へ刺激を与えたり、忙しめにいろいろと満喫させていただきました。
今日もあまみがもの凄かったし、体の水分が一回全部入れ替わったみたいな爽快感でした。
ありがとうございました。

歩いた距離 2.1km

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 20℃
26
やなぎ湯

[ 東京都 ]

サ:7~9分 + 水:1分 + 休:5分 ❎ 5セット

サウナ行けていなくて限界・・・しかし雨、だけどもう我慢できない!今日は気温も高めで外気浴も意外と良さそうだし、空いてるだろうし!とやなぎ湯さんへ。

そしたらサ室温度上がってませんか?上段98度、下段96度になっている!これは昼間の年齢高めの常連さんたちには厳し目な温度な気がする、、、などと心配しましたが、私的にはもうたまらんです。1セット目は白湯・電気に軽く浸かった後入ったわけですが、高温と程よい湿度で汗が噴き出し「もう耐えられない!」ってところから、すぐ隣の水風呂で掛水をし、待ちきれない気持ちで水風呂へ入ったらいつもより長く入れてスッキリ。そこから体を拭きながらゆっくり外気浴へ移動。椅子に座ってそぼ降る雨に打たれながら目を瞑ると、今まで感じたことのないような深く長い整いが訪れました。ああこれは、98度と水風呂への動線の賜物か・・・。
2セット目から外気浴が雨がひどくなりちょっと寒くなったので、カランの風呂椅子で休憩。2セット目も長めのグワングワン最高。
そこからお湯に入ったりも交えて、最後はバスタオル持ち込んで寝転んでもみたりして、ああ帰りたくない・このまま眠りたい、と本当に思いました。
サウナ〜は私以外はもうお一方だったので、予想通り快適に利用できました。今日もありがとうございました。
それにしてもこの温度でやっていくのかな、めちゃめちゃたまらんなぁ。

雨の中帰るのがやっぱりめんどくさい😭泊まりたい住みたい家に欲しい。
またどっか泊まりサ活やりたいな〜と考えながら帰りました。

歩いた距離 2.3km

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 20℃
27

10分3セット + 5分

サウナはドライ目なんでしょうかね、もっと居られる!けど出るかという感じで10分。私には長居できるコンディションのようです。ハァ〜良い。
さらに水風呂がまた堪らんのですよね。20度のまろやか地下水、お肌がひきしまってツルツル。
椅子に座れば体と意識がスゥーっと遠退くような気持ち良さ。
今日もありがとうございました。
あ、ロッカーがいかにも昭和っていうのから、新しいのに変わってました〜。

しかし今日は正直😭ちょっと・・・という常連おばさん(コロナの間は来てなかったっぽい)がいて効率が悪くなってしまって。
ビート板置きっぱ、カランも場所取り(しかもそのまま食事へ)、前回場所取りだと告げ口されたとサ室で相方に吹聴。「私のは場所取りって言わない」とのことだが、全く説得力がない。
あまり浴室が広いとは言えない施設でやられるとなぁ〜。
90分にしといてよかった。ささっと帰りました。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,90℃
  • 水風呂温度 20℃
34

らぶマイにゃんこ

2021.11.30

1回目の訪問

サ:8分 + シャワー:0.5分 + 休:3分 ❎ 4セット

ちょうど直行の出張の時間の都合でサクッとなら行けるのでは?と思い立って。
実は私はB寝台とか2段ベッドとか結構好きで、昔から「カプセルホテルに泊まってみたい!」っていう願望があって、女性でも泊まれるってところが少なかったもんで、会社帰りに初体験してみたのが「おもてなしのお宿」時代のこちらの施設でした。そっからおよそ10年ぐらい経ってる気が。その時にサウナあったかの記憶なし。

大浴場の利用ができるラウンジコース90分630円を支払い、ロッカーキーと小タオルを受け取ったら、靴箱に靴を入れて螺旋階段の下の地下の浴室へ。
ロッカーは縦長で容量たっぷり、冬物コートや仕事の荷物もあったのでちょっと心配だったけど、全然余裕。あと浴室入り口横の棚に籠が配置されてあるので、こちらにタオルやすぐ着たいものなどを入れておいても良さそうです。冷水機もあります。
さて早速浴室へ。薄々感じていたけれどやっぱり貸切でした✨
そしてバスアメニティはアロマドール。いい香り〜☺️
洗体・洗髪を急ぎますが、カランやシャワーを1回押しで出てくる時間が短くて、何度も押さなきゃならず、お時間を気にしている今日にあってはちょっと不便に感じました。体感5秒。いつ止まるのこれ?ってやつよりはエコでいいけれど、うーん10秒ぐらいあった方が使い勝手が良いなぁ〜
さて、白湯で1分ほど暖まってからいざサ室!
入り口にビート板があるので、もちろん使用。入ったら、あれま広い!L字2段、10人ぐらいでも余裕そう。入り口のサウナストーンのタワーがいい感じのヴィジュアルです。テレビが割としっかりとした音量で点いております。
温度は90度を指しているけれど、もう少し低めで体に負担が少ない感じ。湿度もしっかり高めなのか汗もダラダラ。いい感じの湿度で汗をかき、これはサウナをもっと前面で推してもいいんでは?と思いつつ、水風呂がないんだなぁ・・・とひとりごちて、立ちシャワーで30秒ほど水浴び。もっと浴びたい気もするけど、なんとなくもったいないw(貧乏性)
休憩はサ室横に椅子があるんですが、そこである程度体を拭いたら脱衣所をうろうろ。きちんと体を拭いて脱衣所で座る方が涼しくて良さげですが、今回は時間がないため出た時に備えてアメニティやドライヤーなどを確認。化粧水などのフェイスアメニティはリバイタライズでした。
そんなこんなで4セット、最後は白湯で締め。白湯はしっかりあったかくて良いです。

手ぶらで朝早い時間でも行けるのがこういう施設の良いところ(小タオル1枚は持参しましたが)。今日もありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
34
香取湯

[ 東京都 ]

サ:8~10分 + 水:1分 + 休:4分 ❎ 4セット

外に出たら良い天気だけど風が強くて寒〜〜。
こんな日は城北のまろやか水風呂で癒されたい!ということで、香取湯さんにお邪魔することに。

あ〜、カランのお湯がしっかりあったかくてほっとする。この辺りの銭湯のカランのお湯、ちょいちょいぬるめなことがあるんで・・・。こちらは立ちシャワーや可動式のシャワーがないので、しっかり掛け湯をして洗体、白湯にちょこっと浸かってから早速サウナ!

サウナ利用者は3名でしたが、皆さん整いタイムのところで体を洗ったりシャンプーしたりというスタイルのようです。皆んなマイマット持っていらっしゃって、なんとなく自分の場所固定して利用されております。あと、なんかを干しがち。タオルとか、たわしとかスパバックとか(笑)
狭いサ室なのでドアの開閉があると瞬間的に温度が下がるけど、ストーブに近いところに座ってるわけなのでいい感じに熱がきます。カラッと目100度近く、前半2セットは下段、その後皆さん帰り支度に入られたので後半2セットは上段で。上段は汗が出てくるまでの間肩がヒリヒリして痛きもちいい〜。
みっしりかいた汗を流して、さてお楽しみの水風呂!
めっちゃボコボコさせてあるからもう一気に肩まで浸かれちゃうマイルドさ。ああ、いいなぁ、この水風呂。本当に出るの忘れそうになる。
とはいえ1分ほどで我に返り、今回は掃除道具などが入っていると思われる小ドアの手前の段差に腰掛けて休憩させていただきました。なんであの人あんなとこ座ってんの?という視線を若干感じつつ、3セット目からはフワフワ〜〜最高。
今日も整いました。ありがとうございました。

こちらのお水は浴槽も水風呂もやはり井戸水だそうです。だよね〜角がなくてめっちゃいい水感あるもんね。
「駒込は良水が湧く地」(ロスコHPより)

歩いた距離 2.5km

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
  • 水風呂温度 23℃
27

サ:8分 + 水:1分 + 休:4分 ❎ 5セット

日が沈むと冬が近づいてる感がありますね〜、お風呂であったまりたい!ということで、ちょっと早く切り上げて寄り道☺️
サ活を始めるきっかけになったのが半年ほど前の湯どんぶりさんだったのに、諸事情あってなかなか最近行けずにいたけど、美泡水風呂を堪能したい!

さて、こちらのお湯はカランも浴槽のものも全て温泉という贅沢さ。
早速体を清め、高濃度炭酸泉で少しあったまってからサ室へ!サウナ用のピンクのビート板が設置されたんですね、これあると有難いですね〜。
さて、そこそこサウナ多数経験した今、何を思うかと楽しみでしたが、うーんやっぱり良いです。
◇サウナ特筆すべき良い点
・変わった構造の奥に長いサ室、広いからパーソナルスペース十分
・しっかり熱めだけどオートロウリュのおかげでかなりしっとり
・加えてオート熱風あり、15分に一回めちゃめちゃ汗かけるタイムあり
たまらんですね、5分過ぎから汗が出はじめ、8分までダラダラを耐えていざ露天スペースの水風呂へ!
もうちょっと近いところにある方がありがたいけれどもそれにしても、水風呂がたまらん!
◇水風呂特筆すべき良い点
・細かく大量の美泡で浮力軽減で体沈めやすい
・大量の泡のおかげで(空気を含む量が多い)実水温よりマイルドで肌あたりも抜群
ブクブクの量的なところは、ロスコや香取湯もかなりあるけど、こんなシュワーっとした程よい細かさの泡と量はオンリーワンだと思います!温度的に私はずーっと入ってられないけれど、ライトアップとも相まって不思議なリラックス感。
休憩は露天の水風呂横のベンチにて。四方が壁なので風が渡るということはないけど、しっかり外の空気は感じられて気持ち良いです。これから寒い季節だけど、これぐらいなら外気浴も寒くないですね(多分)。

といったわけで5セットやらせていただき、今日のお湯(薬湯の代わりに砂糖のお湯だった)と電気風呂、高濃度炭酸泉をぐるっとして今日もありがとうございました。
今日は、上品なおばあさまが「ドライヤーの時間が余ったから使っていいわよ」と渡してくださり、1分ちょいぐらいで髪の毛なんとなく乾かせて、20円(ドライヤー代)浮きました。ラッキーでした。おばあさまありがとう。

歩いた距離 2.3km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
32
鶴の湯

[ 東京都 ]

サ:8分 + 水:1分 + 休:5分 ❎ 3セット

夜遅くなってしまったので、下町住宅街をポテポテ歩いて、落ち着いてほっこり過ごせる安定の鶴の湯さんへ。今日の野良猫ちゃん遭遇は2匹でした。

今日も女性サウナは貸切だったので、持参タオル+レンタルタオル小+レジャーシート1/4を敷いて寝転がせていただきました☺️
カラッと目の86度とまろやか水風呂を堪能、空いていたのでカランに風呂椅子を置いて休憩もさせていただきました。
最後にイングリッシュローズのソルトのお湯であったまって、今日もありがとうございました。

ああ落ち着くなぁ、つるの湯さんは。

歩いた距離 1.1km

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 19℃
28

らぶマイにゃんこ

2021.11.19

2回目の訪問

夜の部: サ:7分 + 水:0.5分 + 休:5分 ❎ 3セット
朝の部: サ:6分 + 水:0.5分 + 休:5分 ❎ 3セット
※サウナは25時まで・大浴場は26時まで、朝は5時から再開です。

城北と台東のまろやか井戸水に甘やかされていたんですね、私。やっぱり1分入れない😭
おそらく水道水をチラーで冷やしているタイプで、朝張り替えたであろう水の温度が徐々に下がっていって15度に向かっていました。うう、足先が冷えて無理、胸までしか入れない😭
朝の部ではしっかり2分ほど浸かっておられる鍛錬者がいらっしゃり、己の未熟さを痛感いたしました。
朝日を浴びての外気浴もやってみました。いずれも空いててサ室は私以外一名おられるかどうか。
いつでも風呂つかってサウナも入れるっていいなぁ。ここに住みたい☺️

施設全体、最低限にして必要十分な感じがたまりませんね。
カプセルも快適、女性はいびきがうるさい人遭遇確率も低いし、そもそも男性カプセルより空いているんだと思うし、スタッフさんが動き回っておられた以外は静かで、暖房も十分に効いていてうとうとからソコソコ眠れました。Wifiも充分な速度、快適に過ごせました。
ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
57

らぶマイにゃんこ

2021.11.18

1回目の訪問

サ:7分 + 水:0.5分 + 休:5分 ❎ 3セット

狙っていた泊まりサ活♪明日の飛行機移動にかこつけて(泊まらなくても全然行けるけど)お泊まり。
泊まると時間気にしないでいいし、キャンペーンで激安だし、綺麗そうだしというわけでこちらに。
場所なんですが、「肉の前川(割と有名店)の一軒先の奥」と覚えといてください。私はそんなに飲まないのであれなんですが、チープに酔いたい方が集う飲み屋街、駅近ロケーションです。こんなところにできたんだなぁ〜。

17時すぎチェックイン。施設内はとても綺麗でエレベータでの移動になるようです。早速6Fの今日のお宿カプセルへ。新しいから綺麗だし、十分な広さ。テレビがあるところが棚的にちょこっと物が置けるし、小さめではあるんですがロッカーもあるのでとても便利!今回中くらいのボストンバッグなので、コートなども含めてなんとか詰め込むことができました。

さてさて、寝具の上に置いてあったタオルを持って早速お風呂へ!
なんと貸し切りでした。
上野のしずくより全体的に広くて余裕があります。ビート板&洗体タオルもあり、アメニティはZIRAでコンプ、本当に手ぶらでOKです✨
夜中にも入りたいので髪は洗わず、白湯にちょっと浸かってからサ室へ。
サ室の温度は高めでオートロウリュあり、湿度ちょうどいいなぁ。熱の香りというか熱された石の香りというか、そういう乾いた匂いがしてたまりません。清潔な感じ。
水風呂は多少浅めですが、上野のしずくよりは広くて充分。シャワーで流してから入ったけど、最近やっぱりヘタレで1分入れない。水温低めとはいえ、修行が足りない感・・・。
整い椅子は浴室内に3つ、脱衣所にコールマンのチェア、草履を履いて出る外にも2つあります。すごい、選びたい放題。今回はコールマンチェアで寝っ転がり、最後は外気浴行ってみました。コールマンチェアで寝っ転がるのが最高ですが、外気浴も意外といいです。まぁ飲み屋音と飲み屋臭がしてるけど、コロナが収まってきて活気が戻りつつあるのを実感できて感慨深いです。
脱衣所にある冷水機で水分補給しながら貸し切りで楽しませていただき、ありがとうございました。

後で漫画も読みに行ってみたいし、カプセルが快適すぎて寝てしまいそうな気もするけど、夜中と朝もやるぞー。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃
49
鶴の湯

[ 東京都 ]

サ:9分 + 水:1分 + 休:5分 ❎ 4セット

平日のこんな日は家庭的でほっこりする鶴の湯さんかなということで、行ってまいりました。
前回に引き続き、今日も女サウナ貸し切りでございました。
常連さんはお風呂に浸かるだけなんでしょうかね、サウナ代金ってもほぼタオルレンタル代みたいなもんで超お得なのになぁ〜。
今日の水風呂は19度ぐらいを指していて、入ってる間はちょっと量を足そうと蛇口をひねっておいたら最後に20度近くになってきて、あれ?私が水風呂あっためちゃったか?そんなに?と思ったら、蛇口から出ていたのは随分あったかい水だったという。足すとどんどん水温上がりづつけるのか?わからん・・・。
なんてこともありつつ、優しい色目のあまみと共に4セット楽しませていただきました。
こちらの薬湯はソルト系が多いのかな?今日はきれいなネイビーブルーのどこやらかの湖塩であったまって、血圧も計ったりして、今日もありがとうございました。

まだ2回目ですが2回とも貸切だったので、女サウナはあまり活用されていない・・・?
うえに激安だし、なくなっちゃわないか心配なので、ちょこちょこ通うぞ!ロビーで飲み物も買うぞ!と誓う私でありました。

歩いた距離 1.7km

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 19℃
37
やなぎ湯

[ 東京都 ]

(サ:8分+水:0.75分+休:5分) x 5セット  + (サ:6分+水:0.5分) x 2セット

ちょっとおひさしぶりのやなぎ湯さん。
今回のアップデートはサ室の床マットでした。
ちょっとクッション性があって水捌けの良さそうなメッシュのものに変わっていました。
もしかしたら座面のサマットもリニューアルされていたかも。
こうやって日々改善を繰り返してくれるのは、素晴らしい施設の証拠だと思います。

1ヶ月ぐらいぶりでしたが、やっぱりやなぎ湯さんイイ。
サ室の温度・湿度・対人熱効率、水風呂の掛け流しと温度、私にぴったりすぎて1セット目から恐ろしげなあまみ炸裂。
冬に向かってヘタレで水風呂は1分も入れなかったというのに、なんなのでしょう、この整いは!
5セットの後、白湯に入ったり露天の炭酸泉でまったりして締めようとしていたのに、居心地が良すぎて整いタイムなしで2セット追加する始末ですよ。
今日は貸切タイムがあったので、体部にはタオル敷いて頭部には自前のレジャーシート1/4を敷いてねっ転がせていただき、至福のサウナタイムでした。

やはりやなぎ湯さんサイコー。バキバキに整いましたので、ほとんど飲まない私が調子に乗ってレモンサワーを買って帰りました。ありがとうございました。

歩いた距離 2.1km

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
29
湯処じんのび

[ 東京都 ]

サ:12分+水:1分+休憩:5分 x 4セット

猫ちゃんがいる銭湯を探したら、なんとかジョギングで行ける範囲のこちらがヒット。行ってまいりました。
残念ながら猫ちゃんは入店時も退店時も不在で残念でしたが、サウナはしっかり満喫いたしました。

サウナ代金は入浴料別で360円、利用識別用のロッカーキーみたいなのと、バスタオルを受け取ります。
使いやすいロッカー(百円硬貨投入・返却型)配置の脱衣所で着替えて早速浴室へ。浴室入る前のところに仕切られた棚があって、私物を一時置きできるようになっておりありがたい。
水風呂、電気風呂、歩き湯(下がつぼ押しみたいな石になってるやつ)、そして二俣温泉、露天のぬる湯(と整い椅子あり)、さらにお子さんが大量のアヒルちゃんを浮かべて楽しめるメルヘン湯もあるという充実っぷり。
早速体を清め、電気風呂をちょっと試してからサ室へ。入ってみると、小綺麗で意外と広く、初めて見る形のストーブ?ヒータ?CERA STORMって書いてある、オイルヒータのでかいやつみたいなのがドーンと鎮座、熱がキテマスキテます感があります(雰囲気大事)。TVもあり。温度は80度ぐらいとそこまで高くはなく、湿度も程よく高めで5分すぎたあたりから汗がじわじわ〜だくだくへ。
出たところすぐに立ちシャワーがあり、そこからサ室横の水風呂へ。最近ぬるめのが多かったので21度を冷たっ!と感じてしまった。冬に向かってちょっとヘタレになってきてるかも。その後は露天スペースにある整い椅子で。露天スペースはたくさん造花で飾ってあって眺めてると時間が過ぎます。
最後に二俣温泉のお湯に入ったけど、温度が高め(42度代後半)で体がホクホクあったまって大変ようございました。銭湯サウナだと確実に最後にお湯であったまれるのがイイ。
サ室の温度が低めなのであまみはうっすら上品な感じでしたが、今日も整いました。

店主と奥様が石川県の能登のご出身とのことで、ロビーで販売していた能登のしおサイダーをいただき、今日もありがとうございました。

どっちの湯なのか解らないので温度はこちらに→サウナ:80度、水風呂:21度

歩いた距離 7.1km

続きを読む
35
梅の湯

[ 東京都 ]

サウナ:8分、 水風呂:1分 、休憩:5分 の 4セット

コロナになってからいってなかった梅の湯さん。
家で風呂るのがどうしても気が乗らないので、疲れた体に鞭打って久しぶりに歩いていってきました。

こちらの梅の湯さんは素晴らしい銭湯でございまして、サウナ無料、ジェットバスの白湯、高濃度水素泉に日替り湯、露天(寝湯&ブクブク)もあって外気浴さえもできちゃう(その昔の私はあの椅子はただの休憩スポットと思っておりました)、しかも綺麗でドライヤー無料というコスパの良さ。隣には焼き鳥屋さんもあって、飲んで風呂って(飲んで風呂はだめ?飲めないので解らない)もできちゃう。
これだけの充実っぷりなので、多少混み合うのは致し方ないところです。

さて体を清めます。風呂椅子やカランの作りが普通の銭湯に比べて高めになっていて、屈むような姿勢を取らなくてもいいので楽チンです。
早速サ室へ!設置してくれてあるビート板を持って入ります。温度92度湿度高めで3分ぐらいでもう汗が出始めます。ヒーターが椅子の下に内蔵されているタイプかな?なので狭いは狭いのですがデットスペースがなく、3人がちょうど。また、コロナもあって3人以上入らないようにとのルールができていました。室内のPCモニターには、サウナ利用ルールの啓蒙をたまに挟みつつ、山川や滝のヒーリング映像が映し出されております。滝壺のシュワシュワを見て飛び込みたいと思う私。
さて室内にはセルフ熱風用のうちわが完備されており、これにハマってしまいました。セルフアウフグース気分。湿度が高めなのでめちゃめちゃ気持ちいい。
水風呂はすぐ隣。21度ぐらいでちょうどよく、程よく冷えてから露天の外気浴へ。やはり整いスペースがあるのは本当にありがたいですね。
480円ぽっきりで充足できる銭湯ベストワンは梅の湯さんだな〜(個人の見解)。サウナの楽しみ方を知った今、圧倒的にありがたみが増しました。
最後は水素泉と私が一番好きな薬湯・実母散で締め。
本日もありがとうございました。

梅の湯さんは珍しい地産サイダーをロビーで販売されており、今日は梅サイダーをいただきました。ありがとうございました。

歩いた距離 4km

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 21℃
28

(サウナ:8分 + 水風呂:1.5分 + 休憩:4.5分 ) × 3

諸事情により急遽こちらの銭湯にお邪魔することにいたしました。
「通りすがりの人に吉原の中がチラ見えしないように」とデザインされたらしいクネクネ道をテクテク歩いて見返り柳の交差点のガススタのほど近く。靴箱に靴を入れて二階が受付です。
サウナ代金は130円、場所柄もあり、小タオルは1枚無料貸し出しです。

女性サウナはしばらく故障していたようですが詳細不明。
白湯、ジャグジー、日替わり湯と岩風呂の薬湯と結構種類あり。岩風呂の薬湯が効きそうなやつです。早速体を清めてサ室へ。
今日私一人目だと思うんですが、昨日から敷いてあったかのように見える黄色サマット小が上下段3枚づつ配置されており、結構広め。BGMはややボリューム大きめのTokyoFM。そして温度は90度後半、100度近い😍
ストーブの正面を避けた上段に陣取り、「肌がつっぱるかも〜」からの汗ぼたぼたがたまりません。
サ室でたとこにすぐ水風呂あり、ちょっとだけブクブクさせております。これがまぁ、まったりとぬるくて体に優しい。各浴槽脇の壁に温度計の類を取り外したかのような四角い穴が開いており、温度は不明ですが、体感23〜24度と言ったところ。
休憩は岩風呂薬湯の横にもう一つ、水が15センチぐらいしか張ってない石の浴槽があって使ってなさげだったのでその縁で座って。あまみは後半に向かって絶好調に。
今日も整った、ありがとうございました。

帰りに建物を出て振り返ると、サウナブームに肖りたいようなPOPな看板出してありました。水も良いし、サウナも良い、良心的な価格も魅力、ただ古いのは仕方ないとしてもうちょっとお掃除が行き届くと良いなと思いました。
あとはこの銭湯のお客様のおばあちゃんおばちゃん方はめちゃくちゃおしゃべりです。知り合いでも知り合いじゃなくてもという謎の感じ。まぁ基本近所の方しか来ないのでしょうが。下町ですなぁ。

歩いた距離 3.3km

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
27

らぶマイにゃんこ

2021.10.31

2回目の訪問

十條湯

[ 東京都 ]

朝ウナ、雨が降る前にいっちょ行ってきました。
90℃越えサウナ、最初からっとするけど5分過ぎたあたりから汗が吹き出て爽快!水風呂への思いを高めてからのまろやか井戸水、水温が優しく大変好みであります。
今日はバスタオルと文庫本持参して、二階休憩を満喫しました。コールマンのチェアすんばらしい^_^
サ室はちょっと混み合う感じもありつつ譲り合いで。
あまみはうっすらだけど、小説を読みながらの休憩なかなかよかったなぁ。
最後の休憩は水風呂上がったところのチェアで済ませて、最後にパンプキン湯で締め。
どうもありがとうございました。
10分✖️4、1分✖️4、10分✖️3 + 5分✖️1

続きを読む
3

らぶマイにゃんこ

2021.10.29

1回目の訪問

15時すぎ入店、週末なのでちょい混み。広い更衣室もちょっとした賑わいありです。
10年ほど前に来たことあるけど確かミストサウナにしか入った記憶がないので、まずは位置を確認。メインのサ室と水風呂は入って左の一番端っこにあり。露天風呂の方も確認したら、こっちにも小屋っぽい雰囲気のロウリュとかいたサ室あり、こっち側には水風呂なし。
まずは洗体を済ませ、ジェットバス的な座湯やミストサウナ、露天のぬる湯をうろうろ。赤っぽいお湯は小石川温泉という温泉なので肌がちょっとつるヌルッと、塩分がとても強いので長湯は禁物と注意書きがあり。確かに濃ゆい。

満を辞してメインのサ室(シュテフィ)へ。広くて綺麗!人が結構いて隙間探して座る感じ。
入ったところに積んである大きめのハンカチみたいなタオルを使って座る決まりです。
温度は80度ちょっとぐらいなので長めに居られるのですが、湿度が高いのかめちゃ汗が出ます。ダラダラです。しかし…これは汗と言うより、大半が水蒸気が体表に結露したもののような。
テレビ見ながら10分ちょっとでリタイア。ん〜、「熱い暑い!みず!水風呂!」って言う渇望がない(寂)
サ室を出れば割と気が済むと言うかスーッと冷えてきちゃうと言うか、水風呂をいまいち満喫してない感が。水温はちょうど好みですが。
ロウリュ小屋のほうは立体的な作り、ロウリュ初体験。すごく良い匂いで薄暗くて静かで癒されます。しかしながら、こちらも温度は低めで湿度が高い感。と言うのは皆さん結構やってくれるんですよね、ロウリュ。なのでこちらも汗ダラダラ、湿度が負担でリタイアという感じ。
こっちは水風呂が遠い上、出たら露天(外)なので「水風呂!水!」って感じにやっぱならない(泣)私冷え性なんですかね(泣)
最初は移動して水風呂浸かってたけど、後半はちょっと水かぶって拭いてそのまま外気浴という手抜きになってしまいました。
そんな適当な感じで、シュテフィとロウリュ、行ったり来たりで10〜12分、それぞれ4〜5セットぐらいをいつもとは違うペースでテキトーにやって、最後温泉と炭酸泉で締めました。

値段も値段なのにお客さんが多くてびっくり。スパ銭湯的施設で着替えて休憩もできて1日居られますもんね、アメニティも充実で質が良さげなやつですしね。
スタッフさんがこまめに掃除されていたり、浴室内はマスクなしなので「感染防止のため喋んないで」プラカード持って巡回したり、啓蒙が徹底されていたのは素晴らしいと思いました。お友達同士て来てお話しているお客様にはちゃんと注意の声かけもされておりました。

続きを読む
36
鶴の湯

[ 東京都 ]

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

住宅街の中にある鶴の湯さん。一回行ったことがある、半飼い猫が居る銭湯?サウナあったっけ?と思っていたら違う施設でした(どうやら月の湯さん[廃業(T . T)]と勘違いしていた模様)。
靴箱の鍵がかかりやすく取りやすく、入り口は自動ドア。こんな小さなことが嬉しい。
さてサウナはなんと100円でしかも大小タオルつき、いいんでしょうか・・・。しかもタオルが施設のやつって感じじゃなくて「家のタオル」みたいなので、なんだかほっこりします。
ソファなんかがあって湯上りのお客さんがくつろいでいらっしゃる脱衣所は、広くて清潔で居心地が良い感じです。浴室も天井が高くて換気窓が高いところにあってスコーンとした爽やかな雰囲気です。

さてさて早速体を清めてサウナへ。サウナは2時間とのことなので、時間を確認し入室。2段でなかなか広い!しかも貸し切り!
サマット引いてなくて、自分のタオルを敷いて座る決まりです。私は施設のサマットが濡れちゃうのが申し訳ないので、レジャーシートを1/4に切ったものを持参してその上にタオル小を敷いて座ってるのですが、今回もそのスタイルで。上段中央で体育座り。
座面の板の隙間が大きめでロッカー鍵がハマっちゃったりしてわちゃわちゃしながら、汗じわじわダラダラをできるだけ堪えて、いざ水風呂!
出たところにある立ちシャワーで汗を流して水風呂へ。マイルドです。冷たいけれど、冷た過ぎない。バイブラもなければ掛け流しでもないですが、ちょっとづつまろやかに冷えていきます。17度ぐらいを指しているように見えるけど、体感もう少し高め?諸事情で手首から先を浸けていなかったからか?
あまり混んでいなかったので、休憩はフロイスを持ってきてカランの前で。
サウナは終始貸し切りだったのでバスタオル引いて寝っ転がりたいとも思ったけど、髪から水が垂れるので我慢。
そんなこんなで4セット。あまみはうっすらだけど、自分のペースでゆったりできました。
最後に薬湯(ピンクソルト入り)に浸かって少しほっこりしてありがとうございました。

こちらの施設はなんだか親切。冷水機で水も飲めるし、ドライヤーもタダ。シャンリンボディソも浴室内に備えてあるし、ハトムギ化粧水もあるんですよ。ソファもあるし、血圧計や雑誌、文庫本もあって、くつろいでってくださいね〜感がとても心地よい。
また行こう。ありがとうございました。

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 17℃
27

サウナ:7分 × 3, 5分 × 1
水風呂:1分未満 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

グランカスタマの500円サ活を試そうと思ったけれど、SNSで何かしないといけないみたいで、SNS垢でなんかするのは個人的に嫌なので、センチュリオンに移動!90分千円一本勝負。
1Fが焼肉屋だから入り口は煙くさかったけど、綺麗で雰囲気が良い2F受付でワクワク。
タオル大小とロッカーキー、退店時間を書いたメモを受け取って早速浴場へ。言われなかったけど、このメモも帰りに一緒に返す仕組みなのでご注意ください。

更衣室も綺麗で、アメニティは質が高そうなやつだし、デトックスウォーターとお茶、給水機もあるし結構広い。ただ日帰りのサ客はそこそこいるみたいで、ロッカーの数があんまりないのでお隣さんと鉢合わせになりがちではありますね。
浴室は洗い場が基本スタンドスタイルのシャワーブースになってて、これがいい!風呂椅子もあるけど、立ったままの方がサクッと体も髪も洗えちゃいます。しかもいい匂いのオーガニックアメニティ!ちゃんと浴室にもメイクおとし&洗顔完備。
設置してあるビート板持って早速サ室に入ったら結構広い。そして薬草サウナらしくすごくいい匂い。最初上段に座っていたけど暑くなりすぎて4分で下段に移動、100度あるもんねぇ・・・。サウナストーンもいい感じ。オートロウリュもばっちしで5分すぎたあたりから汗が出まくります。
出口にあるシャワーで汗を流してから水風呂、これがキンキンすぎて1分入れなかった泣。なぜなら足先が冷えすぎてしまって痛い…体全体は冷え切ってないんだけれど霜焼けになりそう(ならないけど)。12.8度となっていたけど、下の方はもっと冷たいかも。バイブラするのもちょっと冷えすぎそうで怖いので、結局1分も入れず。
休憩は更衣室のいすにバスタオル敷いたり、浴室内の椅子でも。更衣室の方が涼しいのですが、テレビが若干うるさいので(番組内容にもよるが)ちょっと落ち着かないかな〜。

さて上野界隈の銭湯サウナより約200円ほど高いその200円分は
・アメニティ充実・質が良い
・サウナがアチアチ、いい匂い
・こまめに荷物一時置き場があり
・更衣室の休憩スポットでも一応整える
・無料飲み物あり
・時間制限あるからアホほど混まない
といったところでしょうか。
私は銭湯サウナの平均滞在時間が2時間ちょっとぐらいで、3時間は長いけど90分だと緊張してしまう。テレビがサ室にも浴場にも更衣室にもあるのは退室時間を意識させるためですね、かつ時計合わせる必要ないし。

12.8度の水風呂に浸かれる自信をつけて絶対またくるぞ!

歩いた距離 7.1km

続きを読む

  • サウナ温度 101℃
  • 水風呂温度 13℃
78