2021.07.18 登録
[ 東京都 ]
袋から飯田橋までジョギング、ランチしてからまた徒歩2キロほどでこちらに着。
涼しくなったのでジョギングの格好でうろうろするのが楽しくてたまりません。
2キロ歩いたぐらいじゃかなりのお腹いっぱいまま状態なので、またしても整うか心配ながら入店。
更衣室はコンパクトながらロッカーのキャパはかなりあります。10時間ユースするひともこちらに入れているのかな?さて浴室へ。
思ったよりコンパクトながら、一番大きな浴槽が炭酸泉なのは嬉しいところ。奥に薬湯の丸い浴槽もあります。サウナの横には小さめの水ぶろ。
体を洗っていざサウナ。奥に長いタイプのL字で奥だけ2段、テレビあり。ヒータは見えないボナタイプで今日はほうじ茶の香りがしていました。
テレビのCH変えられないんですが、個人的におばさんが見る推理警察ものドラマだったので、楽しく見てしまった。マイルドかと思いきや、息苦しくなって出ないとならなくなるタイプで「あ、今いいところなのに」となったり、続きが気になって整いタイムを省略したりの楽しい時間でした。水風呂は13〜14度と冷た目で浅め。短時間でシャッキリ。
ちなみに、整いスペースと炭酸泉でそれぞれ10分ぐらいワープもしました。
普段全く飲まないのに、昨日はオレンジワインを1杯いただいて、そのせいか大学自体に住んでいた今でいうシェアハウスに帰ってきたところから夢開始。自分の部屋に向かうもなんか違和感があり、襖を開けたら自分の部屋ではない違和感。??と思いつつガスレンジみたいなものがあったので、なぜかそのつまみを操作。そうしたら超絶焦げ臭い匂いがしてきて、どうしたらいいかわからんどうしよう!?とパニックになり「いや、これは夢だ、なんか変だもん。だから起きればいい!」といった感じで目が覚めてしまってあまり眠れてなかったんですよね。
と余談は置いて、立地がよくコンパクトで必要最低限スッキリできる施設でした。今日もありがとうございました。
本日のVO2MAX:28.9
[ 東京都 ]
ランチして小走り気味で改良湯さんについたら、なんと工事でお休みと。公式HPしか見ないのですよおばさんという種族は。書いてて欲しかった、と思いつつ、気を取り直してじゃあどこに行こうと調べたところ、こちらの施設が12時からOpenしているとのことでジョギング。距離としてはさほどではないので、景観の美しい都内の西の丘側を楽しく移動。
案外近くて拍子抜けしつつ、サウナを申し出てPayPayで支払い。ロッカーキーをもらっていざ。
サウナーは専用の広めロッカーで、簡単に開けられるタイプのキーで便利。鍵があちちにならない。早速浴室に入ると、清潔感があって水のぼこぼこが綺麗なメイン浴槽が。案外狭い?と思いつつ洗体し、アクリルの棚に荷物を置くと、その奥にサウナと水風呂、さらにその奥に浴槽が2種類ありました。この立地でなかなかの広さです。
いざサウナへ。ロッキーサウナ、TVあり、L型です。先客1名で上段で蒸される。頻繁でちょろっとなAutoロウリュでしっとりで、普段令和最新ホットウェットサウナや赤外ばちばち高温サウナが多い私にとってはかなりマイルドに感じられました、かといって10分以上は入っていられずOut,水風呂の水をかけて水風呂へ。導線も良いし、なんか水質が柔らかい感じがする、と思ったら、軟水化しているとのこと、どうりで沁み渡る感じです。
2つの浴槽(シルクと炭酸)の向かいに椅子が3つ用意してあったのでそこで整いが可能、セットを繰り返すうちにどんどん汗が多くなってなってきて、マイルド設定ながら十分満足でした。
ありがとうございました。
JRユーザーなので帰りはまた原宿まで徒歩。いい散歩になったし、予測外の事態がないとなかなか来ようと思わないので、いいチャンスでした。
[ 愛知県 ]
最終3日目はサウナラボさん。
喫茶店モーニング、大須観音参拝、商店街散策、歩くのが好きなので久屋大通公園から名古屋市中央分離帯公園を歩いて栄まで戻り、ランチはひつまぶし。お腹いっぱいになりすぎて整うか不安になりつつも、開店直後のサウナラボさんへ。
のっけから綺麗なエントランス、いい匂い&色々グッズも飾ってあって気分上がります。予約なしで飛び込みでもOKでした。ありがたや。しかも男性の予約入っていないので、男性INまでは全てのサウナ使って良いとのこと。さらに実質30分以上貸切でした✨
こちらは風呂としての機能の設備はなくシャワーのみ。風呂ではないというコンセプトの所以なのか、全裸でうろうろはできません。アメニティとしてお借りできる水着を着用してサウナ、フリードリンク設置の飲食兼リラックススペースでくつろぐ時はその上からポンチョ着用というルールです。
おばさんなのに水着と短パンが似合ってしまってちょっとテンションUpしつつ、早速大きめサウナへ。
サウナは
①ミスト大量の最広サウナ ②ロッジ風中ぐらいサウナ ③二階建て秘密基地サウナ
④ロッジ風小サウナ ⑤三角のお部屋のロッジサウナ小 ⑥階段上の極小サウナ
とあって、①以外セルフロウリュ可です。④〜⑥が女性用、①〜②が共用、③が男性専用、だったかと思いますが定かではございません。何卒ご了承ください。
水風呂はなし、更衣室内にシャワーブースと、共用スペースに水シャワーブースが男女1つづあり、あとは温度マイナスの小部屋、女性用スペースにクールダウン小部屋が1つあります。
全体的に木がふんだんに使われていて目に優しく、リラックスできます(ただし私には全面的に尾てい骨にダメージ大きめ)し、サ室1つ1つ凝っていて秘密基地のような作り。ただし色々と狭くて天井も低いので、体が大きな方には不向きです。私は身長が高めなので、頭をよくぶつけました。階段なんかも本当に申し訳程度だったり、梯子も急だったりするので、転ばないように注意必要です。
さて、銭湯サウナーの私には全てのサ室がマイルドだったので、後半は一番温度湿度を上げられた⑥でセルフロウリュしてました。昨日に続き、水かぶって水風呂で「あ〜〜」みたいなことは不可なので、冷凍ルームに入ったり水シャワーしたりしましたが、フィンランドのテーマパークというか、ノマドワーカー用おしゃれコワーキングスペース(サウナ付)という印象でした。お若い方のデートという使い方が一番おすすめかと。サウナやブースの定員が1名程度なので、予約しておくのが良さそうです。
3軒巡って今回の旅はおしまい。ありがとうございました。
[ 愛知県 ]
2日目は栄泊。名古屋城見物から四間街散策でランチしてからウェルビーさんです。
こちらも老舗施設ですが、新オープンのForestハウスという女性施設へ。
あまりHPなどで情報がなく、どんな施設なのかわからなかったわけですが、このサイトの情報をちゃんと読んでいかないからいけないんですね反省。15時20分ごろIN、すぐに女性メインサウナのアウフイベントを受けることができたんだけど、サウナシアターのイベントをチェックしていなくて16時の回を逃したら、次は19時までアウフはなかったという泣。ストレッチの回に参加してみましたが、やはりロウリュ&アウフイベントとは違いますな。
と反省からになってしまいましたが
ロッカーには室内着とタオルが完備で手ぶらでOK(当たり前?)、メイクさえ道具あればいいです。
女性エリアはこじんまりとしていてシャワー、円形のメインサウナ、小さめセルフロウリュサウナ、水風呂2種類という構成。お高めなのと平日なのもあってかなり空いていて快適でしたが、スパ銭や銭湯サウナとは違って各種こじんまり気味なのと、湿度&温度もマイルド目でリラク要素強いです。やはりサウナシアターのイベントに参加できないと、この施設の良さは満喫できないな感です。
カプセル泊ができる男性は1回逃しても次に〜ってできると思うんですが、女性はフリータイムで1日いるほどでもないし(いるところが共用スペースになるので)、どサウナ目的の私なのに、本当に調査不足を悔やみました。公式に情報を出さない戦略ということなら、それは理解できます(インスタとか見ればいいの?おばさんは公式HPしか見ない種族なのよ?)。
水風呂は2種類ありますが、一つはとても小さくてグルシンだと思われます。片方は2〜3名キャパの温かいアロマ蒸気に包まれた20℃付近という面白さはありますが、水をかぶって水風呂に「あ〜〜〜」っていう、いわゆる私が慣れ親しんでるようなことは導線や扉などの構造からできません。
デートで利用は良さそう。あとはやる気のサウナ、というよりはエンタメ要素強めでちょっとサウナ体験してみたい、という若い女性には清潔だし良いでしょう。栄の一等地のビルにあるのだから、当然といえば当然ですが。男性は水風呂「あ〜〜」ができるんでしょうか、サウナの時だけ男性になりたい(定期)
それと私はつくづく銭湯サウナの住民だと実感いたしましたが、エンタメ的に大変楽しみました。湿度高めマイルドサウナなので、自分比美肌も実感しました。
今日もありがとうございました。
[ 愛知県 ]
一人サウナ旅、今回は色々見所もあってなんだかんだで便利な名古屋に。
初日は移動〜犬山城見物からのアペゼさん。女性が泊まれるサウナカプセルは貴重。カプセル泊+サウナがあればいいわけではなく、やはりそこは老舗施設の雰囲気を味わいたい。今回の旅のメインはこちらです。
今池についたらお祭りだったようでかなり賑わっていましたが、とにかく暑い。わかりやすい立地で迷わずたどり着きチェックイン。カプセル利用開始前にまずはひとサウナ。よくある支払いに使えるロッカーキー&荷物用のロッカーも貸してもらえました。
広くて清潔なロッカー。扉を磨いているスタッフさんもいて感動しつつ、浴室へ。何度か入るんで体だけ洗ってメインサウナへ。
広々としています!一応祝日ですが先客2名で空いてますが、常連さん風の場所取りデフォルト、しかも施設のビート板を大喜利のように重ねて使用の猛者で、濃さに若干ひるむ私です。サウナはなかなかな湿度と温度が行き渡っていてスタッフがヴィフィタに霧吹きしてくれるのも良い。水風呂も14度と23度付近が選べます。
しかし特筆すべきは毎時分のオートロろうりゅ。
水がとにかくジャバーーーーーーっと20秒程度の短時間で大量にぶっかけられます。その勢いと音に思わずびっくり。合わせて熱風が1分ほど。強烈なインパクトです。
トータルの水量としては、自宅近所の施設の方が上かもしれませんが、1時間ためた熱量を一気に大量にジャバーーーと空中放出っていうのが新鮮でした。すごい熱量ですが1分なので上段でなければなんとか耐えられます。いやはや。
一回着替えて5Fラウンジで適当な少年漫画を読破。時間になったのでカプセル確認、やはり老舗施設の安定感。もう一度さらっとサウナに入り、顔を5割ぐらい作って夕飯、狙っていた味仙本店へ。
開店から少し経ってしまって出遅れたかと思ったものの、一人だったのでカウンターにすぐ通してもらえました。両隣はアサリ炒めでビール飲んでました。私は台湾ラーメンと手羽先、涙を流しながら夕飯終了。
その後今池のお祭りを少しみてまわり、戻ってCIN時にいただいた施設内食事処で飲み物券を利用して少しまったりしたら、夜の部です。
20時回を狙って予熱数セット、からのアウフ。オートと違って適度な熱量とスタッフさんの配慮、よかったです。22時のも!とカプセルに行かず更衣室のチェアで休憩していたら寝過ごすという失態を犯してしまったので、諦めてカプセル就寝。気づいたら朝でした。
朝は6時からなので、洗髪と数セットをこなし、7時の水蒸気を浴びてアペゼさんはここまででさようなら泣。さすがの老舗施設でした。ありがとうございました。
[ 石川県 ]
すごく居心地の良いホテルで、シャンプーも選べるし、アメニティはもいいやつだし、湯上がりヤクルトやアイスも食べ放題で至れり尽くせりなので、サウナはあるだけでありがたいのです。混んでないし。
NHKの最後の新聞スタンド@渋谷のドキュメンタリーを見ながら軽く3セット。水風呂が体感25度再びなので、緩めのサ活と言ったところです。
外にも出られたけど、特に整えるスポットはありませんでした。
金沢は暑かった。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。