2021.07.10 登録
[ 東京都 ]
結局北欧に。
旅ももう終わり。小豆島から戻った後、友人達と合流して動くことになっており、サウナ興味ない人なのでチャンス無く全行程終了。
旅行自体は非常に楽しい旅で、結婚式も良かったし飯も美味かったしで最高でした。だからこそ心残りはサウナ。高知に一泊し、城西館に行った(なんなら式はそこだし、新郎の部屋で飲んだ)のにも関わらずサウナゼロ。少し寂しい。まぁだからこそまた遊びに行こうと思っているのですが。
さて、羽田から新幹線乗り換えで北欧チャンスやろと思ってました。昨日予約見ました。埋まってました。
死。
どうしよ。らくスパ…?頑張ってスカイスパまで…?小金湯、は休みか。まじか。
いやー、…どうしよ。一応もう一回だけ確認してみるか…うーん…と。結局当日に再確認。絶対空いてないやろ…と思っていたのですが、奇跡的に16時が1名空き!まじか!俺のやつやん!!
取れました。この時は嬉しかったけど、疲れあるしな…とか思ってたんです。まだお前は北欧を信じてないのかと。バカなのかと。
羽田着が13時。3時間どうするか。
今回はもう全国で絶賛放送中のからかい上手の高木さんをとことんだ!と京急で押上まで、そして高木神社へ。
神社とか興味ないのに御朱印帳2冊(6千円)とか買っちゃったもんねwへへ…うへへ……
その後歩いて上野へ。ようやく本題。
若干早かったのですが入れていただき。このショートパンツにガウン、慣れませんね。なんかちょっと照れる。でも誰も見てないよ。
ハンドタオルがわからず(どこに目ついてんだって話ですが)緊張しながらスタッフさんに話しかけたところ非常に優しく気持ちいい対応をしていただきました。
いよいよサウナ。いやー、何も言うことが無いです。アチアチ!と言う感じでも無いのに、しっかり温まるんですよね。セッティングがやばいのでしょう。汗がしっかり出てくる。薄暗い空間でゆっくりと…
水もキンキン。かなーり冷えてます。やっぱりこの差が大事なんでしょうか……
外気浴。いやもう。大丈夫です。飛べるんで。
なんだろうなー。飛ぶんだよなー。
気温も少し肌寒いが風が気持ち良く。うーん。なんだろうな。
6.5分、9分、7分の3セットいただきました。いや、もっといこうと思えば行けるんですけど、体が満足なんですよね。やばい。
せっかくなのでサ飯も。ご馳走様でした。最高でした。いやー、プレミアムアウフグース迷ったけどなぁー!!かなり大チャンスだったんだが……
まぁまぁ酒も入って新幹線内で大休憩してブチギマリしよ。乙した!!!!
[ 香川県 ]
オリーブの国でととのった。
どうも。小豆島を原チャで爆走しておりました。原チャで一人旅、という事はもうゆるキャン△のリンちゃんと一緒よ。俺が志摩リンだ!!!!!
閑話休題。本当は一周したかったのですが(マメイチとかいうらしいですね)時間的にやっぱ無理かと。初見ということもあり定番の様で有る寒霞渓を目指すことに。時計回りに県道26号を進み右折して31号へ入る。
寒い。
寒すぎる。
青森で通常使用に耐えるダウンコートなのだが…寒い。風が…そしてなによりかにより手がやばい。凍傷だねこれは。手痛いし開かん。バイクの風をなめていた。
頑張って寒霞渓に到着。悪くないが寒い。にゅうめんをいただき一億円トイレで暖を取る。流石1億円、お湯が出る。
そのまま南下し時計回りに小豆島オリーブ公園内?横?のこちらへ。
とにかく寒い。悪いがさっき体洗ったしかけ湯してお湯へ……お湯……いや、こっちも眺めやばっ!
とにかくお湯だとバイブラを揺られて窓越しに外を眺める。いやー、マジで眺め良い以外なんでもないわ。おかしい。
サウナはテレビ無し。温度計は95度。ガス式ですが、湿度もしっかり。タオル絞ったり持ち込みマット置きっぱだったりそこら辺かな?こちらは時間帯か何かそこそこの混み具合。町長選があるんですかね?そんな話をする人も。いいねぇ。ゆっくりした時間、世界。
水も十分冷たい。いつもの拷問の様な温度に比べたらアレだが、しっかりと冷たく体を冷やしてくれる。
いよいよ外。
「うわー、やばいだろこれは…」と謎のうめきが出る。
先ほどの施設は本当に目の前に海。こちらは少し高台になってて、見下ろすとお墓やオリーブ畑、テニスコート、住宅街に道路、そして海、島々。なんというか生活を感じるというのだろうか。人の営みに感じるというか。そんでもって海がキラキラしてる。太陽が眩しい。風は優しい。いや、こんなん卑怯よ。
ちなみにミストサウナもあり。ハーブの香りが云々。内湯にもハーブ湯的なのがあり、推してそう。風呂の作りもローマ風呂って感じ。
ミストサウナ1はさみ、小走りで全3セット。非常に良かった。全身で小豆島を体感いたしました。ありがとうございました。
ちなみに用意されてるスキンケアはオリーブ化粧水にオリーブオイル。うーん。本当にオリーブの国。横の道の駅も、さっとしか見ておりませんが相当なオリーブ推し。限定のLuLuLunのパックでも買おうかと思いましたが、スルーして次の聖地へ向かいました。
[ 香川県 ]
瀬戸内の海でととのった。
ちょいとヤボ用で四国まで行くことに。どうせなら現在全国28局ネットで絶賛放送中、「からかい上手の高木さん(3期)」の聖地である小豆島に行こう!と決めたわけであります。
そんでもって、さらにどうせなら絶滅危惧種である夜行列車サンライズ瀬戸で行こうと。決めたわけであります。
いやもう本当に楽しみだった。もう友人の結婚式とかそっちのけよ(ヤボ用)。
そんなわけで夜行を降り、うどんを食い、高速船に揺られ、上陸は9時過ぎ。港近くのホテルで原チャリをレンタルしていざ出発。バイクタノシー!時間調整と聖地巡りを兼ねて南西側を海沿いにぐるっと一周。着いたのがこちら。スーパー?やら雑貨屋やらゲーセンやらと併設されている。ほぼほぼ1番風呂をいただく。
浴室。目の前。海。やっば。もうととのったもん。
体を洗ってサウナへ。あー、ぬるい。めちゃぬるい。動くと冷たさを感じるやつ。70度ちょい。これ、おそらくなんですけど、時間が悪かった。2セット目は85度まで上がってきてて、だいぶ良かった。カラカラ感は有りましたが、広くていい感じ。テレビの音はやや大きめ。
1セット目を終えると水。冷たい!絶対的にはそんなでもないと思うが体があったまってなかった。午後あたりでサウナがホカホカだったらいい塩梅だったと思う。
そしてとにかく外気浴。暖かい。なんじゃ青森の吹雪とか。そんな中外気浴とかバカなんか。アホなんか。これよこれ!天気もいいし!!風も穏やか!!!そして眺め!!海!!近い!!!本当に目の前にある感覚。露天と海の間に遊歩道が有るのですが、壁高くしないのマジで素晴らしい。ありがたい。
1セット目がどうしても物足りなく、お湯もしっかり浸かりながら2セット。夜行列車でシャワー浴びれなかったのもあったのでスッキリさっぱり。もっとゆっくりしたかったのですが、高木さんが待ってるので(錯乱)
[ 青森県 ]
iPhoneのバッテリー交換にヒロロへ行くついでに境関温泉(他施設)に行こうと思ったんです。整う前から「りんごの国で整いました」って書く気満々だったんです。弘前とAppleかかっててナイスだろうとか思ってたんです。
男湯、2月1日〜13日まで天井修理?で休業だったんです……
あんまり他のこと書いてもしゃーないけど、係のおばちゃん、俺があまりにも看板前で呆然としてたからかすげー丁寧に「来ていただいたのに申し訳ございません」みたいな。いやいや、全然悪くないんですよ。強いていてば僕の引きが悪かったんです。ごめんなさい。リベンジします。
というわけで、理解はするが到底納得できるわけもなく。だからといって誰が悪いわけではない。運命弱者の俺が悪い…
そう。そういう時こそサウナですね。
流石にミスりたくないのでこちらへ。
なんと言いますが、安定と言いますか。整ってる施設ですよね。素晴らしい。
サウナ室。混んでる!ということもないがまずまず。満席とかならん限りあんまり関係ない。湿度しっかり。体が変わったのか長く入れない。下段で7分程度。この後のセットでも上段下段関係なくそれくらいで出たくなっちゃう。良いんだけどね。無理するものじゃない。
水。ちょうどいい。キンキンすぎず、ぬるくもなく。ちょうどいい。なんか水も良いのかも。羽衣を作ってゆったり目に。
外気浴。いやー、風は冷たいけど、ぱぁーっと空が晴れて湯煙に映える瞬間があって最高だったな。竹林に青空が見えて。こういう時は足湯しながらも良いんですよね。
そんなわけでお湯やら寝湯やらも堪能しましたがサウナ自体短かったしAppleさんにiPhone迎えに行かなきゃで1時間ちょいでさっくりと。しかしかなりな満足感。うーむ。新規開拓って難しいな。
ちなみにミストサウナも1セット行って、誰もいないので横になって、誰か来たら座れば良いやぁ。と思っていたのですが、気づかないうちに1人座っていました。失礼しました。マジで全然気づかんかった。ミストで聞こえなかったか……でも全然音も温度の変化も分からなかったんだよな……おそらく相手がプロやったな。本当に失礼しました。
[ 青森県 ]
金曜日。会社の同僚と飲み。勢いがついてカラオケまで(流石にカラオケボックス)。酔っ払ってあんまり覚えて無い部分も多いけど、社会人って大変だよなと改めて。みんな頑張ってるけど…みんなが報われるわけでは無いのよな…つれぇぜ。
というわけで今日も今日とて二日酔い。12時頃にはだいぶ落ち着いてたのですが、外出るとなるとどうしてもね。夕方になっちゃう。来週から外出が続くので色々タスクはあるのだが…最低限クリーニング出して車の雪下ろしして、健康ランドへ。
結構混んでる。グループでの利用も多く結構話し声や
笑い声も聞こえる。サウナは流石に会話は無いもののこれまで見たことのない混み具合。
相変わらず安定感のあるコンディション。私は二日酔い明けで全然だめ。6分7分程度しか入れない。あと手足や顔が痺れてくる。酒で水分足りて無いんだよね。これ出れば二日酔い終わりの合図と思ってる。かなりこまめに水分補給しながらのサウナになりました。
水もキリキリだがちょうど良い。羽衣を作って入るにちょうど良い温度。しっかり目に冷やしていく。
椅子に座って、ぼやーー。あー。これこれ。これで良いんよな……
さっくり目に3セットいただきました。
ちなみに入ってるタイミングでちょうどよくウォータークーラーが故障したようで、クーラーの向かい、浴室入口に水入りポットと紙コップが用意されてました。
そして最後は休憩室でだらつく。
…結局、土日にしっかり休んでまた月曜日に備えるしか無いのよな。サウナでリフレッシュ。まぁ、悪くない。
[ 青森県 ]
明日働きたくない!日曜サウナ。
4時15分着。
めちゃめちゃに混んどる!!!!洗い場空きゼロ!!
マジかー。立ちシャワーが空いてるので体だけざーーっと洗いお湯に…と思ったところにちょうど1席空く。髪も洗って、明日のために髭も剃って、いざ外サウナへ。ちなみにサウナ室も混み混みかと思いきや普通に空いてました。
なんだか久々。木の香りも良く温度も湿度もいい感じ。薄暗いサウナ室でゆっくり蒸されていく。セルフロウリュも挟みながら。
水はもう何も言うことありません。シングルでギリギリとした冷たさ。
休憩椅子は少ないのですがちょうどよく座れていい感じ。
中サウナも挟みつつ4セット。5時前にはかなり人も落ち着いてました。雪かきのタイミングとかかしら。特に何か特筆することはないんですが、非常にリラックスできました。ありがとうございました。
[ 青森県 ]
歩いてサ活。水曜サ活。
久々にホームサウナ。ホームと言っていいのかというくらい久々。
何か疲れが取れなくて、さっさと寝るのと迷ったのだがサウナを選択。別に車でも全然良かったのだが、たまには行かないとね。徒歩ってのも微妙に体に良さそうだし。誤差だと思うが。
あと、なにやら左の薬指小指がピキっ!痛っ!みたいな感じなので癒えればいいなぁという思いもありつつ。そういうのは無理だと思うが。
いつものサ室。相変わらず。12分しっかり。
いつもの水風呂。今日は寒いというほど寒くもないので軽めにあげて外気浴を楽しもう。
外気浴。いい感じにトリップするもなんだかんだで寒くなり室内へ撤退。中でも休む。ふんわりと良い感じ。
2週目。熱波に。まちなかおんせん君に座ってる人が居てビビる。なんやこの人。でもスタッフに丁寧に挨拶するし拍手するしでさらにビビる。なんやこの人。
熱波はロウリュがあるわけではないのでどうしても体感温度は低い。が、しょうがない。気持ちの問題。そんなことを考えてもしっかり汗は出るので不思議である。10分待たずに。
外気浴してもどうせ中に入るだろうと、水はしっかり目に。中のととのいベッドを狙う。
今日はもう無理なので明日の夜飯を考える。ツイッターでネギ鍋が流れてきてて超食いたい。切って煮るだけなら料理初心者の俺でもできそう。あー、今日コンビニ飯買っちゃったけどせっかくなら中で食べていこうかなとかどうでも良いことをぼんやり考える。これで良い。これが良い。
最後は露天風呂で締め。湯煙が良いね。冬は露天風呂や。まぁ、夏でも露天風呂なんですけど。
そんなわけで2セットで上がった久々のホームサウナでした。週の真ん中ですがサ室は半分くらい埋まっておりました。人気施設。
歩いた距離 1km
[ 青森県 ]
早朝おはようサウナ。
ゴルフでも無いのに5時起き。仕事では無いのだが、仕事関係で青森市の中央卸売市場へ。一般人は基本的に入場不可らしいのだがなにやら普通に入れる。いいのか?市場内でもパック入りだったり小売してる店もある。いいのか?
まぁ流石に詳細は書けませんので省きますが、打ちのめされる。
別に何かあったわけではないんですよ。勝手にこっちがコミュ症発揮しまくって勝手に凹んでるだけなんです。
はぁ…つれぇ……
本当はウキウキでサウナに行こうと思ってたのに…暗い気分で問屋街から近いこちらへ。なんなら帰って寝ようかなとも思ってくらーい心でいたのですが、まぁー良かったわ。サウナの力感じたよ。
早朝なのでガラガラ。早速サウナへ。広いサ室の中で自分除いて2人のみ。1人はお風呂椅子持ち込んで腹筋してる。
暗い気持ちでどんよりと。テレビでは朝の情報番組がどうでもいい情報を垂れ流している。良い。暗いニュースや大げさなドラマなら死んでいた。
先ほどの出来事を思い出す。別に向こうはなんの気があったわけでは無い。なんなら俺が悪い。いつだってそう。何かあったわけでは無い。俺のメンタルが弱すぎるのが悪い。わかっている…わかっているけど…
8分経過。熱いという感情がネガティブと並んでくる。もう少しだ。まだネガティブを考えられる。
10分。ネガティブは遠くに行きもうサウナ室から出たいという感情が大きく出てくる。
シャワーして水へ。冷たい。バイブラが効いていい。ギリンギリンの冷水では無いのがまたいい。ちょうどいいんだ。これくらいで良いんだ。ネガティブが入る間も無く出たいという気持ちに。まだまだ。今日は冷やし過ぎまで冷やす。
休憩。何度も反復して、思い返していた事をまた考える。しかしそこから妄想の世界へ逃避成功。
その後2セット。途中のコロナのニュースで朝までハシゴしてコロナ2回目にかかったという女が出ていた。バカかこいつww
おぉ。悪態もつけるくらいに回復してきたじゃん。別に全然どうともないよ。前にもあったじゃんこんな事。結局何ともなかったんよ。
そんなわけで何か久々に救われサウナでした。(そうでもないか?結構毎回か?)まぁサウナに救われたっていうよりは回復のスピードが早くなる感じですよね。基本答えは自分の中にある、自分の中にしかなくて、時間が必要なところサウナでブーストが掛かる感じ。ありがとうございました。
[ 青森県 ]
金曜日3件ハシゴで土曜日の全てを二日酔いで潰すという失態っぷり。昨日はもうサウナで癒す択すらなかった……
今日は頑張って朝からサウナに行こうかな…どこに行こうかな……
せっかくの休みだし椿館とか…ちょっと遠くに行きたいな。でも午前中に動きたいな……熱いサウナに入りたいな…
という事で、ちょっと遠くですがこちらまで。
サウナ室はカラッカラ。カラッカラの上の表現ってなんだろう。うーん。パリッパリ?パリッパリに乾いている。温度計は100度近くを指しているが全然そんな感じがない。出入りのたびに冷たい空気が奥まで届く、とにかく乾燥している。もうちょっと熱かった記憶があったけど…
水。前来た時はとにかく滑らかというか柔らかいというか、心地よい水、という印象。しかし、今日は違いました。明らかにシングル。なんなら5度以下。入ると足先が痛い。局部も痛い。これは、これはやばい。湯ったら温泉超えてないか?
休憩スペースは無し。熱湯の横によっかかれる所があるのでそちらに腰掛けて。
3セット目は熱湯ブーストでがっつりと。しかし命の危険を感じる水の温度で体がぎゅっとする。なかなか体が平常に戻らない。うーむ。もちろんすごいんだけど、なかなかハードなセッティングを楽しむのも難しいな。お湯も楽しみつつ5セットいただきました。
結果ついたのは11時過ぎと昼ごろなのですが、正直ガラガラかと予想していたのですが普通に混んでました。サウナ室にも常に人がいるくらい。天気悪くて娯楽が少ないとなると風呂にいくのでしょうか。まぁいい事ですな。
ちなみに向かう際に救急車2台とすれ違いました。怪我、事故にお気をつけください。
[ 青森県 ]
木曜サ活。車でサ活。…普通やん。
ゴルフ仲間からパソコン廃棄するからHDD抹消してくれとのお願いが。車で出かけて、結果物理的にぶち壊すという実にスマートなやり方で解決。飯までご馳走になってしまった。さて。
サウナチャンス。
湯ったらまで行くか迷った結果健康ランド。吹雪いてて外気浴はきつそうだし、なんとなく健康ランドかな?と言う気分で。
これが正解で、人が少ないサウナ室でゆっくり4セット。上段中段変えながら。なんか音楽の豆知識?的な番組がやっててそれも良かった。そういうのでいい。ゆるいバラエティが1番いい。
水も、ちょうど良い冷たさで長めに入って体を冷ましていく。流石に外気浴はパスして中で。
本当に冬のお陰で休憩は外気浴だけではないと実感している。素晴らしい。今日は自分が溶けていく感覚ではなく、内に内に深く思考が巡っていく感じ。まぁいうてあんまり考えられてない。同じところ堂々巡り。しかしそれで良い。
普段は上がった後さっさと家帰って布団入る派なのだが、今日はなにやら2階に何があるのか気になって見たら、基本休憩室のみ。昔はもっといろいろあったのだろうか……休憩椅子にもたれてスマホをいじっていると、ぼやーっとしてきて、背中が暖かくて、あぁ、こういうことかと。みんなこれを味わってるんだなぁ…と、個人的には発見でした。
コロナがまた流行ってきました。また、毎日寒いですが体調や事故には気をつけて。おやすみなさい。
[ 青森県 ]
青森山田優勝おめでとうサウナ。
4セット目、まだやってるかな?と内サウナに行ったら、ちょうど4点目が入るところでした。おめでとうございます。ちなみに僕の名前はフィクションであり実在する事件団体人物とは一切関係ありません。
3セット目の出来事。話しかけてくれた方、僕です。紺のmokuタオルをほっかむりしてた怪しいデブ太郎は僕です。初めてサウナ話できました。ありがとうございました。
3セット目の水は外でかけ水できなかったので中で。内の水もキンキン。しっかり冷やしてメインの浴槽に腰掛ける。ぐわんぐわんする。来ている。1、2セット目は外水からの外気浴スペースで、それはそれでもちろん最高なのだが、やはり背中が冷たく、体がとろけて行く感覚は若干薄れる。
しかし浴室での休憩は、体が空気と混ざって行く感覚がしっかりと。ぐにゃんぐにゃんしている。水の音が周りの色々なところから聴こえる。そしてお尻と足元の暖かさも相まってお湯になったような気分。暖かく、ぐにゃぐにゃと液体と混ざり合って漂う感覚。素晴らしい。
全然気づかなかったのですが、浴室奥に大きめの窓があって青空が見えてました。素晴らいね。夕方には夕陽が入ってきて、浴室内の水蒸気のおかげで光線が見えて、幻想的な雰囲気でした。結果丸2時間5セット堪能しました。
本当はサウナとは別に家で風呂入って髭剃ろうと思っていたのですが、思ったよりガッツリ夕方まで入ったので無し。今週はシェーバーでよしとしよう。
完全に日記です。どうもありがとうございました。
[ 青森県 ]
お出かけキャンペーンを使ってこちらへ。とりあえずサウナの事のみで。
時間は17時。18時半から飯なのでちょうど良いくらいの時間を確保。宿は全体的に小綺麗な感じ。良い。
浴衣を脱いで浴室へ。整然としてるというか。お湯はバイブラが効いており、個人的にはちょうど良いがちょっと熱いかも。露天は、もう出口を出たらお湯!みたいな感じで休憩スペースがない。じゃぶじゃぶ進んでいって奥に、体育座りできるような石がある。温度は内湯よりぬるめ。これくらいがちょうど良い感じかな?
サウナ室。こじんまり。燻された香り。温度は100度。唇が乾くような乾燥具合。結構なストロングスタイル。テレビなし時計なし。砂時計が15分計。もともと6人用だが、マットは3つのみで人数制限中。ライトが2つあり、薄暗いというほどではないが、こう、瞑想にはちょうどいい。しかし温度が高いためガッツリと熱されて行く。
1セット目。専用メガネを忘れたため、メガネが耐えられないと判断し途中で逃したハプニングもありましたがとりあえず6分ほど。「あー、水風呂ないのか…シャワーで我慢だな……おぉ、シャワーめっちゃ冷たい。キンキンだ。いやー、水風呂あったらな、とりあえず外行くか。」と途中退室させたメガネをかけてふと目をやると、あれ?なんか小さい浴槽がある。おいおいおいおい。君もしかして水風呂くん?もしかして?
水風呂だった。キンキンのキンだった。シングルあると思うんだけど、水か体調か足先はそこまで冷えなくていい感じだった。声出た。うわぁ…………。羽衣を作ってさらに冷やして行く。心音を聞いて行く。大きく、ゆっくりになっていく。
あとは石に座って外気浴で勝ち。寒いのに寒いくないし、庭園の空に月が見えてて優勝しました。お疲れっした。トータル3セットでオーバーキル。GG。
結論。リサーチはちゃんとしよう。
ワニカムもそうだし大鰐はサウナ強い説ありますね。
[ 青森県 ]
正月休みももう終わり。どうせなら早く起きて遠征サウナに行けば良いものの、寝坊、ゲームで気づいたら12時。あー。つっら。俺の人生いっつもこんなんだ。
そもそもサウナに行くかも迷ったのだが、フラワー温泉に行こうと。本当は花月苑に行こうかと思ったのだがなんだかめんどくさくなっていつものやえだへ。
早速サ室へ。うむ?なんかぬるい。いつものぐわっ!とくる熱感がない。温度を見ると78度ほど…いや、ぬるいな…
明らかにぬるい。いつもは当たることを願っているオートロウリュが2回も。もしやセッティング変わった…?とりあえず切り上げて水へ。(なお2セット目に常連さんが「今日ぬりな…」と喋ってたので間違い無いかと)
水は割と冷たい。こんなもんでしょう。十分です。サウナ入る前は冷たくて入れなかったもんだけどな……
休憩は足湯で。悪くない。ぬる湯がいい塩梅の温度なのでそちらに浸かっての休憩もありかも。
その後2セット。全てのセットでロウリュ2回。5〜7分程度…?最終セットはお湯でブーストをかけて。とりあえず満足。
というわけでアッチアチのセッティングから変わった可能性ありますのでご注意。もしかしたらたまたまかもしれませんが…
最後に一つ。飲み物置き場に置いておいた僕のイオンウォーター、1/3くらい残しておいたのに飲んだやつ、怒らないから出てきなさい!!
勘弁してよ…サウナの中では常連さんが「わ、10日まで休みだはんで…」と話してるし…ずるいずるいずるい!僕にも休みちょうだい!!!仕事行きたくなーい!!!
[ 青森県 ]
新年あけおめサウナ。皆さま良い年になりますように。
完全に寝正月を過ごし、22時半になんとか極楽湯へ。どこでも良いんだけど、どうも夜遅い時間は極楽湯に行きたくなる。
空いてるもんかと思いきや、駐車場が混んでいる。
脱衣所はそうでもないがなかはガヤガヤ。洗い場もお湯も人が多い。それを思うと、比較的サ室は優しめ。
体を洗って入っていく。上段でもなかなかにマイルド。12分入って、切り上げ。
水も混んでいる。まぁ入らんわけにも行かないので入る。
外気浴は流石に寒い。気持ち吹雪いている。一応1回インフィニティチェアに座るも。うーん。寒い。ぼんやり感には遠い。
その後3セット目でなぜかサウナ室貸切。薄暗いのと露天が見えるのが良いんだよねここのサウナは。下の段でゆっくり入るのが良いのでしょう。その後水風呂から、炭酸泉のととのい椅子で。結構いい感じ。
学生さんが多くてサウナも炭酸泉も会話解禁されてました。バイトだとか同棲したとか別れたとか、そういう話題でなんかラジオ感覚で悪くないですよ。
気づいたら12時オーバー。来年は年越しサウナだな。
それでは今年もよろしくお願いします。
[ 青森県 ]
久々にまちなかおんせん。普通に入りに。
激混み。ロッカーも埋まってるしそもそも脱衣所から人が多い。
湯船、洗い場にも人が溢れて、サウナマットが回収カゴから溢れている。うーむ。
出入りがあるからかサウナ室もいつもより低いかも。12分入っても余裕あるため切り上げて水。とりあえず2セット。
水はもいつも通り。ただ外気浴はキレキレだろうから、ちょうど良いかも。
外気浴。青森は雪は積もるが、気温はそうでも無かったりする。今日もそんな感じ。全身で空気を楽しんでいく。
二日酔いとかではなく、午後のぼんやり眠たいタイムに入ったためコンディションは最高。ふんわりとしたととのいの世界を漂いました。
と、スタッフさんが入ってきてバタバタしている。何やら客が倒れた様子。話によると血も吐いてるとか。
そうこうしているうちに救急隊到着。この道悪い中、迅速。意識はある様で、命がどうのということではなさそう。テキパキと処理して担架に乗せて行きました。スタッフさんは荷物をまとめたり救急隊の案内などしながら、マットの交換すぐお持ちします、など声かけも。
接客業って大変。お疲れ様です。いつも快適な環境を作っていただいてありがとうございます。
倒れた方がサウナ入るかはわかりませんが、サウナも温泉も体調によっては危ない事もありますから、僕も無理だけはしない様に改めて思いました。
というわけでオロポで水分補給。お疲れ様でした。
歩いた距離 1km
[ 青森県 ]
長旅からのお仕事お疲れサウナ。
青森は稀に見る大豪雪で、皆さま雪かきお疲れ様です。僕もサ旅から帰ってきた後やばかったです。車見た時は愕然としました。
今日は流石に普通に出勤。仕事納めは無駄に明日。まぁ1日頑張れば!
という事で、弘前方面に帰省しに来たのに国道7号、JRに高速と交通機関全ストップで青森市で足止めを食らっている友人(僕にサウナを勧めてくれた)とこちらへ。いつもなら車で15分程度で着くのですが、3倍かかりました。だって家の前の道0.8車線だもの。おかしいよ!
そういえば久々に来ました。外サウナの階段は凍りつき、外気浴スペースは雪に埋もれ、水はさらにギリンギリンに冷えている。
道路ガタガタ雪ザンザカですから、人も少なめ。外サウナもかなり広々使えました。ロウリュを繰り返して、じっくり蒸されていく。いやー、良いなぁ。温まった後ギリリと水に冷やされて冷たいながらも、石に腰掛ければ、これがまた寒いということなく、ひんやりと心地いい。あー。いいよ。いい。ぽわんとしている。
外3、中1の計4セットいただきました。
友人は近くにこんな施設あるの羨ましい!などと申しておりました。そうだろそうだろ。
でもまぁ、こちらからしたら有名人気施設にいつでも行ける様な環境は羨ましいです。
正解はどこにも無いですね。自分で自分の最適解を見つけないといけないと言うことなのでしょう。
写真はサウナに関係なくて申し訳ないのですが、雪にまみれた車を貼っておきます。皆さまお怪我のない様に。
[ 静岡県 ]
行ってきました。静岡。
静岡。行ってきましたよ。サウナの聖地。サウナしきじ。
車を出た瞬間から薬草の香りがすごい。
そして駐車場が混んでる。平日月曜日朝9時30分過ぎ。なのに混んでいる。すごい。これが聖地の力なのか。
ざっくりとした知識しかなく入口であたふた。なんとか無事にイン。
ロッカー番号は靴箱の番号と連動。フロントの係の方が手動で合わせている。時間の関係から館内着なしでイン。ハンドタオルは浴室入口付近に。いざ。
浴室。混んでいる。普通に混んでいる。
体を洗った後フィンランドサウナへ。なるほど確かにカラカラ系。ちょうど上段が空いたので座る。サウナマットはサ室内。体感的には思ったよりも熱くない。しかしじわじわと体にくる熱。薬草の香り、そして、水風呂に注がれる滝の音。全てがしきじに居るんだぞと訴えかけてくる。まぁ宗教ですわ。最高です。幸せです。
なんだかんだ言いながら9分持たず上がる。シャワーで流して水へ。
すっと入れる。21度程度の様子。しかし音、見た目で存在を示している滝が羽衣を壊してくれてちょうど良い。心地よい。これがしきじがしきじである所以か……たかが水。されど水。心持ちなのか、染み入るというより、気持ちよく熱を奪っていく感覚。
休憩スペースは大きいベンチ2つの他にととのい椅子が8脚。
外気浴でこそ無いが、窓が大きく開けられ、気温湿度共にいい具合。流石に屋外のように寒いと言うことはない。
ゆっくりと休憩。水の音、薬草の香り。バチバチにととのうとか、そう言うのではないが、ぼんやり良い気持ち。
その後2セットは薬草サウナで。2セット目がとにかく熱かった。あっちあち。本当に60度なのか?
3セット目は前に比べるとやや控えめながらしっかりと熱い。目に見える蒸気が漂っている。なお薬草サウナはずっとメガネは使えない状態。ほぼ湿度は100%だろう、直ぐに温まる。他のサウナだとあまり無い感覚。
時間の関係から3セット。客もさらに増えこれ以上は待ちが出るようなレベル。しかし、水は十分堪能し(上から浴びたし、ガブガブ飲みました)サウナも満足を得た。
着替えた後ドライヤーは2階。
ステッカー、キーホルダー、タオルを買って帰りました。
僕のしきじ訪問は流れるように終わりました。
混んでいる、という状況は間違いなくありますが、また再訪するんだろうなぁという気がします。聖地になるべくしてなった、言葉では言い表せない力があるのだと思います。
なお、静岡自体なかなか来れないので、しぎじ飯ではなくさわやか食って帰りました。ありがとうございました。
[ 山梨県 ]
行ってきましたよ。山梨。ホテルマウント富士。
富士山のふもとで有馬記念反省サウナ(駄文)。
エフフォーリア強かった。わかってた。でも買えなかった。正確には相手選びが下手くそすぎた。海外帰りは無理だと思ってた。不甲斐ねぇ!!不甲斐ねぇんじゃクソが!!!!!
自分がね?海外帰りで疲れてるはずの馬に負けた他の馬のことじゃないですよ?自分の予想の事ですよ?せめてステラヴェローチェ…いや、やめましょう…僕が全部悪いんです。
有馬終わり、15時50分。僕はサウナに居ました。
何故こんなことになったのか。馬券は当たらない。給料は上がらない。辛い。クソクソクソ…なんで……!!!
頭の中は後悔でいっぱい。
しかしサウナに熱されてるうちに自分のクソみたいな思考が消えていく。あつい。ひやしたい。みずにはいりたい。でももうすこし…でもあつい。
出る。かけ水。冷たい。
バイブラありに入る。21度。心地よい。この後の外気浴を考えればちょうど良い。
外気浴。ちょうど良くととのいベッドが空いている。
寝そべる。
富士山が見える。
富士山の天辺から煙…水蒸気…?が出ている。
おお。俺も富士山と同じじゃないか。体から湯気を出して大地に寝そべっている。
先ほどまでの欲に塗れた思考から一転。大きな気持ちになって富士山と一体化していく。体が自然に溶け込んでいく感覚とまではいかなかったものの……俺が富士山だ…………!!!
馬鹿なとこを考えているうちに富士山から湯気が止んでいた。
富士山ってすげーよな。活火山なのに300年も爆発してない。俺も小さな事でカリカリせず、大きな、おおらかな心で居たいものです。
2セット目はちょうど良くオートロウリュに当たる。シャワーのような水が天井から注がれる。徐々に徐々に天井から熱が降りてくる。
3セット目はミストサウナで。雨みたいな勢い。
いやー、素晴らしい。とにかくとにかく天気が良くて富士山丸見えでガシガシにととのいました。ちなみに日帰り客制限の中サウナは満席状態が続いており流石の人気っぷり。
この後も夜、朝、堪能していきます。お疲れ様でした!
[ 千葉県 ]
クリスマスに野郎飲みを決行するため都心から千葉に移動。
移動やら何やら個人的にかなりバタつきましたがそこら辺は置いておいて、来ました!南柏温泉すみれ!再訪!
残時間60分!
なんでーー!!!いやだー!!!岩盤浴行きたい!!!ミュージックロウリュやりたい!!!やりたいやりたい!!!!ママーーーーーーーー!!!!!
18時半をターゲットに焼肉屋を予約。今17時前。僕が悪いんです。全部僕が悪いんです。行くべきではなかったかもしれませんが、サウナに興味ない友人たちは温泉でざっと汗を流したがってるんです。1時間で満足なんです…
というわけで
サウナ2、よもぎ1で、ざくっと。1セット目は熱湯で体を熱してから。よもぎは長めにじっくり、マッサージしながら。本当はどっかでボディケア受けたいなぁ…
サウナ最終セットはちょうどオート熱波に。相変わらずの激アツっぷり。本当に熱波だけ浴びて短時間でざっと。
水はキンキン。キンキンながらちょうどいい。チャレンジングというほどではないにしろこれで満足しない人もそうそう居ないでしょう。近所にこれあるのは本当に羨ましい。
外気浴。夕方から夜になりつつあって、確実に寒いのに外気浴が気持ちいい。そして都市型施設と違って空が広い。高い。うーん!いい!!開放感素晴らしい。
そしてなんだかんだで冷えるので休憩も短時間で。
かなり時短サウナでしたが、良かったです。前回も次回は!とか意気込んでいた気がしますが、この次こそは!どうしても友人宅が近い関係で来らさる(来てしまう)ので、なかなかそちらのとの絡みが…甘いこと言ってないで丸一日過ごすつもりで来ねば。
ちなみに焼肉屋は遅刻しました。本当にありがとうございました。
歩いた距離 1km
[ 東京都 ]
行ってきましたよ。池袋2軒目。タイムズスパ・レスタ。
と言うわけでかるまるを10時ギリにアウト。時間を潰し潰し11時40分頃イン。
ラグジュアリーな空間が広がるフロント、ロビー。密回避の為か整理券を渡され待つ。なんか柑橘系?さっぱりしたスパイス系?そんな感じのいい香りがする。いいねーいいねーリゾート感あるねー。
受付ではタオル一式と館内着を渡される。友人にもらった優待券でお支払い。あざー。
ロッカー。一旦館内着着たが、すぐ浴室で要らないのね。荷物を突っ込み浴室へ。
おお。思ったよりコンパクトな感じ。そして料金か時間か思ったよりも空いている。
洗い場にスカルプD。ちなみに上がった後はバルクオム。意識が高い。
ひとまず寝湯でご挨拶。でもまぁ温泉でも何でもないでしょうから、スッと出る。サウナへ。
広い。15人20人くらい入るのか?薄暗い空間でリラックス。テレビはついているが無音。なるほどね。ストーンの上にはヴィヒタが吊っている。オートロウリュ時に流れていく。また白樺の木も飾っていたりして、相当意識している。
水。の前に桶シャワー。罰ゲームじゃん。
頭から被っていく。脳天直撃。これはこれでクセになる。でもドキッとするから1セット目は気をつけて。
水。冷たい。14度?ちょうど良い。足先が痛くなることもない。氷を頭に乗せて気分を上げてみる。どうやろな…
外気浴。なんかフィンランド教、みたいなビデオが流れてる。置いておいてととのい椅子に。温まりが足りずちょっと寒いを俺の問題。なんというかリゾート感がある。真ん中のマイクロバブル湯もいい感じ。
後半混んできたこともあり軽めに4セット。サウナに必要なものがぎゅっと詰まっていて、高級感があって、ゆっくりリラックスできる、といった感じ。都会のオアシス、と言われるとまさしくその通りでしょう。せっかくならアウフグースも受けたかったが…まぁまぁそれは次回に積み残し。ありがとうございました。
歩いた距離 1.1km
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。