絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

山田X

2022.05.05

1回目の訪問

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

行ってきましたよ。川崎市は朝日湯源泉ゆいる。

もっと海に近くて広い施設かと思いきや、完全に昔ながらの銭湯であったであろう場所。外装内装共に小洒落た感じ。
コンパクトながらおしゃれで無駄がない。
浴室に入った時は結構狭く感じて「これでこの料金か」と一瞬思ったが、全然そんなことはない。外気浴スペースこそ面積の問題で入れないタイミングはあるが、ととのい椅子は置けるだけ置いているしサウナ室も広く2部屋あるので十分なキャパが確保されている。
また1時間ごとにアウフグースを行なっており、サウナリハビリ中の僕としてはもう体、精神共に大満足。

3階の休憩スペースはカーペット敷きと椅子が露天のデッキがありここにもととのい椅子とインフィニティチェアが置けるだけ。ちらりと壁の向こうを見ると住宅街が広がりそれぞれの生活を連想してしまう。
なお1階にも椅子のワーキングスペースレストランがあり休憩できそう。
地元温泉施設が本気を出すとこういうことになるのだな、と思い知りました。

サウナは何も救ってくれないが、バチバチにととのい、リフレッシュにはなりました。

続きを読む
41

山田X

2022.05.04

1回目の訪問

友人のホームへ。低音85度。高温105度オーバーのカラカラサウナ。
最近サ活しておらず、カラカラも手伝って中々汗が出ない。ようやくベトベト汗が流れ出てくる。
低音高温を交互に4セット。後半は玉のようなサラサラにはなりつつあったが…

自分の不健康を実感。

だからと言ってサウナで健康になるというのも幻想だと思いますが。

続きを読む
22

山田X

2022.05.03

1回目の訪問

日帰り。こじんまり。サウナはMAXで3人。水風呂無しなのでシャワーで。露天風呂の眺めは最高だが外気浴スペースなしなので階段に腰掛けて休憩。内湯も窓が大きく開くので中でもいけるっちゃいける。体感は少しぬるめだがじっくり行ける。

続きを読む
11

山田X

2022.05.03

1回目の訪問

花の宿 松や

[ 栃木県 ]

かなりこじんまり系。1人制限。95度程度。
水風呂は無いが目の前に水シャワーあり。露天風呂は鬼怒川が目の前で川の音、マイナスイオン、木々の緑。外気浴が最高。

続きを読む
9

山田X

2022.04.24

1回目の訪問

大和温泉

[ 青森県 ]

久々ウナ。

サウナは何も救わないと思い、プラスして色々忙しかったため1ヶ月ほどサウナから離れ。
今回ゴルフシーズン到来により、ゴルフ仲間のおっちゃんとこちらへ。一緒に来た方はサウナ入らないので、サクッと2セット。

まず、サウナドア上に棚があり、雑誌が置いてある。発売が2021年9月。尖ってる。
サウナは90度。おがくずがかけてあり木の香りが良い。5分計で2セット。テレビもないし人もいないので自分と向き合う時間。、色々考える。サウナの事。、ゴルフのこと。……仕事のこと。

上がる。まだ入れそうだがサウナ好きじゃない人を待たせるのは本意ではない。

水。冷たい。しばらく入ってなかったのでアレだが冷たく感じる。でも心地よい。、思い出した。これがサウナだった。浴槽から頭を出し桶からかぶる。冷たい。これだ。なんでもない。これだ。これがサウナだ。、これがこれがこれこれこれこれこここおおおおおおことこおおとおたとおおおおお


明日ゴルフ頑張ります。

続きを読む
41

山田X

2022.03.27

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

山田X

2022.03.25

9回目の訪問

極楽湯 青森店

[ 青森県 ]

チェックイン

続きを読む

山田X

2022.03.21

1回目の訪問

熊ノ沢温泉

[ 青森県 ]

月曜祝日。明日は仕事。あぁ……

3連休最終日って、最初2日間ダラダラしてるくせに、「せっかくだからなんかしないと!」って無駄に行動力出ません?
それが僕です。

というわけで八戸遠征。ちょっと用事を作ってこちらへ。


サウナハマる前、十和田勤務時代に1回くらい来てるかも。全くサウナはわからず浴室がなんか綺麗なタイルでローマ風呂っぽいなぁー的な印象がありました。
八戸には滅多に来(れ)ないので他にも色々行きたい場所はあったのですが外気浴欲しかったのと、帰り道に近かったので。

というわけで早速イン。

洗い場、まずまず混んでる。ぎゃっと、体を洗いモール系の湯に浸かり急足でサウナへ。
おー、結構混んでる。4人がけ程度の広さが3段。下段へ。温度は90度程度。高校野球をやっている。ドアが2つある。今、入ってきたところと、おそらく露天風呂直行。露天風呂のドアが開くたび風が入るものの、しっかり温まっていく。温度計に変化もなし。
かなり露天風呂の行き来が多い。これ…ワンチャン外に水あるな。10分。良いとこだな。ミスったらいやなので内湯に戻って水へ。

おー。いい。冷た過ぎない。17、18度くらい?少し茶色い気がする柔らかい水で時間をかけてしっかりと冷やしていく。

外気浴。あ、やっぱり水ある!最高か!?
とりあえずベンチへ。晴れてる。青空。最高。やっぱりねー太平洋側の天候。いい。青森市とかって、やっぱり冬は陰鬱として…良くて曇りで基本雪降ってて、暗ーい感じ。
こっちは寒いけど、カラッと腫れてる。青空が見えてる。太陽が見えてる。風を感じる……良い…
など考えているうちに冷えてきたのでこの後お湯を挟みつつ3セット。
人が多かったからかちょっと汗臭さを感じたものの、広いし、上段からは外も見えていて、ちょうど良い明るさ。すごく良かった。外の水風呂も開放感あって良。

お湯はモール系の他人口の炭酸泉が。炭酸泉イコールハズレなし。露天風呂は不感温度とは言わないもののぬるめでゆっくり。

帰る前にしっかりととのいました。ありがとうございました。これ、八戸いいな。お出かけキャンペーン再開したら
泊まりがけでまた来たい。

続きを読む
46

山田X

2022.03.18

8回目の訪問

サウナ入ろうとロッカー室で服を脱いだ瞬間後輩から連絡。
「そこそこでかいミスありましたよ、解決しときました。」という連絡。不甲斐ねぇ。

色々ラッキーが重なった上で大袈裟になる前に解決してくれたから良かったし、サウナに入る前で良かったが……良かったが、しっかり目に3セット入ってもまぁととのわんよね。気持ちはよかったけど。
下手すれば3連休まるっと引きずるくらいのやつだったし、なんなら取引先にがっつり謝罪しないとダメかもだった。

本当に不甲斐ない、くだらない人間なのです。頑張って働いて、その上で癒しを得にサウナにきている皆さんと肩を並べて蒸されるのが本当はおこがましいのです。

いやー、マジで久々にやったわ。火曜日謝らんとなぁ。

というわけで気持ちはよかったけど3連休の開放感が少し失われたサウナでした。一億パー俺が悪い。反省。

続きを読む
29

山田X

2022.03.13

1回目の訪問

大福温泉

[ 青森県 ]

日曜昼サウナ。
金曜の夜に軽く飲んだつもりが、疲れもあったのか寝落ち。土曜は寝たり起きたりしながら気づいたら夜8時。俺の週末…オワタ…

という事で日曜は昼からサウナ。いつもの大きめの施設も良いんだが、なんとなくこじんまりしたところに行きたくて、前々から行こうと思っていたこちらへ。
実は初めてではなく、昔徒歩圏内に住んでいたので久々。と言ってももう20年以上前か。一時的に風呂なしアパートに住んでいたため、よく使っていたはず。小学生の小さい頃であまり記憶に残ってないが、昔は丸型のジャグジー風呂があって好きだったなぁ……サウナは覚えていないが。


リニューアル後は初。もう入り口からザ銭湯。この手軽さ。いいね。券を買って番台さんへ。男湯は奥。
脱衣所ももう銭湯。そこから見える浴室も銭湯。もう、ザ銭湯以外の感想がない。

カランは結構な密度であり、壁側は固定シャワー、内側は普通の(?)シャワー。お湯はアルカリらしく、確かに言われると気持ちヌルついているかな。

サウナへ。狭い。頑張って4人。まぁ3人くらいだろうな。昼でそんなに混んでいないのに、サウナには2人。ピッタリ。
ガスストーブだが乾燥してる感じも薄くて、人が少なかったら個人用みたいな感じで好き。
水はキンキン。めちゃ冷たい。青森県公衆浴場組合の白ケロリンが。

休憩は浴槽に腰掛けるか、洗い場椅子、頑張って体拭けば脱衣所でも。

8分程度の3セット、最後は体拭いて服着て脱衣所も出て小さい待合スペースで麦茶を飲みながらの大休憩。いやー、なんかいいな。このペースで失われた土日、取り戻していきます。

続きを読む
47

山田X

2022.03.09

22回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

歩いてサ活。水曜サ活。

久々のホームへ。ホームというのもおこがましいくらい来てません。いつの間にかサウナハット売ってる。

いうも通りだと思うのだが、なんか体の温まりが早い。9分で出る。
水も心なしか冷たい気がする。多分気がするだけ。

外気浴は相変わらずいい感じ。でもまだちょっと寒い。


熱波イベントも好調なようで2回に分けて。スタッフさんも考えて最初の5あおぎはゆっくり。後半5仰ぎは力強く、いろいろやってくれてました。拍手。


そして帰り道、コート着込んで寒いんだけど、中はほかほかのこの感じ。いいっすねー。このまま雪溶けて欲しい。


2セットだけでガッツリととのったわけでもないが、ふんわりといい気分。平日の贅沢って感じだなー。

歩いた距離 1km

続きを読む
43

山田X

2022.03.05

7回目の訪問

打ちのめされサウナ。

最近iPhone一括が流行りだと思うんですけど、ちょうど回線変えようと思ってて、挑戦したんですが…
一旦、回線なし購入か機種変を挟みたかったんです。もうこのキャリアに戻る事ないなと思って。引き止めポイントももらって。

そしたらどの店舗も在庫なし。正確にいうと、電話確認ではあるんだけど、店舗で回線なしとか機種変更とかいうと取置きのみに変わってる。(本当はもっと色々複雑になっちゃったんだけど。)要は最低新規、ていうか当たり前にmnp弾持ってこいよ、という事ですよね。何も変わってないやん昔と。より複雑化潜在化しただけで。
結局メルカリ相場である程度値段ついてるってそういう事よね。誰でも自由に安くiPhoneを買えるわけじゃない。


コンディションも寝不足かつご飯食べてないという状況で頭回らずメンタルも終わってて集中力もないとか、本当に酷い状態。店員もどこも態度悪いしね。売る気ない。
とにかくメンタルやられた。市内2、3往復してるよ西から中央の家電屋。

まぁもう無理なんだなと3回目のケーズデンキで諦めもつき健康ランド。(ようやく)

とにかくボロボロ。さっさとサウナに入る。結構混んでる。座れないわけではないが……上段へ。いやー、良いですな。結構しっかりしてるよなぁ…テレビもくだらないバラエティで良い。これで戦争報道とかやられてたら…
情報戦真っ只中だから考えるだけでも疲れちゃうよ。TwitterのiPhone情報もそうだけど。
2セット目にタオル交換が入る。常連爺どもは慣れたものでタオルを集めていく。スタッフ婆もわかってて新しいタオルをドサッとなげていく。そして流れるように敷き詰められていく。見よう見まねでお手伝いしました。

水へ。人が多いからか天気のせいか、ややぬるい。ぬるいというほどではないが比較的。個人的に水風呂ながーくは入れないのでこれはこれでいい。ゆっくりじっくり冷やしていく。

外気浴は未だ雪で埋まっているのでいつも通り中の椅子で。混んでながらも常に3席程度は空いている状況。


若干軽めになっちゃったが3セット。バチバチに整ったというわけではないが、サウナのぼんやり感でちょっとだけ取り戻したかな。でもなんだろう。ケータイ屋ってやばいなと思ったわ。普通に健康ランドのいらっしいませで泣くかと思ったもん(弱メンタル)

帰りヤマ電チラ見しましたが条件もやや悪く交渉もせず退散。何も食わないで寝ちゃおうと思ったが、酒だなこれは……

そんな土曜日でした。酒飲んでアニメ見て寝よ!と思える程度には回復しました。

続きを読む
45

山田X

2022.03.04

10回目の訪問

しごおわサウナ。

ガッツリ混んでた。外は完全に待ち。中もほぼほぼ満席。
それでもサウナ後水に使って椅子に座るとぼんやりといい気持ち。

続きを読む
40

山田X

2022.02.28

1回目の訪問

新千歳空港温泉

[ 北海道 ]

旅も終わり、現実への玄関口。新千歳空港。

何回か来たことはあるものの、温泉の利用は初めて。北海道で遊ぼう!観光しよう!と思っているとなかなか空港での滞在時間は短くなりがちなので…
今回は旭川を経由して、豊富温泉(稚内の1時間手前くらい)までレンタカーで移動したのですが、最終日は飛行機に遅れたらヤバいという事で移動に全振り。結果天気も良く、離陸まで4時間程度の時間が生まれることに。

というわけで初イン!しっかりしたスーパー銭湯という感じ。

サウナは2種類。

ミストサウナに高温サウナ。ミストサウナは思ってるよりしっかり熱くていい感じ。人もいないのでゆっくりするにはおすすめ。
高温サウナはカラッカラ。意識して入った中で一番かも。本当にカラカラ。汗がなかなか出なくて、芯まで温まるのに時間がかかるような感じ。テレビはあるが、薄暗いので自分の世界に入るには良いかも。

水は17度程度?なーんか冷たく感じるんだよな。最近そんなのばかりなので自分の問題かも。悪い意味じゃなく。体をちゃんと冷やせて良いです。
外気浴。飛行機やターミナルが見えたり見えなかったり。もしかしたら中で休んで外気を感じるなら露天風呂が正解かも。

お湯は素人でもパッとわかるくらい塩素塩素。まぁ、そういうもんでしょう。

お土産やらなんやらで休憩はしなかったものの、広いスペースありで、もっと時間があってもゆっくりできそう。飯も多分空港内よりは安そう。
道外からの旅行だもなかなかここが目的地にはならないでしょうが、時間の調整には良いと思いました。

続きを読む
45

山田X

2022.02.27

2回目の訪問

朝ウナ。

3分5分で軽めに2セット。滞在中いつ入っても90度なのだが、本当に90度か?と思う熱。入って1分ほどですぐ汗が出る。
外が見える窓が付いてたりするとテンション上がるのだが、ここは真逆で照明もかなり薄暗い。でもこの隠れ家感も良い。

水もキンキン。すごく冷たく感じるのだが、長く入っても足先が冷えでじんじんすることも無い。うーん。良い。その後の外気浴は露天スペースに1脚だけある椅子に座って。4面壁なのだが、上から光がさしており、こちらも隠れ家というか秘密基地感というか。寒すぎない外気に触れ、ゆっくりサウナの余韻を楽しみました。



その後部屋に戻ってオフトゥンイン!10時にロビーに行かないといけないのに出たくない!出たくないですござる!絶対に出たくないでござる!!!!

続きを読む
63

山田X

2022.02.26

1回目の訪問

旭川。って来ましたよ。おm

プレミアホテルCABIN。


あのー、いきたかったよ?行きたかったけどさ……たけーんじゃ星野!!


というわけでこちらへ。結論から言うと超いいよ。

サウナ室は白樺の幹、枝を張ったりしてウォーリュも可。もちろんロウリュ可。そして90度の割に体感温度は高い。薄暗いリラックス空間。いぇーい。

水は浴槽小さくも、ちゃんと冷たくしっかり冷やす。
奥の地下露天スペースに1つだけある椅子。これが最高。外なのにも関わらず地下だからか、寒すぎない気温。

omo7がどんなもんか知らんけど、こちらも非常に高レベル。休憩椅子も規模の割にはあってサウナに力入れてますね、という感じ。泊まっても日帰り客も多いので、時間によっては混むかも。


二泊して、夜2回とも飲酒サウナですが、待ち^_^ブーストかかる。これハマったら戻れん。酒飲んでからのサウナはクソほど気持ち良いけど、とは言え絶対に体に悪いので、死なないようにね。さよなら。

続きを読む
53

山田X

2022.02.26

1回目の訪問

行ってきましたよ。北の聖地。吹上保養センター白銀荘。

駐車場はそこまででもないと思ったが、入ると靴ロッカーが結構いっぱい。

脱衣所もまずまずの混み具合。
浴室に入ると、鉄の香り。体を洗って、湯に浸かって、いざサウナ。タオルで店員7名。
地味に混んでて待ち列ほどは行かないまでも待ちは発生。

いざサウナ室。上の温度計で90度。皆さんプロと見えて、ロウリュいいすか、から流れるようなタオルでの拡散。おー。流石聖地。

1セット目の水風呂。冷たい。青森並み。なるほどね。これが癖になってんのか。確かに心地よい。温度としては冷たすぎるのだが、羽衣を作って…という。上級者には好きな水温でしょう。

外気浴。2、3セット目は雪ダイブ。青森でも出来るやろ。と、思ってて、まぁできないことないと思いますが、多分場所の関係、雪質が必要なんでしょう。
あと、みんな雪ダイブしてて、ハードルが低い。僕はベンチから登って登って綺麗な場所にダイブ。
多分、冷たいだけじゃなく、ハンチョウでやってた自分の解放。(やつはアロハで海にとんでましたが)「雪に飛び込む!」多分それが醍醐味。仕事。役職。大人。全てを忘れて、ただ冷たい雪にダイブ。開放感。それが大事なんだと思います。


ゆっくりと2時間3セットいただきました。
もし、温度的にもう少し…、ロウリュもしづらい、と言う方に個人的にお知らせしたいのが熱湯ブースト。サウナ後進国である青森ではごく一般的なのですが、サウナに入って物足りないなという時に、お湯で体を温めるのです。
ここで言えば露天のいちばん手前。極熱のあのお湯。普段なら入れないあのお湯も、サウナ上がりならいける!30秒入りましょう。手足の先がジリジリしてきて、体が入っちゃダメな温度だと気づく。そしてさらに温める。上がる。冷やす。昇天!


外気浴の心地よさと、露天のぬる湯はまちがいないですよ。
でも皆さま。ヒートショックには気をつけて。

続きを読む
55

山田X

2022.02.25

1回目の訪問

歩いてサウナ

行ってきましたよ。札幌。ニコーリフレ。

朝10時でも熱波を受けれる素晴らしっぷり。しかもエレガント渡会とか俺でも聞いたことある人。1!2!サウナー!

時間調整ミスってサ室に長くいすぎ、アウフグース中に出てしまったが最高だった。これがととのいの境地か。

時間的な制約もありロッキーサウナとミスト1回ずつで終わったが、非常に良かった。平日というアドありだがこれで1,500は満足度高い。

次いつ来れるかもわからないのに会員登録した結果、4月末までの割引券をもらった。いやー、また来たいな…

歩いた距離 0.6km

続きを読む
64

山田X

2022.02.19

9回目の訪問

暖かくて天気も良くてで外気浴を堪能したかったのでこちらへ。外も中も地味に混んでましたね。

外4、ラス前に中1で。今日は想定通り外気浴最高でした。飛べました。
ありがとうございました。

続きを読む
42

山田X

2022.02.16

8回目の訪問

水曜サ活

極楽湯 青森店

[ 青森県 ]

平日だが訳あって午後イチからこちらに。駐車場は流石に空いてたが思った以上に混んでる。ジサマの他に学生もおり流石に人気施設。

サウナはいつも通りの感じ。やや乾いてる…?
完全に「もうだめだ!満足だ!」ということでは無いものの十分に堪能しました。10分3セット。

水は流石に冷たい。17度表記だが、こんな冷たかったっけ?という感じ。かなり冷え冷え。

今日は風も弱く1回外気浴。相変わらずインフィニティチェアが素晴らしい。普通にいいがやっぱり冷えるのが早い。もう少し気温欲しいですね。中の休憩は炭酸泉がある離れのととのい椅子で。冷えた後は炭酸泉。出る時滑ってこけそうになった。あぶねぇ。

ととのった!とまでは行かないまでも十分リラックス、堪能しました。

続きを読む
38