2021.07.10 登録
[ 静岡県 ]
阿多古屋別館2日目。朝ウナ。
朝5時50分。目覚め。よく起きた俺。チェックアウト10時までの間に……サウナ堪能するぞ!
昨日教えてもらった時間で薪をくべていく。もう少し温度が欲しかったので薪を少し多めに。この1発目火を入れて煙突からもうもうと上がっていく煙、薪の燃える香り、最高。
少し周辺を歩いてみたり、友人が入れるコーヒーを飲んだりしながら。贅沢な準備時間。
外気温のせいなのか太陽光なのか、表示温度以上に温かい気がする。60度が見えてきたので8時頃にサウナへ。
ロウリュ。ストーンがずいぶんしっかり温まっているようでかなり良い感じにジュワジュワ言ってくれる。上の方はかけすぎると少し湿ったままだが、下の方はキンキン。これは……いける!窓ガラスが曇るレベルでロウリュを重ねていく。
もう1人のサウナ入る友人は頭痛でダウン。他は朝っぱらからサウナに入る行為に価値を見出しておらず、独り占め。詰めれば10人は入れそうなサウナ室を独り占め。眼前の景色も独り占め。これは……最高だ。自然の音に耳を傾けるのも良し。好きな音楽をかけるもよし。語彙力がなくて辛いが最高。
時間管理は特にせず。音楽的にはやっぱりいつもよりちょい長めくらいの感じだろうか。出る前に薪を追加。
水。川へ。徒歩10秒。冷たい。昨日の夜より冷えている。シングル?と思うが流れもあるし12度くらいかしら?
上がる。椅子はインフィニティチェアが5脚用意。上がってすぐのところにおけば良かった。サウナ前まで戻り休憩。
ととのうとかそういうのではないんだけど、本当に贅沢な時間、空間。全てが解放される感じ。全力でぼんやりできる。
ゆったりと、3セット入ったんかな?いや、本当にゆっくり、解放された。サウナと向き合うってこういう事なんだと思う。
本当は建物の趣が良く本館に泊まりたかったのだけど、空いたのがたまたま別館で……サウナー的にはすごく良かった。かっちりした薪サウナに目の前に川。温度ガチ勢には少し物足りないかもだが、ほぼ完璧じゃないでしょうか。
サウナを除いてもBBQできたり、古民家然とした建物でゆっくり過ごせたりと、ここはまた行きたい。次は2時に入りたい。なんなら2泊したい。青森からなら名古屋経由だな。
天竜といえばアウトドアサウナの聖地。そちらも行っててみたかったが……くたびれたビール腹おっさん(かつコミュ障)には貸切サウナが最高でした。ありがとうございました。また来ます。
[ 静岡県 ]
年度末。残業残業。疲れに疲れた。こんな時こそサウナなのだろうが……バリバリ仕事してサウナに行ける人を本当に尊敬する。愚痴は色々あるのだが、とりあえず今週は旅行(ライブとかではなくかなり純粋に旅行)。月曜休みを取るために頑張った。この旅行のために。
というわけで東京でバイクを借りて静岡は天竜市へ!端折りますが第三京浜から海老名SAまでの渋滞で2時間押し。めっちゃ疲れたー!東京の渋滞を味わう。個人的にはあんまり無い体験なので楽しくもあるのだが流石に疲れた。
宿はこちら、阿多古屋別館。ロケーションめっちゃいいよね!ということで。一棟貸しの人気施設で予約取れないがキャンセル待ち粘り勝ち。チェックイン17時。いや、マジでチェックイン開始直後に入りたかった。全体的に素晴らしいのだがサウナ周りだけに絞って。
まず薪割り。薪割りから始めるサウナ。初めて。本当に1から組み立てていく感じ、なかなか味わえない。15分に1回のペースで薪をくべていき、1時間半ほど。部屋全体ではなくストーンを温める感じで、との事。
ここら辺は教えていただけるので指示通りに。そのほかの諸々の準備などもしながら少しずつ上がっていく温度。徐々に暗くなっていく景色。良い。
話を聞くとオーナーさんがプロサウナーらしく。いや、本当にありがとうございます。
良い時間なのでBBQ(屋外焼肉になってしまったが)も進めつつ、サウナへ。温度は55度ほど。流石にちょっとぬるい。温度ではなく湿度でとの案内だったがそれでももうちょっと欲しい、と薪を追加追加投入。最終的には60度程度まで上がる。
ロウリュをしながら個人的にはゆったりまったりとした良い時間だった。温度ガチ勢は最後までちょっとぬるく満足し切らなかったみたい。逆に普段サウナに入らない奴は気持ち良く長く入れて良いとの事。室温何度まで上がるのか聞いておけば良かったな。
温度はそうなのだが、サウナが新しく綺麗で窓が広い。窓からは水風呂、天竜川が見える。川と里山。ロケーションでやられる。最高。夜になってしまい川は少し怖いのでぱちゃぱちゃやる程度で。サウナ裏に水道シャワーもあり。
軽く酒も入り良い気分。ただサウナに真剣に向き合うにはもう朝しか無い。軽めに仕上げて明日に備える。
ちなみにサ飯はBBQでホルモンを買えたので。系列の隣のホルモン屋でめっちゃ美味い。ホルモン(タレ)は甘く特殊な味付け。カシラが美味かったのと、レバーが別格で美味かったな。超食いやすかった。テイクアウトはタイミング次第との事(この日も15人予約で対応できるか微妙だった)だったが、食べることができて良かった。泊まる際は予約できるか確認しても良さそう。野菜他はマクバで。
[ 青森県 ]
本日十和田。朝イチ青森で会議、午後八戸で会議。明日は朝から十和田なので今日のうちに十和田入り。新幹線移動なら昼飯食えたのだが自由度を考えて車。飯食う時間なし。
サ飯は近場じゃないけど、移動前に食った八戸の美味しいラーメン屋を置いておきます。安い!
八戸から移動の最中は、あーどこ行こうかなぁ…お気に入り一本木沢…雨降ってるけど屋根あるし…でもこの位置なら森ランド近いな…雨は残念だがひば湯魅力だなぁ…いやでも今日は純粋にサウナを楽しむ、オートロウリュの十和田温泉にしよ!などと考えていたのだが通り道にあったためホイホイ寄る。気になってたしね!
なんか…ロビーがすんごい広い。なんだろうだだっ広い。券売機が小さく感じる。脱衣所は普通。青森の温泉銭湯って感じ。小物ロッカーが助かる。
浴室。広い。カランが並ぶ。入ってすぐ掛け湯掛水の2種。あんまり見ない。先に体を洗う。シャワーの圧がすごい。痛いレベル。最高。
カランも温泉。石鹸を使うとぬるぬるが全然取れない。すごい。みちのく温泉と同じタイプのやつ。
浴槽は5つ。浴槽自体は規模の割に小さめながら数が多くカバー。鉱石風呂が2つに温度別が3つ。特筆すべきは一番奥サウナ側の熱湯。やけどレベル。あれ何度なんだろう。50は流石に無い……と思うけど、46、7とかそういうレベルなんじゃないだろうか。びっくりした。
露天下見。露天も広い。だだっ広い。すごいな。浴槽自体は歩行できる様な横長のやつ。打たせ湯付き。と瓢箪…瓢箪…?みたいなグニグニした形の湯。横長の方はかなりぬるい。瓢箪もなかなかのぬるさ。後で見たら源泉らしい。どうせなら露天がアチアチでも良かった気もする。あとはもう庭。ほぼ庭。ドバドバ掛け流し。全体的にお湯も水も量がすごく豊富なんだろうなと思う。
サウナへ。こちらもみちのく温泉と同じくオーブンの様な遠赤外線タイプ。初めてまともに入るかも。室温は70度ちょいだがそれ以上の熱感を感じる。ドアの開け閉めでも温度が下がらない感じ。上下2段なのだが上と下で温度差も少ない気がする。なんか乾いている風だがカリカリでは無い。不思議な感じ。時計はなく正確には分からんがあんまり長い時間入れてなかったと思う。気のせいか別の要因かもだが汗のかき方もなんか…違う気がする。
水。冷たい!新鮮な水がドバドバ。コップが置いてある。飲める水はいい水。何度だろう。13、4くらいかしら。気持ち良いのだがなんか長く入れん。体調かも。
休憩は外、中、外で。気持ちよかったが外は寒くて中は湿度がすごかった。
やー、なんか面白い温泉だったな。あっつい湯が好みならここですな。
[ 青森県 ]
月曜から飲み。明日(火曜)八戸9時半から会議。帰りゃ良いのに帰れず。5次会で2時まで飲む。2時半に戻り。
朝6時起きで出発なので朝ウナは絶対無理。体に悪そうだが体洗うついでに入ろう。
浴室。ど深夜なのに若者4人組が騒いでる。いいな。楽しそう。
体洗ってお湯通してサウナ。
もう火曜認定なのかいつもこうなのかわからんがテレビが消えていて熱い。お湯の成分だと思うがマッチの様な香りがたまらない。
時間は分からず。あまり無理せず上がる。あつい。水。よく心臓麻痺にならないなと我ながら思う。こちらも特段時間は意識せず。このまま寝るので気持ち頑張って冷やした気もする。
ほぼ義務感で入っている。ととのうもクソも酔っ払ってるので分からず。しばらく先になりそうだが次は酒抜きでサウナを楽しみたい。
3時寝6時起きで八戸へ。この睡眠時間で活動するのは超久々。やっぱダメだね。全然集中力がなかった。でも一応全タスク問題なく終えた。ちょっと自分を褒めたい。
明日も午後は八戸なので体力回復したい。今日はもう寝ます。おやすみなさい。
[ 青森県 ]
ちょっと辛い事、というかコミュ障を再認識する出来事があり土日何もできず布団の上でただ過ごす。一応夜は友人と軽い飲み。2時くらいまで。晩酌程度の軽飲みも含めて9連チャン。何やってんだろう俺。
日曜もなかなか起きれず12時頃に目覚め。目覚めるも起床できず。なんとか15時に外出。クリーニング出して髪切っただけ褒めてほしい。褒められるわけない。みんなやってるんだから。みんなやってることをやっても価値がない。みんながやっていることをできなければ存在する必要がない。
風呂。混んでるが若干早いからかやや混みくらい。カランも普通に空いている。子連れが多く凹む。毎回この時間に来るべきではないとは思っているのだが、カレンダー通りなのでしかたがない。人生投げててごめんなさい。
髪切っている時に競馬放送をやっていたので中山記念にちょっとだけどかける。サウナで見よう。
1535サウナイン。競馬…やってる。いいね。見たくもないドラマとかで感情揺さぶられたくない。サウナは普通。混雑ぶりも浴槽ほどじゃない。途中中段から上段に上がり。普通なのだがやたらと汗をかく。なんか不健康的な感じの汗。酒は良くないな。やめれないと思うけど。
芸能人の予想を見て、発走。ゴール。ガチガチだ。オッズわからんがガミったな。あがろう。
水。いい感じにぬるい。外は寒いのがゆったり目に入る。
休憩。寒い。寒過ぎるが曲線のベットで休む。晴れてていいんだけどな。寒いな。あーーー。
体はちょうどいいのだが足元が冷え過ぎるので上がり。足湯で温めてから。
上がってから確認すると700円ほどガミ。まぁそんなもんか。ワイド要らんかったな。でも300円勝ってもしゃーないか。最近金がない。間違いなく使いすぎ。きつい。
というわけで金がないので散々迷ったが40も見えてるのに数百円で悩むのがバカらしくなりもやし炒め定食を食べる。匂いが卑怯だった。
来週も出張と飲みがパンパンでさっさと寝たいのだが……今寝るのもなんか悔しい。
[ 青森県 ]
まさかの連泊アサヒサウナ。
今日はアサヒサウナを6時前に出発。流石に泊まり道具が無いのはまずいので自宅経由で八戸へ。本八戸で寝過ごし小中野まで行ったがなんとか会議に間に合う。ずっと眠い。
午後の別会議が思ったより伸び、弘前到着が18時13分。上司とサク飲み、というか飯。本当に軽く1件のみ。アサヒサウナ戻りが8時15分ほど。ちょうど良い!今日はアウフグースだ!
早く寝たいので、アウフ浴びたら上がりたい……体洗ってたら時間的にゆっくり1セットだな。
26日風呂の日も被っており結構な混雑。待ちにはならないけどほぼ100パーくらい。一旦家に帰ったのにサウナメガネを忘れて時間よくわからず。下段から途中上段移動で多分9分。熱いっちゃ熱いが昨日の方が熱かった気がする。出入り多いからかな…?
水。気持ち良い。気持ち良い冷たさ。ふと考えると水も温泉?鉱泉?でトロミある…よね。うーん。悪くない。
休憩しながら時間を待つ。
徐々に準備が進みちらほら人がサウナ室へ。俺も行こう。
アウフグース。爆音でサ道のBGMが流れる。ラッキーなことに上段が空いている。わーい。何も考えず座る。
始まるとBad Dayが流れる。ゆったりとしながら力強い風。早速汗が流れる。これ最後まで保つかなぁ…タオルが宙に舞うと拍手が巻き起こる。
音楽が変わる。途中でスピーカーが熱暴走。よくあるみたい。音を消して消音ストロングスタイル。熱い。かなりアチアチ。1人2回ずつ仰いで一旦終了、おかわりへ。なんかこちらを確認しながら1杯ずつかけていく。すでにやばい熱さ。と、突然バケツからバジャーとロウリュ。熱い。周りも声が漏れ出ている。火傷の熱さ。あぁー!!!最後まで耐えれず自分の分が終わった段階で上がる。
水!あああーーーー!!!!!!
少しずつ冷えていく。冷えていくが足りない。だいぶ入った。まだまだ入っていたい気もするが冷えた気もする。上がる。
ぐらんぐらん。もう、ここ数ヶ月で一番。ダントツ。椅子が空いておらず浴槽の淵に腰掛けて。後ろに倒れてバッシャン行くんじゃ無いかと思うくらいのクラつき。これはすごかった。すごい。大満足。
上がった後も風を届けてくれる。最初はバスタオルでふんわりと。2回目はうちわでストレートな風。
いや。あのー、最高でした。寝不足つらすぎて家帰るか迷ったけど本当に来てよかった。ぐっすり寝れるこれは。
上がった後、GOTOさんにありがとうと言っている人がいた。俺はコミュ障なので直接言えないのでここに書いておきます。ありがとうございました。最高の最高でした。お疲れ様でした。
寝ようと思ったら充電器持ってくるの忘れてフロントで借りましたとさ。なんのために帰ったんだ…
[ 青森県 ]
三連休東京からの初手弘前飲み。一次会に遅刻したためビール1ジョッキ+ピッチャー。2次会も6杯くらい飲んだのではないか?
サマエ前飯で薮きん。もっきり分けて半分と瓶ビール1/4。飲みすぎ。
明日は八戸。流石に青森に帰ろうと思っていたのだが流されてアサヒ。直前でネット予約したのだが現地で
泊まった方が安かった。うーん。
上段。うーん。今カプセルで書いてるけど空いてるところあんだけどな。
着替えてサウナへ。
カプセルはまずまずの混雑具合のようだがサウナは空いてる。体洗ってお湯、熱湯へ。熱い。酒なのかなんなのか、熱い。
あんまり熱いのでそのままサウナへ(?)
熱い。非常に良い感じのセッティング。ただ、テレビがクソでさっさと上がってしまう。美男美女がクソみたいな肩書きで茶番やってる。ドラマってそんなに面白いの?そんなに偉いんか?バチくそ叩かれてたテレビ局があったがみんな同じじゃないんか?
リモコンが欲しい。まだまだ入れた。
2セット目はある程度粘るも本当に嫌すぎて上がる。もうちょっと入れたが……!
水は優しい感じ。羽衣を作りながらゆったりと。
人が少なかったので休憩は奥の椅子で窓を開けながら。こう、ゆっくりするとイラつきに隠れてたが結構良い感じのクラクラ具合。
ドライヤーのタイミングでも結構来ているのがわかる。サウナなのか酒なのかは怪しい。
明日は八戸。なんとか起きるぞ。
でも俺は無力だ。
[ 千葉県 ]
3連休終わりに、三連休初日の思い出を書く…拷問のような作業。あの日に戻りたい!
金曜夜のうちにバイクをレンタルし土曜7時から出発。アクアライン経由で房総半島をほぼ一周し金谷港から久里浜に渡り川崎に戻ってくるツーリング。
海ほたるでそばを食い、勝浦でタンタンメンも神社(ビッグ雛祭りとかいう謎イベやってた)もスルー。鴨川で寿司を食い(テレビのロケ入ってた。放送4月とか言ってた。局は不明)。州崎灯台の麓まで行くも駐車場がわからずスルー。なんか良い感じの宿のババァがクソ態度悪かった。仮に俺が客だったらどうすんだ。2度と近寄らねぇ。そして金谷へ。港を少し通り過ぎてこちらへ。全体として寒かった。晴れてくれてありがとうだし、真昼間はある程度良かったがやっぱり寒いものは寒い。冷え切った体をフェリーに乗る前に温めよう。
三連休なのか人気施設なのかまずまずの混雑。靴箱の鍵とロッカーの鍵を交換する動線も微妙で混雑に拍車をかけている。ロッカーは銭湯なんかの真四角タイプでまずまず入る。
風呂。思ってたより小さめ。シャワーが弱い。お湯は黒湯。関東。泉質がどうこうとか言うよりも温度。痺れたー。寒い寒いと思ってはいたが、それよりもよっぽど冷えてたみたい。最高だー。眺めも良く、露天風呂は混雑。東京湾を眺めて。うーん。バイクで走るのは寒いのに温泉となると、良いですなぁ。
フェリー時間の問題からサウナは1セットのみ。ガス式。コンパクトな3段。入り口から1段下がっており使おうと思ったら4段。1段4人。ぎゅうぎゅう。待ちがなくて助かった。サウナメガネを忘れたため時間分からず。温度は90度。混雑はタイミングだったらしくポロポロ出て行ったため徐々に上に上っていく。十分温まり水へ。
水。特に感想はないが気持ち良く入りやすい温度。あんまり冷やしてもしょうがないのだが少し長めに。
外気浴。ベンチはあるが埋まっていたため足湯しながら。お湯も普通に混んでたが。ラッキー。沈みゆく夕陽。バイクの疲れも相まって心に染み入る。風が強く鳥が頑張っている。この風の中また走り出さないといけないのか……まぁ……俺も頑張るか……!!!
そんな気持ちにさせてくれた温泉でした。でもそのまま泊まりたかった。ビール食らって寝てしまいたかった。
その後フェリーで仮眠し、目的地へ事故なく無事到着しました。お疲れ様でした。
[ 福島県 ]
福島一泊。疲れた。
色々端折るがカーシェアで飯坂温泉へ。マジでサウナ少ないね福島市。
飯坂温泉、なんというか温泉街!と言いますか雰囲気が良い。電車で来て公衆浴場ハシゴが正しい気がするが、色々とめんどかったので大規模日帰り施設へ。
普通にスーパー銭湯みたいな感じ。フロントは常に混んでる。ロッカー室と脱衣所が別。ゆっくりするならロッカー室で浴衣に着替えるのがベター。今回はそんなに長居しないので。脱衣所もしっかりロッカーがあり今回の場合は無理にロッカー室経由しなくても良かったな。
風呂場へ行くとまずサウナ。混んでる。、まじかー。ビート板に自動で水が掛かるようになっている。おぉ。そして水風呂。確かにちょっと小さい。サウナだけ独立しており、ここからさらに内湯、露天風呂と分かれている。まずは内湯。
温度別。熱湯でもそんなにあっつ!というほどでは無い。ちょうど良い湯で少し温まり露天へ。足元が冷たい。露天は寝湯ともみほぐし湯と立ち湯。それぞれ一舐め。眺めが良い。滝を眺めながら。3つの源泉らしいがよくわからん、というのが正直なところ。
サウナへ。混んでいる。温度90度だがもうちょっとマイルドに感じる。みんななかなかに粘っている。分厚い本持ち込んで読むでもなく抱えるようにしながら入っていたおじいちゃんがすごかった。上段12分で上がったのだがずっと下段で入った時から汗だくだったのに俺が上がるタイミングで上段へ移動。強い。
サウナ室は軽く音楽がかかっており窓から外が眺められるタイプ。あくまで温泉メインでかもなく不可もなく。
水。冷たい。キンキン。13度くらいあるのでは?気持ち良いがあまり長く入れず外気浴へ。
作られた滝、庭園を眺めてぼんやり。途中足元が冷たく、足湯しながら。
天気良くて気持ちよかったな。サウナどうこうというよりはゆったり温泉入って、なんなら昼飯食って、みたいなのが正解でしょうな。当たり前か。
そんな福島出張でございました。サウナ全く関係ないんだけど駅の作りがなんかうざったい。無駄にデカくて東西が遠い。横幅もあってかなり歩く。
あと道が狭い。広い道路は広い道路でなんか複雑。慣れてないだけかもしれんが狭さに関しては走ってて普通にきつい。そして狭い割に信号長い。そんな…福島でした。
[ 福島県 ]
本日福島。金曜日に内示が出、大荒れ。俺も大荒れしたかったのだが今日があるため静かめ(大グループと別行動で3杯だけ)で帰宅。
朝6時目覚め。なんとか布団から這い上がり7時半頃の電車。10時過ぎには福島。時間調整にラーメンを食いこちらへ。
ビルの5階。綺麗でちょっと意識高い系の雰囲気。フロントのお姉さんに説明を受けタオルとロッカーキーを受け取る。シューズロッカーは別。ロッカーは上下段タイプ。あまり大荷物だと厳しい。受け取ったタオルとは別に多目的タオルというバスタオルが。せっかくなので持ち込む。
浴室。かなりこじんまり。こじんまりだけど必要なものがぎゅっとされてる感があり良い。近所に欲しい。ていうか家に欲しい。
体を洗う。ちょっと寒い。少し震えがくるくらいには寒い。外気…?と思ったが多分エアコンで調整してるんだろうな…早くサウナに入りたい。余談だがここのボディソ類が紅茶の香りで個人的にめっちゃ好きだった。
サウナ。最初「え、やってない……?わけないよな……?」と思うくらいに薄暗い。比較的広くてかなりゆったり座って5人。きっちりだと10人入るくらいの幅。ほぼ鍵開けくらいのタイミングだと思ったがサウナハットをかぶった先客が1人。
温度は95度、100度以下。それにしては入りやすい気がする。熱も少し軽い気がする。だからと言って乾燥してカラカラでもないのだが…うーん。粘っていると団体さん。ちょうど良く時間ずらしたかったのでもうちょっと頑張って粘る。結果12分。なんとか耐えた。12分も入れるほどの感覚じゃないんだけどな。入りやすかったんだと思う。
水。その前に掛水。冷え切らずぬるめな温度で良い。水は1人用バスタブが3つ。,ザバーと入る。おー!冷たい!しっかり冷たく十分すぎる。15度くらいかな。と温度計を見ると正解。感覚戻ってきたかな。
休憩。休憩があるから温度低めでエアコンかけてるんだよね。わかるわかる。椅子は9脚、うち2つがインフィニティチェア。壁面にプロジェクターで自然の映像。あー、久々に粘れたからかめっちゃ良い。サウナだ!って感じ。
その後1セット。こちらもなんとか11分粘る。1分粘れなかったのが弱さですわな。もう1セット行きたかったが多分十分堪能したし、会議の時間もあったので。
外気浴があればもっと最高だがサウナ室もレベル高いし好みでめっちゃ良かった。派手さはないがしっかりサウナの良さを堪能できました。本当に近所に欲しい。
なお、先に入っていたサウナーの方。時間管理、所作、ペットボトル札が37番。相当なプロの方とお見受けしましたが…。いかがでしょうか…?
サ飯は餃子と迷ったが近くのラーメン屋。薄味だがめっちゃ美味しかった。
[ 青森県 ]
#学マス極楽湯
しごおわ即サウナ。俺を学マスに沈めた男が岩手から来たため。
明日休みだから混んでるかなと思いきや、まぁまずまず入れるくらいの混み具合。
この、平日夜の極楽湯の雰囲気好きですねー。寒暖色のまったりした感じ。なんとなく都会の郊外の雰囲気というか全体的に薄暗い感じとか。
サウナはやっぱりちょっと混雑。6割くらいかな。3段目だったのだが結構熱くて良かった。出入りが少ないかななのか?7分で上がり。
同じことしか書けないが水は特に言うことない。満足。欲を言えばサウナ前の掛け湯が冷たい温度なので、個人的にはお湯で掛け湯して浴槽で初めて水の方が好き。
休憩。寒い。ていうか雪降りすぎ。岩手は道路カラカラらしい。北東北仲間と思っていたのだがやはり青森は別格……人の住む場所じゃない……
寒いので岩風呂で足湯しながら体は乾かしていく。ぽけーっとした感覚。
この後飲みたいしサウナ入らない奴だしで6分1セットの短時間サウナ。まぁ十分十分。満足しました。
サ飯は友人担当広ちゃんのボタニカルティー。紅茶嫌いの男がビビっていたが全然飲める飲めるとご満悦。俺のことねとリーリヤはカルボナーラにパフェと腹にも財布にも重いため……回避!すまん。
スタンプラリーやらグッズ購入やら済ませ飲みに出かけましたとさ。翌朝4時くらいまで飲んで祝日ぶち飛ばしました。気づいたら平日朝だった。ショック。
[ 青森県 ]
#学マス極楽湯
日曜日。部屋掃除なんかしながらまったりとした午前を過ごす。リーリヤのA+がマジで出る気しない。プロデューサー失格。などとやっているうちにあっという間に夕方。日曜日夕方に極楽湯は……でも風呂1回ですませたかったので。サ前飯を挟んで、4時頃イン。
まず駐車場が混んでる。素直に空きが見えない。その中を数台ぐるぐる走ってる。マジか。2週くらいしてここ、停められる…?というスペースにねじ込む。建物ギリ。
建物内も混雑。脱衣所も混雑。脱衣所がひどい。人多すぎ。浴室はそこまでまずまず。洗い場も6割7割程度でまぁ許容。
風呂。おお青い。月村手毬ちゃんイメージだ。後から見たら今日から。ラッキー。マリンの湯……らしい…手毬と掛かってるのかね。
うーん。こう……自分にも他人にもストイックで、でも内心気弱で素直になれない、カロリー大好きな手毬ちゃんの想いが……伝わってきますわ!(伝わってこない)
直でサウナへ。激混み。全埋まり。リラックスとかなんとかじゃない。なんとか下から2段目をゲット。全体としてはぬるいのだがストーブの前でダイレクトに熱い感じ。途中でタオル交換。大変だ……一応みんなで手伝いながら。手伝った結果息が切れる。というか脈が下がらないというか。サウナの中で筋トレしてる連中、良くやるわ…素直にすごい。なんとか粘って12分。
水。水は個人的になんの不満もない。満足。
外気浴。軽く雪がぱらついている。いや、今日寒いもんね。元々無かったが長居するゼロなので体を乾かしながら。もうちょっと水入れば良かったかなぁ。タオル交換の影響かほてってる気がする。寒さで冷やしていく。
脱衣所が比較的空いているタイミングで上がり。混んでくる前に急いでドライヤーして急いで着込んで脱出。
最初に書いたが…おっさん1人で日曜夕方は……。誰も得しない。今回は明確な目的があったので許してください。
蛇足ですがスタンプラリーコンプしました。ありがとうございます。広ちゃんのアクスタは売り切れっぽいです。さすが人気。
サ飯はサ前飯でラーメン山。背脂系のとんこつラーメンが食いたかった。本当は九州細麺系に背脂があればそれだったんだけど思いつかなかったので。
あんまり目立たないけどレベル高いと思う。多分だけどポタージュ系のスープで甘味と醤油感のバランスがね。そこに背脂でしょ?少し加水少なめの感じの麺。サービス衛生面も気持ちよく普通におすすめ。とんこつラーメン大好き手毬ちゃんにも食べていただきたい。
[ 青森県 ]
土曜日。前々日5件ハシゴし二日酔い明け金曜日も飲み。肝臓が痛い。流石に二日酔いになる程は飲めず午前中に目が覚める。今週は極楽湯。学マスコラボしてるからね。
到着すると…こう…至る所にキャラのビジュアルが貼っており、なんか気恥ずかしくなる。一般の人ってどう思ってるんだろ。別にどうも思ってないのだろうけど。
さも「いや別に学マスもちょっとやりますけど別にサウナ好きなんで、風呂好きなんでたまたま来ただけなんです別に極楽湯じゃなくても良かったけどまぁせっかくなんでね」という雰囲気を出しながら入店。キョドリすぎて優待券チケを買ってしまう。
プラスセットのタオルは倉本千奈ちゃんでしたわ。(ことね、リーリヤ推し)
風呂。まぁ普通。温度はぬるくなくちょうどいい塩梅。お湯は花海咲季ちゃんイメージ。咲季ちゃんのこう…勝ち気でチョロい感じの…でもストイックな努力家の雰囲気をひしひしと感じるぜ!(感じない)
サウナは普通。やっぱりちょっとぬるい。コラボ中だというのに風呂用メガネを忘れて時間分からず。粘れた気もするがあっさり上がってしまった。段も多いのだからもう少し上は熱くしてもいいと思うけどなぁ…最上段は埋まり気味だが全体的には空いてる感じ。
水はキンキンのレベルで良い。掛水も近く動線は良。
外気浴。まずまず天気よし。流石に少し寒いのでゆっくり休憩とはいかないが、気持ち良い。そういや、インフィニティチェアが無くなって角度のある整い椅子に変わってた。大きい施設だし数があるのはありがたい。座り湯なども楽しみながら。炭酸泉は相変わらず混雑。
サウナもう1行こうか迷ったが、そんな粘ってもしょうがない感じなのでコラボ風呂から水の交互浴で終了。
今、コラボでスマホスタンプラリーやってるんです。おっさんとかオタクどもが館内をウロウロしててもあんまり引かないでください。精神年齢幼稚園なんで。というわけで2人分見つけられず、また行かなきゃ。どうせタオルガチャしに行くんだけど。
コラボ飯食おうと思ったのだが今回はスルー。金落とせなくてすまん。とりあえずアクスタとクリアファイルをゲット。
サ飯はラーメンライフ騰。間違いない。カレー粉でジャンキーにいただきました。
[ 青森県 ]
野辺地で仕事。定時に帰社し残業。明日は弘前。直行の時間では無いのだが資料の精査で早め入り。上司に直行の許可をもらう。よし。ギリまで寝てよう。
と、思ったのだが前乗りできんなぁ。どうするかなぁ…と30分くらい悩む。寒いし道路状況やばいし……。
結果前乗り。優柔不断。2回くらいヤバい滑りがあって事故ったかと思った。スピード抑えめ、車間広めで事なきを得る。
ポーカーもワンチャンあったなと思ったが流石に素人が1人で行きづらいので素直にサウナ。
サウナ。21時半前にイン。アウフグース間に合わず。やった雰囲気と香りが残っている。パキッと決めて来ていればもしかしたらギリ間に合っていたかも…
体を洗いお湯を通してサウナへ。まさかこんな短スパンでまた来るとは。浴室は数人人がいたがアウフグース終わりと見えサウナ室には1人のみ。お湯上がり直後でちょっと頑張って8分。
水。結構冷たい。そらそうだ寒いもん。しっかり冷やす。
休憩。バチバチ。なんか久々だーー。、あーーー。
2セット目は10時のロウリュを狙い5分前にイン。途中でロウリュ。デカうちわで10回+おかわり5回。こちらも粘って粘って8分。
水。休憩。いや、1回目もかなり来てたが2回目もヤバい。寒さのせいなのか単純に俺のコンディションか、かなり最高のグラグラ具合。来た甲斐があった。
ラストオーダーギリで夜飯。本当はどっかラーメン食いたかったが…せっかくなので酒も入れたかったし施設内で。ゲソは衣がかなりうまかった。豚キムチも少し甘めだが酒が進む。ゲソのマヨが豚キムチに合いすぎた。
明日から極楽湯の学マスコラボが始まるので少しリピートしたいな。と思いながら道路悪いからなぁ…どうしようか……というかとりあえず明日仕事頑張れ。
[ 青森県 ]
土曜日。弘前で用事があったため本当は前乗りしたかったのだが、むつ市から帰った当日で雪も降っており体が動かず。
それでも朝ウナしようと頑張って早めに起きて9時の特急に乗り込む。大して早くもない特急をちょうど良い時間に走らせて特急料金を掠め取られる。こんなクソ田舎に電車走らせていただいてありがとうございますですわ。
弘前駅からアサヒまで。歩いても良いがだるいのでバス。100円バスを待っていたが10時まで動かない模様。まじか。交通が終わっている。
寝ぼけた頭でチェックイン。帰りも入って行こうと12時間コースで入る(宿泊台帳書けば途中外出OKとのこと)。普通に3時間タオルレンタル×2の方が安い罠。バカ。
サウナ。10時半前頃イン。地味に混んでる。混んでるというほどでもないが思ったより人いる。初手お湯。今日は特にぬるり感。
サウナ。なんか久々。昼なので無理だがアウフグース受けたい。今度は泊まりでゆっくり来よう。ロウリュから時間が空いたのかなんか乾いている気がする。別に入りづらいわけではないが。上段で8分。なんかもうちょっと入れそうな気もするのだが入れなそうな気もする。難しい。もうちょい粘れば新世界な気もするがついつい無理しないで出てしまう。
水。ぬるいサウナングにはちょうどいい冷たさ。キンキンではないが俺には十分。キンキンの時のぶっ飛び感も好きだが……昼からやると1日が終わる。
休憩。脱衣所でも良いのだが外気を感じに窓際へ。いいね。岩木山は見えないし少し風はあるが。良い。
その後3セット。全部8分だったな(多分)。ロウリュ狙ったのだが忙しいのか来ずスルー。
サ飯は中華そばマル金。薮きんと迷ったがなかなか機会がないので。野菜?豚?ダシなんだろうがかなり甘く感じた。めっちゃ美味しい部類だとは思うが、個人的にはパンチが欲しい気分だった。旨いじゃなくて美味しいというか。ワンタンは美味いけど普通かな…他でも食えそうな味。チャーシューはほろほろ系でめちゃうま。メニューに無いっぽいがチャーシュー麺で良いくらい。これはチャーシューおにぎり絶対うまい。次はカレー中華そばだな。
午後からは後輩に誘われてサウナの下、パチンコの上で初リアルポーカー。面白かった。そして飲み。残念ながら12時間コースは無駄に終わった。アサヒに金落としまくり。まぁ、良いでしょう。
[ 大阪府 ]
大阪最終日。昨日のライブが最高すぎて、打ち上げ3件。大阪安いね。飯美味いのに生ビール170円とかチューハイ100円とか。なんじゃそれ。そんなわけで二日酔い。普通に動けるけどムカムカするくらいの、中の下くらいのやつ。
チェックアウトギリまで粘り立ち食い蕎麦屋でラーメンをすする。しみる。12時過ぎに友人と別れ。
大阪でサウナといえばニュージャパンと大東洋。というわけで!
立派なビル。本当にサウナか?と思うくらい。フロントで説明を受ける。フロントで鍵もらって、先払してから5階へ。5階で靴を脱ぎロッカーへ。あんまり無い動線な気がする。ちなみにロッカーは細タイプ。フロントにいえば大きめのロッカーが使えるみたいです。サウナパンツで4階に移動。マッサージ受付に可愛いお姉さんがいて恐縮しながら…
4階に降りると軽く脱衣スペースがありすぐ浴室。なんとなく豪華な印象。体を洗い露天風呂へ。初手ジェットバスという大胆な選択肢。足がもう棒なんです。シルキーバスに浸かる。整い椅子が3脚、別にぬるい水に3脚。
ちなみに中の白湯が熱くて気持ちよかった。代わり湯はぬるめ。なんか全体的に浅い気がする。
サウナへ。メインサウナ。なぜか扉が2枚。広そうに見えて微妙にキャパ狭い気がする。しっかり系。中段にしたが結構すぐキツくなる。後ほど下段にも座ったが下段は結構ずっと座っていられる感じの温度。オートロウリュに当たるも、そこまでの威力は感じず。
メインサウナの出入り口には壺水。シングル7度と18度だったかな?18度でお茶を濁す。じゅうぶん。
外気浴。全然いい。ていうかここ正面のビル群から丸見えやな……下見たら結構地面とも近い。
セルフロウリュのフィンランドサウナ。ロウリュするとじゅわっと蒸気がくる感じ。結構体感が熱く、たまらん。香りも良い。
こちらは出ると12度と18度とかだったかな…?定かでない。12度で冷やす。露天スペースで水に浸かりながら休憩。あんまり無い感覚だが結構体冷える気がする。
テルマーレ。もくもくで前が見えないが…ちょっと体感ぬるい。椅子が暖かくて岩盤浴みたいな感じ。ひとなめして別のサウナへ。
ペンギンルームはなぜか入らず。ひとなめしとけばよかったのに。浴室内にも整い椅子がいくつかあったが中は基本的に埋まってた。外はほぼ空いてた。
どのサウナもいいけど、フィンランドサウナが特によかった。結構広いのにロウリュのじゅわり感がたまらない。フィンランドの映像流れてるのも良いよね。俺入った時メニュー画面で止まってたけどね。
2時間近く居て結構疲れ切るまで入った。
上がってお好み焼き食ってたら案外時間なくてバス乗り遅れるところでダッシュ。汗だく。
[ 大阪府 ]
本日大阪。バンドリRASのツアーファイナルで。別に東京で良かったのだがチケ取れず、北海道は日程合わず。
土曜朝にこちらへ。
名前は知っているが中身よくわからん…いざ。
ロッカーは細。サウナパンツの文化はやっぱりよく分からん。浴室見えてるし全裸でゴー(ダメだったらごめんなさい)浴室!いきなりサウナといくつか浴槽。とりあえず洗い場を探し進むとプール!うおー!俺は泳がないけど!!そしてプールの通路挟んで向かいにドライルーム?あ、これなんか知ってる!それこそサウナパンツで酒飲めるやつだ!後で来よう!
階段を上がる。サウナパンツをお脱ぎくださいの表示。全裸ですまん。洗い場。ざざっと洗い奥へ進むと風呂。とサウナ。とりあえずお湯に入りサウナへ。
なんだろう…可もなく不可もなく…?外からの隙間風が気になるw全体的に少し歴史を感じる。
ここはさらりとあがり、露天風呂への螺旋階段を上がる。ヒバ風呂だかと不感湯。手前にサウナ小屋と樽の水風呂。かるまるの露天の水みたいなハシゴタイプ。
サウナ小屋。ちょっとぬるい。ロウリュもちょっとずつしかできず。そして狭くて人が入っていると上段へのアクセスが悪い。外気浴で休憩したいので眺めに入って汗を流す。途中他のお客さんが大阪弁で話していて、良かった。現地の日常を覗き見した気分で、良いよね。
外気浴。空も広く見えるわけではないが外の風を感じて。はんかがのど真ん中で、すごい。
1階に戻る。メインの高温サウナ。非常に良い感じ。熱い。ザ!という感じ。ちょうどオートロウリュに当たったが始まる前の自動音声にビビる。なんか地下労働施設みたいな雰囲気を感じてしまった。
低音サウナ。広いが誰もいない。星空のコンセプトはわかるが瞑想するにはちょっと音楽がうるさい。寝サウナを試してみる。良いがちょっと音楽がうるさい。
スチームサウナ。結構良かった。スチームがバチバチで温度も比較的高くて結構好き。中に水と足湯(ぬるめ?)があるのも面白かった。
水も2種あり選べるのが嬉しい。プールは水着がダルく入らず。
だいぶ駆け足なので堪能しきれてないが最後はスチームから高温サウナで12度の水でシメ。最後にドライルーム。特に飲み物買わず休憩だけで。
いやー、プールとかドライルームとか面白かったな。サウナ入らん友人を待たせながらでだいぶ駆け足。サウナ小屋は少しぬるすぎるのとロウリュしてもこう…じゅわっと来ないのがちょっぴり残念なので、サウナ的には外気浴捨てて1階を擦るのが正解かな。
サ飯はそこらへんの立ち食いそば。けつねうろんにしたが普通の立ち食いそばだった。翌日食ったラーメンが美味かった。
[ 青森県 ]
むつ市一泊。前日は一次会にスナック2件にカツカレーラーメンまで。
今朝何とか起きる。一応二日酔いはほぼなし。奇跡。どちらかというと眠気がきつい。この冬最大の降雪という事で車もなかなか大変。そちらも何とかクリアして出社。
ほぼサボりみたいなスケジュールだが事務作業の手伝いと面談の手伝い。
というわけで仕事して16時半に横浜町の道の駅近くで開放。まぁーせっかくだしサウナ入っていこう。本当は野辺地まで出て入ろうかと思っていたのだが、ここまでくる機会もなかなか無いし、ちらっと調べたところ外気浴もあり何やら良さげな雰囲気のためこちらへ。
350円。安い。脱衣所はコイン不要の貴重品ロッカー。素晴らしい。
浴室。銭湯っぽい作り。サウナなどは後から増設(増築?)したのかな…?と言う気がする。体洗ってメインの浴槽へ。冷えてるからかあっつい。あっついが入っていると気持ち良い。溶ける。
サウナの方に行くと熱湯もある。確かにさらに熱い。ちょっと長く入るのはきつい。足だけ水で冷やしてサウナ。
と思いきやおじちゃんたちでぎっしり。ちょうど良く譲ってくれたため待ちなしだったが超人気。
サウナは横に長い1段5人がけ。テレビが見やすい。相撲やっている。普通の感じ。アチアチ!というほどではない。狭さもあり、ドアの開け閉めで換気されちゃう感じ。相撲はそこそこに下北訛りの雑談を堪能しながら気づいたら10分経過。せっかくなので2分粘り切り上げ。
水。水は文句ないっすな。しっかり冷たい。1人用なので、ちゃんと水入る人が多いと混雑するかも。
外気浴!……は残念ながら落雪の危険から冬季は侵入不可。足跡なんかはあったがスタッフさんがちょうどタオル交換なんかに来ており諦めて洗い場椅子で。
全然悪くないんだが、だったら脱衣所で休みたかったなぁ……残念。
少しアウェイ感(勝手に疎外感を感じているだけ)もあり、サウナサウナな感じでもないので1セットであがり。こう言うところって本当にみんながみんな顔見知りだよなぁ。ちょうど出るところだったとは思うが譲ってもらった申し訳なさもあり……
そんなサウナ。外気浴ができれば全然違ったかもなぁとは思う。ただまぁ旅行中なんかに無理して寄る必要はないかなぁ。ここまで来たらむつ行くだろうし、道の駅寄ったりしてタイミング的に合えば行ってもいいんじゃないかなくらい。休憩スペースがかなり広々してるのは良いね。
時間的にも場所的にもサ飯でも何でもないのだが昼食った寿司が良かったので載せておきます。
[ 青森県 ]
本日むつ!いやー、青森県が誇る本州最北端。来たい来たいと思いつつ。チャンスがなく。(チャンスはあってもサウナチャンスがなく)
昨年12月ようやく!と思いきや風邪。
新年満を持してようやく来ることができました。
16時。
俺「おつかれした!あざした!じゃ後ほど(飲みでよろしくお願いします)!!!」
上司「あい、お疲れさん」
俺「(よし!みんなには悪いけど風呂でも行って……^_^)
先輩「おめ、風呂でも行ぐ?」
俺、上司「!?」
以下略
というわけでやってきましたむつグランドホテル斗南温泉美人の湯!まさかここで風呂道具incarステッカーが役立つとは!!
職場のみんなには悪いが17時前に温泉イン!!初めてだと思っていたが、サウナ入る前に昔から来てたな多分。洗い場広々。でも先輩曰く、土日は満員で混み混みだよと。職場には悪いがマジで平日夕方来れて良かった。
シャンプーボディソもあり良い。さすがホテル併設。
まずはお湯。ぬるり感。流石温泉。結構レベル高い。冬で温度も高めかいい感じ。しっかり目に浸かる。結構汗だく。そういえばサウナはまずまずだけど温泉はがっつり好きな人と来るのは初めて。サウナオンリーならお湯だけで仕上げないんだけど…すでに仕上がった……!!!
水浴びてサウナ。入ると最上段。スタジアム型の下に4段。珍しいのでは?テレビは相撲。青森県民大好きコンテンツ。温度は80度ちょいだが、湿度かかなり熱い。座面もアチアチで火傷レベル。先輩は温泉のレベルは高いと言っていたがサウナもなかなか。6分粘って水。
水。キンキン。入りやすい水。温度…何度だろうな…11度くらいと思うけどわからん。冷たいのに入りやすかった。まろまろしていると言えばそうかも。ちょっと何とも。でもしっかり冷えて、でも入りやすくいい水だった。サウナ以外、お湯でも堪能した。良かった。
外気浴。露天風呂。これがねー。雰囲気最高。夕方。激降りの雪も良い。柱に腰掛け足湯しながら。バチバチ。たまんねー。寒さもたまんねー。やばい。お湯からの庭。空。めちゃめちゃ眺めが広がる!というわけでは無いのだが……最高。露天風呂はぬるめのお湯と外気の気温が最高。
その後8分11分の計3セット。もっと行っても良かったのだがお湯も挟みつつでもう無理。出来上がり。
サウナは、なんか知らんがレベル高い。温度は80度ちょいなのに体感がすごい。
最高のサウニングでした。ありがとうございました。
泊でもう一回来たいけど……むつは飯もやばいから、ここに泊まらんで飲みでた方がいいかもなぁ……
サ飯は、写真が初期セッティング。後から出てくる出てくる。酒も美味いし最高。最高。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。