2021.07.10 登録

  • サウナ歴
  • ホーム まちなか温泉青森センターホテル
  • 好きなサウナ …決まらん!でもサウナ室は多少(多少ね!?)ぬるくても水がある程度しっかり冷たくて、は求めたいな。もっと言うと外気浴か、乾燥した脱衣所があると良いな。
  • プロフィール Twitter永久バンされました。イーロン謝っても許してくれません。サウナイキタイはログインできてギリセーフ。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

山田X

2024.06.09

2回目の訪問

サウナ飯

文化浴泉

[ 東京都 ]

東京終了。いつも通り飲んで終わったが、まぁ良し。桜井のりお展とか、古見さんの原画展とか行きたかったが……そういう所に行くなら飲んでないで都内に1人で居ないと動けないな。いつも通り友人宅周辺をプラプラして、良い休日って感じ。ワインやりすぎた。

ワインやりすぎたが二日酔いは回避。まずまずの朝。腰、なんとか治ってきたがまだちょっと違和感、というかこれ以上動かすと…!という感覚はあるのだがなんとかはなりそう。
ダラダラしたのち軽く体を動かし準備。友人に別れを告げ向かうは文化浴泉。

10時5分ほどに到着。すでに何人も入口に入って行く。急ごう。手ぶら+サウナで1,170円、PayPay利用。ロッカーは真四角のやつしか空いてなかったのでデブリュックはフロントに。貴重品は自己管理。

スタートから混雑。脱衣所すらもちょっとごちゃつく。
洗い場ももともと数がないのでまずまずの混み具合。浴槽を見ると芋洗い状態。うーん、まぁ、まぁ。
体を洗い終わる頃には浴槽はだいぶ落ち着き、さらりと浸かる。

サウナへ。端折ると計3セットしっかりサウナ。メガネがすぐ曇る高湿度タイプ。ちょっと上段に篭りがちだがしっかり熱も。薄暗い中ジャズが流れる。上段中段上段で行ったのだが、窓側ドア側の上段が換気口になっており浴室の音が遠くから響いてくる感じで心地よい感覚だった。
前回はちょっと民度の低さが見えたが、流石に鍵開け狙うような方々は特に気になるようなことはなく。
ちなみにサウナはタイミングによっては並ぶけどがっつり待たされることはなくスイスイ入れる感じではあった。

水。キンキン。11度〜14度まで表示が揺れていたが、12、3度くらいなのかなと思う。温度なのか塩素なのか他の要素なのか知らないが、ここの水風呂は咳が出る。冷えて喉にきてるのだと思うけど、軽い塩素臭も感じる。じっくり入っていると込み上げるような咳。プロは良いと思うが、個人的にはちょっと温度が低く、意識しないとしっかり冷やせない。それでもあんまり足が冷えるという感覚ないんだよな。流れがあるからか……

休憩室。ここはとにかく休憩室。宇宙に行けます。こちらは一回長めの(それでも3分くらいかな…?)の待ちがあった。立ちととのい。また、動線が狭いのでなかなか動きづらいところもある。それらを加味してもなお、最高。香りもいいし風もあるし。

というわけで3セットしっかりで1.5時間しっかりと。
いやー、最高ですな。混雑をどう見るかだけど、それに見合う環境な気がする。

サ飯は埼玉に移動して。
本当は銭湯も東十条で行こうと思ったのだがお土産買う時間と営業時間がミスマッチだったので…作ればくる機会はあるので次回に持ち越しですな

ミゾグチヤ 東十条店

ネパル麺(中)

マサラ入りまーす。

続きを読む
35

山田X

2024.06.07

1回目の訪問

サウナ飯

本日東京、虎ノ門。研修で、行政の建物に。

17時オンタイムで上がり。夜飲みの約束があるのだが時間未定でサウナチャンス。どこにするかなー、できれば上がった後休憩できる場所が広いと良いなー。新橋でライオンか…アスティルがいいかなー…でもせっかく赤坂近いしそっち方面も良いなぁ…うーん…
と、悩んで東京の友人におすすめサウナ聞くとこれからサウナ行くよ自慢が。馬鹿野郎こっちも今日は東京に居んだよ!というわけで友人おすすめのこちら!生姜サウナこと金の亀!

全体的に生姜推しがすごい。そして成立してるし結構面白かった。五感に訴えてくる感じがもう筋金入り。生姜タブレットに生姜水に生姜味噌汁。すごくない?生姜スプレーもあって発汗を助けるとの事。水はもちろん生姜いりだし、ロウリュも焼生姜と生生姜の2種類。至る所に生姜オイルのアロマ炊いてるし、すごかった極まってる。

導線は極狭。ここにサウナ作ると決めた人間はすごい。すごい執念。普通に尊敬。唯一、サウナ水、休憩が行ったり来たりプラス階段(休憩スペースが上階)があるのでそこだけは気になると言えば気になるが、生姜のこだわりと休憩スペースのこだわりでほぼ不問。休憩スペースが薄暗くて本当に心地よい空間。広いベッドもあるしインフィニティチェアもあるし流石に外は見えないけど外気浴もあるしかなりすごい。好き。
ちなみにロッカーは上下段タイプでそこそこ厚みあってデブリュックも問題なし。ありがたい。

1セット目は焼ロウリュを狙って下段10分くらい。2セット目はほぼ1.5セット、3段目で軽く5分。3セット目は生生姜で7分。ちなみに生姜の効果なのかセッティングなのかなのか昨日のサウニングが嘘のように汗どっばどば。ヤバかった。汗出過ぎだなって自分で思うくらい。

水も掛水が気持ちぬるめで好きなセッティング。水は結構キンキン。15度かな。14は無い…と思うけど、みたいな感じ。

でベッドでごろ寝でしょ?最高でーす。生姜味噌汁で水分塩分補給でしょ?最高でーす。青森的にはおでんの生姜味噌をうまいこと味噌汁にした感じ。


勢い余ってサ飯まで。全体的に美味かったけど、ちょっと肉が…こんなもんか…?上手いけどね…なんか冷凍のバラ塊のまま焼いた…?みたいな感じ。バカ舌なので違ったら超ごめんなさい。味はめっちゃ美味い。
生姜レモンサワーも。美味いけど生姜にまみれすぎてちょっと薄く感じた。

しょうが焼きBaKa 赤坂見附店

2種盛り定食

生姜焼きだけでも色々種類があってすごい。美味い。 施設内でも良かった気もするが一応。

続きを読む
37

山田X

2024.06.07

3回目の訪問

サウナ飯

本日東京鶯谷。
昨日飲み過ぎて二日酔い。二日酔いはまぁ良いのだが、なんか知らんが腰が痛い。デブ太郎なのでなんもおかしくはないのだが、こう…つらい痛み…ぐぐぐ…と痛いというか……起きたら治ってないかな。

そんなわけで今日はサウナセンター。いつも萩の湯と迷うが、今日は上野からLOOPで。北欧を横目に。夜の外気浴を想像してめちゃめちゃ迷ったが混んでるだろうし、24時で深夜料金になるので。

というわけで23時半前頃にイン。流石に慣れたもので着替えて6階へ。早速浴室へ。ヴィヒタの香りのシャンプー類があったので使う。うん、まぁ、うん。

腰が痛いので治らないかと淡い期待を込めてお湯へ。入っている間はちょっと楽。な気がする。

サウナへ。相変わらずアチアチな感じ。中段で様子見。8分ほど粘る。もう少し入れそうなのだけど…変な感じだ。二日酔い明けで無理してもしょうがないので上がる。

水へ。水はキンキンのキン。15度表記だが、多分嘘。冷たすぎて足を上げて入る。

休憩。1回目は水前のととのい椅子で。すだれがかかっていて非常口が解放されていて、風が入ってくる。心地よい。ちらりと簾を覗くと建物が。なんとなく人々の生活を想像してしまう。もうみんな寝てるかなー。東京は夜遅いからまだ起きてるかな。

その後2セット。サウナは上段で。上段奥はなんか温度差を感じた。奥側に熱がこもってるんだろうな。なんか少し乾燥してる?そんな感じ。3回目、全然汗出なかった。うーん。やっぱり二日酔いは良くない。

休憩は2セット目は脱衣所を超えて外気浴スペースへ。人がいたのもあるが風があまり通らず、浴室の方が風通ってたと思う。3セット目は浴室で。ペンギンルームは今回なし。

やー、地味に久々だった気がするが、やっぱりいいな。いつ来ても混んでないし。サウナに水にレベル高い。さっぱりリフレッシュして余裕を残して1時前にアウト。いやー、気持ち良かった。眠気が……


そのまま部屋に入って寝れば良いものを、富士そばに寄ってしまう。富士そば、冷やしが思ったよりぬるいのと、地味に太麺でもったりするなぁと毎回毎回50億回思ってる。

名代 富士そば 鶯谷店

冷やしきつねそば

安定定番の。

続きを読む
57

山田X

2024.06.03

74回目の訪問

サウナ飯

月曜日。人生辛太郎で死ぬ太郎。なんか本当にメンタルがやばい。やばいメンタルで平常運転。

やる気なさすぎて髪切れなかったのだがいよいよ邪魔になってきたので頑張ってまちなか温泉 
理容館へ。まゆと耳出してくれたらなんでも良いです結構短めにしてください、という旨もまずまずな感じ。もっとがっつり行ってほしかったが、まぁコミュ障なので言えるわけがない。

ちなみにコミュ症は古見さんだけで、俺は普通に障害の障です。手帳くれ。働きたくない。


風呂。混んでる。え、何?何混み?ってくらい。出張なのか…でも学生っぽい人も多いし普通に人気施設なだけかも。体洗ってお湯。熱めのお湯が気持ち良い。そのままサウナへ。

サウナは浴室、浴槽の混みに比べると空いてる。それでも上段は埋まり。中段へ。少しすると上へ移動。

いつも通り。何も変わらない。2セット目ねっぱねらえるが…うーん…1セットでいいかなぁ…とか考えてると11分。いいとこでしょう。

水。ぬるいが、なんか良いぬるさ。結構気持ちよかった。

外気浴。曲線ベッドへ。実は初。薄暗くて良い雰囲気。まったりと。いや、本当に外気浴が気持ち良い時期ですわ。


上がってちょっと電話して飯!
豚肉ともやし炒めにノンアル、冷麺。

炒めとノンアル行きたかったのだが、ノンアルが先に来て、炒めと冷麺が同時に。わかってねー。忙しいししゃーないけどね。炒めは普通。普通に美味い。冷麺は、麺が多い。麺半分でいい。味も食感も良いが腹一杯。
満足できました。

隣の人がぐっくり寝てる。急アルじゃなさそうだし…ドカ食い気絶部かな。

冷麺、豚肉ともやし炒め、オールフリー

冷麺850円。美味いが…無理にここで食わなくてもいいかな…ちょっと難しい。炒めは700円でふつうま。

続きを読む
44

山田X

2024.06.02

27回目の訪問

サウナ飯

極楽湯 青森店

[ 青森県 ]

金曜土曜とゴルフ。
金曜はびわの平。びわで初の100、切りやった!でも前半43、後半55の落ちぶれっぷりでテンション的には後半かなりキツかった。バンカー全部埋め立てたい。
土曜は青カン。たけぇまじで。八甲田9、最後の最後パー5で9叩く大ミスがあり102。全体的にアプローチとパットだな。年寄り連中がみんなアプローチばっか練習する意味がようやくわかってきた。でもまぁ100前後でまとまってきたので良。(サウナ関係ない前置き終了)

というわけでサウナチャンスはあったのだがゴルフ後体が疲れてなんとなく行けず。今日も全然なにもやる気なかったのだが頑張って起き出す。ラーメン食ってから、極楽湯へ!

鬼滅コラボしてる。まだまだ人気なんだなぁ…

中はまぁあまり変わり映えせず。自然の湯?入浴剤入りのお湯がなんか香り良かった。
サウナ室。6、7割の混みっぷり。じんわりと言った感じだがこれもこれで良い。極楽湯結構好きだなー。露天スペースと炭酸泉と、サウナから外が見えるのが良いよね。今日は水も15度とヒエヒエ。サウナ室に比べてちょっと冷たかったな。

外気浴。ちょうど日がさしていて気持ちよかった。すごい良かった。暑くなく寒くなく。サウナも水もなくて、裸で寝転がるだけで気持ちよかったな。特に何もないのだけど、最高の外気浴だった。

2セット目。テレビのバラエティでサウナボートを作るというのをやっていた。サウナ室は80度、蛇口を捻るとロウリュ、ボタンを押すと壁が倒れて(ほぼ)全面ガラス張り。ボートなので水風呂はもちろんそのままドボンと湖に。なんとシャワーまで。倒れた壁が床面として休憩スペースに。ほかにもバーベキューセットやらなんやら。羨ましすぎて見ていられず途中で上がってしまった。
他人が最高なサウナ入ってるところ見させられてもうととのうわけない!

俺もあれ欲しい!!

Rāmen life 騰

ラーメン小 ヤサイマシマシ(有料TP)

野菜なので見た目のインパクトほどなく食える。非常にバランスの良い二郎系。並ぶので時間は注意。

続きを読む
43

山田X

2024.05.29

2回目の訪問

水曜サ活

一本木沢温泉

[ 青森県 ]

人生がつらい。

サウナ室はずいぶんとジリジリ。乾いているというか熱が強いと言うか。本当にジリジリという感じ。温度計は見なかったが、なんか独特の強さ。平日夕方なのに半分以上埋まっていてビビる。高齢化社会。

水。結構冷たい。注がれている水はかなりキンキン。触ると震えがくるくらい。でも入っているとちょうど良い感じ。

外気浴。ここはとにかく外気浴が好き。何がと言われると説明しづらいんだけど、露天風呂の隠れ家的な落ち着いた雰囲気とか、植物の感じだったり、屋根がかかっていて居心地がいいのに空も見えて開放感があるとか、とにかくそんな感じ。外気浴というか、露天風呂の雰囲気が非常に良い。

人生がつらいとは別件で。
サウナが体に悪いとかわかってるわ。体に悪いならやるな、なら2度とラーメン食うな。焼肉も食うな。仕事もストレス溜まって体に悪いから2度とすんな。死んじまえクソが。体に悪いのもは大抵心に良い。正論だけ吐いてろバーカ。

それにしても人生がつらい。

続きを読む
49

山田X

2024.05.19

1回目の訪問

サウナ飯

The Sauna

[ 長野県 ]

本日上田!大学時代長野県人会とかいう謎サークルに入っていたにも関わらず一度も長野に来たことのなかった人間です。上田といえば上田わっしょいとサマーウォーズくらいしか知らない。
なぜ上田かというと、長野に行きたかったのだけど宿が高かったから。なぜ長野かというと。

行って来ましたよ。長野。LAMP野尻湖。Tha Sauna。

予約は朝9時しか空いていない人気っぷり。流石全国区。少し早めに行ったが駐車場はいっぱい。サウナ以外のアウトドア系の方も多そう。フロントでサウナ利用を伝え奥のお風呂場で水着に着替える。貴重品は車か、持ち歩いてサウナへ持って行くのが吉。

裏口からサンダルでサウナへ。スタッフさんに案内される。水は川から引いており1人用の樽が4つ。ヒエヒエで最高。休憩はインフィニティチェア数台と、ハンモック1つ。カクシ近くに寝転びスペース。ドームテントで内気浴も楽しめるとの事。今日は全部外でした。

今回は2号棟カクシ!2階建。1階は持ち物スペース。それと水、飴などもあり。2階に。他2組で男女カップル。うーん、アウトドアも相待って独身デブ太郎がちょっと場違い感。生まれて来てすみません。
とりあえず金は払っているので楽しむ。薄暗い空間。ストーンに向かってスポットライト。低い位置に小窓が一つ。雰囲気最高。温度は76度ほど。少しぬるいかな?と思うがロウリュをするとブワァーっと熱が。あー、いいなー。がらっと変わるこの感じ。良い。時計はないので…自由に4、5セットほど。後半になると85度近くまで上がったのかな。薪サウナで熱が柔らかく、入りやすかった。まぁ薪サウナなのか温度なのかは正直分からんが…とりあえず言っとけ感。階段の上り下りはあるけどとにかく雰囲気が良く、後半は体もできて来てしっかり汗かけました。基本はセルフロウリュなのですが、たまにスタッフさん来て常設とは別の香りでロウリュしてくれて、それもまた良かった。色々味わいたい。

水はキンキン。足先がビリビリくる感じ。かなり。12セット目に水温計を見つけて確認すると10度。、おー!冷たい冷たい!足先がとにかく冷えて足を上げながら。

休憩。ハンモックはひっくり返りそうになりながら。寝転びもかなり良かったが結果インフィニティチェアが強いかなぁ…今日は曇り空で日差しも強くなく…いやー、気持ち良い。もう少し気温上がってくると水は最高に気持ち良いだろうな。逆にもう少し早かったらポンチョ必要に思う。
バチバチ!ととのう!というよりは、ゆっくり、リラックス。チル。チルい!みたいな感じ。チルってなんじゃ。

日程の関係で20分早めに上がり。いやー、よかった。これはまた来たい。できれば貸切で。できれば泊まりで。

そばの実

蕎麦三昧

長野は胡桃ダレが有名なんですな。美味かった。気がする!

続きを読む
54

山田X

2024.05.18

1回目の訪問

本日東京。
全くわからんのだが、友人について来てレッチリ東京ドーム。千駄ヶ谷の写真展も覗いたのだがバカかというくらいの並び。公式物販も同じく長蛇の列。世界ナメてた。

とりあえず入場までの時間を使って言わずもがなの有名施設。スパラクーアへ。地味にくる機会無かったー!そもそも東京ドームシティが初。でかー。水道橋から入ったので奥の奥へ…専用エレベーターで6階へ…

あー、小綺麗ですね。こういうスパ施設ってハワイ、というか南国を感じてしまうのはなぜだろう…

とりあえず受付。靴鍵も自己管理タイプ。スパ入り口で館内着とタオル。アウフグースの予約もしていたので。14時頃入ったのだが14時半は埋まり。15時半を予約。6番。システムがわからんかったが入場順らしい。25人でまずまず。ロッカーは縦長だが気持ちちょっと狭めかな。荷物絞っていたので余裕。

風呂は全体的に広いように見えて、キャパ考えるとちょっと足りないのかなーという感じ。洗い場はかなり広い。サウナは4種類。全部入ったが、テレビあるサウナが湿度あって青暗くて結構良かった。100度の高温サウナも山小屋のような感じで雰囲気悪くないけど、少し狭い。アウフグースが行われるメインのサウナも良かった。もしかしたら少しぬるく感じる人もいるのかも。外のロウリュサウナは…なんか知らんが桶がなくちょっと匂いもあり個人的には微妙。個人的に次行くとしたら基本テレビのある中温サウナをメインに組み立てるかな。
色々端折って、アウスグースは…キートスなんとかさん。フィンランド語でキートスはありがとうという意味という事で。音楽ガンガン流しながらみたいなのもよくあって好きだが、オーセンティックというか、スタンダードというかそんな感じ。3回に分けてロウリュ。2セットめ以降の熱がすごかった。華麗な技も飛び出して、非常に満足度の高いアウフグースでした。日和って下段を選択したため、ファイナルラストの3.5セット目のあおいでもらい……全員が出た後少し時間をかけて上がり。

水はちょっと導線微妙かもだが、巻貝のような形で、壁が高く人の目に触れづらくいい感じ。温度もしっかり冷たく回転も良い。22度バイブラの方は入らなかった。常に人いた。

外気浴。休憩場所もところどころにあるが、いい場所は基本埋まってる。最終セットに決めていたアウフグース後にちょうどジェットコースターに向いているととのい椅子が空く。ラッキーすぎる。ありがとう東京ドーム。

ジェットコースターの叫び声を聞きながら……ととのいました。
ちなみに上がった後下階の休憩スペースがバカ広い。

ととのいの後はレッチリ参戦。素人でも楽しかったしヤバかった。世界はすげぇぜ。

続きを読む
48

山田X

2024.05.15

9回目の訪問

水曜サ活

何とか起きる起きる。体重い。そしてマスクして寝たのにしっかり喉が痛い。マジか。やっとるな。

ダラダラした後ようやく朝ウナ。ちょうど8時のロウリュが終わったみたい。スタッフさんが出てきた。ミスったなぁ。ちょっとのところ。
ただサウナも風呂も誰もおらず貸切。天気もいいし岩木山見えるし最高だな。

ざっと体を流しお湯。体が冷えてる。湯通し後サウナ。中段。なんか…ちょっと乾燥してる?なんかビリビリくる。7分ほど。
出るとスンとする。、やっぱりちょっと乾いてそう。
水。冷たい。温度変わった?体感だけか?すごく冷たい。16度くらいの感じ。

ぼんやり。いやー、朝ウナ最高だけど出社がクソだなぁ…仕事しないといけない時のサウナの入り方は…わからん。入るな!という気もする。

言いながら2セット目決める。上段で。5分。もうちょっと入れそうだったが、人も入ってきてなんか出てしまった。

体拭いて風にあたり上がり。

朝飯つければよかったなぁー。全然頭回ってない。まぁ、たまにはいいか(いつもやろ)

続きを読む
50

山田X

2024.05.14

8回目の訪問

サウナ飯

火曜日。まだ火曜日かクソだるいな。
まぁあんまり書けないので仕事は端折り。あっという間に夕方。明日は朝から弘前。弘前には去年お世話になった上司が。飲み行くかー。

というわけで飲み終わり。案外早く終わった。まぁ俺がコミュ症なんでね。

本日はアサヒサウナ。カプセル利用。システム更新とやらで楽天トラベル使えなくてビビった。

今日は熱波は……ないか。ただ、なんか熱いらしい。期待。体洗って風呂。ていうかシャワーも温泉だもんな。すごいよ。そしてぬる湯は混んでいたので熱湯。42度はなかなかちゃんと熱い。

サウナ室。100度との事だが、確かにしっかりあつい。温度計は97、8度というところ。飲んでるのもあるがドシっと、ビシッとくる感じ。タイミングよくスタッフロウリュ。これがまた…えぐい。即座に重たい熱が降り注ぐ。
「今日は熱いので希望者だけ…」

サ室内の4人全員が手を挙げる。10回。あちぃ。入ったばかりだから良いが、かなりレベル高い。

「追加希望者に5回仰ぎます………あ、全員ですね…」

スタッフさん、ありがとございます。お疲れ様です。

結果5分。でも酒入ってるしあっちあちだしこれはよく頑張った。


水!17度くらい?コンディション的に少しぬるいが、全然許容範囲。体を動かしながら。

休憩。奥の窓開け外気浴は人が座っていたので断念。手前で。ぐわんぐわん。肌ピリピリ。もうバッチバチ。もう目も開けたくない.、寝たい。少なくても今年度最高。サウナ人生でも結構な上位。酒がいい方に効いたかな。
15分……は盛ったとしても10分くらいはぼんやりしてたな。もう1行くか迷ったが諸々持って行かれて上がり。まぁドラクエきたのもあったが。

いやー、これは。最高だった。ストーブも縦長円柱のかっこいいやつになってた。(結構前?)
可能な限り明日朝も…狙いたい!定期的に来たいなー。

フライドポテト、たこ焼き、ビール

一生お子様。

続きを読む
49

山田X

2024.05.08

73回目の訪問

水曜サ活

歩いてサ活。水曜サ活。(死語)

本日青森。寒いねー。

仕事は終わったが、先輩と後輩の残業を待っての飲みの約束。俺?俺はほら。仕事出来ないから。ハブられてっから。定時ガンですわ。

そんなわけでまちなか温泉で。
一度家に帰ってメガネと回数券取りに帰る無駄っぷり。
流石に空いてます。脱衣所の話によればゴールデンウイークは随分混んでいたようで。まぁ地元民はだるいけど、いい事いい事。体洗ってお湯。いやー。寒い時はお湯もいいよね。急速充電。
サウナ室。いつも通り。全体の混み具合に比べると混んでる。上段はほぼ埋まり。まぁ広いサウナだとどうしても自分のスペース大きく取っちゃうんだよな。コロナ禍の1つ空けにも慣れちゃったし…
とか考えているうちに1人2人…と上がっていく。ケツの時間もあり10分で切り上げるつもりがなんか12分入ってしまう。

水。気温のせいか冷たい。それでも19度くらいかな?しっかり浸かる。

外気浴。これが結構いい感じ。クラックラッといい感じ。やっぱり水風呂か……なかなか立ち上がりたくない……あぁでも行かなきゃ…いや行きたくない…あぁ…あああぁぁぁ……

そんな1セットクイックサウナでした。

着替えてロビーで携帯見るとちょうど連絡が。
その後飲みは三九鮨。サウナ行ってた話すると後輩さん「まちなか、ぬるくないっすか?」

そらぬるいよ。わかるわかる。でもまぁ徒歩で行ける圏内に安い風呂あるのが幸せなんよな。

というわけで本日のサ飯は三九鮨からの1人源ちゃんラーメンだったのですが写真なし。青森は飯美味いよ。

続きを読む
45

山田X

2024.05.05

1回目の訪問

岩木温泉

[ 青森県 ]

本日黒石。明日ゴルフ。
知り合いの家に泊まり。軽い練習後こちらへ。一時閉めたが復活したとのことで、おめでとうございます。

入るとロビーはなんか復活したっぽい新しい雰囲気。全て券売機。
脱衣所は昔ながらの雰囲気が。手前に無料ロッカーがあるのが嬉しい。大きいものは無理だけどね。

浴室。おー。銭湯っぽい作り。東京の銭湯っぽい。体洗って、お湯!メイン浴槽があちぃあちぃ。青森っぽい。東京の銭湯も熱いのかもだけど…あんまり会ったことない…気がする。

サウナへ。浴室の右にサウナコーナー(?)が。サウナは1列に4人分。水風呂はすっぽり1人分が2つ。わざわざ仕切ったのか?とも思うが、4人用のサウナに広く3人で座る地域性なのでね。英断です。
と言うわけで3人入ってるので待ち。途中でおっさん来てドア開けて。
「まっちゃべ」
「んだすね」
「詰めれば4人すわれるばってなぁ」
「しゃーねすね」

数分待ってサウナ室。
あー…細長い。テレビもなしかなと思ったらストーブ隔てて奥の奥に。1段だけ。スペース的にギリ。前述のように4人横並びで神社のロングシートのよう。特段付け足すことのない銭湯サウナかなと思う。可もなく不可もなく。言うとしたらちょっとだけ天井高いかな。それくらい。

時計がないので時間はわからん。自分的にはちょい粘った。8分くらいかな。上がって水。水はかなりキンキン。15度程度と思う。しっかり冷えるのにゆっくり入れる感じで非常に好み。1人用がまた効いてる。これ仕切りないと同じスペース1人で使われちゃうからね。ナイス判断。

上がって休憩!!
休憩………なのだが…スペースがなく(正確にはサウナ室前に座るスペースはある)迷った挙句上ることに。サウナ入らない人と来る時はこれがあるよね。本当にフラットな友人なら多少待たせてもいいけどさ…

と言うわけであがり。脱衣所でちょっとだけふんわりゆっくり。天然温泉らしいが…ちゃんと味わう時間なかったな。優しい温泉ということでしょう。

SNSでちょっと話題のステッカー買って帰りました。
明日のゴルフはできれば110くらい…最低でも人に迷惑をかけないように…頑張るぞ!

続きを読む
43

山田X

2024.05.04

1回目の訪問

サウナ飯

東京最終日。前日は大学飲み。みんなレベルが高い。ちゃんと結果出してる。比べて俺はなんだ。そんな朝。

1日くらい家でゆっくりしたいので今日帰り。無駄に秋葉原まで散歩しようと思ったがなんかめんどくなって上野公園で御朱印集め。気づいたら13時前。
食いたいラーメンがあったので東十条で途中下車。川口からバスで、行って来ましたよ。

聖地。草加健康センター。

マジで聖地すぎて入場から並び。GWに来る場所じゃなかったな。30分弱で入場。ロッカーキー貰うまでまたレジで並ぶ。正直げんなり。でもまぁ館内でゆっくりしてる人も多いだろうしサウナは大丈夫だろうと予想。
どうも喉乾いてしょうがないので久々にイオンウォーターを購入。浴室内にドリンク用の氷水入りクーラーがあって大正解。ロッカーは少し小ぶり。厚めのリュックは入りません。なんとかして入れたが服が入るスペースが…極狭。

浴室。思ってたより割とこじんまり。体洗って、薬湯へ。入っている最中は良かったのだがその後炭酸泉に入ったら局部が痛くて参った。

露天経由でサウナ。露天の休憩椅子は人でびっしり。水もぱっと見狭い。うーん…色々考えてはいらないとだな…サウナ室は…広っ!かなり広い。広いし熱い。中段真ん中らへんに座りでかいテレビを見ながら。ストーブ3つもあるもんね。そら熱いわ。
時計は見ていなかったが多分5分ほど。かなり熱い。体力を持っていかれる熱さ。もしかしたら昼観光してた時水分補給足りなかったかも。

水。水風呂周りはいつも混雑してた。15度表記だったが、おそらくそれくらい。十分キンキン。加えてバイブラで冷やしていく。温かったら回らないんだろうけど…これは単純に気持ち良いね。外で水。良い。

外気浴。一旦浴室に戻り、新外気浴スペースへ。びっしりとととのい椅子。それでも空席は1、2席。ありがたく座る。傾き始めた陽の光が眩しい。気温はちょうど良い。これくらいの暖かさが心地よい。ぼんやり。気持ち良い。

その後2セット。2回とも短時間で出てしまった。3回目は混んできて並びかつ、ととのい椅子が空いておらず、立ちながら体拭いて終了。正直混みすぎと言う感想が1番に来るが、見合うセッティングだとは思う。サウナ室に長く入れなかったが、俺のコンディション良かったらぶち飛んでたろうなと思う。

あとはアクセスの悪さか。大宮でもどうやっても遠いし…シャトルバスはあるとは言え基本車か。関東の住んでいればちょっとしたドライブがてらで行きやすいのかも。再訪の機会作るのはなかなかだが…次はゆっくり来たいな。

飯はサ前飯。少し前から騒がれていたミゾグチヤに。マサラ入れて来ました。めっちゃウマ。二郎の中毒性に加えスパイスがたまらん。

ミゾグチヤ 東十条店

ネパル麺(中)

ニンニクヤサイマサラ。二郎系自体のバランスも素晴らしいが、スパイスが素晴らしい。麺もゴワガシ麺。

続きを読む
55

山田X

2024.05.03

1回目の訪問

自由東京。2日目。10時頃目覚め。諸々準備し11時頃鶯谷発。もはやライフワークと言っても良い高木神社へのお参り。から、ラーメン。
新橋で金券の値段チェックし新宿へ。花園神社でお参りした後、飲みの約束に遅れる覚悟でこちらへ。

新宿都庁前カプセルホテル

実は、俺のサウナ?カプセルホテル?初体験の場所。風呂はローマ的な雰囲気で良く覚えてる。サウナはちゃんと覚えてないが、カプセルフロアで親から電話かかって来ましてね。たぶん就活だろうな。話してたら、コワモテであろうおっちゃんが優しく「電話はここじゃなくてロビーでね」と教えてくれたなぁ。
そんな思い出の施設。いざ!

フロント。なんか傘のレンタルしてた気はするがこんなに!?を超えて靴ロッカー。フロント。もうこの時点で明らかにインバウンド向け。説明を受けロッカーから、浴場へ。
(本当にフロントはもう日本語以外を喋れないと人権ない感じ。雑ではないけど気は使われてない感じ)

浴室。入り口がめっちゃ滑る。そして、思っていた風呂と全く一緒。こうだった。ローマ風呂。こうだったこうだった。

体洗って…お湯に浸かりつつ空いている窓の外を眺める。昔は高いイメージあったが、3階だもんな。窓からはすぐゴールデン街。うーわあっつ。大歓楽街のど真ん中でさー。さっきお参りした神社は…逆側かな?(わからん)

サウナ。当時は入ってないだろうなぁ……サウナ。場所柄ねぇ。変な意味で怖かったんだと思う。今入ると……広い。広くてあつい。スタンダードな感じなのだが…薄暗くて雰囲気がある。
数分入っていると、「ガッ!ジュワー……。」オートロウリュ。これがまた。広さがあってラグはあるのだが…熱い。かなりのレベル。通りで湿度あると思ったわ!4分ほどで退散。

水。大して普通。16度程度かな。でもこれがいいんだよと。そんな水風呂。ただキャパに対してはちょっと狭いかも。

休憩。休憩椅子は5脚程度かな。うち2客が角度のついた椅子が外に向けて。これがねー、俺が好きなんだろうな。東京の風を感じてさ。時間を忘れてゆっくりしてしまった。

その後1セット。時間的にはオーバーなのだがどうしても行きたくなってしまった。休憩カットで風呂上がった後の休憩スペースを見学。当時を良く覚えてはいないが、綺麗すぎる。9hの募集広告が貼っているあたり資本が変わったんだろう。

思い出探訪を兼ねつつのサウナだったがいやはや。これはいい。GWの夕方、ゆっくり入れるんだよ。水もいいし、個人的にはタオル!タオルめっちゃ良くない!?変な匂いもないしふわふわなのに硬さもある。ベストタオル。

思い出に浸りながら……遅刻!!

酒にまみれましたとさ。

続きを読む
40

山田X

2024.05.03

3回目の訪問

サウナ飯

ダメな人間である、私は。
なーんか3月くらいからひとつも物事がうまく行かない。気分も乗らない。仕事も仕事以外の諸々もミスばっか。辛い。もうちょっと上手に生きたい。

そんなわけで(どんなわけだ)、本日東京鶯谷。23時半頃到着。荷物を置いて風呂へ。
着いた瞬間サウナメガネ(宿に)忘れたのに気づく。こういう所なんだよなぁ…すぐ取りに戻れるのだが、まぁいいや。何回も来てるしメガネなくても大丈夫だ。

そんなこんなで浴室。体洗って炭酸泉しっかりめに湯通し後サウナへ。
広い。都内の銭湯にしては広いよなぁ。そして何も考えず上段に座ったが、熱い。直線的な熱さ。ちょっと時計も見えないが、5分程度かな。上がる。

水。キンキン。18度くらいの表記だけど、もっとある。ちょうど良い、いい感じの冷え具合である。

外気浴。露天スペースで。ここのととのい椅子いいなぁ。たまにある角度ついたととのい椅子なのだけど、窓に足かけれるのが最高なんだよなぁ。気温もちょうど良い。ずいぶんゆっくりしてしまった。

2セット目も同様に。サウナはちょっと長めに入れた。休憩から戻るとなかなか人が少ない。おや?と思うと24時45分。あららもうこんな時間か。外気浴後なのでサラサラ。スッと上がりました。

やー、いい。ちょうどいいサウニングだった。超ぼんやりした。全然思考まとまらんかったけど。やーっぱりなんかダメなんだよな。まるでダメ太郎。まぁ、しゃーないか。


別にやらなきゃいいのに、日高屋で1人宴会。当然食べ過ぎ。隣の女の子がめちゃめちゃ寝てたな。お疲れさん。

写真は5月に例大祭のある元三島神社のなんか…提灯。
ラブホ街で安食堂の上にあるって…すげーよね。

日高屋 鶯谷店

辛味噌ラーメン他

日高屋、つまみ酒系は必要十分なのに、ラーメンになった途端「…うん!まぁしゃーない!」ってなる。

続きを読む
65

山田X

2024.04.30

1回目の訪問

サウナ飯

KANAN SPA

[ 岩手県 ]

6時5分定刻。盛岡駅着。前半なかなか寝付けなかったが後半割と意識は飛んでいた。寝れてたというよりも意識が飛んでいたという表現が正しい。やっぱり耳栓とマイマスクはマストである。気持ち的には思ったより大丈夫だが体的にやっぱりつらい。尾てい骨が死んでるのと、目がしょぼしょぼする。

とりあえずあんまり迷ってる時間が無いのでタクシーに乗る。後で調べたらバスもあったみたいだけど、結果悪くない択だったと思う。
というわけで行ってきましたよ。カナンスパ。エレベーターで3階へ。めちゃんこおしゃれスペース。券売機はタッチ決済可能。フロントもおしゃれ。脱衣所へ。

脱衣所。いい感じのスペース。ここで靴を脱ぐ。そして貴重品ロッカー。脱衣スペースはすべてカゴがあるタイプ。そしてロッカーなし。あ、やってんなこれ。フロントに確認するもなしとの事。うーむ。しゃーないので上に置かせてもらおう…というわけで旅行客は注意。リサーチ不足です。

浴室。これがまたおしゃれ空間。カクカクとした縦長のスペース。右手にはアカスリ、洗い場。奥にお湯。炭酸泉も。左は手前からサウナ、水外気浴。導線バッチリ。

とりあえずマッサージしながら体を洗う。いやー、疲れについて、体っていうか頭だな。頭回ってない感がすごい。炭酸泉で湯通し。

早速サウナ。熱い。時間帯と思うがロウリュされておらず。2杯。中断で。マットはなく、バスタオルを利用するドイツスタイル、もしくは山形スタイル。座面がずいぶん熱い。そういやほぼほぼ朝イチなのにしっかり熱い。俺のコンディションが悪いせいで4分程度で上がってしまう。もったいない…が水へ!

水。なるほど、五右衛門風呂スタイル。2つほど。サウナのパワーに比べ少しぬるめ。じっくり冷やすには良い。常時水が注がれているが少し暖かい…?上がるとザパーと別の蛇口から勢いよく注がれるのでそちらがキンキンなのか?

外気浴。こじんまりながら外気浴は角度のついた大ぶり整いいいすが4脚。雨なのがちょっとつらいがかなり気持ち良い。最高だな。この後仕事を除けば。

2セット目。流石に4分だけは勿体なさすぎるので。ロウリュなし中段で8分ほど。入れるなぁ…座面も別にアチアチではない。薄暗い中でじっくりと。そういや、テレビもBGMもない瞑想スタイル。

水の後は中のととのい椅子(3脚)と脱衣所で休憩。あー仕事行きたくねぇ!

外に出るともうサラリーマンと学生が通勤通学のお時間。みんな偉いよな雨の中さ…まじって俺も帰りはバスで移動。

その後新幹線で十和田まで、車で着替えて直行致しました。帰りテェ…

そば処 はやて 盛岡駅南口店

ラーメン

素直なラーメン

続きを読む
45

山田X

2024.04.29

1回目の訪問

東京最終日。昨日天ぷらを馬鹿みたいに食べたため胸焼けと吐き気。二日酔い以外でこんなの初めて。マジで辛い。ちなみに書いてる段階だと吐き気はだいぶ楽になったが、下痢がヤバい。完璧な水。もうしばらく天ぷらは要らない。

今回の旅行のメインの目的。ポピパMyGO合同ライブ参加のため横浜アリーナへ。物販の為午前中から来るから迷ってたがもうそういうレベルではなかった。生きるのに必死だった。
帰りは夜行バスが待っているのでそこらへんの買い物もしつつ荷物をコインロッカーにぶち込み。うーん、正直行ってももう買えんだろう汗かいてるし…さっと風呂行くか。というわけで快活クラブと迷いながらこちらへ。

フジビューホテルという事でもしかして富士山見ながらととのえる?と思っていたが地下。入り口がなかなかわかりづらい。券売機で1,500円。ロッカーはまずまずな大きさ。でも先にリュック置いてきて正解。脱衣所がなかなかに狭い。浴室内は全然混んで無いのだが脱衣所に3、4人いるとちょっときつい。

風呂。うっすらとした黒湯。東京感。浴槽は2つ。体を洗ってお湯を楽しむ。少しぬるぬる感。さっと通してサウナへ。
サウナ。なんか細長い。手前に細長ストーブ。入り口から対面する形で2段。ゆったり4人、きっちり6人かな。温度は90度無いくらい。湿度があってよい。時計見忘れたが6分入ったから入らないか。心なしか汗もギトついている気がする。多分気のせい。

水。小さい。小さくてぬるい。22度.、流石にそこまででは無いと思うが……ゆったり入れるのは間違いない。水の浴槽が丸くて浅い感じで……もうちょっと広々でも良かったかなと思う。

外気浴。奥になにやら休憩スペース。直接空は見えないものの、音の感じから外に通じているのだとわかる。あー、良い感じだなぁ。都会の音がする……

もう1セット行くか迷ったのだがとりあえずそこまでガッツリ行かなくてもいいかと1セットで終わり。全然悪く無いけど、どっちかというと温泉を楽しむ感じかしら。結構皆さん足湯して長く入ってそう。

そんなサウナでございました。

ちなみに今ライブ終わり。最高だった。単独はmygoしか行ってなかったけどポピパも行きたくなる。配信も見たいけど…円盤待つかー。
というわけで盛岡までの深夜バスに乗ります。保ってくれ俺の体……

続きを読む
41

山田X

2024.04.28

2回目の訪問

サウナ飯

本日梶ヶ谷。
10時ごろのそりと起床。まったりしながら川崎お散歩。溝の口駅の有名店でうどんをいただき、ゴルフ打ちっぱなし。個人的にはアイアンは凄く良い感じ。ただドライバーはいくら打ってもスライススライススライス。
うーん、ゴルフやらない友人にも少し打ってもらったりしまして。わりと楽しかったな。ドライバーだけ注意すればなんとかなりそうな感覚。

というわけで?本日のサウナはこちら。ホテル梶ヶ谷プラザ。
マッサージが青森並みに安い。次来た時やりたい。まぁ今回はパスでとりあえずイン!

空いてる。このゴールデンウイークのこのタイミングで空いている。アド!
体洗って早速イン。体洗う用のタオルはフロントに言えばくれるようです。そういえばこの施設。3月に工事が入ってリニューアルしたらしい。何が変わったのか!?!?

うーん、どうやらサウナ室の床面が綺麗になったっぽい。うーん。
それでもカラカラストロングはもちろん健在。巨人のピッチャーがダブルアウト取った瞬間にアウト。個人的には頑張りました。

水。15度らしい。もっと低い気がする。キンキンだこれは。

外も暑いのでしっかり冷やして…ととのい椅子。あー。ちなみに友人曰く、椅子が増えたのが改修の1番良い点だとの事。5脚。

やー。もうバチバチ。頭ぼーんやり。最高。欲を言えば外気浴が欲しいが、浴室も結構乾いているので湿度的には良い感じ。
その後低温1セット、高温1セットの3セットで締め。もう1行くか迷ったが、満足しきった。

フロントでヤクルトと靴箱の鍵をもらって終了。
やー、良かった。やっぱり高温サウナはなかなか無いレベルだなぁと思う。低温サウナ(90度)も結構良いんだけど、高温があるとあんまりなぁ。セルフロウリュさせてくれるだけで激ヤバ施設に変わると思うんだが…管理大変なんだろうなぁ。

サウナ飯は近所の蕎麦屋で一杯。価格設定バグってる。全体的にお得すぎるので頼みすぎ注意。特にセットメニューが1,000円以内でかなり嬉しい。鰻重セットだけ2,000円だが鰻重単品も2,000円のバグっぷり。食べすぎました。しばらく天ぷらは見たくもない…胃もたれがやばい…ちなみにウーロンハイ、緑ハイ200円の壊れっぷり。ウーロン茶、緑茶も200円。

??????

富士見庵

天ぷら盛り合わせ

めっちゃサクサクで美味いけど量的に1人では頼まない方がいい。素直にセットメニューがおすすめ。

続きを読む
25

山田X

2024.04.27

2回目の訪問

サウナ飯

ゴールデンウイーク。なんかわからんが気分が上がらん。3休、3勤、4休。まぁ確かにそうなんだけど、ゴールデンというほどか?10連休とか取れるところが羨ましい……
とはいえイベントはあるもので、東京へ。前々ノリ。29日に横浜アリーナでmygoとポピパの合同イベント。18時スタートということでおそらく終電間に合わず。ところが翌日30日の10時から十和田でお仕事という鬼スケジュール。夜行バス直も時間に不安ということで盛岡まで夜行バス後新幹線で移動の予定でございます。生きて帰れるのかな。

そんなわけでつけ麺食った後東京から歩いて新橋へ。少し東京への移動が続きそうなので株主優待を仕入れに。JR東2,450円ですって。お得。そんな用事も足しつつライオンサウナへ。前回は泊まり。日帰りだとフロント通さず全部自動で非常に楽。ロッカーはちょっと手間取ったが。デブリュックもおさまるサイズで助かる。前回プラススーツケースはやりすぎだ。

ゆっくり体洗ってサウナ階へ。ちょうど16時のアウフグースが始まるとの事。ラッキー。並ぶ。いざ入ると、最下段が最上段の究極の2択。ここ上ヤバいよなぁ…と思いつつもほいど根性が出てしまい最上段へ。その後5分ほどウェイティングタイム。この5分がキツかった。やっちまった感がすごい。

ようやく始まる。ベテランスタッフと見習いっぽい感じ。見習いさんは今回が初めてとの事。トークは置いておいて風は初めて感、無し。練習しまくったんだろうなぁ。
しかし、確かに暑いのだが前回のオートロウリュの方が容赦なかった気がする。換気が効いてるな。1曲目ジャパリパーク。2曲目マキバオー。2曲目の途中でだいぶギブ。曲終わったタイミングで出よう。みんなよく耐えてるな。すごいな…などと考えていると途中で最上段がガバッと退席。マジか!俺も出る!と退散。

水分補給後水。最初マイルドに行ったが我慢のしすぎでぬるい!6度へ。
キンキンすぎてもっと入りたいのに入れない!つらい!

休憩。バッチバチです久々に。しばらく動きたくなかった。実際15分くらい呼吸整えてた気がする。
その間もサウナ室からは音楽が漏れ聞こえ…すごいな盛り上がってるな……とか考えながら。

一応2セット目。おお。残り熱がなかなか。どかっと来る。オートロウリュに当たるも2段目で割とちょうど良い感じに。といっても6分で上がり。そもそも2セット目行くか迷うくらい満足しきっていた。

90分2,100円のクイックサウナでしたが大満足でした。ありがとうございました。

松戸富田麺絆

濃厚つけ麺 焼豚

サ前飯。美味かった。個人的に麺の美味さはピカイチ。流石にレベル高いが、値段も高いから…

続きを読む
43

山田X

2024.04.21

72回目の訪問

チェックイン

続きを読む