2021.05.05 登録
[ 兵庫県 ]
本日の〆は神戸クアハウス。
2種類の温泉に浸かってサウナへ。サウナの奥のスペースは寝てOKとのことで、初めてサウナで横になる。均一に身体が温まって良い。ただサウナマットが濡れてるのは✖️。ウトウトしつつ満足いくまで入って脱出。
"神戸ウォーター"を使用した水風呂はちょうど入りやすい。上から打たせ水が出てるので、水風呂から出るときに浴びて出る。
浴室内にインフィニティ×3など休憩椅子は充実しているが、外気浴を求めて上の階の露天風呂へ。インフィニティの他に、初めて見た横になれるリクライニングマットのようなものを発見し休憩。脚を伸ばせる外気浴の良さを再確認。
2セット目は混んでいたので奥のスペースから、途中で一番上に移動。オートロウリュがあるからか適度な湿度。結構限界まで耐えて水風呂へ。
今日ラストの水風呂はサウナで充分温まったからか今日1の気持ちよさ。
残念なことに外気浴は埋まっていたので別の椅子で休憩。
学生は700円で入れるからか若い人が多く、サ室でしゃべる人、座ってはいけないところに座る人、露天風呂は動物園...などなかなかマナー的には?も、もとよりさして期待もしていないので(?)、充分満足。良い1日の〆になりました。
歩いた距離 1km
男
[ 兵庫県 ]
関西遠征2軒目は有馬温泉 太閤の湯。春休みで若い人多め。温泉地の日帰りスーパー銭湯のような施設で、館内着とタオルセットがフロントで貰える。
銀の湯・金の湯とあり、金の湯は温泉感強かったが銀の湯は透明で温泉感薄めだった。個人的には金の湯の方が好み。
サウナは溶岩サウナという名前で、壁に溶岩が使われているらしい。サウナは間仕切りがあってちょっとしたパーソナルスペースになっていて、さらにサウナの外にボードがあり、使用中/空席の札をひっくり返すことで密になることを防いでいる。他にも、サ室内で座れる小さな椅子や、マスク代わりに使うタオルが置いてあり、気配りがすごい。
温度は高めかつ湿度も高いので体感温度はかなり高い、というのも10分おきに結構な水量のオートロウリュがあり、これが原因のよう。かなりガンガン汗が出てくる、個人的にはかなり好きなタイプのサウナ。
水風呂は温度計はないが深く、しっかり冷える。
内気浴もできるが、2回の露天風呂の外気浴スペースにオリバーのデッキチェアが並んでいる。今日は気温・風・空のコンディションが最高で、過去の中でもトップクラスのととのいだった。
2セット目は黄金の蒸し風呂というミストサウナで5分×2。シャワー浴びて内気浴。
3セット目は再度溶岩サウナ。ロウリュ明けに入って、次のオートロウリュまでなんとか耐え、熱さのピークで退室。水風呂でしっかり冷えてからの外気浴が最高でした。
温泉地の日帰り温泉とは思えない、サウナーへのおもてなしが多々あるハイクオリティな施設。個人的にはサウナ・水風呂・外気浴のセッティングが100点で過去行った中でもトップクラスに好きなサウナ施設だった。
男
[ 兵庫県 ]
関西遠征1軒目、いきなり神戸サウナ&スパへ。
人気施設と思うし混んでるかと思ったが結構空いてて逆に怖い。とりあえずハンガリアンバスに浸かってまずは塩サウナでウォームアップ。塩の盛られたところを囲むように丸太の椅子が5個ほど並ぶという謎の構成。入り口と出口が別になっていて、出てすぐに自動シャワーがあって身体についた塩を流せるのはありがたい。
まずはセルフロウリュのできるフィンランドサウナへ。セルフができるサウナにしては湿度が低めでカラッとしてる。セルフロウリュして湿度を足すと汗がドバッと出る。
水風呂は11.7℃と札が立っているだけで温度計はなく、体感は11.7もないような...気がするが、しっかり冷える。長座でいられる水風呂が好きなのでそこは○。
外気浴は木で出来たこの施設独特の?椅子。少なくとも自分は初めて見た。気温がちょうど良く外気浴日和だった。
3セット目はドライサウナ、ここもカラッとしている。中がとても広く、デカいストーンのサウナストーブが鎮座。30分おきにスタッフのロウリュと熱波があり、各人2回+おかわりで10回まで仰いでもらえる。今日のロウリュの香りは柑橘系でいい香りだった。
フィンランドとドライをそれぞれもう1セットずつ、計5セット。久しぶりにこんなに入った。施設も綺麗でサウナの種類も豊富、アウフグースもセルフロウリュも出来るし神施設。人気の理由も納得。そして空いてるのが神。結局これが一番かもしれない。
歩いた距離 0.7km
男
[ 神奈川県 ]
今週の男湯はさっぱり湯(イキタイの女湯側)。
今日はサウナより黒湯に浸かりたい気分だったので、風呂長めでサウナは2セット。2セット目の終わりでオートロウリュに遭遇しラッキー。
外気浴で寝転べるのは最高。今日は人も少なく良かった。
サ12→水0.5→外10分×2セット。
歩いた距離 4km
女
[ 東京都 ]
森乃彩が良かったので1日過ごそうかと思ったが、こっちにくることもそうないし、折角なのでロテン・ガーデンも訪問。サウナの日の特典は、マイサウナハットを見せれば次回の入館券が貰えるというもの。森乃彩でもらったサウナハットを見せて入館。
こちらはレトロなスパ施設といった感じ。今日の男湯は右楽風呂(洋風)だった。
地下から引いた天然温泉は黒湯で気持ち良い。露天風呂には2階へ上がる階段があり、展望露天風呂というのに入れる。
まずは低温のラジウムサウナから。70℃台とかなり低め。ラジウムサウナというのは初めて入った気がするが、中の香りが独特。
水風呂は地下水らしく、16℃表示の割に入りやすかった。
外気浴はととのい椅子がまさに点在と言った感じで置いてあり、少し上がったとこにあるスペースにデッキチェアが2脚ある。流石に低温サウナでの温まり方では長時間の外気浴はキツかった。
2セット目はドライサウナ。二重扉が◎。そして珍しくサウナへ入る扉が引き戸。少なくとも自分は初めて。サウナはシンプルなガスストーブのドライサウナで、しっかり熱い。
今度はデッキチェアで外気浴、今日は十分サウナ入ったしここは2セットで撤退。
普段は外気浴で体を乾かして上がるが、温泉が気持ち良かったので最後に浸かって〆。
日替わり施設なので今度はオートロウリュがある左楽風呂に入りたいもんです。
男
[ 東京都 ]
サウナの日。サウナハット配布という太っ腹なキャンペーンに惹かれて初訪問。同系列のすみれが素晴らしいだけに期待を持って向かう。
さすがサウナの日だけあって平日昼でも結構人がいる。露天のあつ湯がかなり熱めでジンジンくる。あつ湯は最初の5秒さえ耐えれば勝ち。
そしてもらったサウナハットが結構ハイクオリティで驚く。普段はベストサウナハットさんのメッシュを使っているが、今日はこれを使おうと持ってこなかった。ただメッシュ使ってる人がちらほらいて勝手に仲間意識を抱く。
まずはサウナの日ということで温度設定高めというスチームサウナへ。確かにスチームにしてはかなり熱く、よもぎの匂いも強烈。塩があったので体に塗るが、こんなに早く溶けたのは初めて。そして天井から垂れてくる水滴が熱湯クラスの熱さだった。
水風呂は広く、15℃台キープ。深さもあるのでしっかり冷える。
浴室内と露天スペースに十二分に椅子があるので、休憩には困らない。インフィニティチェアが1脚あって、ベンチに枕があるので寝転ぶこともできる。とりあえず1セット目は普通の椅子で休憩。
2セット目はドライサウナへ。タイミング良くガラガラだったので迷いなく一番上の段へ。8分ぐらい入ってオートロウリュが始まったがこれが長い。オートロウリュは耐え切ったがその後始まったオート熱波は熱すぎて秒で退散。
休憩は気になっていた露天スペース左奥の「ととのいスペース」へ。下がヒノキになっている寝転びスペースで、3人までいける。上半身部分は少し傾いていて、枕がある。ただ枕は2個しかない。この枕最高。程よいクッション性がとても嬉しい。好天と快適な気温も相まってバチバチにととのう。
3セット目はオートロウリュ&熱波に耐えるべく2段目へ。時間を測ったがオートロウリュ2分半に熱波は3分。20分おきにこれやってるのはサウナーたちを完全に倒しにきてますよ...。
3セット目の休憩もととのいスペース。全施設に設置してほしい。
館内の休憩スペースにはヨギボーゾーンや漫画コーナーもあり、ダラダラできる神施設。浴室も(すみれより)コンパクトで動線も良く、とても気に入った。ととのいスペースは天気が良ければ最強と思うし、これはリピートしたい。
男
[ 東京都 ]
住宅街の真ん中に突如現れるイーストランド。なるほどリノベーション銭湯なだけあって全体的に綺麗。サウナに大小のタオルと、お願いすれば使い捨てのボディーソープとシャンプーが貰えるのがありがたい。
銭湯にしては大きめの風呂→露天の熱めの薬湯→炭酸泉に浸かってサウナへ。
サウナはよく銭湯にあるガスストーブのドライサウナ。温度は94℃と高めで、上段に座ればしっかり汗をかける。
水風呂は17℃表記だけど体感はもう少し低かった。軟水効果?
露天の脇で外気浴ができ、椅子4脚中3脚では目の前の柵のようなところに足が置けるのが○。
動線がコンパクトにまとまっていてとても快適な銭湯サウナだった。これ近所にあったら毎日通いたい。
歩いた距離 1km
男
[ 千葉県 ]
ジートピアかレインボー本八幡で迷ってジートピアへ。
館内は昔ながらのサウナ・カプセルホテルという感じ。
タオルセットと館内着を受け取ってロッカーへ。館内着がでかい。
浴場はぬる湯、あつ湯、水風呂とあり、サウナは高温サウナと、セルフロウリュできる低温サウナの2つ。
温冷交代浴してからまずは低温サウナへ。低温といいつつ温度計は90℃。それは低温なのか?10時半過ぎで人は少なく1人の時間もあり、そのタイミングでセルフロウリュ。やはりブワッと襲いかかる熱さがたまらん。
水風呂は温度計は無く、体感17℃くらいか、地下水を使用しているらしく入りやすい。とても気持ち良かった。
低温サウナの脇に外につながる通路があって、昔は外気浴ができたようだが今はできない。それでも浴室内に休憩用の椅子は十分あり、そこで休憩。ウォーターサーバーがあり、水が飲み放題なのがありがたい。
2セット目は高温サウナ。その名に偽りなく110℃。いきなり上段はやばそうだったので2段目。それでも十分すぎるほどの熱さだった。
3セット目は3段目で。あ゙づい゙。まず尻が痛い。そして足裏も痛い。この熱さはしきじの薬草サウナに次ぐぐらいの熱さな気がする。温度と湿気のバランスが○。なんとか耐える体勢を見つけて満足いくまで汗を出す。
低温12→水風呂2→休憩5
高温12→水風呂2→休憩5
高温10→水風呂2→休憩5
サウナ・スパ系の施設にしては利用料が1100円と安く(4月から1300に値上がりする模様)、館内にはリクライニングシートや漫画もあり結構いい施設。コスパいいしまた来たい。
男
[ 東京都 ]
銭湯の中ではイキタイ多めの金春湯に初訪問。
開店して30分後ぐらいに行ったのでまだ人は少なめ、普通の風呂→あつ湯に入って、今日は久しぶりに水通ししてサウナへin。
サウナは綺麗なボナサウナ、温度計は96℃。コロナ禍で6人が定員。借りたサウナマットを普通に敷くだけだとすぐお尻が痛くなるので、2つ折りにして座る。
水風呂はサウナを出てすぐ左手にあり動線○。16℃だけどめちゃくちゃ入りやすい。なんでだろう。
外気浴とかととのい椅子はないので、脱衣所椅子で休憩。脱衣所は広くて開放感あるが、ととのい椅子が2脚ぐらいあったらなあ、と。
開店して1時間経つと結構人が入ってきて、サウナは満員のタイミングもあった。人が増えると温度計は92℃になって、なるほど出入りで4、5℃下がるんだなあと再認識。サウナ12分、水風呂1分を今日は2セットで終了。
銭湯とは思えない綺麗な施設で、居心地がよかった。脱衣所外の休憩スペースにある雑誌のセレクトが個人的には良かった。
歩いた距離 2.6km
男
[ 東京都 ]
本日ラストは前から来たかった辰巳湯。
いきなり脱衣所の周りを囲む大量の漫画に驚く。20時過ぎでなかなか盛況。
風呂は巨大な浴槽がひとつ、その中でジェットバスや電気風呂に分かれていた。
お湯が結構熱かったので露天風呂へ。外出てすぐにでかい浴槽があったので露天かと思ったが水風呂で、露天風呂はその奥。露天風呂も結構熱め。
露天風呂に入っていると、奥にととのい椅子が少し見えたので、休憩スペースがどうなっているのか覗いてみると...これまた驚き。小部屋のようになったスペースで、なんとここでも漫画が読める。しかもインフィニティチェアまで!
サウナは待ちが2人。浴槽の縁に腰掛けて待つシステムぽい。2人ならと思って待つと、すぐ順番に。サウナは2人掛け×3段と小さめで、一番奥に何故かヴィヒタとそれにスプレーする用のボトルがある。幸運にもすぐ一番上が空いたので着席。銭湯のシンプルなドライサウナ、結構温度は高め。後で温度計を見ると114℃だったが、体感は100ぐらい。
水風呂は大きく、露天にあることも相まってか、15℃と冷えていた。そしてMAD MAXボタンがある。押すと10秒弱冷水が頭上から落ちてくるが、これが結構勢いがあって気持ち良かった。
休憩スペースには椅子数脚、ベンチ、インフィニティチェアがあり、漫画とテレビが放送中。そして水風呂に自由に入れられる氷もある。さすがに冬だからか誰も使ってはいなかった。漫画を読みながら椅子でととのう。
2セット目はインフィニティチェアにも座れ、今日はもういいやと休憩から戻ると、サウナに長蛇の列が出来ておりタイミング良くこれたんだな、と思う。今日は悉く当たりのタイミングを引けたっぽい。
10円で紙コップを買うとお茶と水が飲み放題なので購入、漫画を読みながら風呂上がりの休憩。銭湯でこんなところがあるなんて夢にも思わなかった。スタッフの方の気遣いもよく、ホスピタリティに溢れた銭湯だった。是非他の人にもオススメしたい。
歩いた距離 3.4km
男
[ 東京都 ]
ニューウイングのお次はこちらへ。2時間1170円はカプセルホテル系のサウナにしては破格の安さ。
浴室に入って正面にデカい浴槽があって、おお...?と思ったが、よく見たらこれが見覚えのある例の水風呂ではないか。誰もがかけず小僧になれる例の水風呂ではないか。
身体を清めて、なぜか奥にオマケのようにある薬湯(風呂場全体に漂う匂いの根源)で身体を温め、いざ高温と噂のサウナへ。
入ると速攻左手の一番上が空いていたので着座。なるほど結構熱い。我がホーム反町浴場より少し湿度がある感じ。速攻で汗がダラダラ出て、ああ好きなタイプのサウナだ...!となる。
時計見るを忘れたので適当にサウナを出て、そのまま目の前の水風呂へドボン。普段絶対にやらない行為だからか、めちゃくちゃ気持ちいい。水風呂の温度も、かけずして入るのに100点の水温と思う。これ以上低いとキツいし、ぬるくても物足りないのではないか。潜るのもok。最高です。温度計は見当たらなかったけどどこにあるんだろう。
外気浴は更衣室に戻って階段を登った先。結構混んでいたが丁度よく席が空いていたのでラッキー。時折吹くビル風と風鈴の音が心地よい。
サウナの奥に扉があって、本来は区切られているんだろうけど今日は解放されていた。2セット目はその奥のスペースで。少し手前側よりマイルドな感じ。ストーンのストーブ跡のようなものがあって、復活しないかなあ、と思いつつ汗を出す。
3セット目は再び手前の一番上の段で。
サウナから出て即水風呂がこんな気持ちいいとは。テントサウナ以来の体験に心震えました。
また、そこそこ混んではいたが今日はタイミング良く、外気浴3セットとも椅子に座れるどころか一人きりになるタイミングもあった。コスパもいいし、スタンプカードももらったのでプロを目指すため是非また来たい。
男
[ 東京都 ]
巨大水風呂でお馴染みニューウイング初訪問。
まずは結構熱めの温泉で下茹でしてからサウナへ。
1セット目はボナサームサウナ。入ってすぐ右の3段目が空いていたのでラッキーと思って着席も、思いの外アツい、早々に汗だくになり7分で撤退。
早速巨大水風呂へ。広いと他人に気遣わなくていいから楽だなあと改めて認識。
外気浴は無いけれども、浴室内の椅子に頭上の送風機や扇風機から風が送られてくる、そして浴室内の湿度が高くない。なので内気浴で十分満足できる。水がコップに入れて飲み放題なのも、氷も食べ放題?なのも良い。
2セット目はセルフロウリュのできるテルマーレへ。想像してたより温度は低めだが、それでも座る位置が高いのとセルフロウリュのおかげで長くいい汗をかけた。15分ぐらい入って今回は普通の水風呂へ。大きい方より少し温度が高くて入りやすい。
3セット目はボナサームリベンジ。学習して今度は2段目へ。ここがちょうどいい。そして途中でオートロウリュの音。ストーブが背面に格納されており、目視できないオートロウリュは初めてで驚いた。10分ほど入ってダラダラ汗を出し、今度はプールで端から端までかるーく泳ぐ。
個人的にはボナサームサウナのセッティングが非常に気持ち良かった。2段目は丁度いいし、3段目はバチバチに熱くなりたい時に良い。テルマーレはもう少し温度が高い方がいいかなと思ったけど、日曜でみんなロウリュしまくったからかな?
正直日曜夕方だし、混雑してサウナとか並ぶのかと思っていたが、上手く人が回転しており快適にサ活できたのは嬉しい誤算。他にも漫画スペースや寝転がれるフリースペースもあり、人気の理由も納得。外出たら入館待ちの人がいて、自分が来たのはちょうどいいタイミングだったんだラッキーと思いつつ、サウナ錦糸町へと向かいましたとさ()
歩いた距離 1.6km
男
[ 千葉県 ]
初訪問。
・入館料だけで入れるスペースに漫画やリクライニングシート
・熱めの温泉
・ぬるめの炭酸泉
・高温でカラカラのドライサウナ
・オートロウリュ
・冷ための水風呂
・外気浴スペース
・インフィニティチェア×2
12分×3セット。サウナ施設に欲しいものが高いレベルで揃ってる100点の施設。祝日夜でも空いてて快適だった。是非また時間がある時に訪れたい。かなりコスパの良い施設と思う。
男
[ 東京都 ]
初訪問。サウナは高温デーで運良く110℃設定。
聞いてた通りスペースは狭かったが、それでも必要なものが高いレベルで揃っていた。
日曜10時過ぎでもまあまあ人はいたが、自分は待つことなくサ室に入れた。
スタッフの方が「4人座れるので詰めてください」的な声かけしてくれるのはとてもありがたい。
水風呂は入りやすく、外気浴はなるほどこれは眺めがいいなあと思うなど。
90分コースだったので12分×2セット入って退館。
おそらく場所代のせいで、料金が高いのがなあ...。
男
[ 神奈川県 ]
もろもろ片付いたので実に3週ぶりにサウナへ。
でも今日はサウナに入る、いうより充実した休憩スペースのある施設を下調べしてこちらへ。大量の漫画と、ハンモック・ソファ・Yogiboがあり期待に違わぬ充実ぶりだった。
浴場はジム利用者と共用。露天風呂の温泉炭酸泉が熱くて気持ちよかった。
ドライサウナのストーブはストーンだが、ロウリュはない。湿度が少しあるので結構汗が出る。あまり期待してなかったけど割と好みのタイプのサウナ。サ室が広いし、二重扉なので人の出入りで温度が下がることはない。
ミストサウナは足と背中にお湯が流れていて、特に足は完全にお湯に浸かっているという初めてのタイプ。人の出入りで温度が下がるのは残念だった。
昼過ぎに着いてすぐドライ1セット、久しぶりすぎてか7分で撤退。水風呂は15℃とだいぶ冷えている上に110cm深さがあってありがたい。外気浴は寝られる椅子が1つありそちらで。
→漫画読んで爆睡
→夕飯前にミスト→ドライ×2
→夕飯
→漫画、爆睡
→ドライ
〆のドライはサウナ10分水風呂20秒のバランスが外気浴とバッチリ噛み合って最高の〆。
久しぶりにサウナに入って、どんなセッティングであれやっぱりサ→水→外のルーティンは最高だと改めて思った。明日明後日もどっか行きたい。
[ 神奈川県 ]
22時ごろ訪問。金曜夜だけってなかなか混雑。
今日は入念にウォームアップ、炭酸泉は15分ほど半身浴して全身に熱が回るまで入った。
ドライサウナは2セットとも、10分超入ってからオート熱波を浴びたのでバチバチに暖まった状態で水風呂→外気浴へ。
1セット目は水風呂1分強入って外気浴したら早めに身体が冷えたので、2セット目は30秒ほど入って外気浴へ。いい感じに熱が体に残って気持ちいい外気浴になった。
3セット目は塩サウナ入って撤退。今日は心置きなく3セット終了。
男
[ 神奈川県 ]
新年初ホーム。
温度計は126℃だったけど人の出入りが多いからかそこまでは感じなかった、それでも変わらずストロングなドライサウナで一瞬で滝のように汗が出る。水風呂もキンキンで気持ち良く、外気浴も心地よい。今日は気分的に2セット+風呂で終了。今年もよろしくお願いします。
男
[ 神奈川県 ]
新規開拓モチベが高かったのでこちらへ初訪問。
午前中はサウナ含め空いていてよかったが、午後入ると混んでいて人の出入りが多いからか、午前中よりサウナの温度も低め。セルフロウリュができるので時折熱くなるが、それでも限界がある。二重扉ある施設のありがたみを実感。
水風呂は黒湯の効果か、15℃表示とは思えない入りやすさだった。
そして一番良かったのは外気浴。ヒーリング音楽と照明が快適な休憩時間を過ごさせてくれる。何故かとても気持ちよかった。
昼に食べた純豆腐は美味かったし、休憩スペースのリクライニングチェアもテレビと電源付きで◎。施設も綺麗で、1日いられる。今度は空いてる時に来たい。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。