洗髪洗体サウナジャー

2022.03.11

1回目の訪問

関西遠征2軒目は有馬温泉 太閤の湯。春休みで若い人多め。温泉地の日帰りスーパー銭湯のような施設で、館内着とタオルセットがフロントで貰える。

銀の湯・金の湯とあり、金の湯は温泉感強かったが銀の湯は透明で温泉感薄めだった。個人的には金の湯の方が好み。

サウナは溶岩サウナという名前で、壁に溶岩が使われているらしい。サウナは間仕切りがあってちょっとしたパーソナルスペースになっていて、さらにサウナの外にボードがあり、使用中/空席の札をひっくり返すことで密になることを防いでいる。他にも、サ室内で座れる小さな椅子や、マスク代わりに使うタオルが置いてあり、気配りがすごい。
温度は高めかつ湿度も高いので体感温度はかなり高い、というのも10分おきに結構な水量のオートロウリュがあり、これが原因のよう。かなりガンガン汗が出てくる、個人的にはかなり好きなタイプのサウナ。

水風呂は温度計はないが深く、しっかり冷える。

内気浴もできるが、2回の露天風呂の外気浴スペースにオリバーのデッキチェアが並んでいる。今日は気温・風・空のコンディションが最高で、過去の中でもトップクラスのととのいだった。

2セット目は黄金の蒸し風呂というミストサウナで5分×2。シャワー浴びて内気浴。

3セット目は再度溶岩サウナ。ロウリュ明けに入って、次のオートロウリュまでなんとか耐え、熱さのピークで退室。水風呂でしっかり冷えてからの外気浴が最高でした。

温泉地の日帰り温泉とは思えない、サウナーへのおもてなしが多々あるハイクオリティな施設。個人的にはサウナ・水風呂・外気浴のセッティングが100点で過去行った中でもトップクラスに好きなサウナ施設だった。

  • サウナ温度 92℃
0
22

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!