2021.04.11 登録
[ 東京都 ]
北千住駅西口から徒歩20分にあるタカラ湯さん。
言わずも知れたキングオブ縁側として有名な老舗の銭湯。北千住方面はなかなか行く機会がないので、堀田湯に行ったついでに、急遽はしごすることに。
駅からはぴったり20分。日頃リモートワークで運動不足なため、健康チャンスと意気込み歩いたものの、なかなか着かなくて、途中、ちょっと心折れそうになるくらいの距離。
住宅街をひたすら突き進み、無事到着。
料金は500円でサウナは無料!
のれんをくぐり、中に入ると、まず脱衣所がめっちゃ広い!天井も高いが、TVも置いてあったり、ゆっくりできるくらい広々とした空間。
洗い場も広く、どちらかというとお風呂が追いやられてるくらい隅にある笑
名物の?真っ赤な地獄絵の壁画も笑
地獄絵の下にあるピンクのローズ風呂に入りながら、地獄絵を眺める。横にはバイブラでグツグツいった水風呂があり、ただの水風呂なのに、地獄絵と相まって不思議な気持ちになった笑
#サウナ
サ室前にラドルと桶が置いてあり、水を入れて持っていく。
サ室内は2段、TVなし、音なし、時計なしの何もない瞑想スタイル。行ったことないけど、たぶんソロサウナくらいのサイズ感。椅子が熱々なので、マットやタオルなど敷けるものは持参必須。
壁や椅子は老舗感あるが、サウナストーブだけ妙にキレイ。あとから付け足したのかな⁈
サ室は90度と温度的には普通だが、カラカラタイプなので、結構熱く感じる。
早速ロウリュすると、室内が狭いだけに、瞬時に熱波が回る。最初3杯かけたら、熱過ぎてびっくりした!
1杯ずつ様子を見ながら、やるのがおすすめ笑
1セット目だとまだ調子が掴めず、セットを重ねるごとに、バランス良くできるように😊
タイミングよく貸し切り状態だったけど、ご一緒になると温度調整は難しそう。
#水風呂
水温計は28度だったが、もう少し冷たそう。
ゲルマニウム鉱山の効能が書いてあるので、それを目的とした水温だと思われる。
満足できる冷たさではないので、水シャワーで済ませて、休憩に。
#休憩
脱衣所に椅子やベンチがあるので、そこで。クーラーや扇風機の風がそよ風のように当たる。
脱衣所のドライヤーは3分20円なので、小銭に必須。
今日は女湯がサウナ日だったので、噂の縁側は見れなかったけど、外にある休憩所が縁側の延長上にあるので、雰囲気は楽しめた。
縁側は素晴らしいのだろうけど、個人的には地獄絵がかなりインパクトがあって見もの。
500円でサウナまで堪能できるなら、コスパはとても良い。
サウナ×5分、シャワー×1分、休憩×7分 3セット
女
[ 東京都 ]
西新井駅西口から徒歩10分のところにある、ほった湯。サウナ友だちからおすすめされて訪問。都内の銭湯サウナでベスト3に入るくらい、めちゃくちゃよかった!
券売機でサウナ付きチケット900円を購入。受付で下駄箱の鍵と引き換えにロッカーキーとサウナバンドをもらう。
最近リニューアルされただけあって、めちゃくちゃキレイ。広くはないけど、天井が高く開放感がある。
中もコンパクトなわりに内湯もいくつかあり、充実している。洗い場は固定ではなく、全部ハンドシャワー。
#サウナ
サ室前にビート板あり。サ室は2段、TVなし、時計なし。8人くらい入れそうだけど、1番混んだ時でMAX5人くらい。
やや暗めの照明の中、ヒーリングミュージックが流れ、とても落ち着く。温度は108度と熱めだが、湿度がちょうどよく、居心地がいい。
サ室には大きな木が置いてあり、ただのオブジェかと思ったら、毎時00分と30分にその木にアロマ水をかけるウォーリュをしてくれる。
アロマはクランベリーとひのき。ウォーリュは初めて体験したけど、湿度が上がるというよりは、香りを楽しむ感じだったので、時間があえば体験しても良さそう。
時計は脱衣所にしかないので要注意。
サ室内でも熱さの違いがあるようで、ストーブ前に座るとストーブ側の半身だけあまみがすごいことになった笑
1セット目はととのってる間から、またすぐサウナに入りたくなるくらい、個人的にはとても好きなサウナでした🧖♀️
#水風呂
2種あって、12度の冷たい方が90cmの深さでとても良い。冷冷交代浴は普段あまりしないけど、冷たいのでかけ水するのが苦手なので、ぬるい方はかけ水にちょうどいい。
#休憩
露天と内風呂に2脚ずつ。外気浴のととのい椅子はすぐに埋まってしまうので、露天のヘリで休憩されてる人も多かった。
もう1個、とても良かったのが露天風呂。
お風呂の壁には、薬湯と書いてあったので、期間限定かもしれないけど、高円寺小杉湯のミルク風呂があり、それがとても良かった!ミルクのなめらかさがとても気持ちよく、ずっと入っていたくなるお風呂でした。
ドライヤーもダイソンとシャープなどイケてるドライヤーが3つ完備されてるのも抜かりない。3分20円なので小銭は必須。
唯一、サ室出たところにサウナハット掛けがあるとベストでした。
キレイでサウナもとてもいいのに、場所の問題でか、混みすぎてないのが、とても落ち着く。近くにあったらホームにしたい。
ぜひまた行きたい!
サウナ×7分、水風呂×1分、休憩×10分 5セット
女
[ 千葉県 ]
海浜幕張で予定があったので、その前にサクッとサ活ということで、初湯楽の里。
海浜幕張駅から無料シャトルバスで約10分。
マリーンズのデイゲームとちょうど同じくらいの時間帯だったため、バス乗り場がほぼマリン行き専用に。
湯楽行きは少し駅側に移動されていたが、制服を着たスタッフの方がちゃんとお声掛けしてくれて、迷わず乗れた。
施設に到着すると、目の前は一面の海でロケーションは◎
下駄箱に靴を預けたら、受付は特になく、そのまま浴室に直行。タオルを持参していない場合は、レンタルはないので、脱衣所にある自販機で購入。
浴室はパッと見、スパ銭のわりにはそこまで大きくはない。室内に比べ、海が一望できる露天エリアが広い印象。
体を清めて、露天で湯通し。下の湯は深さがあり、とても気持ちいい。
#サウナ
サ室前にビート板。3段TV音あり。
30分〜1時間に1回、オートロウリュあり。オートロウリュでは、天井の送風機が起動し、3分間の大撹拌💨
ゴーーーという音が鳴り、凄い勢いの風だが、不思議とそこまで熱くない。むしろそこまでにかいてた汗が乾く感じ…。個人的には風が止まった後の方が、全体的に室内が熱くなり、汗もたっぷりかけて気持ちがいい。
#水風呂
結構広くて、つめたくて良い🧊
水温計はなかったが体感15℃くらいかな。
#休憩
露天エリアで外気浴。リクライニングシートや椅子、ベンチ、寝ころび湯など色々あって、好みに合わせて休憩できる。セットごとに変えてみたが、今日は天気が良く日差しが強くて、強風だったので浴室の椅子が1番ととのいやすかった。
浴室とはいえ、窓が全開に空いているので、ほぼ外気浴状態でした。
おまけ。
寝ころび湯には、クレイパックもあって女性には嬉しい😊白いパックをした女性がたくさん寝ころんでる絵がちょっとおもしろい。
あと帰りのバスが意外に混んでいる。
出発時間2、3分前に行ったら、ギリギリ補助席に乗れるくらいだったので、もうちょっと余裕を持って並んだ方が安全かも。
夕方は駐車場前で車が行列に!車で行っても時間帯によっては、駐車場待ちが発生しそうなので、混む時間帯は要注意。
サウナ×8分、水風呂×1分、休憩×7分 4セット
女
[ 東京都 ]
久々の出社日ということで、楽しみを仕込みたく、仕事帰りに行ってきました、寿湯さん。
上野駅入谷口から徒歩15分。不忍側のガヤガヤとした雰囲気とは一変、静かな路地の先に、趣のある佇まいの銭湯。
券売機で730円のチケット買い、下駄箱の鍵と引き換えに、ロッカーキーのサウナバンドを受け取る。
ロッカーやドライヤーが小銭式かと思い、入浴料を現金で支払ったが、すべて無料でした😅
レバー式のカラン、ケロリン桶と古き良き銭湯。
体を清めて、まずは湯通し。
何の湯か忘れちゃったけど、今宵は柑橘系の45度の熱々のあつ湯。思ったより、めっちゃ深い♪ジャグシーと露天もあり、充実のお風呂。
壁画には富士山と共にパンダ、ゾウ、オラウータンが描かれており、上野っぽくてほっこり🐼
いざ、サウナに。
入り口にはサウナーがよく使っているサウナマットがあり、サ室は7人くらい入れるであろう横長2段で、TV音あり。
98度だけど体感はそこまででもなく、上段じゃないとややぬるめかな。
TVを見ながらゆっくり汗をかき、水風呂へ。
水風呂は20度で、水風呂が苦手な人でも入りやすい温度。個人的にはもうちょっと冷たい方が好みかな。
休憩は、露天にあるベンチで外気浴。
夜でも寒くない季節になってきたので、そよ風があるとよりベストだけど、あのサイズ感の銭湯で、露天と外気浴まで堪能できるのは、とてもありがたい♨️
おまけ。
どこに行っても使用されてる37番の下駄箱にサ活を始めて以来、初めて入れられました👟😊
サウナ×7分、水風呂×2分、休憩×7分 3セット
女
[ 東京都 ]
渋谷と恵比寿の真ん中くらいにある改良湯。
渋谷駅新南口からは徒歩15分くらい。
明治通りをまっすぐ行き、路地を曲がると、クジラが見えるので分かりやすい🐋
混んでるという噂しかないので、なかなか行けなかったけど、渋谷で予定があったので、ついでに行ってみることに。
下駄箱に券売機があるが、PayPay使用の場合は直で受付に。サウナ利用はフェイスタオルとバスタオル込みで930円。
浴室はおしゃれなコンパクトサイズ。
リンスインシャンプーとボディーソープは入り口に置いてあるのを各自持っていく。
奥の洗い場には手持ちシャワーもあり。
体を清め、湯通ししてサウナに…と思ったら、アウフグースが始まり、即満員で行列待ちに。諦めて、お風呂で空き待ちして、アウフ後に入室。
#サウナ
入り口にはマットとサウナハット掛けあり。
サ室は暗くて、天井低め、BGMは洋楽。
浴室で終始、Tempalayの1曲がエンドレスでかかってて、ちょっとお腹いっぱいになってたので、サ室は違う曲で、本当に良かった笑
体育座りで2段、ぴっちり8人掛け。上段は座面が広く、屈みながら座らないと頭をぶつけるくらい天井が間近!
数回入ってると思いの外、汗が出にくかったので、そこまで湿度も高くなさそうだけど、息もしやすく、温度もちょうど良く、とても居心地がいい。
#水風呂
サ室を出てすぐ!
浅めだが、水がとてもまろやかで入りやすい。外気浴はないのでしっかり冷やして休憩に。
#休憩スペース
ととのい椅子は脱衣所に3脚、浴室1脚と少ないので、混んでる時は洗い場の椅子で、休憩してる人が多い。
サイズ的に置く場所がないのでしょうがないけど、もうちょっとあるとストレスなく、休憩できそう。
サウナはとても好みだったけど、やっぱり混んでると、ゆっくりできないのがちょっと難点…。
一瞬だけ空いたタイミングがあり、サ室も休憩も好みの場所に座れて大満足♪
ドライヤーはレプロナイザー✨
3分20円なので小銭必須。バスタオルが柔らかくて吸水性が良くて使いやすかった。
空いてたら、また行きたいな。
サウナ×7分、水風呂×1分、休憩×5分 4セット
女
[ 神奈川県 ]
サウナドライブ(神奈川編)その3
ラストはスカイスパYOKOHAMAに。
たかの湯から車で20分くらい。
スカイビル駐車場に車を停め、エレベーターを乗り継いで14Fに。
お目当ては、おしゃけちゃんのアウフグース✨
事前にネットで、予約(300円)。
受付でスカイブルーの館内着とタオルセットを受け取り、女湯へ。
浴室へ入ると、思ってたより、かなりコンパクト。
下調べゼロで、勝手にラクーアみたいのを想像していたら、全然違った笑
おしゃけちゃんまで少し時間があったので、下見がてら1セット。
ここもゆいるとおなじくHARVIAのストーブ2本構え。
横長2段でTVなし、時計なし。20分くらいのロング砂時計のみ。
1角だけモザイク窓になっていて、外が見えるので、暗くなってから、入ったら夜景も見えそう。目の前はオフィスビルだったけど😅
18:30になり、お待ちかねのおしゃけちゃんアウフグース。
今日はリラックスver.とのことで、サ道でも使われていた、とくさしけんごミュージックに乗せて、マウンテンハーブとなんとかベリー、ほか1つの計3つアロマでロウリュ。
アロマと水をどんどん投入しては舞う、おしゃけちゃん。
ラッキーなことに、再入場オッケーだったので、フィナーレ前にサクッと水通し。
最後はクラッシュアイスが大量に投下さると、鋭い熱波が⚡️1周めの鮭山ダンクでHP激減、2周を拝む前に、痛さに耐えかね、水風呂へ💨鮭山ダンク凄すぎる…
休憩中にそよ風もいただき、あまみ大量発生で大ととのい。
その後、19:00〜のスタッフの方によるアウフグースも受け、大満足。
ちなみに、塩サウナもあったけど、今日はスルー。
ラストは、サウナシアターでおしゃけちゃんと鈴木さんによるプレミアムアウフグースショー。
館内着でサウナシアターに向かうと、たくさんの人で溢れる。
予約順に合わせて、シアターに入ると、目の前にはサウナストーンがずらりと並び、ちゃんと熱い。
今夜はアウフグースの世界大会でやる演目を初披露。
シンデレラをオマージュしたストーリー展開と2人のタオル捌きに魅力され、あっという間の15分😊
汗もたっぷりかき、クールダウンルームに向かうもみんなの湿度で、ただのぬるい部屋に笑
これにて、充実のサ活終了!
サウナ×10分、水風呂×1分、休憩×5分 3セット
サウナ×15分、クールダウン×10分
女
[ 東京都 ]
サウナドライブ(これだけギリ都内)その2
2軒目はCOCOFURO たかの湯さんに。
ゆいるからは車で15分。駐車場はないので近くのPに駐車し、徒歩にて。
建物はマンションの1階がサウナで、サウナー住人が居たら、コンビニレベルで嬉しいだろう。
リニューアルしたてでオシャキレイ。
入り口の券売機でチケットを購入。入湯料480円でサウナまで入れるなんて、ありがたやー!
浴室は、かなりコンパクト。
サウナを見ると、バスの時刻表並みに細かいタイムスケジュールがびっしり笑
20分ごとにミュージックロウリュあり。
タイミングが微妙だったので、ロウリュタイムの合間に下見がてら1セット。
サ室前にビート板とカランあり。サ室は3段4席で小さめで、ザ銭湯という感じのサ室。
すぐ横には90cmの深めの水風呂と、ととのい椅子がずらりと動線はバッチリ。
サクッと下見を終え、いざスタート♪
本日のセトリ
•Young Man/西城秀樹
•あなただけ見つめてる/大黒摩季
•さくらんぼ/大塚愛
ロウリュ開始のアナウンスと共に、ストーブと送風機が真っ赤に照らされ、まるでサイレンのようにオープニングが鳴り響く…
これから何が起こるの⁈ジェットコースターに乗る前のようなドキドキ感で胸が高鳴る…笑
大音量でYoung Manが流れ始め、サビあたりで大量の水が投下、ステルスかの如く、いつの間にやら送風機が稼働、気づいた頃には灼熱地獄に🧖♀️
陽気な音楽とはうらはらに、びっくりするぐらいの熱波の応酬💨
1番を終了後する頃には、上中段チームは逃げるように退出w 残る下段チームはYMCAがエンドレスで鳴り響く中、体を丸め、苦渋の顔で耐え凌ぐ笑 西城秀樹もまさかこんな顔で聴かれることになるとは露知らず笑
熱波に打ち勝ち、なんとか1曲完走、即水風呂直行💨
ロウリュタイムは灼熱地獄ゆえ、下段が1番人気!
ギリギリ下段をGETしたけど、続いての大黒摩季は2番くらいで、熱波負けして、途中退場。
あの熱波地獄の中、誰も見ないであろう上中段の足元のカラフルなライトアップに施設のこだわりを感じる笑
すでに満足はしていたけど、ここまできたらさくらんぼも気になり、ラストは大塚愛で完走フィニッシュ♪
もうこれはサウナというより、アトラクションです笑
攻略法としてはサウナハット必須。体はタオルで極力ガード。バスタオルを持っていたら、持ち込みたいくらい笑
癒しゼロ、衝撃度MAXの曲者サウナ。
かなりおもしろいので、1度は行ってみる価値あり。落ち着いてサウナを楽しみたい人はロウリュの合間がおすすめ笑
女
[ 神奈川県 ]
サウナドライブ(神奈川編)その1
ゆいるに新しいサウナができたということで、これはチェックせねばと念願の再訪。
まずはアウフグースに合わせて、新しくできたアウフグースサウナに。
3段のスタジアム形式で、2台の美しいHARVIAのサウナストーブがそびえたち、プロジェクターで壁に焚き火が映し出されている。
今回のアウフグース担当は曇りメガネちゃん。
映像に合わせて焚き火や水のリラクゼーションミュージックの中、ヒノキとセイジの香りがサ室を漂い、とてもいい感じ。
水風呂は相変わらず、深くて冷たくてサイコー!
外気浴で寝転んで居たら、そよ風のおまけ付きでバッチリととのいました😊
2セットは以前からある、ロウリュサウナに。
入った瞬間から熱い。忘れてたけど、そういえば、ここは熱いサウナでした🧖♀️
アウフサ室が89度設定に対して、ロウリュサ室は100度!
下段でも肩がヒリヒリするくらい熱いけど、湿度もあって入りやすい。ここはTVなしで、静かなものいい。
短めの時間でも滝汗止まらず、あまみたっぷりで、バチバチにととのいました😇
3セットめは再びアウフ側。
さきほどのアウフグースの残り香が嬉しい。
焚き火の映像に集中していたら、不思議と熱く感じる気がしてきて、面白かったw
オートロウリュウもあったけど、見えるか見えないかくらいのかなり繊細なミストなので、ふんわり暖かくなる感じ。
4セット目は、ロウリュ側でのアウフグース。
モリンガという、効能がこれでもかと言うほど詰め込まれたスペシャルアロマを、綾香の糸に乗せて♪
メガネちゃんが大技を決めた瞬間、タオルを落としてしまい、灼熱のサ室がほっこり😊
今日もいい風をありがとうございました!
温度違いのサウナが2つできたことによって、気分や体調に合わせて入れるのがいいですね。
3階の休憩室には、カーテン仕切りで女性専用エリアもできていて、女性サウナーからしては嬉しいお心遣いでした。
今日も最高だったので、また行きます。
サウナ×6分、水風呂×1分、休憩×5分 4セット
女
[ 埼玉県 ]
サウナコタが良かったのと、読みかけの漫画が気になって再訪。
17時くらいにINしたけど、日曜はやっぱり混んでいる。cafeと休憩スペースは、ほぼ満タン。
GWといえど、先週は平日だったからか空いていたけど、やっぱり土日は混むのね…。
アロマガチャしようと思ったけど、小銭がなく、飲み物も持っていたので、諦める…。
体を清め、お目当てのサウナコタに。
ロウリュをしたら、かなり控えめのジュジュジュ…。
人が多く、頻繁にロウリュしているからか、熱波もすこーし弱め。でも湿度はムンムンなので、いい汗かいた。
次は、リベンジのイズネスサウナに。
30分のオートロウリュに合わせてIN。
時間になると、ドバーッと2回水が落ち、いい温度に。
サ室の温度は75度と低めなので、オートロウリュに合わせて入ると気持ちよく汗をかける。
コタは良かったけど、狭いのでタイミングによっては満タン。ストーブの馬力も強くはないので、混んでる日はイズネスのオートロウリュが、1番快適にととのえるかも。
今度はイズネスのロウリュサービスを受けてみたいな。
読みかけだった漫画も無事読み終え、帰路につく。
utataneはフリードリンクもあり、居心地がよくて、毎回泊まりたくなる。また来よう。
サウナ×9分、水風呂×1分、休憩5分 4セット
女
[ 埼玉県 ]
鉄道博物館駅から、ニューシャトルの線路沿いを徒歩12分のおふろcafe utatane。
先日サ旅で行ったサウナタロトヤマのサウナがとても良くて、フィンランドつながりでutataneに。混んでいるかとずっと敬遠していたけど、混んでなかった。
扉を開けると、そこはフィンランド🇫🇮
ムーミンもお出迎えしてくれます。
GW料金でフリータイム(タオル•館内着込)が1,628円。好みの館内着を選んで、バックを受け取り、浴室へ。
女湯に入ってすぐに、アロマガチャ(200円)があったので、ロウリュ用にアロマをGET。小指くらいの小瓶で、香りはマウンテンハーブ🌿
ロッカーもきれいだけど、浴室だけなぜかちょっぴり古め。でも清潔感はある。
サウナ2つ、水風呂、露天以外に、内風呂は色んなお風呂があるけど、なぜかほぼジェットバス系💨どこに入ってもブクブクしている笑
今日のお目当てのサウナコタに。
室内に突如として建てられたかわいいコタ小屋🏠中はタロトヤマと全く同じ作りで、サイズがやや小さい。よくあるサ室なのね。75度とぬるめのセッティング。
セルフロウリュは1回につき、柄杓1杯、5分の砂時計ひっくり返すシステム。
アロマを柄杓のお水に垂らし、ストーンにかけると、温め具合がぬるめようで、ジュジュジューの音がちょっと小さめ…でも立ち昇る蒸気はいい感じ!湿度も高いので、すぐに滝汗💦求めていたのは、まさにコレです。めちゃくちゃ気持ちいい🧖♀️
水風呂は一度外に出て、別の室内に。
シャワーは入り口方面にあり、水風呂でのかけ水が冷たくて苦手だけど、行ったり来たりが面倒なので、今日はやむなし、水風呂直行!水温計は12度だったけど、体感は16か17度くらいで入りやすい。
休憩は外気浴に。
露天のフチに椅子が並べてあり、そこで気持ち良くととのいの世界へ。
内湯にも色んな椅子があり、好みの椅子と場所で休憩できる。
コタの後は、イズネスサウナに。
ぬるいなと思ったら72度…。オートロウリュもあるけど、時間が分からず、7分くらい入っても、全然汗が出ず、長い戦いになりそうだったので、今回は退室。
あとで聞いたら、毎時30分にオートが発動するとのことなので、今度は時間を合わせて入ってみよう。
今回はメインのコタを満喫できたので、大満足♡
休憩ルームもハンモックなど色々あり、フリードリンクでコーヒーやお茶系が色々楽しめる☕️
漫画は数はそこまで多くないが、古いものより、新しいものの品揃えがよく、ボードゲームもたくさんあって、ずっと居れるので、時間ある時にまたゆっくり来たい。
女
[ 埼玉県 ]
サ旅(北陸編)その5と書きたいところだったが…
新幹線の時間もあり、金沢で行けなかった分のリベンジを埼玉で。
移動と旅行で疲れた体を癒すべく、帰り道サウナに直行🚆
GWだからか、いつもよりお風呂が混んでいた。
サウナはまぁまぁの混み。タイミングによっては、ととのい椅子がちょうど埋まるときがあった。
いつの間にか、サウナハット掛けができていた。
前は全然いなかったけど、最近は若めのサウナーさんのサウナハット率が増えてきた気がする。
最初は「意味あるの?」と思っていたサウナハットも使い始めてみると、頭の熱をかなりガードしてくれるので熱ければ熱いサウナほど、効果を感じる。
サウナの唯一のデメリットの髪の毛のダメージも多少は守ってくれそうで、サ活に欠かせないアイテムに。
施設が、使いやすいようにどんどん改良してくれるのはとてもありがたい。
女
[ 石川県 ]
サ旅(北陸編)その4
金沢駅から徒歩5分、今日のお宿はもちろんドーミーイン金沢。
サ活はじめてから、宿選びはサウナの有無が最優先に😏
部活並みのサ活で、昨夜は眠さMAXで、サウナに行く気力がなく、朝ウナに。
安定のドーミーインということで、特に下調べもなく入ったら、予想外のサ室が…。
TVなし、ヒノキのアロマを木に染み込ませたサシェがぶら下がっていて、ヒノキのいい香りがサ室に漂う。
しかも温度が100度じゃない⁈ 88度とかなり入りやすい温度ではないか!
これまで泊まったことのある関西のドーミーインは、どこもストロングスタイルの熱々サウナだったので、てっきり同じかと思ったら全然違う。
この温度では、ゆっくり入りたいところではあるが、ちょっと寝坊してしまい、クイックで💨
水風呂はキンキンの13度。
一気に冷やして、外気浴へ。
朝の木漏れ日の中、目を閉じると、ヒーリングミュージックと共に、朝だからか鳥の声も聞こえる。ここは天国か⁈と思うほどの癒しの空間だった。サイコーかよ。
露天エリアの壁が丸く切り抜かれていて、金沢の街も一望できる。
ギリもう1セット堪能して、露天風呂へ。
上を見上げると、壁で四角く切り取られたきれいな青い空が🟦この感じ、どこかで覚えが…と思ったら、湯らっくすの半屋外のお風呂に似ている気がした。
夜入れなくて残念と思っていたけど、朝しか味わえない極楽を味わえて、それもまた良し。
できれば、サ室の温度はもう2、3度上げて90度くらいだとテキパキ入れてうれしいな。
今度は夜サウナもしっかり味わいたい。
今回の北陸サ旅は、これにて終了。
金沢でも気になるところがあったけど、観光してたら、時間がなくて行けなかったので、次回にお預け。
サウナ×10分、水風呂×1分、休憩×5分 2セット
女
[ 富山県 ]
サ旅(北陸編)その3
不二越駅から徒歩3分、駅のホームから丸見えの駅近立地の満点の湯。
今日の女湯は黒部の湯。
サウナはドライと塩サウナの2つで、お風呂がたくさんあり、充実のスパ銭。
体清めて、早速ドライサウナに。
テレビ音あり。サ室はスタジアムタイプで、傾斜が大きく上段と下段では、かなり温度差がありそう。
中段が人気で、上段が空いていたので、上段に。
TVを挟んで、2台のストーブで温められてるので、結構熱さがガツンとくるタイプ。
湿度が高い方が居心地よくて好きだけど、こういうハードタイプのが、なんだかんだととのいやすい。
いい感じの発汗と肩もヒリヒリしてきたので水風呂に。
1面の壁に備長炭が敷き詰められ、チョロチョロと滝のように水が流れている。
水風呂は深めの好きなやつ。
水温計はないけど、体感17度くらい。
富山は15度以下より、比較的心地よく入れる水風呂が多い気がする。
休憩は内風呂にある、丸椅子で。
予想通り、気持ちよくととのいの世界へ。
こちらのサウナーさんは、サウナ→水風呂で休憩なしのストイックスタイルの方が多いので、椅子は座り放題。
外気浴しようと思えば、露天エリアにベンチや一番奥まで行くと寝転べる畳もあるけど、水風呂からだと結構歩くので(そのくらいとても広い)、内風呂のがベストかも。
サウナはしごでちょっとお疲れのため、塩サウナは今回はパス。
ここはサウナもいいけど、色んなお風呂が楽しめるのが良さそう。ジェットバス系のマッサージ風呂が、部位ごとにかなりたくさんあるので、ジェットバス好きにはおすすめ。
水圧が痛いので、いつもあまり入らないがたくさん種類があったのでお試しに。一番奥まで行くと立ち湯できるくらい深いところがあり、そこが楽しい。
あとは、大きな内湯が露天との間にあって、緑を見ながらゆっくり浸かれるのがとても良かった。
会員になれば、1回650円であれだけの種類のお風呂を楽しめるので、近所にあって通うには、コスパも良さそう。
男女入れ替え制のため、日にちで違うお風呂に行けるのも◎
サウナ×7分 水風呂×1分 休憩×5分 3セット
女
[ 富山県 ]
サ旅(北陸編)その2
富山駅からタクシーで20分(2,120円)にあるサウナタロトヤマ。まさか富山にフィンランドがあるとは…🏔
入り口も中も、オシャレ感満載✨去年のリニューアルしたのことで、どこもかしこも新品そのもの。
体を清めて、まずは湯通し。
ここの内湯と水風呂は深さがあり、深いの好きにはたまらない。たしか1.2mと書いてあったはず…。
まずはドライサウナに。
スタジアムタイプでTV音あり。
12分計は壊れていたので、上段でホクホクしてきた頃に水風呂へ。
水温計はなかったけど、体感17度くらいかな。水質も良く、深くて気持ちいいー♡
休憩は外に。今日は女性が露天風呂側だったので、外気浴へ。静かな空間にウッドデッキチェアが並んでいて、ゆっくりととのいの世界へ。
露天の湯通し経由で、2セットめはピエニサウナに。
こちらはセルフロウリュができるとのことで、ワクワク♡
ロウリュは1回に柄杓3杯まで、ロウリュしたら5分の砂時計をひっくり返し、砂が落ちきったら、次のロウリュが可能に。
セルフロウリュできるところは、このシステムをぜひ導入して欲しい。ずっと入っていないと、いつ誰がやったかが分からず、でも連チャンは良くないかなぁと思うと、いつもやるタイミングに凄い悩むので、これは明確でとてもいい!
ちょうど砂が落ちきったところで、1人になったので早速オンリーロウリュと思ったら、お一人入室。3杯までOKだけど、どのくらいが適正かが分からないながら、しっかり3杯掛けて、上の自席に戻ると、熱気ムンムンで滝汗、サイコー✨
めちゃくちゃ良くて、3セットめも、もちろんピエニに。また砂が落ちきり、ロウリュタイム突入!下段に座わられていたお姉さまが、すかさずロウリュ。もちろん3杯。何回か入って分かったけど、5分経ったら、基本みんなやるスタイルみたい🧖♀️
関東だけかもだけど、女性サウナーはセルフロウリュできるところでも、意外とみんな遠慮してやらないところが多いから、こういうルールがあると気兼ねなくできて、とてもいい。
本当は裏アルプスと言われる高原鉱泉に行こうと思っていたら、定休日で行けず、急遽タロトヤマに来たけど、これは行ってよかった。ぜひまた行きたい!
そういえば、受付でアロマが売っていたので購入すれば、もしかしたらピエニで使えるのかな⁈
2階の休憩スペースもとても良かった!
帰りは10分ほど歩いたところに越中中島という駅があったので、電車で富山駅へ。
路面電車が楽しいし、タクシーの10分の1の金額(210円)で行けるから、時間あるときは電車の方が手軽に行けて良さそう。
女
[ 富山県 ]
サ旅(北陸編)その1
やってきました北陸の聖地、スパ•アルプス。
富山駅からバスで20分ほど、中市バス停からすぐに食•癒•宴のアルプスが🏔 ずっと行きたくて、やっと🚅
受付でバックを受け取り、暖簾をくぐるとすぐに談話室とロッカー、浴場。バックにはフェイスタオル4枚にバスタオル1枚とタオルがたっぷり♪
浴室は洗い場、お風呂、サウナ、水風呂、休憩スペースとシンプルな作り。サ室前にサウナハット掛けもあって便利で、どこも清潔感あり。サウナパンツあり🩳初めて実物見ました。
体を清めて、湯通し、いざサウナに。
扉を開けるとストーブとロウリュ用の山積みサウナストーン。サ室はL字2段のTV音あり。88度だけど、上段はそこそこ熱くて、カラカラ過ぎず、いい感じ。
サ室を出てすぐにシャワーと水風呂、ととのい椅子が置いてあり、完璧な動線。
水風呂は温度計なかったけど、体感16か17度くらい。噂とおり水質もまろやかで、うっかりしてると、ずっーと入ってしまうくらい、めちゃくちゃ気持ちいい。
しきじみたいに飲めるお水で、北アルプスのミネラルたっぷりでとのことで、おいしかった。
もちろん、ばちばちにととのって、久々に全身にきれいなあまみが!
水質と水温が気持ちよくて、いつもしないのに水通ししてみたくなり、初チャレンジ。なんとなく入った時の感触が違う感じがして、コレもあり。
ちょうど日曜で18:00からのアウフグースも受けられました。今日のアロマはブラックフォレストで、東京で流行ってるらしいと聞いたが、私は富山で初体験!笑
いい香りに包まれながら、ロウリュ→風を3セットしてくれて、とてもいい汗かきました♪
GW明けに改装工事をするらしく、女性サ室を大改造して、日本一の何かが入るとのこと。なんだか凄いことになるらしい。どんなサウナに生まれ変わるのか楽しみ😏
新しくなったら、ぜひまた来たいな!
女性専用食堂はおばちゃん家に来たみたいで、とても居心地が良く、TV見ながらビールがうまし🍺
漫画もきれいで新しいものもあって品揃え良し。
サウナ×8分、水風呂×1分、休憩×5分 5セット
女
[ 東京都 ]
池袋西口から徒歩7分。
ビルの6階にある、かるまる。
今日は月1のレディースデー🧖♀️
そんなわけで、月曜だけど、早めに仕事を切り上げ、いそいそとかるまるに♪
お目当ては、薪サウナ。
女性の場合、予約時間の1時間後に自動予約され、時間になったら上階のサ室前に。スタッフの方に予約札を渡すと、バスタオルがもらえる。
ちょっとぬるめのサ室に、ロウリュされると、徐々に暖かくなり、気持ちの良い温度に。
暗めの室内は、パチパチと薪が燃える音と共に香り漂い、極上の癒し空間。ベンチの向かいの足元だけが鏡になっていて、どの席からも鏡越しに薪が燃えるのが見える。なんて乙な演出なんだろ🔥
じんわり汗が出できた頃に終了。ずっと入っていたいくらいだけど、10分間の完全入れ替え制。
その後のシャワーと水風呂が1人ずつしか入れないため、5人居るとどうしても、もたつくのがやや難点…。
時間もちょっと物足りないため、ととのいのはそこそこだけど、あの空間がとにかく好き。都内で他にも薪サウナを楽しめる所があるといいなぁー。
今日のととのいNo.1は、ケロサウナ。
セルフロウリュする人が珍しく多く、毎回灼熱とアロマのいい香りを味わえて大満足。
できれば、マットの交換時間と今日の香り&効能を書いてくれると嬉しいな。
岩サウナはオートロウリュの時間に合わせて入ったけど、オートなかった…今日はお休みなのかな⁈
サントルの冷たさのお陰で、今宵もバチバチにととのいました!
サ飯の後は7Fの休憩室で、軽く漫画タイム。初めて本棚の間の小部屋に。閉所がちょっと苦手だけど、片サイドが空いてるので、気にならず寛げた。
今日もアウフと蒸サウナは予約取れず…毎回秒で完売しちゃうんだけど、みんなどうやって予約取ってるんだろ⁈ いつかリベンジしたいなぁ。
ホワイトデーだからかCHILLOUTいただきました♡
岩8→薪10→岩8→ケロ9→ケロ9→ケロ9
男
[ 神奈川県 ]
サウナドライブ(神奈川編)その3
ラストは熱波師の井上さんがいらっしゃる、おふろの国に初入国!
中に入ると、グッズが沢山売ってたり、芸能人のサインも貼られ、全体的にだいぶ賑やかな雰囲気。
券売機で900円のチケットを購入して、受付に。
何も調べずに行ったけど、土日はちょうど熱波イベントが開催されており、時間もたまたまドンピシャで熱波イベントにも参加。
男性はチケット購入して、入り口で事前並びが必要みたいですが、女性は時間になったら直でサウナでOKとのこと。
浴室はカラフルで色んなお風呂がたくさん!
熱波まで浴室のお風呂楽しみながら、予定時刻にサウナに。
お待ちかねの熱波イベント
サ室はストーブでロウリュができないため、アウフグースはバケツに熱々のストーンが入ったモバイルロウリュ方式。
前にYouTubeで見たことがあり、熱そうだったので下段に。
時間になったけど、アイドリングトークが7分と長めで、なかなかアウフグースが始まらない笑
そもそもサ室の温度も100度と、女性にしては熱めの設定温度なので、このトーク時間だけで、すでに汗💦
トークが一段落し、熱々ストーンにアロマ水を大量投入されると、ガードで見えなかったけど、すごい水しぶきをあげながら、ストーンがグツグツ…なんのアロマか忘れてしまったが、ミントのような清涼感が漂い、気分もスッキリ。
熱さに耐えられず、最後ギリギリで出ちゃったけだけど、個別に風を送るというより、撹拌がメインな印象でした。
水風呂は15度。
広くて、深さもそこそこあり、とても気持ちいい。
休憩は外気浴。
露天スペースにたくさんのととのい椅子あり。木の足置きがあるので、足の裏が冷たくならなくて嬉しい。
70度くらいのアロマサウナを軽く流して、先ほどの高温サウナに再び。
ミントの香りが残る中、温度計を見ると、108度!4、5段ほどあるスタジアムタイプだけど、熱くて全然上段には座れず、大人しく下段に。
男性サウナより女性のが高温という珍しい施設。ゆいるもだけど、このあたりは100度超えのサウナが多いのかな⁈ ご近所の方は慣れた温度なのか、上段も結構人気。
月は見えなかったけど、月見炭酸泉と露天風呂が気持ちよかった。
入らなかったけど、塩サウナもあり。
水も含め、ペットボトルが持ち込み禁止なので、要注意。
お風呂の国の川を挟んだ向こう側にはRAKU SPAもあり、サウナ激戦区みたい。
サウナ7分、水風呂1分、休憩5分×3セット
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。