絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

yonayona

2022.10.23

1回目の訪問

SAUNA グリンピア

[ 高知県 ]

秋のサ旅(四国編その2:高知)
このサ旅で1番行きたかったとこ、SAUNA グリンピア✨高知駅からタクシーで10分弱(990円)。

受付で使用ルールの説明をひと通り受けて、タオルをもらい、2階の更衣室に。
サウナは色々行ってるけど、なにげに水着で入るタイプは初めて&ルールも色々あったので、ちょっとドキドキ💓

更衣室内にあるシャワーを浴びて水着に着替え、1Fのサウナエリアに👙メンズの巣窟かと思いきや、ちょうど女性も何名か居て一安心。女性はビキニの方が多め。
サ室前にサウナ関連ワードが書かれたロッカーがあり、そこにタオルなどが置けるようになっている。

#サウナ
HUSH(私語禁止)とCHAT(おしゃべりOK)の2つ。両サウナとも受付でもらったバスタオルを影のように敷いて入るのがしきたり。6分毎にセルフロウリュ可。

CHATは温度計がなかったけど、団欒を楽しめるようにか思ったより熱くない。
ブルーグリーンっぽいネオンで明るく狭めのサ室は10分経つ頃には満席。喋っている方も居たけど、周りに気を遣ってか小さめな声で控えめ。

HUSHは真っ暗なサ室。サウナストーブの下に焚き火風ライトがゆらめく。
鳥目体質な私は入った時は真っ暗でほぼ何も見えず、勘を頼りに座ったが、数分居ると目も慣れて、思いの外、広い室内。
うすーくヒーリング的なBGM。
個人的にはHUSHの方が暗くて熱くて好み♡湿度がベストなのか息苦しさがゼロで、めちゃくちゃ居心地がいい。

#水風呂
ルールとしてかけ水だけで水風呂がNGなので、ますは屋外にあるオーバーヘッドシャワーでたっぷり汗を流してから水風呂に。
温度計がなかったけど、16度くらい?思ったほど冷たくない。ミニプールくらいあって結構広め。半屋外にあるので、青空が眺めながらの水風呂は格別✨
極冷水というキンキンに冷えた水があり、タオルを冷やしてみたり…。

#休憩
タオルでしっかり水気を拭き取り、休憩エリアに。ここがメインと言っていいくらい広々とした休憩スペースに色んなリクライニングシートがずらり。元々倉庫だったのか天井が高く開放感あり。ここも私語禁止。室内は暗めだけど、半屋外構造だから日中は光が差し込んでちょっと眩しい。
壁際にある仕切られたリクライニングで寝たかったが、扇風機が近くて寒かったので諦める。

3h2,000円、湯船がないので、個人的にはホーム向きではないが、サ旅で行くにはこのくらい特徴がある方が楽しい♡
さすが四国の聖地だけある。次は3時間たっぷり&個室サウナにも行ってみたい。
帰りに最後で誰も居なかったのでパシャリ。暗くなった外観はエモい

続きを読む

共用

  • サウナ温度 85℃,95℃
  • 水風呂温度 16℃
22

yonayona

2022.10.22

1回目の訪問

歩いてサウナ

秋のサ旅(四国編その1:香川)
忙しい毎日の疲れを癒すべく、未開の地、四国へひとっ飛び✈️
香川は以前、大学の友達の実家があり、お邪魔させてもらった以来の再訪。
その時はうどん巡りと観光で、まだサウナには目覚めてなかったので、サ旅としてはお初。

まずは、ぽかぽかの湯へ。
観光経由のため、かわいいことでんに乗って伏石駅へ、そこからバスで10分程度のはずだったが、乗り越すトラブル発生!バスの本数の少なさに驚愕して、地方に来た感を一気に突きつけられる…。

色々あったが無事到着!噂通りとてもキレイなスパ銭で、館内を隅々徘徊したかったが、ロスした分で時間もないため、そそくさと浴室へ。

#サウナ
5段のスタジアムタイプ。TVは音ありで、座面には白いフカフカのサウナマットがひかれている。
毎時00分にオートロウリュあり。
温度は83度くらいで、そんなに熱くないので上段で🧖‍♀️

#水風呂
極と水の2種があり温度が違う。極しか入らなかったが14.6度で深さも90cmくらいあって、名の通り、バッチリ極めていて、とてもよかった。

#休憩
露天エリアに籐のリクライニングと椅子があり。椅子のところだけ、ちょっとだけ暗くなってるのがいい。
リクライニングの上には、屋根もあって、行ったのは夜だったけど、昼間に行っても日差しを気にせず、外気浴できるのはとても良さそう。
日中たくさん歩いたのもあって、バチバチにととのった✨

塩サウナもあったけど、時間なかったので今回はパス。
サウナは特段特徴があるわけではないが、とてもキレイな施設で過ごしやすい。入館料も900円で1日ずっと入れるなら、コスパも良さそう。関東にもこのくらいコスパの良い施設があったらいいなー。
あと、サウナ→水風呂→休憩の動線がめちゃくちゃよかった!

サウナ×9分 水風呂×1分 休憩×5分 5セット

歩いた距離 2.3km

続きを読む

  • サウナ温度 83℃
  • 水風呂温度 14.6℃
23

yonayona

2022.10.09

13回目の訪問

チェックイン

続きを読む

yonayona

2022.10.07

15回目の訪問

湯屋敷孝楽

[ 埼玉県 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 14.9℃

yonayona

2022.10.01

12回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 15℃

yonayona

2022.09.25

1回目の訪問

横浜天然温泉 SPA EAS

[ 神奈川県 ]

横浜駅から徒歩7分。
ビルの4FにあるSPA EAS。
受付でアウフグースの予約を教えてもらったけど、時間が合わず、今回は見送り。
料金は後払い。
1コ上のフロアで館内着セットを受け取り、SPAエリアに。
大量のロッカーが並んだ脱衣所で、全体的にスカイスパより広い感じ。

#サウナ
88度、TVなし、BGMあり。
真ん中にストーンが積み上げられたストーブが鎮座。
それを取り囲むように8席あり、ふわふわ厚手の白いサウナマットが敷かれている。
席数は少ないが、日曜の夕方でも満席になるほど混雑しないのが嬉しい。

#水風呂
サウナ前に水風呂があり、動線バッチリ。
18℃で、ずーっと入っていられる系水風呂。
ボッーとしてたら、水風呂に入ってることを一瞬忘れて、うっかり入り過ぎるところだった😅

#休憩
室内と露天エリアにととのい椅子。特に外にはたくさんあって、困ることは無さそう。

あとに予定があったため、3時間のショートステイだったけど、6階の共有エリアでアウフグース(要予約)をやっていたり、漫画コーナーもありそうだったので、また横浜方面に行く機会があれば、ゆっくり楽しみたい。
そーいえば、塩サウナもあったけど、入るの忘れた。

今日は久々のサ活。やっぱり汗の出方がちょっと鈍くなっている気がする…またこまめに通おう。

サウナ×8分、水風呂×2分、休憩×7分 5セット

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18℃
17

yonayona

2022.08.23

3回目の訪問

十條湯

[ 東京都 ]

お盆休み明けの久々の出社だったので、もちろん帰りはサ活よね、ということで十條湯に。

95℃で湿度もあってか、熱すぎない体感温度なので、熱湯経由のサウナがベスト。今日で完璧なルーティンが完成✨

仕事終わりで夜遅くなっちゃったけど、2階のVIPエリアで休憩してたら、バチバチに整った!
ここの2階はとても居心地が良くて大好き。一度浴室を出て、バスタオルを巻いて…と面倒ではあるがインフィニティチェアと扇風機、1階の雑音がすこーし聴こえてくる感じが心地よい。

熱湯に入りながら、壁に貼ってある喫茶通信を読んでいたら、無性に喫茶店に行きたくなる…🍝
日曜は朝ウナをやっていて、分厚いピザトーストのモーニングもあるようなので、今度は朝ウナも行ってみよう♪

サウナ×8分、水風呂×2分、休憩×8分 3セット

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 20℃
20

yonayona

2022.08.17

1回目の訪問

夏のサ旅(北海道編その7:旭川)
3泊4日の北海道サ旅のラストは銀座サウナ。水曜日と隔週日曜がレディース旅行者としてはなかなか行けないレア施設。

飛行機の時間もあったので、旭川駅からタクシーで6分程(行き750円/帰り670円)。
商店街⁈みたいな不思議な場所に突如とある。

1階がおでん屋さん、2階がサウナ。
サウナ専門施設は初めてだけど、ここは敷地面積に合わせて、結構不思議な作りで、とても今っぽい。

カウンター横のレジで前払い。1時間から30分単位の料金体系。とりあえず1.5時間で1,400円を支払うと、滞在時間を書いたリストバンドを巻いてくれる。時間制のところは、何時からカウントされているのか分からなくない時があるけど、これは明確で良い!棚にはグッズも色々売っていてジロジロ👀

のれんをくぐるとロッカーとトイレ。
カバンをロッカーに入れて、タオルやサウナハットを持って洋服のまま2階に。

サウナエリアの2階は裸OK。
レモンウォーターとアメニティーが置いてある。パンテーンやダヴなど、家庭でよく使われているメーカーのチョイス。パウダースペースには無印のスキンケアが一色。

棚が置いてあるので、そこに着替えをラフに置いて、サウナエリアに。
扉を開けると、大きな桶の水風呂がお出迎え😊
その横にスタンディングシャワーが2台。
奥にはととのい専用スペースと逆サイドにサ室。

スタンディングシャワーって見た目オシャレだけど、少し使いづらいなーと思いながら、シャワーを済ませてサ室に。

#サウナ
サ室前にビート板とサウナハット掛け。
中は2段でセルフロウリュができる。
ロウリュするとアロマのいい香りと熱波が充満♪1回につき2杯まで掛けていいらしいが、柄杓が大きくサ室も狭いので1杯でもアチアチ。常時95度位あるが、ロウリュ後は熱さが落ち着いてしまうので、ロウリュはマスト!

#水風呂
2人くらい入れそうな桶がどーんとそびえ立つ!水は滝のように掛け流されているので、溜まった頃に入ると、ドバーッと豪快に溢れてテンション上がる⤴︎
水温は19.5度だったが、この感じの施設だと、サウナ好きしか来なそうなので、もっと冷たくても良さそう。

#休憩
脱衣所にととのい椅子と、奥の専用スペースには寝転がれる2種のウッドチェア。汗を拭き取って寝転がる。めっちゃととのい、キレイにあまみも♪
3セット目は脱衣所の椅子で休憩したけど、ここはクーラー直なので、裸で座っているとちょっと寒くなる…

最後にニュースタイルサウナも味わえて楽しかった♪ これにて夏のサ旅終了!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 29.5℃
33

yonayona

2022.08.17

2回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

夏のサ旅(北海道編その6:上富良野)
いよいよ旅もクライマックス!
昨日大雨だったので1日予定をズラして、いざ北の聖地、白銀荘へ。
サウナだから雨は関係ないけど、白銀荘は露天に入りながら青空の下、十勝岳を愛でるのが好きなので、できれば晴れた日に行きたい☀️

昨年1度下見したので、今年こそはレンタカーで行こうと思っていたら今日も満車で借りれず、今回も公共機関をせっせと乗り継ぎ向かう。

▼平日ver.
🚃旭川7:40発JR富良野線→上富良野8:45着
🚌上富良野8:52発マイクロバス→白銀荘9:24着
♨️約4時間半滞在(お風呂は10時スタート)
🚌白銀荘13:51発マイクロバス→上富良野14:20着
🚌上富良野14:59発ふらのバス→旭川駅16:15着

電車を調べていて気付いたが、前回はお盆かつ日曜だったため、そこそこ賑わっていたが、今日は平日だったのでガラガラ。
ドライヤー待ちもなく快適でした!
ちなみに土日だと上富良野駅から、ちょうどノロッコ号に乗れて、景色がキレイでそれも楽しい🚃

#サウナ
白銀荘はTVもBGMも何ないのがいい。
そして、セルフロウリュで熱々にもできる。
基本84度とそんなに熱くはないが湿度もあり、ベストセッティング。高温でバチバチにととのうサウナというより、まろやかな温かさで、表面だけでなく、体を芯から温めてくれる感じで、とにかく居心地が良い。

それでいて発汗が早く、めちゃくちゃ汗も出る。数セット重ねていくと、普段は汗が段々減っていくのだが、ここは何セットしても”まだ1セット目ですか?”ってくらい毎セット汗だく💦湿度のせいなのかな⁈

#水風呂
体感14度くらい。湧水だけど、まだ冬じゃないからか、そこまでは冷たくない。
水質が良くて、まろやかな水で体が包まれる。そして、めっちゃおいしい♡

#休憩
浴室にもととのい椅子があるが、晴れた今日はやっぱり外気浴に。大きなベンチがあり、1番奥だと足元にチョロチョロと温泉も流れている。この時期は虫もあまり居なくて、ととのっていると、ちょっと寒いくらい。
なので今回は露天の岩場でベスポジを見つけて、ちょっとだけ温泉に浸かりながら、ととのいの世界に。

サウナ後は、美人の湯に浸かりながら、ひたすら十勝岳を眺める。もう紅葉が始まり、山肌が赤からオレンジ、緑にグラデになっていて、とてもキレイ⛰
美しすぎて、目がととのう♡

バスで行くと、次のバスまでの4時間半の強制滞在だが、お風呂入ってお昼食べて、うとうとしていると意外とあっという間。
次は冬の白銀荘も愛でてみたい…!

カップヌードル

いちごソフトも食べたかったけど、苺が旬の春限定みたい。旬じゃないとすぐ苺が痛んじゃうらしい。納得!

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 14℃
35

yonayona

2022.08.16

2回目の訪問

夏のサ旅(北海道編その5:旭川)
旭川駅から徒歩20分のサウナプラトー。
今夜の宿泊はやっぱりOMO7。
1年前も泊まって、プラトーを利用したけど、この1年でめっちゃ変わった!

朝風呂がマストに。去年はお盆期間中のみ朝風呂をやっていたけど、今はずっと⁈
しかも夜と朝でサウナが男女入れ替え制。
てっきり夜は去年と一緒だと思っていたから、違う方のサウナでテンション上がる⤴︎ サ道で泰造さんが入っていた方🧖‍♀️

サウナに動物がいる♡大きなカバ🦛
休憩ラウンジも動物だらけに。
一角はシロクマとの撮影スポットまで🐻‍❄️
フロントでサウナのリーフレットももらい、よりサウナに力を入れているようだ。

脱衣所にはデトックスウォーターあり。
大抵ほんのり味があるものが多いけど、ここのはジュース並みにしっかり味がある。アップルビネガーみたいなのが、思いの外、酸っぱくて、ひと口目ピクッとなった笑
酸っぱいのは私だけ?と思って他の人も観察していたけど、やっぱりみんなひと口目はビックリしていて、ニヤニヤ😂

#高温サウナ
ビート板を持ってサ室に。向かい合うように座面が並び、片面だけ2段。小さくBGMあり、下段でもめちゃくちゃ熱い。2段目奥に鎮座するカバちゃんと並んで座りたかったが、熱すぎて下段で充分😅
去年もう1つの方を入った時は、結構カラカラのハードタイプだったけど、今回はサウナが違うからなのか、施設としてセッティングを変えたのか変わらないが、湿度も感じるベストセッティングになっていて感動✨これはヤバい!
しかし、何回入っても奥のカバちゃんに慣れず、一瞬ビックリする笑
巨大な茶色だからか、異様な圧を感じる。かわいいやつめ🦛

#スチームサウナ
椅子が2脚。向かいには水が流れるベンチも。おそらく50度くらい。蒸気ムンムンで10分も入っていると汗と蒸気で、全身つゆだくに。

#水風呂
体感16℃くらい。まろやかな水で申し分なし。

#休憩
1階と2階にととのい椅子たくさん。1個だけリクライニングがあり、そこはもう天国だった😇この旅1番(まだ途中だけど)のととのい✨

色々改善されていたので、朝ウナで去年入った側も確認したかったけど、朝が早かったので今回は断念…。
去年はととのい椅子が2個しかなくて、もうちょっとあるといいなー、2階が封鎖されていたけど、あそこに椅子置けるなーと思いを馳せていたので、今度は朝ゆっくりできる日に宿泊して確認しよう。
あと、入れ替え制になったので、サ活書くときに、各浴室に名前がついていると書きやすそう。

サウナ×7分、水風呂×1分、休憩×7分 4セット

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,90℃
  • 水風呂温度 30℃,16℃
31

yonayona

2022.08.16

1回目の訪問

夏のサ旅(北海道編その4:旭川)
今日は白銀荘に行く予定だったが、予報通り1日中雨だったので、急遽、変更して御料乃湯に。

レンタカーが満車で取れなかったため、旭川駅からタクシーで向かう。10分(1,870円)ほどで到着🚕
入浴料650円で、かなり楽しめた!
金額的に銭湯なのかなと思っていたらスパ銭で、サウナが3つあり、どれも良く大充実♪

浴室に入った瞬間、ちょっと薄暗い雰囲気(おしゃれではない方の)に鄙びた感じがして、一瞬「んー…」と思ってしまったが、一通りサウナを味わい、目も慣れてきた頃には、素敵な施設に見えるほどに✨笑

#1 高温サウナ
4段のスタジアムタイプ。
TVでワイドショーが流れる中、オルゴールのBGMも薄ら聴こえる。
温度計は80度前半くらいを示していたが、室内MAPでは90度で体感も上段は90度。
いい感じに熱くて、これは100%ととのえるやつ🧖‍♀️
利用は密防止のため8人までとなっていたが、20人くらいは入れそうな、とても広いサ室。お盆とはいえ、平日の昼間だったからかMAX3人くらいで、ゆったり過ごせた。

#2 塩サウナ
露天エリアに立つ、塩サウナ。
温度計はないがMAPだと70度。すこーし汗をかきはじめた頃に塩を体にまぶし、12分くらい経てば、お肌つるっつる♪久々の塩サウナだったけど、やっぱり気持ちいい!
途中、隣のお姉さまに背中に塩が塗れないから、塗って欲しいリクエストされるなど、珍しいハプニングがあったり…笑

#3 よもぎサウナ
ここも温度計はなかったけど、MAPによると50度。
中に入るとよもぎのいい香り!湿度ムンムンで、3分に1回くらい間隔でストーブが鳴り、さらに蒸気がムンムンに。50度とはいえ、高い湿度なので、休憩中にはあまみもバッチリ。このサウナも好きで結局、高温と交互に入って、存分に堪能!

#水風呂
水温計がなかったけど、体感16度くらい。
意外と深めで気持ちいい。

#休憩
浴室にはたっぷりととのい椅子♪
外にも椅子あり。今日は雨だったけど、屋根付きのベンチもあり、雨の中でも外気浴を楽しめる!
腰掛け湯もあり、シトシトと雨が降る中、温まりながら、ととのうのが天国だった😇

その他にも、絹の湯みたいな名前の乳白の露天風呂がお肌がツルツルになって、とても良かった♨️
気泡がある一定レベルの細かさになると、白く見えるらしい。透明の水が乳白レベルに白くなるのが不思議だった☆

650円でこれだけ堪能できるのは、素晴らしい。車じゃないと行けないのが、旅行で訪れた場合は難点だが、近くにあったら通いたい。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,50℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
27

yonayona

2022.08.15

1回目の訪問

夏のサ旅(北海道編その3:旭川)
今夜は旭川駅から徒歩15分のドーミーイン旭川に宿泊。

ここのお水はマグネシウムやカルシウムを除去して、水の硬度を限りなくゼロに近づけたとのこと。
お湯につかった時の肌触りもスルスルと柔らかい感じで肌に良さそうだか、何より髪にいい。いつも絶対はねてしまう髪が、さらりとつるん!やっぱ水がいいところはいいなぁ。

#サウナ
サ室は2段でTVなし。
BGMは懐石料理屋さんとかで流れていそうな、お琴の演奏が流れている。全部同じような曲に聴こえ、後半ちょっと飽きてくるので、ヒーリングミュージックとかだと、すごい良さそう。
サ室内にはサシェが置いてあり、扉を開けた瞬間にとてもいい香り。カラカラもしていないので、居心地も良い。
ここは温度がなかなか曲者!何セットか入ったけど10℃くらい振り幅あり笑
基本熱めだから問題はないが、体感でも感じるくらい温度変化があってビックリ。
ミストサウナもあったけど、今回は入らず。

#水風呂
超軟水ということで、なめらかな水で、とても気持ちいい。水温は体感16℃くらい。
ボーッとしてると入りすぎてしまうくらい。

#休憩
浴室内にととのい椅子が2脚あり。
露天風呂もあるけど、狭めだからか、外には椅子なし。

ドーミーインだけに、やはりクオリティが高く、めっちゃととのう。明朝には朝ウナも堪能して、充実のサ活だった。

夜:サウナ×8分、水風呂×1分、休憩×7分 4セット
朝:サウナ×10分、水風呂×2分、休憩×5分 1セット

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16℃
14

yonayona

2022.08.15

3回目の訪問

夏のサ旅(北海道編その2:まだ洞爺湖)
6時半起きで、お待ちかねのサウナシュラン「月の湯」へ。

混雑表示はやや混雑だったが、空いていた。
開放感の星の湯に比べ、月の湯は露天の石のお庭など、作り込まれた上品な雰囲気。

#サウナ
サ室は4段。こちらは普通の時計でBGMにヒーリングミュージック流れている。
セルフロウリュは出来ず、たぶん5分に1回くらいの間隔で、オートロウリュだよね⁈くらいの、かなーりチョロチョロとしたオートロウリュがされる。最上段は座ると天井が間近にあるのが良い。

星の湯同様、座面が広いのはいいが、温度が少し高いせいか、座面がとにかく熱い!笑
サ室前にビート板はあるが、足が置けないくらい熱々🔥サウナマットを敷き詰めて欲しいくらいだけど、おしゃれ感がゼロになってしまうので我慢😂帰るときは逃げるように足速に退出💨

#水風呂
体感14度くらい。気のせいかもだけど、星の湯のが冷たかったかも⁈ こちらの水風呂は深さはないけど、結構広い。そして、10分に1回滝が現れる✨
なかなか打たれる機会もないので、時間を合わせて滝行も良き。

#休憩
浴室と露天にベンチあり。
休憩の雰囲気は星の湯の方が好きだったけど、月の湯の方がととのった!

両方入った結果、サウナと水風呂は月の湯、休憩や景観は星の湯が好みでした。
なにより、どっちも味わえるのが優勝🏆

お化粧ルームが星の湯の方が広かったので、その関係で女湯の時間の方が滞在中に入れる時間が長いのかなぁと。

サウナ×10分、水風呂×1分、休憩×7分 3セット

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 14℃
24

yonayona

2022.08.14

2回目の訪問

夏のサ旅(北海道編その1おまけ:洞爺湖)

朝ウナに備えて寝ようかと思ったけど、日頃の夜更かしのせいか全然寝れず、夜の星の湯に。
明るい時間も良かったけど、夜は夜で良き。

23時頃だったので、お風呂もサウナも空いていて、とても静か。サウナはタイミングによっては、貸し切りでセルフロウリュできるほど。ここは座面が広くて座りやすい。

サウナ自体は昼も夜もあまり変わらないけど、露天の休憩エリアが、少し趣きが変わってとても良かった🌙

夜になると目の前の洞爺湖が真っ暗になり、照明がすこーし薄暗くなって、休憩スペースだけど、そこはまるで瞑想サウナ状態。
人も少ないので、水の音だけがチョロチョロ聞こえる静かな空間で、ゆっくりととのうことができる。

夏の間は目の前の洞爺湖で花火もやっていて、ちょっと得した気分♪
関東から行くとちょっと遠いけど、また行きたいと思わせるサウナだ。

サウナ×10分、水風呂×1分、休憩×10分 2セット

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 12℃
11

yonayona

2022.08.14

1回目の訪問

夏のサ旅(北海道編その1:洞爺湖)
夏休みということで、ここぞとばかりにサ旅へ✈️去年、旭川へサ旅に行き、とてもよかったので、今年もリピート♪

といいながら、旭川に行く前に、お初の洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラスに宿泊。
札幌駅から送迎バスで2時間半!すごい遠い笑 羽田↔︎新千歳が1.5時間なので、飛行機より遠い…😅
でも行く価値はあり!

今回は東館に1泊。ホテルがめちゃくちゃ広くて、大浴場やレストランが中央か西館なので、東館だと移動だけで運動になるくらい歩きます🚶‍♀️いい運動!笑

館内には2つの大浴場があり、夜中の2:00〜3:30に男女入れ替えになる。チェックインから2:00までは8階の大浴場の「星の湯」が女性エリア。

#サウナ
サ室はTVなし音なし、2段の85度。セルフロウリュもできる♪12分計と砂時計もあり。
サ室からは洞爺湖越しの山脈が見え、景色もサイコー。湖がちょっと違うけど、なんとなく白銀荘を彷彿とさせる景観。
お風呂はご飯前の18時くらいだと結構混んでたけど、サウナはそんなに混雑はなく、とても入りやすい。私は少し早めに入ったので、洗い場も空いてて良き。

#水風呂
水温計はなかったけど、キンキン🧊ホテルだから、もっと入りやすい温度なのかと思ったら体感12度くらい。冷たすぎて湯気が立つくらいにキンキンです。

#休憩
露天風呂にベンチあり。
ここがなによりサイコー‼︎
サ室にからも見えていたけど、もう景色だけでととのうんじゃないかってくらい、素晴らしい絶景が目の前に⛰天気がよかったのもあり、湖越しのプチ富士山みたいな(なんていう山だろ⁈)山がキレイに見渡せる。ととのう、ととのわないは、どうでもいいくらい、この景色を見たら目も、ととのう😍

この絶景は夜だと真っ暗で何も見えないと思うので、天気が良ければ、ぜひ明るい間に入るのがおすすめ!その後も温泉浸かりながら、ひたすら絶景を愛でる。

あと、写真にチラ見えしてるけど、シャンプーバーあり。脱衣所の奥には足湯も♪

星の湯でかなりの満足したけど、明日はサウナシュラン2019でTOP10入りしていた「月の湯」に。
3:30から女性なので、明日の朝ウナを楽しみに今夜は就寝🌙

早起きが大の苦手だから、起きれるが心配だけど、ここまで来たら月の湯も堪能したいので、早起き頑張ろう😅

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 12℃
25

yonayona

2022.08.01

2回目の訪問

十條湯

[ 東京都 ]

最近、出社が多く、そんな時は帰り道にサ活ということで、十條湯に。
深海にリベンジ!っと思ったけど、今日は月曜でお休み。また次回にお預けという事で、サウナに真っしぐら💨
お風呂には結構人が居たけど、月曜だからか、サ室は空いていた。

今日はミントの日。お魚の醤油入れにミント水が入ったものを受付でもらう。サ室に水が入った容器があるので、そこに垂らすとのこと。
あつ湯で、壁紙新聞を読みながら、軽く湯通してサウナに。

お魚ミントを容器に垂らすと、ほのかにミントの香りが漂う。92℃なので、めちゃくちゃあちあちでもなく、湿度もあって相変わらず入りやすい。

サウナはもちろんいいけど、個人的お気に入りはサ室の選曲♪ここの音楽を聴きながら入るのが最近のお気に入りで、ついつい足が向いてしまう。
メロウなヒップホップが、仕事終わりの疲れた体にちょうどいい。

休憩は今日もバスタオルを巻いて、2階のサウナ専用部屋に。扇風機のゆるやかな風を浴びながら、インフィニティチェアでめっちゃととのう。はぁ、最高かよ…。

1個だけ悲しい出来事。
閉店30分前くらいだったからか、今日はサ室の音楽が消されてしまったみたいで、ラスト1セットは無音だった…。
別に無音が嫌いな訳ではないけれど、ここのサ室はBGMありきで好きなので、ちょっと残念…。

深海リベンジもしたいし、また行こう。

サウナ8分、水風呂2分、休憩7分×3セット

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 20℃
20

yonayona

2022.07.30

1回目の訪問

パラダイスが良かったので調子に乗って、急遽サウナはしご。当日予約でサウナラボ神田に。神保町A9出口から徒歩5分。

女性はIKE側。
ロッカーを開けるとタオル、バスタオル、ポンチョ、サウナハットが用意されている。
ポンチョに着替えて中に入ると、シャワーが4つ並び、ヴィヒタが香る。
廊下にはデッドストックウォーターやポンチョ掛けあり。

#サウナ
サウナは2つ。
まずは気になっていたIKE SAUNA。
全面畳の薄暗い空間に、水が張られた池が存在する。TVで見た時、普通に池だった覚えがあるけど、かなり浅い池だった笑
座面が底上げされていて、天井も低い。メインのストーブ以外にアロマ違いで、2カ所セルフロウリュができる。

室温は体感75〜80℃くらい。ロウリュウは最初は良かったが、後半はジュジュジューが鳴らなくなった…
このサ室は静寂の中、耳を澄ますと、たまにピチャンと雫が落ちる音がするのが、とても良き。

2つめは、FOREST SAUNA。
室温75℃でセルフロウリュができて、ヴィヒタが飾られたザ•フィンランドサウナ。FORESTでもロウリュしてみたけど、こっちは完全にストーブがやられていて、ひと鳴きもせず…。

砂時計とか置いて、ストーブを休ませてあげると良さそう。ロウリュなしで、室温もそこまで熱くないのに、湿度がベストなのか、滝汗でとても気持ちいい🧖‍♀️

#水風呂
水風呂はないので、水シャワーか完全にお一人様仕様 のICE SAUNA。ICEは密閉空間で扉も頑丈なので、閉所恐怖症だと最初少しドキドキする…。壁や椅子は世界観あるけど、上を見上げると空調が丸見えなので、上は見ないように…笑

初ICEだったけど、少しすると髪の毛が凍ってきて、おもしろい。どのくらい入るのがベストなんだろ⁈

#休憩 
サウナエリアの廊下に丸椅子、植物が生い茂った内気浴用の個室あり。最初分からず、てっきりサウナだと思って入ったら、涼しくてビックリした笑

個人的ベスト休憩スペースは、外のヴィヒタマウンテン。見た目、固いのかなぁーと思ったけど、寝てみると、あら不思議☆体にジャストフィットして、めちゃくちゃ心地よい。
水風呂がないので、がっつりととのうのは難しいけど、ヴィヒタマウンテンはいつまでも寝ていられるくらい気持ちいい。

良くも悪くもLabなので、ととのい目的のリフレッシュだと、ちょっと適してないかも。今日みたいに1回サウナ行ったついでとかだと、コレもあり。
90分でサウナ2個、2,700円はちょっと割高だなーと思いつつ、OKE側のサウナも気になるので、機会があれば行ってみたい。

続きを読む

  • サウナ温度 30℃,75℃,80℃
  • 水風呂温度 -5℃
13

yonayona

2022.07.30

1回目の訪問

田町駅西口から徒歩10分、今日はレディースデイのPARADISEに。

料金は完全キャッシュレスの後払い。
ダメ元で個室が空いてるか聞いてみると、ちょうど空いたようで、プラス500円で個室サウナをGET🧖‍♀️

料金が10分単位なのが割高だけど、その分施設はとてもキレイ。浴室はジブリと千と千尋を足して2で割ったような雰囲気のある空間で、とてもおしゃれ。
この料金体系のお陰か、回転率も良さそうで、そんなに混んでなかった。

#サウナ
まずはメインのサウナに。サ室前に畳のマット。サ室は20人くらいは入れそうな広いサ室。時計や音なしで、セルフロウリュ可。100度と熱めだか、湿度がちょうどで、汗も気持ちよくかける。
1点だけ。雑巾絞ったような臭いがうすーくいる…ロウリュした時はアロマのいい香りになるけど、時間が経つと雑巾がまた顔を見せる…唯一、ここだけ改善されるといいなぁ。

#水風呂
12度の水風呂、滝と深いのがくっついた16度くらい水風呂。どっちも良かったけど、今日は冷たい方多めで。なめらかでバイブラも効いてて、すぐに冷え冷え。

#休憩
2階に畳エリアがあり、ととのい椅子とベンチが並ぶ。サーキュレーターも置かれ、ゆるい風が吹く中、ととのわないはずがない。

#個室サウナ
2セット目はお楽しみの個室。
2階の暖簾の先に、5、6室の扉が並ぶ。個室に入らずとも、この辺りからいい香りが漂う♡今日はレモングラス。

サ室はダブルベッド位のサイズ感。
隅にストーブがあり、縦半分にバスタオルが敷かれていて、座ったり寝っ転がったりできるようになっている。ご丁寧に枕が置いてあるので、もうこれは寝るしかないでしょ!
個室サウナはロウリュしながら、自分で育ててる感があっていい。1セット目より、2セット目以降の方が湿度が増してか、いい感じだった。

個室は時計もあって、10分置きにロウリュできる。照明も明るすぎず、ロウリュすると、すぐに蒸気があがり、レモングラスのいい香り。

タオルで仰いでみたり、寝っ転がったり、1人だからできる贅沢な空間。これはまさにパラダイス…☆

広い方と交互に行こうかと思ったけど、あのレモングラスのいい香りに誘われ、個室多めに。いい香りがする人がモテるのは、こういうことなんだろうな…と、どうでもいいことを考えながら、めちゃくちゃととのったのは言うまでもない。

水風呂が1階なので、階段で行ったり来たりがややめんどいが、致し方なし。
いい香りの個室から広い方に行くと、余計雑巾臭が気になってしまうので、またレディースデイで行く機会があれば、個室マストで行きたいな。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃,100℃
  • 水風呂温度 15℃,10℃,15℃
20

yonayona

2022.07.24

1回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

錦糸町駅北口から徒歩12分。
ずっと気になっていた黄金湯さんに初IN。WEB予約して行ったが、直接行くと、そこで予約を取り、時間になったら再訪になるようだ。

WEB予約していたので、券売機でタオル付きの1250円を購入。サウナは2時間制。受付でサウナバンドを巻いてもらって、中に。

新しい施設で脱衣所がキレイでテンションが上がる。
洗い場は、端の2つだけハンドシャワーで、それ以外は固定シャワー。

#サウナ
サ室前にビート板とクーラーボックスあり。クーラーボックスが置いてあるのは初めて。おかげで冷たいイオンウォーターが飲めるのがうれしい。
サ室はMAX4人。狭めだけど、下段は座面も広く、奥行きもあるから、圧迫感もなくて、居心地がいい。
15分の砂時計が置いてあり、その砂時計が落ち切るとセルフロウリュタイム。狭いだけあって、すぐに蒸気が巡って、とてもいい感じ。15分おきなので、タイミングが意外と合わないが、誰かがした後にすぐはいるとまだ余韻が残っていて、それもあり。
サ室内に12分計はないけど、扉がガラスになっているので、入り口側だと浴室の時計がちょうど見える。
BGMもないけど、入り口で流している曲なのか、サ室だと薄っすら聞こえ、今日は星野源メドレーだった。

#水風呂
20度で入りやすいが、浴槽に結構大きめの水垢みたいなのがチラホラ見受けられ、気になった…夕方なのに、すでにその状態になっていて、ちょっと残念だった。

#休憩
浴室にあるととのい椅子で。
ここが空いているとサ室→水風呂→休憩の動線が良すぎる。10歩以内くらいの最短距離で、このルーティンをこなせるのはなかなかない。あとは脱衣所にも椅子とベンチがあるので、浴室が埋まっている場合でも安心。

サ室が狭いから、結構混むかなと思っていだけど、予約制なのもあってか、サウナも休憩も待ちなしでストレスなし。あまみもばっちりで大ととのいしました。キレイな施設だけに、浴槽とかもう少し清潔感があれば、もっといいのになと思いました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 20℃
25

yonayona

2022.07.21

1回目の訪問

十條湯

[ 東京都 ]

出社日だったので、帰り道にサ活。
今宵は東十條駅北口から徒歩10分にある、十條湯さん。
Googleに細道をナビされて、ちょっと迷いつつ到着。
ここは以前、愛でたいで見て、とてもおもしろい回だったので、ずーっと気になっていた銭湯。

受付で入浴料500円+サウナ200円を支払うと、フェイスタオルとバンドがもらえる。サウナは元々400円だったらしいけど、サウナ利用者が少なかったため、半額にしたとのこと。ありがたやー!

暖簾をくぐり中に入ると、ずらりとロッカーが並んだ横に、家感満載の階段発見!
これが噂のVIP専用(サウナ利用者)の休憩室ね。階段を見ると、2階を利用する際には服かバスタオルを巻くようにとの張り紙があったので、受付に戻り、レンタルバスタオル100円を追加。

浴室に入ると、まず目に飛び込んでくるのが、お魚のダイナミックな壁画。開放感があってとても明るい。そして何より、古そうな趣を感じていたけど、浴室はとても清潔感があって、居心地がいい。

体を清めたのち、あつ湯経由でジェットバスを堪能。
浅いとおもったジェットバスが想像以上に深くてびっくり☆大好きな深浴槽でした!
熱湯に読み物が貼ってあり、読みたいがお風呂が熱くて読み切れない笑

#サウナ
サ室前にビート板とハット掛けあり。
2段、TVなし、5分の砂時計。砂時計は使い慣れてないので、いつも何分時計が分からず悩むけど、ここはテプラがビシッと貼られており、ホスピタリティが行き届いている。
遠赤外線ストーブで94度。
湿度もちょうど良い。木曜は森林浴サウナということで、入ってすぐからほのかにいい香り浴室の壁に森林浴装置発動中的なこと書いてあったけど、何がどう作動してるかはよく分からなかった笑
シングル先も座ってみたけど、ちょっと圧迫感ありのため、ほかの席のが好みかな😅
BGMはメロウなヒップホップ。サ室でヒップホップをは初めて聴いたけど、結構アリ。ちょうどサマージャムも流れていてエモかった♪

#水風呂
地下汲み上げのようで、水がまろやか。
19度なので、ずっと入っていられる。

#休憩
浴室に2脚でそこを使う方が多いけど、せっかくなので、バスタオルを巻いて2階のVIP休憩室に。
インフィニティチェアが2脚、アニマルプラネットが流れてる。扇風機もあって、良いそよ風となり、爆ととのい。

行くのが遅くなって、3セットするのがギリだったので、次は喫茶深海も含めて、ゆっくり行きたい。

サウナ10分、水風呂1分、休憩10分×3セット

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 19℃
14