2021.02.18 登録
[ 東京都 ]
ようやっとコロナが多少落ち着いて、仕事がいっぺんに忙しくなった。もちろん社会が元に戻っていくのは嬉しいんだけど、今までほど気軽にサウナ行けなくなるのはさみしーね。
彼女もひどく疲れていて、サウナに入れるか微妙とのことだったので、今日はここ。
ゆっくり漫画読んでなよ、と言って俺はサウナへ。
もうほんとに一週間の疲れがすごすぎて下茹でもなにもかも短め。湯船に浸かってられない。すぐに水通し。綺麗になった水風呂に期待大。
サウナもなぁ、めちゃくちゃ気持ちいいんだよな。やかましいだけで。
でも本当に気持ちよかった。やかましいのすら許せるくらいに。
水風呂の氷はなかなかいい。レスタだね完全に。炭酸水風呂に加えて脳天まで冷やせるとなるとそりゃもう最高。
結果、大大トランス。命を燃やしている感じがすごかった。そうしてゆっくりと心拍が落ち着いていく。
どれだけやかましくても、ドラクエだらけでも、この体験は許せてしまうな。
マナーも悪い、うるさい、人が多いという、他の温浴施設でいくと結構切ない感じになってしまうけど、純粋にサウナと水風呂で黙らさせられる隠れた実力派だね。
これ以上人増えるとまあちょっと嫌だけど、とりあえずまた来よう。本当に気持ちよかった。
6分→水1分→内気浴 2セット
8分→水1.5分→内気浴
[ 埼玉県 ]
いやー今日の仕事もハードだった!
ほんとは明日も出勤だけど、辛かったし……
そんなこんなで、選挙速報も気になることなので長めにラウンド。
今日は少しトリッキーに、水風呂なしのかけ流しなんてのもやってみました。
なんか、ほんとサウナの中でめちゃくちゃ文学的なこと考えたんだけど、気持ち良すぎて全て忘れた。
最後のセットはサウナからのかけ流しで、水風呂と休憩をハイブリッドにやってしまおうって魂胆ね。溶けて行く感じがすごい。カラダが温泉に馴染んでいく感じ。
でも、退室前にかけ流しにつかって座ってカラダ拭いてたらそこでドン決まっちゃって、もしかしてもう少ししっかりカラダ冷やしといたらヤバかったんじゃなかろうか。
ホームサウナ、まだまだ奥が深い。とにかくドン極まりでした!未だに目は真っ赤、対あり
そうそう、11/3-5、9-11で女性はサウナの改修工事でそもそも入浴自体ができないそうなのでお気をつけて💫
7分→水1分→ホットベンチ
8分→水75秒→かけ流し
9分→かけ流し
[ 埼玉県 ]
一昨日ワクチン2回目打って、昨日は冗談抜きで一日中うっ倒れていた。38.5度熱出た。ちょっとした露天風呂の体温。
いやー本当に厳しかった。日頃のサウナのおかげで、幼稚園以来熱出したことないもんだから、厳しかった。
バカになった体温調節機能をなんとか戻してやろうとやってきた極楽湯であります。
入店して最初に、久々に食事処やってるとこ見た。メニューちゃんとみると、なかなか素敵なメニューが並ぶ。これがあるだけでまた気持ちが変わる。じっくり時間かけて元に戻っていけるといいね。
浴室は浴室で、コラボしてない黒湯久々に見たね。本末転倒だけど、アニメや漫画は全くわからんにしろ、いい匂いのお湯好きだから、ちょっと残念。黒湯は露天で味わいたいしね。
まあそんなのはよくて、少しじっくり目に時間を過ごした。のんびり露天でテレビなんか見ちゃってさ。水通しはギリギリまでしない。
それでも、お風呂と椅子の交互浴だけで十分気持ちいい。これもいつものことですね。
さあサウナ。はい。言うこと無しでした。長めのラウンドで塩サウナまでやっちゃうもんね〜!いつもありがとう!今週も頑張ろうな!
水風呂三原則思いついたから発表するね。
・かんがえない
・あわてない
・よくばらない
これ大事にしようと思う。みんなもちょっと意識してみてくれ!
んじゃまた来週!
8分→水1分→インフィニティ外気浴
10分→水1分→外気浴
12分→水1.5分→インフィニティ外気浴
塩サウナ
男
[ 埼玉県 ]
26歳初サウナはやっぱりホームで。
サウナ旅、最高のサウナから帰ってきて、三日間ほど働いてみたものはいいものの、身体がキツすぎる。年取ったから?サウナが良すぎて、現実が厳しすぎるから?多分どっちもだろう。
そんなこんなで、電気風呂で入念に腰回りをマッサージして、いつものごとくスピードラン。
今日は岩の湯サイド。もう外気が寒い季節だよ。檜の湯の内風呂の寝転びスペースが理想だったけど、それはまあいいや。なんたって広いかけ流し!毎回恒例、下茹でと水通しでイキかける。
ホームサウナの地の利、一番気持ちよくなれる方法をカラダが覚えている。短めのセットからの長めのかけ流しで、しっかりビッグなトランスいただきました。
2セット目はホットベンチへ。あたたかい背中、冷たい空気、最高!最高最高最高!
サ室のテレビで、内村航平が「最高の着地だった。着地した瞬間の衝撃を、音を、まだ体が覚えている」と言ってたけど、その気持ちわかるよ。俺も、あの時水風呂に着水した瞬間のことを、喫煙所でこれを書いてる今も鮮明に思い出せる。……なーんて、おこがましいことを平気で書けるくらい気持ちよかった!
今年も宜しくな!
7分→水1分→かけ流し
8分→水1分→ホットベンチ
10分→水1.5分→かけ流し
男
[ 静岡県 ]
25歳最後の夜。ビラックス2日目。
浜松観光もそこそこに帰ってきて、早めに夕食を取ってサウナに死ぬほど入ろうと思ったのもつかのま、ステーキと焼肉とポークチャップという信じられないオーダーをした僕に対し、オーナーが「ビールでいいよね!?誕生日だもんね!!」と、ニコニコで食卓に持ってきてくださる。
実は普段ほぼ一切酒を飲まないので、実に半年のアルコール。ダメ押しのえびいもという特産の里芋までいただき、べろべろのぶくぶく。
それでも、這って大浴場まで向かい、なんとか入浴。
天竜川が見えるこの施設、もちろん水風呂の水質はアメイジング・グレイス。
中の浴槽は少し熱め、露天は少しぬるめで一生いれる。草木も風も気持ちいいね。
昨日お会いした常連さんがたは、一人も欠けず一人も増えず、同じ場所に同じように座ってある。
「いつまでいるの」と気さくに話しかけていただく。ここに来た経緯や、今日どこに行ったか、明日どこに行くか、おいしいご飯屋、ビラックスの成り立ち、来し方行く末、いろんなお話を。
常連の皆さんほんと仲良いですね〜と言うと、いやー、時間帯分けてて、なんか派閥みたいなのもあって、嫌いな常連同士ははちあわないようになってるのよ!と笑顔。
タオルを取って退出しようとすると、いいのに!置いときなよ!昨日から不思議に思ってたんだよ〜!と。
水風呂、飛び込んでよ!と、ほかのサウナでやってはいけないと教育されていることを全てお墨付きをいただく。
もちろん新参として、ビジターとして、いやいや、それは自分がやっちゃうと……とも思う。前のサ活に書いてあった「かけ水をしないといただきますを言わずにご飯を食べているようで」というのもとてもよくわかるが、勧められた以上是非やってみるのが日本の快男児ですよ。
最高でした。タブーを犯す快感もあり、もちろん水風呂の温度や水質も最高。脳天から冷え、包み込まれる水質の水風呂。
常連さんは結構内気浴派の人が多いみたいで、露天はほぼずっと貸切だった。
試しに中のととのい椅子に座ると、水風呂からオーバーフローした水が絶えず足元を流れて気持ちいい。
少しだけ開いた露天のドアから、風が吹き込んできて、身体を撫でていく。水遊びに行った小さい頃もこんな感じだった。25歳が終わる今、童心に帰った。故郷でもない風と水に包まれて、これまでの人生にも、ここからの人生にも、大きな歓びと期待を胸に、仏像を拝んでサウナを後にした。
いや最終回?
話し合いの結果、クリスマスの旅行もここに決まったからまたよろしくな。
連れてきてくれてありがとう、彼女。
気持ち良すぎて時間忘れた×4セット
男
[ 静岡県 ]
あたし、明後日誕生日なんです。
彼女が趣向を凝らして旅行をプレゼントしてくれました。
あたし、サウナ以外無趣味だし物欲もないもんで困ってたらしいんだけど、ならばとこのサイトを覗き見して、俺の「イキタイ」トップナンバーだったこの施設を予約してくれました。最高!
観光もそこそこにこちらへ。気さくなオーナーさんにホテルの説明をされ、「二階には大浴場があって、サウナもあります」って言われた時に、思わず有り得ないくらいにっこりしちゃう。
「あ、お好きなんですか?」と、会話が盛り上がる。
綺麗な水風呂が好きで、こちらのお噂を聞いて……と言うと、「俺も毎日入ってるよ!」と。道理でツヤツヤなわけよ。
本当に気さくなオーナーさんでめちゃくちゃ嬉しい。
うちの水風呂は最高だよ〜、あ、料理も何食べてもおいしいよ!と、送り出してくれた。
今日は飯ドカ食いしてサウナ入って倒れるように寝るって決めてるので、焼肉を定食セットにしてもらってドカ食いした。これがまためちゃくちゃ美味いのよ。
腹をさすりながらサウナへ。
常連さんがみんな仲良く楽しくサウニングしててマジでいい光景だった。途中からさっきのオーナーもやってきて、会話してて本当によかった。
長めのラウンドから、水風呂、外気浴
水の風呂 水風呂 ととのい椅子
もう全然いいわ 言うことねえわ
やっぱこいつ強いわ 強い
あとは明日書くわ。2連泊だし……
もうこれ書くのも大変なくらい気持ちいいの。明日も読んでね。
6分→水1分→外気浴
9分→水1.5分→内気浴
12分→水1分→外気浴
13分→水1分→内気浴
男
[ 埼玉県 ]
僕は、今日入ったサウナのことについて多くは語れない。何かについて語るには僕は疲れすぎていて、おまけにこのサウナについて、僕は今まであまりにも饒舌に話しすぎたからだ。
それでも、このサウナについて、いくつかイメージを提示することは出来る。
半熟卵が出来るくらいの熱さだが、冷凍倉庫よりは少しマシな湿度の部屋だ。
普段よりスピード・ランを強いられた勝負だったが、少し中にいるだけで、十分に朝露ほどの汗をかく。
そうして僕は水風呂へ出かけていった。その後についての記憶ははっきり言って何もない。それでも、水風呂から出てきた時は、僕はより美しい言葉でサウナを語り始めるだろう。
ご機嫌に歌を歌いながら川越街道をスズキ・エブリイで走っていると、タイヤにネジが刺さっているのを見つけた。
やれやれ、またオートバックスか。
7分→水1.5分→ねころび
8分→水1.5分→かけながし
男
[ 埼玉県 ]
銭湯の日イベントだって!
これを書いてる今はまさに10/10になったところだけど、営業日としては9日。
くそ、せっかくなら明日来ればよかったな、とは思いつつ、今日は俺も彼女も疲れすぎた。明日の朝イチはバカみたいに忙しいことが確定してる。行くっしょ!ということで、時短営業も終了したここへ。
うーん、やっぱり家の近くにこういう施設があるのはバカでかい。セカンドホームサウナ、西武ドームと県営大宮みたいな(?)
ほーんとスーパー銭湯界のファミレス。なかよぴのお友達たちが大騒ぎしてるのもまた一興。
おおむね好意的なサウナイベント。
もちろん気持ちいい。同じ14℃の水風呂でも、他ほど冷たさを感じないのはなんでかしら。結局ファミレスのステーキにそこまで豪華さを感じないのに似てるね。
でもそれでいいのよ。
サウナの温度も高め。確かに高い。熱い、けど、汗は小粒。
そんなことで気持ち良さは左右されないけど、せっかくだったらどデカい汗をかきたいところ。湿度の問題なのかな?
少し長めにラウンド。結構混み合ってた。
それにしても外気浴スペースの豪華さには目を見張るね。なぜか今回はインフィニティーチェアがそんなに人気なかったので、めちゃくちゃ堪能した。
温度だとか汗のかき方だとかごちゃごちゃ言っても、結局人間この気持ち良さにはかなわんのよ。ビッグなトランス。ナイスな銭湯の日の滑り出し。
えー明日も来ちゃおうかな。
でも明後日健康診断なんだよな。なんか影響あるのかな。
「こんなにととのってる人初めて見ました!」なーんて看護師さんに言われちゃったりして。うふふ。
バカなこと言ってないで、明日も働くんだよ。忙しいのは決まってるんだから、こんなの書いてないで早く寝ようね。
7分→水1分→インフィニティ外気浴
10分→水1.5分→外気浴
10分→水1分→インフィニティ外気浴
男
[ 東京都 ]
「とんかつ茶漬け」なるものを食べに新宿へ。
貴重なトンカツのターンを茶漬けで消費する、なんて贅沢な料理なんだ、と意気込んでチャレンジ。なるほど、これはこれで素敵な料理だわね。
ただ、「ここはトンカツ茶漬けが名物なんだ!トンカツ茶漬けを食べねば!」ではなく、「あー、ここトンカツ茶漬けおいしいよね。僕はもう何度か頂いたから」と、普通のロースカツ定食とか頼めるのが大人なんだろうな。
そうして新宿を散歩した。「トー横界隈」というのが昨日のニュースで出てたけど、暗いニュースだわね。今時の日本のストリートっていうのは、深夜に灯る小さな灯りをぼやーっと眺めている、そんな退廃的なものなんだね。デカめのディッキーズを腰ばきで、そんなストリートはこの場所にはもうないのよ。
新宿はやっぱり落ち着かない。ラグジュアリーなトンカツ茶漬けを消化しながら、知ってる限りで最もラグジュアリーな場所にやってきた。
無限にあるかに思えたタイムズのポイントも、有効期限が今月まで、とのことだったので、無料券を二枚取得して望む。
もう入った瞬間のロビーからすごいわね。ホテルじゃん。アメニティーに靴下あって爆上がり。ホテル以上じゃん。成功者のサウナ。
とは言え、普段は小汚いスーパー銭湯しか行かないので、恐る恐るつま先立ちで入浴。
やっぱりアメニティーの充実がすごいね。リラクゼーションフロアもシャンプーも、嗅いだことないくらいいい匂い。
髭剃りも三枚刃。すごい!
浴室自体は、都心にこれがあると思えばデカすぎる。浴槽自体は多いわけではないけど、ととのい椅子とか導線がめちゃくちゃしっかりしてるイメージ。露天もビル風が気持ちいいね。ストレッチ系の浴槽がぬる湯なのもいい。
スムーズに下茹でと桶シャワーで水通しして、いざ。
サ室は広くて、湿度がしっかりあって玉汗がめちゃくちゃよく出る。結構混んでたけど、最上段はそんなに埋まらなかったから、2段めあたりが最適解なのかも。
水風呂へ。氷を頭に乗せられるのは最高ね。慣れるまで、舟を漕いでしまって氷が落っこちたりするけど、やっぱり水風呂で脳天を冷やすことは何事にも変え難い。正直潜りたいけど、でも氷もめちゃくちゃ気持ちいいね。水風呂潜るマナー違反とかよく聞くけど、全部これ置けばいいよ。
ビッグなトランス、水風呂のオーバードーズ。
明るい時代に生まれたもので、深夜の東京に夢を見て夜に駆けるアンダーグラウンドの青春は過ごせなかったけど、俺は確かに今、池袋の夜に、沈むように溶けていくように駆け出していった。
6分→水1.5分→外気浴
7.5分→水1分→内気浴
9分→水1.5分→内気浴
歩いた距離 5.4km
男
[ 埼玉県 ]
免許更新してきました!
休日の昼っぱらからわざわざ鮫洲まで、久々に首都高なんて乗っちゃってさ。
夕方、c2が混む前に帰らなきゃな〜なんて思って、すんでのところで帰宅。
夕焼けの中、どこのサウナに行こうかな〜なんて思いながらのんびり過ごしていた。
時間的にはさやの湯とか行っちゃおうかななんて思いつつ、目白通りの渋滞を目の当たりにして都内の縦移動は嫌だよね。
結局、全てが落ち着いた8時半にマイホーム、湯の森に出かけるのね。
いやごめん、ただの日記です!あとはなーんにも普段と変わらない、最高のかけながしでビッグトランス。
昨日、彼女が疲れすぎてリビングの畳で寝てしまったので、俺も付き合って畳で寝たんだけど、そのおかげかそのせいか、脚にどっしりと溜まった疲労が、サウナでむき出しに。今日はめちゃくちゃよく寝れそう。
そんなこともあって、少し長めにラウンド。久々に湯の森でしっかり外気浴したけど、やっぱり気持ちいいね〜!秋だし。
強いて言えば、マジで今日めちゃくちゃうるさかったし、水風呂もかけ流しもめちゃくちゃ占領されてたけど、みーんなヤンチャっぽい感じだから何も言えない。外気浴スペース空いてたからいいけど、もし空いてなかったらもう俺は帰れなかったかもしれない。
かけ流し・ととのいスペースを彷徨う亡霊となるか、普通にケンカに負けてぶち殺されるか。
「負けられない戦い」に発展することなく、そこそこで快適なラウンドでした。
3セットめは今日は外気浴を選択。ちょっと水風呂気持ち良すぎて、長めに入っちゃったせいで、外気浴で少し冷えたので、スチームサウナへ。臭い臭い言われてるけど、まあギリ許せるかな、くらい。「森林の匂い」って書いてあるけど、今日はネギ畑くらいの匂いした。まあこれはこれで……?
明日もお仕事がんばろう!佳いサウナのために!
6分→水1分→外気浴
7分→水1.5分→かけ流し
12分→水2分→外気浴
男
[ 埼玉県 ]
西武は負けてもサウナは気持ちいいよね。
西武が勝ったらもっと気持ちよかったんじゃない?
あれも、これも、かなう。西武鉄道。
お買い物したい!グランエミオ所沢。
遊園地行きたい!西武園ゆうえんち。
サウナ・水風呂の後、不感温度のかけ流し温泉でスキンケアしつつ重めのトランスを味わいたい!
所沢 天然温泉 湯の森です。
いやー、とにかくかけ流しが最高ですよねって話。何回来てもそこに落ち着くね。
イキタイもサ活も少ないのが不思議だけど、まあ少ないままでいいのよこんなところは。
そんなこんなで左手の痛みと戦いながら富士街道を爆走してきたわけ。
昨日ワクチン打ったんだけど、「当日は激しい運動とサウナはやめて下さい」ってご丁寧に決め打ちされたもんだからね。
別に副反応はなんもないけど、さすがに昨日今日とゆったり休んで、明日から仕事に行けるか不安。
だから自律神経のバランスを整えて痛み止めのんでスコーンと寝ましょうって話ね。
結果的に最高。岩の湯サイドで、広めのかけ流しを活かした重めのトランス。
突然「今日はメンテナンスで0時までです!」て言われて、短めのラウンドを強いられたけど、要所要所を締める攻めのサウナ。
埼玉西武ライオンズも要所要所を締めて頑張ってくれ!
いやーサウナってほんとにいいもんですね。
6分→水1分→かけ流し
7.5分→水75秒→かけ流し
9分→水1.5分→かけ流し
男
[ 東京都 ]
今日は沼袋のえごた湯です。
江古田界隈で、リニューアルが話題に上る今日この頃。いまどき〜な場所は肌に合わないけど、ひとまず行ってみるかと自転車で仕事終わりに出かけた。
そうそう、この「江古田界隈」ってのは西武池袋線の江古田駅ね。えこだ。
んでこのえごた湯は新宿線の沼袋が最寄り。
字は一緒で読み方は違う。地名のルーツは一緒だけど、住所に残ったのは中野区。駅名が残ったのは練馬区。結構こんがらがるのよ。俺も上京したての時、これで道迷ったことあるし。
そんで練馬側にも「江古田湯」があって、それもそれでいいんだけど、気をつけてね。遠方からお越しになる方も多いと思うので、念のため。
だからその、別にサウナ好きじゃない人でもオッと思うくらいのリノベーションしたって話ね。9/5オープンらしいから出来たてほやほや。大改造だけど、小物とかは受け継いだものも結構あるんだって。そういうのが嬉しいよね。
そんなこんなで入浴。
俺、久松湯くらいしか流行りのところ行ったことなくて、すごい疎いんだけど、入った瞬間「なるほどっ!」て感じ。
水風呂が青く光って、低温の炭酸泉の横の壁が斜めに反っているところに水面が反射して、キラキラで綺麗。全体的にすごい広く見える。浴槽の淵もフラットになってて、ととのいスペースとして使えるようになってる。広がりのある浴槽で嬉しい。
ただ、オシャレなデザインって初見だと分からないとこも多いのよね。仕方ないことだけど。しっかりと探索しながら入浴して欲しい。
シャンプー、ボディーソープは備え付け。下茹でして、水通し。なかなかしっかり冷たいじゃないの。青く光る水風呂は、普通に3人、頑張って4人かな。
サウナ室へ。まだ木の香がしっかり残るサ室は結構狭め。MAX7人ってところかな?静かにジャズが流れている。そんでめちゃくちゃ熱い!もうジャズってよりフラメンコとかタンゴの温度ね。やっぱ俺はテレビが欲しくなってしまう。
やがてしっかり玉汗が出てくる。下段はわりとコンフォートなんだけど、下段と上段でめちゃくちゃ体感が違う。
ひいひいサウナを出て、水風呂に入るまでがえらい長く感じた。マット洗って、汗ながして、階段登って、水風呂出てととのいスペース探す動線が結構長かったね。
とは言え、水風呂もめちゃくちゃ気持ち良くて、ビッグなトランス。ラストの冷まし湯代わりの炭酸泉がめちゃくちゃイケてた。マジで俺は絶対また来る。
6分→水1分→内気浴
7.5分→水75秒→内気浴
9分→水1.5分→内気浴
7.5分→水1分→炭酸泉
男
[ 埼玉県 ]
石神井公園でボートを漕ぎ、ミスタードーナツでドーナツを食べた、理想的な練馬の休日。そろそろ練馬区の移住促進課みたいなとこからパンフレットのオファーが来てもいいんじゃないかしらん、なんて今日この頃。
とは言え、俺も彼女も今日は練馬の街銭湯を求めていなかった。練馬の雄大な自然に触れた今日は、雄大な露天風呂に抱かれたかった。中秋の名月だしね!そんなこんなで今日はここ。
混んでるね〜!街銭湯とスーパー銭湯の真ん中というかいいとこ取りというか、いつ来てもコスパは最強よね。
温泉でこそないものの、しっかりと気持ちいいお風呂と、熱めのサウナ、ほどよい水風呂、やかましい学生、にぎやかな常連。
いいじゃないいいじゃない。
とは言え463の渋滞に巻き込まれ、到着した頃には21時半過ぎ。23:30にはサウナの電源が切られるので、時間に余裕はあると言えど、スムーズな立ち回りが求められる。
今日は下茹でを短め。最近読んだ雑誌の影響。好きなサウナはあれど、自分に合っているセッティングってなんなのか!?って話。ここは暴力的に熱いので、サウナだけでバチバチにあたたまってトランスへ導けるかやってみた。
うーーん。難しい。昨日ホームで済ませてきたってのもあって、ぐるぐるの大トランスまでは行かず、甘イキ。それでもトランスなんてどうだっていい。
中秋の名月のもとでの外気浴、なんて贅沢な時間なんだろう。もうトランスがどうだぐるぐるだなんだなんていいよ。とにかく月が綺麗でデカい露天が嬉しくて、450円。それでいいじゃないの。
サウナこそ3セットだけど、そのあとスチームサウナ、塩サウナとカラダの余計なものを全部出せて満足。
極め付けに雑誌の影響で、ほぼ人生で初めて無糖の炭酸水なんてものを飲んだ。甘くないと飲み物じゃないくらい思ってるけど、炭酸泉の後の炭酸水、自分がガスボンベにでもなってるんじゃないかって感じでクセになりそう。もしかしてこれも歳のせい?
6分→水1分→外気浴
7分→水1.5分→外気浴
8分→水1.5分→内気浴
スチームサウナ→塩サウナ
男
[ 埼玉県 ]
ひと様が休んでいる時こそ書き入れ時の商売、三連休はひとまず終わり、明日はお休み。今日は彼女を置いて一人湯の森へ。
わかっちゃいるけど、休日料金なのは痛いわね。ほんとに回数券買うか強く迷い始めてきた。まあガキだから買わないんだけど。性格的に回数券買った途端来なくなる気がする。いや絶対来るんだけど。
連休のケツだけあって、金曜の混雑が嘘みたいに静か。スムーズなオペレーション……かと思いきや、四人のパーティーが乱入してくる。静かだからいいけど、なんかペースを乱された感じも否めない。
最近読んだ雑誌の記事に影響されて、少し長めに下茹でして、時間もあるので長めにラウンド。
入れ替えペースが変わって、今日も大好きな檜の湯サイドなので、寝転びスペースを楽しく過ごす。
水風呂入ってる間はわりと数をずーっと数えてるんだけど、なんか寝転んでる時も気持ち良すぎてずーっと静かに数を数えてた。
はずが、絶対に20秒くらいしか経ってないのに、いつからか数字の感覚がめちゃくちゃになって、106、352、508、6兆、82、とか意味のわからない数字を頭の中でぐるぐる唱えてて、それがおもしろくてクスクス笑ってしまう。なんて上質な笑いなんだ。正統派のぐるぐる系トランスから、最後のセットの掛け流しでは重めのドンギマリ。
いつきても泉質が最高!
来週も楽しい一週間にしようね、みんな!
7.5分→水75秒→ねころび
9分→水90秒→ねころび
12分→水120秒→かけ流し
男
[ 埼玉県 ]
シェーキーズで死ぬほど食った。久々に死ぬほど食った。安っぽい休日である。
安っぽい休日には安っぽいサウナを。
俺たちのなんとも安っぽいホームサウナへ、安っぽい車を走らせた。
金曜はヤングデーになったらしい。25歳まで700円だって。気づいた時には、ヤングデー適用除外になる1ヶ月前。
26歳になったら大人しく回数券買えよってことかしらん。7000円が1発で出て行くより、800円を10回払ってしまう。そんな俺はまだまだ子供なんだろうか。
回数券をもっと上手に買えるようになりたいし、仕事の疲れを無視してクセのある車をがっつり運転して毎日でも湯の森に来たい!
もうポパイを読む体力も無ければ、運転も面倒なのよね。
それでも、日々お手合わせいただくサウナには全力投球したいし、なんだかんだ言うてもホームサウナは湯の森ですね!最高!
今夜は大好きな檜の湯サイド、スムーズなラウンド。寝転びスペースがあるのはバカでかい。
久々の湯の森だし、最近疲れも溜まってたのと、不完全燃焼が続いてたので、少し長めにサウニング。
檜の湯は、寝転びスペースがある分かけ流しが小さいのがネック。
寝転びスペース、ありゃ快適なのはわかるけど、爆睡するのはやめてほしいね。
爆睡してる人々が起きた合間にウキウキで入室。結果、しっかり寝っ転がってぐるぐる系の大トランス。
休憩中にかけ流しに入れなかったのが心残りだけど、でもいいんです。本当に気持ちよかった。ありがとうございます。
そうそう、サウナ用メガネを買った。
これでぱりぱりのコンタクトをかっ開いて川越街道を爆走しなくて済む。
「ととのえシート」ってのが付いてて、曇り止めのコーティングが剥がれても、それで拭いたら復活するニクい仕様。
ぜひお泊まりサウナで活用したい。
マジでオススメだからみんな試してみて欲しい。
7分→水風呂1分→ねころび
8分→水風呂1.5分→ねころび
10分→水風呂2分→ねころび
低温5分→かけ流し
男
[ 東京都 ]
趣味はサウナです!と言うなら、仕事でどれだけ疲れていても行きたいところ。
……そんな願いも虚しく、おうちサウナで済ませた昨日のこと。疲れていたし、所沢まで運転する元気もなかった。和光の極楽湯がやっていればいいものの、コロナ憎んで時短憎まず。
今日は埼玉スポーツセンターにでも行こうか、と言っても時短だし、もうどうしようもないわね。
そんなこんなで彼女と二人してラーメンをたらふく食べた後の腹をさすりながら、近所の公園で子供達を眺めていた。
……秋の始まりの陽気と、子供達の元気に当てられて、なんか、車でパチンコ屋の二階の銭湯だとか、ワルそうな軽だらけの銭湯だとか、そういう気分ではなくなってしまった。
今夜のサ活に向けて、条件がいくつか。
・街銭湯がいい
・ほどほどに明るくて、でもほどほどに暗いところ
・下衆すぎず、高貴すぎない
これ久松湯じゃない?
気づいてからはもう早かった。
そんなこんなで、上記を全て満たすリノベーション銭湯の先駆者、久松湯。
なんかちょうどいいタイミングで入れたけど、めちゃくちゃ混んでたわね。
二人組が多いからサウナの回転は悪い。つまり水風呂の回転も悪く、ととのいスペースに至っては常にほぼ満員。
1分未満の待ちが何度かある状態が一番ストレスフルかも。月曜の夜からこんなに混むんじゃ、わりとどうしようもないわね。
まあ街銭湯に計算し尽くしたラウンドも無粋ってもんだけどね。
とは言え、外気浴スペースや天然温泉の船室など、それを上回るポテンシャルがあるのも事実。流行るものには流行るだけの理由がある。
サウナは湿度低くて熱めの玉汗ぼろぼろのセッティング。水風呂は結構温度以上。羽衣剥がしのさざなみがイケてる。
石庭と植木を眺めながら、上質な空間でささやかなトランス。悪くない。
気持ちは少し不完全燃焼だけど、まあ良しとするサ活でした。
ほんとに、サウナや銭湯の話を大声でする前に、ととのいスペースを占領しないだとか、サウナの出入りを邪魔しないとか、そういうところから始めてくれや!
久松湯は悪くなくて、むしろ本当に素敵な銭湯だと思う。混んでるだけで、サウナは本当にいいし水風呂と導線もいいし、ついでに天然温泉も気持ちよく、これからの季節は露天の外気浴が最高だね。
でも来週は不人気のうらぶれたスーパー銭湯に行こう。俺みたいな小汚い人間は、結局若いエネルギーには勝てんのだ。タバコ臭えカラカラ昭和ストロングのスーパー銭湯が恋しくなっちゃった。俺ってば自分勝手な生き物よね。
6分→水1分→外気浴
7.5分→水75秒→外気浴
9分→水1.5分→外気浴
[ 東京都 ]
上司からまたも山に連れ去られた。
上りはいいとして、下りはケーブルカーもあるのに、何故か使わないらしい。
一人でケーブルカー乗ってもいいんだよ、と二人のおじさんに言われて、乗れる20代が未だかつていたろうか。
平成生まれのゆとりを舐めるんじゃない、と言いながら、へとへとで帰ってきた。
ほんとはさやの湯に久々に行きたかったけど、山疲れでへとへとの体と、へとへとの車で夕方の環七と川越街道なんて絶対に走りたくない。
我らが練馬にも、そういえばあるじゃない。最高の施設、とやってきたのがここ。
家からの直線距離でいけば一番近いんだけど、やっぱり料金がネックだし、なかなか足が向かない。時短だしね。
行くなら今日しかなかったのよ。
そんなこんなでいざ入浴。
下茹ではジェットバスで入念に脚をマッサージして、水通しも脚のアイシングが中心。疲れまくってたので、最初の交互浴だけであまみがすごい。
いざサ室へ。やっぱりマイルドで、「上品」の一言に尽きる。
バチバチに熱いわけでもなく、汗もほんのりと。疲れを溜めすぎたカラダはあまり熱さを受け入れない。桶シャワーで脳天に水を受けれるのは最高ね。外気浴もすごくいいんだけど、いかんせん導線があまりよくないので、トランスのチャンスを逃す。
3セット目のアロマサービスで、上品なマンダリンオレンジの熱気を受けると、玉汗が最高潮。遠くのデッキチェアより近くのベンチ、ということで、ここで大きなトランス。
うん、やっぱり疲れた後のサウナは最高ね!
上がった後も、温泉と桶シャワー、喫煙所にオロポで優勝です。
次は彼女とバーデゾーンのサウナ小屋だわね。上品な施設、独り占めはもったいない。
そんなこんなで上質な空間を一人楽しみ、帰宅してマックをドカ食いしておげれつなテレビを見よう。上品と下品でトントンかな。
6分→水1分→外デッキチェア
8分→水1.5分→中デッキチェア
10分→水1.5分→ととのいベンチ
歩いた距離 20km
男
[ 埼玉県 ]
彼女から3日ほど友達と旅行に行ってくる、と突然言い渡された先週。
泣きながら、行かないでくれ、置いていかないでくれ、と言うのがスジだろうが、笑顔で「おう!気をつけて行ってこいよ!」と言えるのは、男性専用サウナ&カプセルがあるおかげ。
色々迷って、またもここにやって来ましたね。
雨の降り続く中でも、ニコニコして働いてたから上司は不気味がっていた。
今日上がったらサウナに行くんですよぉて説明したら、毎週行ってるじゃん、と言われる。たしかに。
ホームサウナも近くの湯の森で、同じ所沢なのになんか電車でとことこやって来るってのはちょっと特別感があっていいね。
忙しかったから昼飯も適当なものしか食えなかった分、夜はしっかり食べたい。
ベスパはテイクアウトスタイルで23:30まねはしっかり食事が出来るのもいいところ。おすすめされたザンギ定食を頂きました。最近食物繊維不足も気になってるから、塩昆布キャベツも追加した結果、結構ひどい飯になった。いいのよ。ここは男の娯楽なんだから。
1時間の食休みを挟んで、24:30イン。
浴室自体は広くないので、下茹でにそんなに時間をかけなくていいのが助かるね。
さあいざサウナ!って時に、露天が1時までだと気付いてしまった。これは今回の残念だったところ。冷まし湯で大優勝して寝たかったけど、仕方ない。あるものを愛でてこそ。焦らずゆっくりラウンドへ。
結果玉汗はしっかり出るし、中のジャグジーとととのい椅子でもう十分気持ち良すぎる。そもそも今週はしっかりベスパのためにコンディションを整えてきたし、仕事でもわざと疲れることをして、今夜に照準を合わせていたから、ぐるぐるの大トランス。書いてて思ったけど俺ってばマゾヒスト?いや、でも冷たすぎる水風呂は苦手じゃから、マゾではないよな。ほどよいサウナとマイルドな水風呂が好きだから、ここの水風呂になるともう痛くて入っとられんのよ。好きだけど。
3セット終わらせて、喫煙所でバチバチに大トランス。喫煙所でととのうサウナは最高の証。
結局目覚めたのはチェックアウト時間を過ぎた11時だったので、朝もちゃっかり2セットかまして帰りましたとさ。
延長料金も安くてよかった。延長率が高い施設は、うっかりさんが多い地域か、はたまた最高に心地よい施設か。ここはきっと後者だろうなー
6分→水30秒→ととのい椅子
7分→水45秒→ジャグラー
8分→水1分→ととのい椅子
9時間睡眠
7分→水30秒→ととのい椅子
6分→水30秒→ととのい椅子
男
[ 埼玉県 ]
こんばんは!
思わずさわやかになってしまうね。老廃物の一切を出し切り、清浄な身体になってしまう湯の森。
ルーティンの日曜サウナもできないほど疲れ切ったカラダを、昨日はおうちスチームサウナで癒した。
ケーキのおまけで付いてくる保冷剤を湯船にぶち込むとなかなかいいことに気づいた。
満を持して、ホームサウナへ。
熊本「湯らっくす」に行った時、半露天みたいな構造で、内湯と露天を隔てる壁や扉がなく、「どこででも外気浴ができる構造」って説明があったけど、屋根が開いてる湯の森だって言うならそうだよな。ポテンシャルはやっぱめちゃくちゃ高いよ。
福岡ドームみたいに開閉できるのかな?なんか、普段どっちがデフォなのかなんとなく忘れてしまう。いつか開閉してるところを見てみたいものね。
いい加減書くことはなくなってくるけど、ガンギマリというか、かけながしで決まると少し重めのトランス「ドンギマリ」が訪れるのが湯の森といいところ。これからも頼んだよ。
6分→水1.5分→かけながし
7.5分→水1.5分→かけながし
9分→水1分→かけながし
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。