絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ほーじ

2021.12.27

3回目の訪問

お休みが突然訪れたので、大急ぎでやってきました。

サウナ旅行から帰ってきて、年末のハードなお仕事をこなし、今年最後の週末。すなわち、今年最後のサウナチャンス。残されたのは2回ほどか?どの道、一度も無駄には出来ない。

近場で信頼と実績といえば、やっぱりここ。銭湯サウナや、俺の大好きなしょんぼりしたスーパー銭湯にはないプレミアム感があるよね。週末千円越えはちょっと手が出づらいけど、いいんです。それがプレミアムなんだから。何言ってるの?

そんな御託はいいのよ。体を清めて、大急ぎで炭酸泉へ。
水通しもせず、浴槽の外で少し体を冷やしたら即!サウナ。
こないだ週末来たとき、めちゃくちゃ混んでてサウナ待ちあったから、今日もそれを覚悟してたんだけど、全然そんなことなかった。スムーズなラウンド。

最上段で、適度な熱さと適度な湿度でしっかり汗をかく。小さめの汗だったけど、満足のいくダラダラ加減まで行けた。やっぱり寒かったもんね、今日。炭酸泉の時点から、体がほぐれていく感じすごかったもん。

とは言え、結局カラダを急冷するんだけどね。流れとゆらぎがある水風呂はやっぱりいいね。しみじみとトランス。ほんとはねっ転がりたいけど、まあいいや。座り湯でぽけーっと足を伸ばしながら、やっぱりゆっくり来たいなあ、なんて考える。

来年はもっとゆっくりここに来れますように。よろしくお願いしますよ。

9分→水1分→いす
11分→水1.5分→座湯

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
43

ほーじ

2021.12.22

1回目の訪問

待ってくれ、これはすごすぎる。
2泊3日の静岡旅行の帰り道、彼女と御殿場のアウトレットに立ち寄って、クリスマスプレゼントなんて眺めた後、足柄から帰ろうとした時、ここの存在を思い出してしまった。

家帰ってお風呂入るの大変じゃない?せっかくだしお風呂入って帰ろうよ、日常を取り戻すためにマイホームサウナにでも……なんて言ってたけど、急に方向転換して、ここで風呂入っていこう!!サービスエリアのサウナなんて入るチャンスなかなかないよ!!と、だまくらかしてなんとか入浴。

いやー、浴室自体はめちゃくちゃに渋いわね。熱めの浴槽、かけながしの冷たい水風呂、今日は冬至、ってことで露天は柚子湯。トラックドライバーに混じって黙々と下茹で。特筆すべきことも特にないように思えた。部活の合宿なんかで行く旅館の中浴場、みたいな感じよね。
サウナは3名サイズの定員2名とのことだが、まあまあ上手くやろうぜブラザー、って感じ。とは言え肝の座ったドライバーさんたちは長く入るので、待ちも時間帯によってはあるな、って感じ。

いざ入室すると、これがまたしっかり熱い!カラカラストロングで、どデカい汗をかける。無音の瞑想サウナ。
そして水風呂、季節によると思うけど、富士山の伏流水がまた冷たい!これはすごすぎる。ギンギンにすごいんだ。もう何も語れないよ。
不覚にも、東名高速を走る車の排ガスと、隙間からのぞく月明かり、いや、ヘッドライトと道路灯を浴びながら、今回の旅行1の大トランスだったかもしれない。ぐるっぐるのトランス。

本当はもっともっと浸っていたかったけど、思い出を静岡に積み残して2セットでターンエンド。
余談だけど、今サ活をラウンジで書いている。ハンモックとかあってすごいね。
これ俺帰れるの?ここで寝たいし、なんなら下手なスーパー銭湯の休憩スペースよりよっぽど充実してる。

まだまだこの世の中には、俺の知らないサウナがいくらでもあって、道路はどこまででも繋がっていて、サウナを探す旅はずっとずっと続いていくんだ……

日本の物流を支える東名高速と、ドライバー。それを支えるサウナの底力を見たね。

明日からまた俺も俺で日常が、なんなら年末の大繁忙期がやってくる!
練馬のラストワンマイルは任せといてくれや、次のホリデーまでしばしまた、静岡!

9分→水1分→内気浴
11分→水1.5分→外気浴

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
34

ほーじ

2021.12.21

4回目の訪問

サウナ飯

ビラックス高薗

[ 静岡県 ]

ご機嫌なクリスマスホリデー2日目。
舘山寺でモーターボートに乗ってカモメに餌をあげたり、オルゴール博物館を見たりと、ニコニコで浜松を観光。

それでも、飯より先にサウナに入りたいね?ということで、早々に観光を切り上げて戻ってきた。すぐに入浴。

サウナ、夕食、サウナ、とやりたかったので、長めのセットで短めのラウンド。
食事は何にするか、やっぱりサウナの後は麺が食べたくなるし、でもクリスマスらしく冬らしく、せっかく旅行なんで鍋なんかもいいな……なんて思いながら、バチバチにドン決まって飯どころではない。

短めなので、2セットめでは熱湯ブーストも。
うん、良いね。ほどよく心臓がバクバク言い、食欲もピーク。長めの水風呂でしゃきっと浴室を後に。

夕食は結局ちゃんこ鍋に。
これがまためちゃくちゃ美味しい。言うことなし。
とは言えノンアルコールビールにして、夕食後のサウナもバチバチです。

2ラウンドめ。3セットにするか、長めの2セットにするかで迷っていたが、気さくなオーナーさんのご登場で会話も盛り上がり、長めの2セットへ。
来し方行く末、様々なお話をして、「俺がここで働いてるのも不思議な色んな縁だよね〜」と。そんなここで俺が今ドン決まってるのも、本当に不思議なご縁です。

またもよくしていただいてありがとうございました。流行りすぎないで欲しいけど、いつまでもここにあってほしいサウナ。
ガンギマリながらも、ほっこりとささやかな幸せをくれたクリスマスホリデー。

次はまた春に!みなさんにクリスマスのトントゥの奇跡が訪れますように💫

10分→水30秒→いす
15分→湯船→水1分→いす
ちゃんこ鍋
15分→水30秒→いす
20分→水1分→いす

ちゃんこ鍋

九重部屋親方直伝だって!2人前6000円から。豚鳥野菜、締はおじやか麺。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
42

ほーじ

2021.12.20

3回目の訪問

サウナ飯

ビラックス高薗

[ 静岡県 ]

2月前、固く再訪を誓ったビラックス。
「絶対また来ます!」と高らかに宣言したのは、社交辞令なんかではない。俺はつまらん世辞は言わん。

そんなこんなで、クリスマスホリデー。
箱根を観光して、名湯には目も暮れず、ひたすら新東名をひた走る。

こないだもだいぶお話ししたオーナーさんがフロント。「あれあれあれ!そうだよね!」と、覚えてて頂いてるのが嬉しい。

今回もメシ前にサウナの夢は叶わず。
多量の飯をいただき、なんなら飲みつけない酒まで飲んで、べろべろでお風呂へ。

やっぱりもうちゃんと冬なんだね〜!
露天風呂は空気がだいぶひんやりとしていて、誰もいなかった。そりゃそうよな。
それだけで結構しっかり気持ちよく、酔いも醒めた。さっと水通し。満を持してサウナへ。

そうそう!これですよこれ。
めちゃくちゃ熱いわけでもないが、湿度が低く、しっかりあたたまる。
相変わらず、こないだ来た時と同じ常連さんが、同じ場所に座ってる。
「おお!ほんとに来たんだ!とんひろ行った?」と、覚えててくれたのが嬉しい。今回こそ行きます。

テレビはないけど常連さんと世間話なんてしながら、かなり長めのセットをこなす。温度が高くないから最初は汗がじんわりなんだけど、時間が経つに連れてどんどん汗がデカくなっていく。
ローカルルールに従い、タオルを置いたままご意見無用の水風呂へ。

冬になるに従って水も磨かれ、冷たく柔らかくなっていた。
冷たくて、あまり長くは入っていられなかったし、露天には出られなかった。
思えばここの常連さん、ほとんどみんな内気浴だよな。

ギャングスタ水風呂から上がり、椅子に座る。

世界中の全ての水風呂の音が、世界中の全ての浴室の光が、世界中の全ての美しいものが、僕の中に入ってくる。

どでかいトランス。目を開けなくたって世界の全てが見えたんだ。浜松の柔らかな水に出会い、水風呂に溶け、天竜川に流れ、雲となり雨となり、そしていつか俺が、この水風呂に注ぎ、日本中の、世界中の水風呂を包み込もう。イヤ?ごめんね……

明日もよろしくっ!

8分→水30秒→内気浴
15分→水1分→内気浴
17分→水90秒→内気浴

峯野牛上カルビ焼肉定食

バカの一つ覚え。でも本当にうまいのよ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
35

ほーじ

2021.12.18

8回目の訪問

極楽湯 和光店

[ 埼玉県 ]

こんばんは!

ビリーザキッドで行われた最高のノンアルコール忘年会の後、500グラムのギャングスタステーキを適切に処理するため、選ばれたスポーツはやっぱりサウナ。

時間的に上野オリエンタルかベスパまで一走り、と思ったけど、風が強すぎる。
それに、今週末に控えるクリスマスホリデーサウナに向けて、あまりド派手なことはせず、練習試合としてさくっとかまそうと、結果和光へ。
途中笹目通りが通行止めでまあまあ大変だった。大幅なスピードランを強いられ……いや最近いつもスピードランだな。とにかく練習試合。

いやー、人が多いな!いつもいつも。
結構結構。こんなに寒いから空いてるかと思ったけど、全然そんなことはなかった。
ちょっと長めにかましたけど、寒いからか小さめの汗。デカい汗かきたいね!マジで汗腺をデカくしたい。ボディビル?さっき食べたステーキのせいで、思考がそっち寄りになってるね。どうやったら汗腺ってデカくなるんだろ。

寒すぎて内気浴。トランスはささやか。
週末に照準を合わせて、デカく決まらないように……と自己弁護。
まだ週中だから、ほっこり気持ちよく、肉の脂をさくっと流して、いいセットでござんした。

いやーサウナってほんとにいいものですね。

9分→水1分→内気浴
11分→水1.5分→インフィニティ外気浴

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
38

ほーじ

2021.12.14

31回目の訪問

湯の森所沢

[ 埼玉県 ]

なんか腰が痛い。これは電気風呂に入っていないからだっ、とやってきたいつもの湯の森。原付を買ったのが嬉しくて、今日も原付……なんだけど、昨日職場で元族の人に昔の伝説の暴走族のステッカーを貼られてしまった。嬉しいは嬉しいよ。寡黙で、ちょっぴりお茶目なおじさんに、なんだか気に入られてステッカーを頂いたわけだから。
俺はこの原付をシティーな感じでニコニコ乗り回して行きたい、と思ってたから面食らった。川越街道を30キロプラスアルファで走るのが、やけに煽られるように感じたね。

まあそれはいいや。最近彼女とのデートも、にいざ温泉なんかシブい場所ばっかだったからって意を決して原宿なんて行ったはいいものの、腹の中にはどっかりとまだ5000円相当のハンバーガーとパンケーキが根を張っている。

いやーやっぱサウナは空腹で入るもんだね!
彼女を家に残してやってきたサウナだけど不完全燃焼。ご飯食べて6時間は経ってるんだけど、歳かな?時間もあんまなかったから、スピードランが過ぎたかも。

でも嬉しい収穫。岩の湯の立ち回り、最後は水風呂すっとばしてかけ流しに長ーく入ってみた。これがめちゃくちゃ気持ちいい。
かけ流しから時間に追われて、直接ドリームバスに行ったんだけど、これがなかなかガンギまっちゃった。これ、椅子に座ってたら落ちてたかも。次はやってみよう。
長めのかけ流しで心拍数が落ちていくところがミソだね。次回が楽しみなので良しとします。

そうそう、くじ引きの景品、ハズレでもなかなか太っ腹でしたよ。どうぞよしなに。

9分→水1分→かけながし
10分→水1.5分→ホットベンチ
11分→かけながし

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
41

ほーじ

2021.12.07

3回目の訪問

サウナ飯

雨の日はここに来たくなるね!
もとより露天風呂なんて無いし、内気浴派の自分としては必要十分。謎の三角屋根を雨が打つのを地下の浴槽から眺めるのは気分がいい。
あの三角屋根、マイホーム湯の森にもあるけど、この時代の流行り?

いやーそれにしても、いつ来てもこの「平成レトロなホテルの浴場フロア」感がいいですわね。
浴室もそうだけど、お土産売り場といい、ゲームコーナーといい。たまらんよ。

近隣にあんな馬鹿でかいのが出来たせいというかおかげというか、人は終始少なめだけど、この規模感の温浴施設ならわりとこんなもんじゃない?って感じ。近隣のファミリーや仕事帰りのみなさんがクラシックに蒸されている。

サウナも別に尖らず、広めで湿度ある感じ。デカい汗はかかないけど、細かい汗をしっかりかいて、結局汗だくで出れる感じ。誰かのおうちの近くのサウナ!って感じでいいね。普段使いが最高です。

岩場に伏して、ささやかなトランス。
明日からもお仕事がんばりやし。

9分→水75秒→ねころび
10分→水1分→ねころび
11分→水1分→いす

カツ丼

世界中どこいってもスーパー銭湯のカツ丼はマジでうまい

続きを読む
27

ほーじ

2021.12.07

30回目の訪問

湯の森所沢

[ 埼玉県 ]

なんかいつもより喫煙所が暗い気がする。閉店間際で照明が落とされているからか、はたまた冬の深い深い夜のせいか。

年末ですね、12月で湯の森は29周年だそうで。13-17は福引きやるらしいですよ。こりゃ行かなきゃなぁ。

今日が第二火曜日なので、明日からは男性は岩の湯、女性は檜の湯。
ということは、クリスマスと年末年始は檜の湯で過ごすのね。楽しみ。

そうそう。最適解を見つけました。檜の湯の自分なりの。

サウナ→水風呂→休憩、の流れにこだわり過ぎていたから、かけ流しかすのこか!どちらか!と考えていたんですなぁ。
どっちもやればいいのに。

ということで、水風呂、かけ流し、寝転びの豪華な休憩。ホームサウナのささやかな、それでいて深いトランス。

ありがとう……

9分→水1.5分→ねころび
10分→水1分→ねころび
11分→水1分→かけ流し→ねころび

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 30℃,18℃
51

ほーじ

2021.12.03

2回目の訪問

仕事前にサクッとかましてきました。
私事ですが、原付バイクを購入し、楽しく乗り回しました。
イオンに行き、丸亀製麺に行き、スーパー銭湯に原付で来てみると、なんで自分は東京にいるのかわからないけれど、いいんです。サウナは世界中どこに行ったって気持ちいいんだから。

そんなこんなでお久しぶりのさやの湯。近すぎず遠すぎず、ほどよい距離感。
俺的に、浴室のポテンシャルは東京でもトップクラス。めちゃくちゃ広いわけでもないけど、23区内でこれはイケイケ。お高く止まりすぎず、安っぽくもない。最高のお風呂。

あと水風呂が何故が気持ちいい。めちゃくちゃ気持ちいい。
めちゃくちゃ久しぶりだったから贅沢に浸かりたかったけど、仕事前なので長めの2セットを軽くこなす。

めちゃくちゃ混んでるね!花金だからね。
サウナは待ち。水通しして、サウナ待つ列で軽くイっちゃった。

仕事前だから、バチバチに決まらないようにコントロールして、結果的に満足。今度は絶対ゆっくり来てやる。このおニューの原付で……

9分→水1.5分→座り湯
11分→水2分→ベンチ→炭酸泉

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
20

ほーじ

2021.11.30

29回目の訪問

湯の森所沢

[ 埼玉県 ]

いつも通り最高でした。
ささやかながらぐるぐる系のトランスがあり、様々なことをすのこで考えていました。
今月は火曜日が一個多かったので、男女入れ替えのタイミングが伸び、好きな檜湯サイドが長かったのでよかったです。

ホームサウナということで、特に言及することもなく、ただひたすらに気持ち良かったので、このサ活を読んでくださっている皆さまと、天にましますサウナの神様にお祈りをさせてください。

水風呂のお恵みが豊かにあなたの上に注がれますように
源泉かけ流しがいつでもあなたの上に注がれますように

あなたの心とからだと全ての営みが守られ支えられととのうことを私は祈ります。

アーメン


いい11月でした。来月もよろしくね、サウナの神さま……

9分→水1.5分→ねころび
10分→水2分→ねころび
9分→水1分→かけ流し

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 30℃,18℃
28

ほーじ

2021.11.29

28回目の訪問

湯の森所沢

[ 埼玉県 ]

毎日寄るコンビニの店長と世間話してて、「たぶん仕事がマンネリなんでしょうなぁ」という話に至る。忙しくもなければ暇でもなく、キツくもなければ楽でもない。そんな毎日。

登山疲れはあれど、それだけ。仕事でもそれほど疲れてなくて、サウナ行くかめちゃくちゃ迷った今日。

思えば、ホームサウナは裏を返せばマンネリの証拠。だいたい同じ一日再生、3秒先でも未来はないゼ……

そんなこんなで、仕事終わって色々考えて家にちょこなんと座っていたら、突然啓示を得た。

俺には湯の森しかない。

結局やって来ました。深夜の富士街道を駆け抜けて。
あのまま決断が少しでも遅れていたら取り返しがつかなかったかもしれない。

いつも通りより、少し短めの下茹で。
一度気持ちが切れた分、今日はカマしまくるぞ、と意気込んで、少し長めにラウンド。

はい。ありがとうございました。
久々のぐるぐる系のトランスでした。少し小さめだったけど、久しぶりのこの感覚が嬉しかった。

やっぱりホームはあんた!
俺の趣味はサウナ!あんたが大将!

これからもよろしう!愛してるよ世界。

9分→水1分→ねころび
10分→水2分→ねころび
11分→水1.5分→かけながし

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 30℃,18℃
63

ほーじ

2021.11.26

1回目の訪問

歩いてサウナ

始発で高尾駅から陣馬山へ。尾根伝いに、高尾山口まで降りてくる重めのハイキングに、上司から連れ去られた。

いやーもうめちゃくちゃ疲れた。
「終わったら高尾山の駅に極楽湯あるから!!!さあ頑張って!!あと少し!!」と、風呂を餌に俺を引っ張り上げる上司。
俺より全然元気だよ、おじさん達。

結局、4時間かけて21キロ歩いたわけだけど、自宅からマイホームサウナ、湯の森までと同じ距離。これで今後、何か不測の事態があっても湯の森には行けるわね。

パーティーのうちの1人が、5時ごろから東京の海沿いで用事があるとのことで、入浴時間は驚愕の30分。
こんなに気持ちよさそうな浴槽があるのに、と考える暇もないスピードラン。

とにかく登山の汗と土を流して、露天の主浴槽へ。ぬるぬるの泉質で気持ちいい。
温泉の匂いってのはそんなにしないけど、肌で素敵な泉質だってのは十分にわかる。
あとは熱湯と炭酸泉があった。

「サウナ行っておいでよ!」と、上司が言うので遠慮なくいただく。
もう本当にスピードランの8分一本勝負。
疲れもあり、眠気もあり、心地よい温度でしっかり小粒の玉汗がびっしり。
全く苦ではない温度のサウナをあとにし、水風呂に行くと、こちらもくるしゅうない。
17.7℃、とてもいい最高の温度。
水風呂は数字で語れるもんじゃないけど、水質もばっちり。さすが山の麓。
露天の外気浴は最高の季節。そうとも、みんなこの季節に触れたくて東京中から高尾に大集合してるんだから。

1発しかかませなかったけど、いいのいただきました。物足りないからまた夜もどっか行くね……

8分→水1.5分→外気浴

歩いた距離 21km

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 17℃
30

ほーじ

2021.11.24

27回目の訪問

湯の森所沢

[ 埼玉県 ]

九州サウナ帰省から帰ってきて三日間みっちり働いてみたはいいものの、死ぬほど疲れた。彼女も彼女で、俺が東京にいない間しっかり働き、家で一人で寝て、結局なんやかんやで死ぬほど疲れていたので、ここはいっちょホームでもろもろのカンを取り戻しましょうや、とホームへ。

はい。久々の檜湯最高でした。いつも通りです。
リニューアルしたサウナの扉が開くたび、ヒノキの香りが浴室に広がるのがいいね。
檜湯サイドを最大限に楽しめる。

マジでゆらっくすに行った時に、このままサウナをいい思い出のまま卒業しちゃおうかな……なんて思ったけど、やっぱりホームはホーム。最高です。立ち回りも手慣れたもん。檜湯サイドはなんたってすのこでやわらかな世界を味わうんだ。
そして狭いかけ流しでドーンとキマるんだ。

とは言え、3度目のゆらっくすのあの感動も忘れられない!
めちゃくちゃに我慢してアウフグース受けたからかな?なんて思い、今日のテーマは「我慢」!いつもより長めのセットにして、たくさん汗をかいた。

結果、めちゃくちゃに気持ちいいんだけど、あれにはやっぱり敵わなかった。たぶん時間とか温度とかじゃねえんだろうな。アウフグースがキモなのかな?色々と試してみたい。ホームサウナ、それだけの価値はある。

それでも、必要十分の幸せなサ活。
やっぱり、近くのサウナがいいサウナ!の気持ちを忘れずにやっていきたい。
今後も気持ちいい思いをするために頑張ろう!!

9分→水1分→ねころび
11分→水1.5分→ねころび
12分→水1分→かけながし

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 30℃,18℃
47

ほーじ

2021.11.20

3回目の訪問

サウナ帰省最終日。いや厳密には明後日までなんだけど、さすがに実家の風呂にも一回くらいは入りたいね。何より明日は結婚式だし。結婚式のこと、サウナのついでだと認識してる?俺。

人生には最も気持ちいい3つのSがあります。
それは、まずセックス。そしてスピード、最後にサウナ……って、これ違うやつだな。まあいいや。

そんなこんなで、今日は誰も誘わず一人でここへ峠を越えやってきた。
絶対に誰にも邪魔をさせたくない。意気込んで入浴。
いつもより念入りに髭を剃り、熊本の水に失礼の無いようしっかり体を清め、下茹で。
下茹で終わらせて、ちょっと外気に触れただけで、もう気持ち良すぎて水通しなんて忘れちゃったね。

初手は瞑想サウナ。しっかりと汗をかいて、もう一セット目からだいぶ気持ちいい。
瞑想なので時計なんて見ない。ただ自分の感覚だけを信じて上がり、水風呂、外気浴。
午前零時のアウフグースに照準を合わせ、先に塩サウナへ。全てを削ぎ落とした。ちゃんと熱い塩サウナ、好きよ。

そしてアウフグースへ。

馬原、本当に結婚おめでとう。
中学以来に駅前のバーで再会した時、遊び疲れて男に飽きていたお前が結婚だなんて。
時が経つのは早いものよなぁ。
思えば中学生の頃からもう10年以上が経ち、その時阿蘇山を流れ落ちた水は今、こうして俺を包み込んでいるよ。
人生は川の流れのようなもので、

俺はその時、もうこれ以上のセットを必要としなくなった。
全てがわかってしまった。
これ以上、今日サウナを重ねたところで、これ以上のものは得られないと思った。
もうこれを最後にサウナに行かなくてもいい、とすら思った。

でもそれは違う。
まだまだ世の中には、知らないサウナがきっとたくさんある。知らない気持ちよさがいくらでもある。
それでも俺は、今日の湯らっくすを忘れないだろうし、次帰ってきた時もまた、性懲りも無く208号をひた走るだろう。

同じ夜は二度とない。
だからまた、私は夜を探しに行く。

末筆にはなるが、俺の誇り高い地元、そして畏敬の念すら抱く水の流れるこの九州の皆さんの御多幸をお祈りしている。

いやーサウナって本当にいいものですね!

永遠→水永遠→外気浴永遠

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,100℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
27

ほーじ

2021.11.19

1回目の訪問

サウナ帰省、本日は女友達付きの3人だったこともあり、岩盤浴付きのこちらへ!
そもそも黙浴の季節だし別に話すこともないんだけど、女友達が岩盤浴にハマってるらしいし、たまにはこういうのもいいかってね。

前評判どおり岩盤浴がめちゃくちゃ充実してる!一番熱いところは70℃越えで、実質サウナみたいな感じで機能してたね。
クールルームと交互にカマすと、なかなかそれはそれで気持ちいいんだけど、なかなかトランスまでは行かないわね。

そんなこんなでサウナへ。岩盤浴に時間取られすぎて、明日みんな仕事だし、マジで昨日に引き続きスピードラン。

うーん、難しいサウナだな、と思った。
ほりごたつみたいな感じで、部屋に入った瞬間が最上段。それも90℃届くのがやっとくらいで、あまり爆裂な発汗はしないね。ストーブに音が出るとちょっと熱くはなるんだけど、なんともリズムを作るのが難しい!
岩盤浴で汗をたっぷりかいた後だったからなおさらそう感じてしまうのかも。しっとりした汗が細かく出て、満足感はあるけど、玉汗がほしいので少し物足りない。
冷水風呂は16℃ほど。となりに26℃の水風呂もある。

スピードランだから、手っ取り早く冷まし湯として冷水→水風呂とつかり続けた。これだとなかなかいいかも。
温度は低くないけど、羽衣はがしの水流がずっと浴槽の中にあるから、十分気持ちいい。それでも、時間に追われる焦りから、大トランスまでは行かず、ささやかなトランス。ぽけーーーって感じ。

サウナに主眼が置かれてる施設では全くないし、充実した岩盤浴でめちゃくちゃ汗かいてるからいいっちゃいいんだけど、次回までにもっとこのサウナでの立ち回りを考えておきたいね!
塩サウナは積み残しだし、露天風呂もほぼほぼ入っていないので、とりあえずもう一度来てみます!今日のところはありがとうございました!

7分→冷水1分→水風呂
8分→冷水1分→水風呂

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 26℃,16℃
58

ほーじ

2021.11.18

1回目の訪問

こんばんは九州!お久しぶりでございます。
友人の結婚式のための少しセンチメンタルな帰省。おともはサウナ。
さてさてゆらっくすか、それともテンパイか……なーんてことを考えていたが、実家ならではの「家庭の事情」とやらで行けず。
くさくさして佐賀の友達を大川まで呼び出す。
「ぽかぽか温泉なら開いてるよ」と、最高の情報。
思えば、この友達の口から何度かぽかぽか温泉の名前は聞いていたけど、そういえば行ったことはなかった。今まで、どうしても帰省の貴重なサウナのターンはビッグネームや思い出のサウナにこだわっていたから。

うーん、いっちょ行ってみますか、と受付終了直前の23:54に来店。
はじめてがこんな形になるのは少し申し訳ないけど、背に腹はかえられぬ。とにかくスピードラン。
メイン浴槽、電気風呂、壺湯、露天風呂と、スムーズに下茹でからの水通し。
シャンプーの匂いだかなんだか、浴室全体的に柑橘系の香りがして素敵。

なんたってここは浴槽が全てにおいて深いのがいいね。のびのびと入浴出来て嬉しい。水風呂もそう。
石段も広くて、絶妙に座って心地よい高さで入浴できるのが最高。

そんでサ室。キャパは広め。4段くらいあったっけ?温度調整出来てこれもめちゃくちゃいい。少ししっとり系のセッティングで、じっくりと汗がかける。

外気浴派の大多数のみなさんにはちょっと導線が弱いかもしれないけど、内気浴派の俺は特に問題ない。もう少し椅子置いて欲しいかも。窓が開いてるから、露天からの風が吹いてきていいわね。

それにしても賑やかだこと。大学生ですらないような子達がめちゃくちゃいた。もう深夜だぞ。黙浴どころか、泳ぐわ騒ぐわ屁はこくわ。
まあ屁は良くないにしても、地域に根付いたいいスーパー銭湯である証ですわね。
変なご時世だけど、みんなでお風呂に入った今日という日はいつまでも思い出として残るから、これからも入浴を楽しんでくれな、でも屁はよせっ。

だからトランスも小市民的。いい意味で。
今夜は幸せに眠りましょう。
いやー、サウナってほんといいもんですね。

7分→水1分→内気浴
8分→水1.5分→内気浴

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 15.8℃
46

ほーじ

2021.11.16

4回目の訪問

久々の訪問。
なーんか毎回塩サウナ側になる。なんでだろ。
それにしても今日にぎやかだったわね。
めちゃくちゃやかましかった!
墨田区の街銭湯って感じね。
俺はこの感じ結構好きだけど、サ室のドアを開けてみたり、水風呂を全力で占領したりするのはやめてほしいところ。なんだかシュンとしちゃう。
若い人もめちゃくちゃ多くて、普段ひょぼくれたスーパー銭湯ばっか行ってるもんだから、流行るってこういうことだよなぁ〜とか思ったね。

ここのサウナめちゃくちゃ久々で、銭湯サウナだからこんくらいだよなぁとか思ってたら、全然想像より熱くてびっくりした。もう何回も入ってるんだけどね。
気持ちよかったです。
みんな冷たい水風呂好きだけど、俺はここの小さくてそんな冷たくない水風呂がそこそこに好きだ。そのぶんゆるやかなトランス。週中にこそ入りたい普段使いのサウナですね。

6分→水1分→外気浴
8分→水1分→内気浴
10分→水1.5分→内気浴
塩サウナ→水30秒

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,90℃
  • 水風呂温度 20℃,22℃
61

ほーじ

2021.11.14

26回目の訪問

湯の森所沢

[ 埼玉県 ]

いやー今日の仕事もハードだった、から毎度始まるサ活ですが、ハードだった営業所からもといたのんびり営業所に移籍、というか電撃復帰が決まったので、今後はこんな疲れてサウナ来ることないのかしらん、なんてロッカー片付けながら思っていた。
とは言え、移籍も伴ってシフトはぐちゃぐちゃ、体はボロボロ。来週の火曜日まで働き通しなので、ならば6勤の折り返しにと慣れない土曜サウナ。

飯も食えてない。何か食べてから行こうか、とも思ったけど、水風呂で訪れる神からの啓示とも言うべき空腹感を味わうため、あえて腹の中空っぽで臨む。

あれあれあれ!サウナリニューアルしたのね。めちゃくちゃヒノキの匂いする。これはこれでいいけど、なんか壁がのぺーっとして落ち着かない気もする。が、別の人のサカツを読んだ今の今まで、そういえばサウナリニューアルしたこと忘れてたから、まあもう馴染んだわね。もう昔どんなだったか忘れた。しっかりと玉汗をかけるセッティングは健在です。

もういい加減書くことないよ。ホームだもん。後はお決まりのパターン。しっかり重めのやついただきました。ホットベンチでは小学校の校歌を心の中で口ずさんでたね。気持ちよすぎて(?)

長めのセットでした。ホットベンチがイケイケの季節になったね。

サウナの中では、テレビを見ながら食べ物が出てくるたびに、やれ南京亭でラーメンとチャーハンを食おうか、焼肉丼もいいぞ、くるまやラーメンとチャーシュー丼もいいんじゃないか、なんて思うんだけど、僕はもう眠い。今すぐ帰りたい。こりゃ今日はドライブスルーでマック食って即寝だな。最高!

いやーサウナって本当にいいもんですね。

8分→水1分→かけながし
10分→水1分→ホットベンチ
12分→水1.5分→かけながし

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 30℃,18℃
44
貫井浴場

[ 東京都 ]

例のアレも落ち着きつつあり、日常を取り戻しつつある中、あたしのお仕事の夜勤が復活して、サウナチャンスの目減りに頭を抱える毎日。
彼女との暮らしも昼夜が逆転することも多々あり、サウナに連れ合って行くことが減った彼女は、自律神経の乱れを訴えていた。
そうだよね、サウナイキタイよね。じゃあ行こうよ。俺たちの貫井浴場に……ご飯も食べようね。

そんなこんなでやってきました。まずはサ飯から。ずーっと気になってたのよね。縁日みたいなメニュー。なかなかいい食堂。
初手合わせということで、今日はカレーを選択。彼女は焼きそば。

……うーん!いいじゃない!
もちゃもちゃのカレー。もはや「おふくろの味」どころじゃないもんね。実家?実家ですね。銭湯が実家。俺の実家。

いやいや。飯はいいのよ。サウナの話ね。
サウナはいつも通り最高です。ととのうとかととのわないとか、そんなのはよく分からない。水風呂は蛇口の掛け流し。サウナは玉汗がたくさん出る、ちょっとウェットな空気感。最高最高。近くのサウナが良いサウナ!ととのい部屋すら涼しくなってくる季節、あまりに寒いとキマれないので、しっかりとデザインされたととのい部屋があるのはありがたいことです。

いやはや、気持ちようござんした。
これから働くの?無理でしょ。でも最高にととのった自律神経のバランスをもって働けば、誰に対してもやさしい気持ちで働けるかもしれない。とは言え、仕事中寝落ちしちゃうと大変なんで、誰かしゃきっと目覚めるサウナの入り方を知ってたら教えてね。

いやー、あのカレーを風呂後食えたら最高だろうな。

7分→水1分→ととのい部屋
8分→水1分→ととのい部屋
10分→水1.5分→ととのい部屋

歩いた距離 1.2km

カレー

500円、ごはん大盛り100円。 もったりしてて実家のカレー。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 22℃,18℃
25

ほーじ

2021.11.09

4回目の訪問

サウナ飯

ようやっとコロナが多少落ち着いて、仕事がいっぺんに忙しくなった。もちろん社会が元に戻っていくのは嬉しいんだけど、今までほど気軽にサウナ行けなくなるのはさみしーね。
彼女もひどく疲れていて、サウナに入れるか微妙とのことだったので、今日はここ。
ゆっくり漫画読んでなよ、と言って俺はサウナへ。

もうほんとに一週間の疲れがすごすぎて下茹でもなにもかも短め。湯船に浸かってられない。すぐに水通し。綺麗になった水風呂に期待大。

サウナもなぁ、めちゃくちゃ気持ちいいんだよな。やかましいだけで。

でも本当に気持ちよかった。やかましいのすら許せるくらいに。
水風呂の氷はなかなかいい。レスタだね完全に。炭酸水風呂に加えて脳天まで冷やせるとなるとそりゃもう最高。

結果、大大トランス。命を燃やしている感じがすごかった。そうしてゆっくりと心拍が落ち着いていく。

どれだけやかましくても、ドラクエだらけでも、この体験は許せてしまうな。
マナーも悪い、うるさい、人が多いという、他の温浴施設でいくと結構切ない感じになってしまうけど、純粋にサウナと水風呂で黙らさせられる隠れた実力派だね。
これ以上人増えるとまあちょっと嫌だけど、とりあえずまた来よう。本当に気持ちよかった。

6分→水1分→内気浴 2セット
8分→水1.5分→内気浴

ナイト とんこつ醤油ラーメンとミニチャーシュー丼

なんやかんやでこの時間に出てきて一番嬉しいタイプかも。普通の美味しさ。

続きを読む
43