えごた湯
銭湯 - 東京都 中野区
銭湯 - 東京都 中野区
今日は沼袋のえごた湯です。
江古田界隈で、リニューアルが話題に上る今日この頃。いまどき〜な場所は肌に合わないけど、ひとまず行ってみるかと自転車で仕事終わりに出かけた。
そうそう、この「江古田界隈」ってのは西武池袋線の江古田駅ね。えこだ。
んでこのえごた湯は新宿線の沼袋が最寄り。
字は一緒で読み方は違う。地名のルーツは一緒だけど、住所に残ったのは中野区。駅名が残ったのは練馬区。結構こんがらがるのよ。俺も上京したての時、これで道迷ったことあるし。
そんで練馬側にも「江古田湯」があって、それもそれでいいんだけど、気をつけてね。遠方からお越しになる方も多いと思うので、念のため。
だからその、別にサウナ好きじゃない人でもオッと思うくらいのリノベーションしたって話ね。9/5オープンらしいから出来たてほやほや。大改造だけど、小物とかは受け継いだものも結構あるんだって。そういうのが嬉しいよね。
そんなこんなで入浴。
俺、久松湯くらいしか流行りのところ行ったことなくて、すごい疎いんだけど、入った瞬間「なるほどっ!」て感じ。
水風呂が青く光って、低温の炭酸泉の横の壁が斜めに反っているところに水面が反射して、キラキラで綺麗。全体的にすごい広く見える。浴槽の淵もフラットになってて、ととのいスペースとして使えるようになってる。広がりのある浴槽で嬉しい。
ただ、オシャレなデザインって初見だと分からないとこも多いのよね。仕方ないことだけど。しっかりと探索しながら入浴して欲しい。
シャンプー、ボディーソープは備え付け。下茹でして、水通し。なかなかしっかり冷たいじゃないの。青く光る水風呂は、普通に3人、頑張って4人かな。
サウナ室へ。まだ木の香がしっかり残るサ室は結構狭め。MAX7人ってところかな?静かにジャズが流れている。そんでめちゃくちゃ熱い!もうジャズってよりフラメンコとかタンゴの温度ね。やっぱ俺はテレビが欲しくなってしまう。
やがてしっかり玉汗が出てくる。下段はわりとコンフォートなんだけど、下段と上段でめちゃくちゃ体感が違う。
ひいひいサウナを出て、水風呂に入るまでがえらい長く感じた。マット洗って、汗ながして、階段登って、水風呂出てととのいスペース探す動線が結構長かったね。
とは言え、水風呂もめちゃくちゃ気持ち良くて、ビッグなトランス。ラストの冷まし湯代わりの炭酸泉がめちゃくちゃイケてた。マジで俺は絶対また来る。
6分→水1分→内気浴
7.5分→水75秒→内気浴
9分→水1.5分→内気浴
7.5分→水1分→炭酸泉
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら