2021.01.09 登録
[ 東京都 ]
雨すごいですね。祖母の家が長崎にあって、特別警報が出ているそうで。大丈夫かな…。毎年のように異常な雨量を記録しており、肝を冷やします。私が住んでた福岡市はそんなに降らないんですけどね。
今日は特に予定もなく、おしゃれに喫茶店でコーヒーなんて飲みながらサウナを考えていました。行ったことないところがいいなあ。髭伸びちゃってるから剃刀欲しいな。ということでサンフラワーにしました。雨だから駅近というのも◎。
巣鴨駅に着くととんでもなく土砂降り。ある意味運が良かった?です。無料で会員になるとかなり安くなるとのことで入会し、90分でイン。
今日はメガネだったので裸眼で入った浴室では徘徊してしまいましたが、なんとなく察しがついてまずはミストサウナから。隣のお二人が他人の水風呂の入り方を観察していて、なんだか面白かったです。俺は全然見えんけど。(笑)
2-4セットはドライサウナで野球観戦。温度控えめで過ごしやすい感じ。でもお客さんのモラルも高いし清潔だし、安定感ありますね。水風呂もキンキンではないものの、いい冷え方で広さも充分。
スタッフの方がかなりの頻度で備品の取り替えをされていたのが印象的です。浴室もとても清潔でした。この値段でこのサービスがあるというのは、ホームサウナにするには最適でしょうね。この辺に住んでたら通ってると思います。(笑)
今度はもうちょっと長居してみます。また行きますわね。
[ 神奈川県 ]
2日連続で行ってしまいました、厚木。今日は昨日より2時間早めのイン。Googleマップの実況には、大変混雑していますとの表記がありビビっていましたが、まだ空いていました。
昨日よりもさらに熱いビームを身体で感じながら4セット。最後は薬湯からの直行にも初挑戦しました。代謝いいとかのレベルじゃないぐらい汗が噴き出て、人類の新たな発見をした気分。笑
スースーデーで水風呂-5℃設定とのことでしたが、表記は昨日から-2℃。でもこのクソ暑い季節に、14℃弱の水風呂に入れるなんて、至高でしかありません。
ワンピースを読み漁り、17時前からひとっぷろ浴びるか〜と浴室へ行くと、すごい人の数。みんな帰り道で東名降りてきたの??兄ちゃん集団も何グループかいました。だからずっと一緒に出入りするなって。
温泉と水風呂で〆ようかと思いましたが、サウナに入りたくなり最上段へ。昼より8℃も下がっていたので、楽勝でした。けどめっちゃ混んでた。
ただここからが事件でして、サウナを上がって左を向くと何と水風呂がカラカラに!水位がセンターの半分ぐらいまで落ちていたのです。こりゃいかんと思いつつ、一旦身体を冷やさせてもらい少し休憩して浴室を出ました。ちゃんと栓は閉まっていたけどなあ。
精算の際に受付で水風呂が壊れてるかも、と伝えるとスタッフの方は陳謝してくださいました。いやいや、こちらこそいつも有難うございます。何なら今日の水風呂は最高でしたよ、お昼は空いてたし。
私は大満足で出ましたが、今頃大丈夫かな…。混んでたしなあ。せっかくのイベントデーですし、変なトラブルが起きてないといいのですが。
男
[ 神奈川県 ]
今日は朝からスポーツ三昧。サンモニで元気な爺様の生存を確認した後は、プレミアの幕開けでもあるコミュニティシールド、その後は女バスの決勝。午前から非常にパワフルです。女バスは町田選手が一番衝撃的でした。うますぎる。
それが終わったら厚木に行く、と今日は決めていたので小田急方面へ。家系ラーメンも食べたくて堪らなかったので、本厚木駅の近くで平らげてから向かいました。
入浴前にメインレース(負け×2)とワンピースを済ませ、浴室へ。冷水機のところで3人組と出会し嫌な予感が…。ただ、浴室内はそんなに混んでいませんでした。普通の繁盛具合。
ここは回転率も良いし、サウナのキャパも充分なので、いつもストレスフリーで楽しめます。1セット目で前に座るお兄ちゃんが通路を塞いでいたので、ちょいとズレてくれませんかとお願い。気分害されてたらスマン。でも気になることを溜め込まない方が、気持ち良く入れますね。
集団はいましたがお喋り軍団はおらず、まあここは民度も結構高いですよね。いつもなのかは知りませんが。笑
最後はいつも通り草津温泉からの水風呂で締めて、19時のバスで駅へ。と思ったら19時台はバスが無いことを思い出す。ぐへ〜となりましたが、セブンでイオンウォーター買って愛甲石田まで歩きました。日も落ちてたし、良い散歩になりました。
明日何かイベントがあるみたいですね。水風呂が-5℃か…。また来ちゃおうかな…。混むかな…??悩んでます。笑
歩いた距離 2.2km
[ 東京都 ]
久々に飲み過ぎた昨晩。フラフラで帰宅しバタンキューで、起きたら11時。バスケの決勝を見て昼飯を食って競馬を流し見したらもう14時。今日は久々にダラダラするかな〜と思いましたが、夜に歯医者を予約していたことを思い出し、じゃあその前にサウナへ行こうと重い腰を上げました。
そこそこ時間があったのと、まだ空いてる時間と見込んで大崎方面へ。ところが山手線の中で満員の2文字を認知。はえーよ。笑
とはいえ代用できる所も思いつかず、3人待ちだったので私も待ちました。Kindle読んだり明日の予想してたりしてる内にお呼ばれ。
制限かけている施設の中には、やっと入れたけど結局サウナ前で並ぶよね、みたいな所もありますがここはそんな事が無いので快適です。今日も静かで熱々のサウナと、サラサラで冷たい水風呂を堪能しました。
私より少しばかり年上の3人組がおり、彼らは入浴のみでしたが、ちょっとうるさかった。。。大声では無いのですが、ずっと水風呂前に座っておしゃべり。風呂入らんのやったら脱衣所行くか、もう出ろよと少しイライラしてしまいました…。
他人の楽しみ方にケチつけるのもな、とか良い人ぶってないで柔和にお願いすれば良かったです。それができない自分も情けないな〜と思いながら今日は汗を流していました。
にしてもここのサウナは堪らんです。あとドライヤーが無料になってました。助かる。再来月に一人暮らし復活させる見通しなのですが、本当にこの辺住もうかな?
[ 東京都 ]
いつの間にかサ道のシーズン2が始まっていたんですね。昨日、寿湯で会話している方々のおかげで気づきました。大垣サウナで見た冬のスペシャルで、紹介されていた錦糸町サウナ。錦糸町方面に用があったのでついに初訪問です。2日連続で行ってみたかったサウナに行けてるなあ。
駅近でこのクソ暑い季節は助かります。看板デカくて見つけやすいね。入口はおー綺麗だなーって思いましたが、階段を上がるとビックリ。海沿いのラーメン屋のような感覚。湘南あたりにありそう。
バカうまい塩ラーメンを出してくれそうなお兄さんに食券、じゃないや2時間券をお渡しし脱衣所へ。さっき出会ったばかりと思われる、タトゥーの兄さんとおっちゃんが会話してました。俺いま21なんすよ!ホントに??若いね〜だって。一生見られんかもしれん、このシチュエーション。
浴室は思ったよりコンパクト。というか真ん中に水風呂で周りをカランが囲むって、初めて見るスタイル。サ道で見たので知ってはいましたが衝撃です。
さてサウナ入ろっ、と足を踏み入れるとそこは灼熱地獄。様々な高温サウナに入ってきましたが、ここはまた一段階上かもしれん…。てか温度計138℃になっとるし…。熱いのが良いんだろ!!って言ってもらえている気がしました。
ストーブぶっ壊れてサウナ室が180℃になってしまいましたって世界があったらウケるwwwって思っていた自分をビンタしたいです。
もう12分計とかあまり見ずに感覚で3セット。水風呂もさることながら、脇にある水流ドバッて出るシャワー最高ですね。超気持ちいいし生きている心地がする。
事前情報にあった通りトレーニングルーム併設されとるし、向かいの外気スペースは充実してるし、もうお腹いっぱいです。文句言えません、こんなの。誰に対してなのか分かりませんが謝りたくなる、そんなサウナでした。懺悔したくなったらまた来ます。ご馳走様でした。
男
[ 東京都 ]
案件がだいぶ落ち着き、仕事量が激減した今週。金曜ですがそんなに疲労も溜まっておらず、ポエ〜っとしてました。突然話変わりますが、ワクチンの予約って全然取れませんね。昨日、大規模接種センターの予約開始と同時にサイトを開いたのですが、かすりもしませんでした。。。
今日は(ここだけの話)暇だったので、区のホームページでキャンセル枠をひたすら狙う作戦。2時間使って、どうにかこうにか近所での接種権を手に入れました。すごい達成感。
そんな事をしていると同期、かつ学生時代からの友人からチャットが。帰り風呂行こうぜ。アリ、行こう。今夜は銭湯に決定です。当初は神田の稲荷湯というところが候補だったのですが、合流すると上野に良いところ見つけたと。どこ?ん?寿湯?分かっとるやん、さすが。
いつか行ってみたかったんですよね、ここ。当サイトだけでなく地図アプリでも評価高くて気になっていました。稲荷町から歩いてすぐで着きました。外観は超レトロ。昂ります。
券売機でサウナ券購入し受付。ナイロンタオルまで付いて790円は破格です。物価が昭和のそれ。浴室に入るとそんなに混んでないな〜という印象。それもそのはず、ここ広い!とても銭湯とは思えないくらい広大な露天スペースを持ち合わせていました。
ほうじ茶湯で身体を湯掻き、塩サウナとドライを計3セット。水風呂も2種類あり、バイブラ付きの洞窟水風呂はよく冷えてて花丸でした。全体通して水が柔らかく、フエ〜ってなるあの感じを堪能。バラバラに楽しんだ同期も、サウナの気持ちよさ分かったかもって。そりゃ良かった。
平日夜ですが、けっこう若い人(あとペア)が結構多かったです。だから何とは言いませんが。それでも銭湯のアットホーム感を残しつつ、綺麗で使いやすく整備されてるこの銭湯は、相当ハイレベルと感じました。やっぱり東東京の銭湯、強すぎないかい??
帰りにコンビニでじゃんけんをし、発泡酒をゲット。帰ったら飲むぞ〜。楽しみだ!!
[ 東京都 ]
今日は友人とレインボーへ。不快に思われる可能性もあるので、最初にサウナはこれこれこれで水風呂こことだけ教えて、あとは別行動。そっちの方が気持ちいいしね。
14時にインしましたが空いていました。激混みしてるサウナと張り合うレベルの施設なので、こちらとしては助かります。ただ15時に一度上がって休憩室へ行くと、こちらは満席。みんなオリンピック見てたのか…。
メインレースまでには席を確保出来たので、友人と一賭け。本当久しぶりに的中しました。額は小さいけど。ちょっとでも巻き返していきたいなあ。ライオンボスって名前が良いですね。ちなみに友人は大負けしてました。
その後はソフトボールを観戦。上野さんまだバリバリやっとるんですね…!アテネぐらいからおらんかったか??そして、2番手の後藤さんって方が凄かった。ソフトボールってあんなにパンパン三振取れるスポーツやないやろ。笑
時間いっぱいまでオリンピックを楽しんだ後は、時間余ったねということで駅前のゲーセンでメダルゲームをすることに。まさかの大当たり。メダル300枚が75,000枚になりました。こんなところで勝負運使うなよ…と2人でトホホになりながら帰りました。
[ 山梨県 ]
今日はですね、「夏真っ盛りなのになんでこんなに水が冷たいの」っていう経験を2度しました。これは人生に一度あるかないかでしょう。ピンポイント過ぎますからね。
1度目の夏真っ盛りなのに(以下略)は、滝でした。その名も吐竜の滝。コンクリートの正規ルートではなく、たまたま歩いてたら見つけた森林経由の裏ルートで到達。道中沼に足を持ってかれて泥だらけだったので(サンダルだったので大丈夫でしたが)、川で足を洗ったわけです。
そしたら何あの冷たさは!!たぶん1桁温度!!福岡の強冷水の如く、入り続けると痛くて耐えられなくなりました。7月ですよ、おかしい話ですよね。泥を拭えただけでなく、超サッパリして滝を後にしました。電車ギリギリでガンダしたので、結局汗ダラダラでしたが。
で、こんな水風呂あったらヤバいだろうな〜と思いながら着いたのがここスパティオ延命の湯。そうです、ここで本日2度目の夏真っ(ryを味わうことになるのです。
駅から意外と遠い&登り坂で満身創痍の状態で到着。券売機にてチケットを購入しカゴをもらって脱衣所へ。ちなみにフェイスタオルは300円しました。持参した方が良いかと。
浴室はよくある郊外のスーパー銭湯って感じ。でっかいお湯と小さな水風呂と、あとは洗い場。露天も2パターンで、そんなに大差ない感じ。小学校のキャンプの帰りに寄らせてもらえる感じのお風呂です。
そんなに綺麗でもデカくもないし、何がそんなに評価高いんだろうな〜と思いながらサウナへ。サウナ自体もコンパクトで、コロナ禍で4人定員となっていました。温度も湿度もスタンダード。BGMはj-popのオルゴール版。
じっくり汗を流し、ビート板を戻して水風呂へ。こ、こ、これは!!!さっき川で想っていた、こんな水風呂あったら、の水風呂!!!
いや大袈裟ではなく、本当に衝撃でした。まず冷えとる。そんでもって柔らかいの。大垣サウナ依頼の衝撃。こんなの気持ちいいに決まっとるやんけ。う〜罪だ〜、たまらねえ。
あまり時間がなかったのと、一瞬だけ混んでた(こんな所にも2人で入る輩がおりましたわ)ので、3セットでやむなく退室。でも水風呂だけは5回入りました。笑
そういえばガラガラの畳の部屋がありました。あそこでひっくり返ってたら夜になってたな。
定員4人って書いてあるのに5人目として入ってくるアホもいましたが、基本は地元のお爺さんばかり。都心で感じるようなストレスとは無縁です。
だから帰り際、私は思ったのです。ミーハーな兄やん達に見つかりませんように、紳士の方にだけ広まりますように、と。次訪れる時まで、祈りが届いているといいな。
歩いた距離 2.3km
[ 長野県 ]
正直に言います。怖いもの見たさで来ました。風呂入るだけなら近いところにもう一個銭湯あったし。でも色々な口コミを見たら、そうない機会だし折角なら、と訪問。
日中に太陽浴び過ぎてフラフラでしたが、レトロ過ぎる外観を見てテンション上がりました。番台のお婆ちゃんにお代金を支払い。400円。お客さんは爺さん1人のみ。
ちゃっと湯掻こうと思いお湯に入ると、日焼けした箇所がとんでも無く痛い!この感覚、めちゃくちゃ久しぶりです。笑
さあお待ちかねのスチームサウナ。地下への階段を降り、どんなもんじゃい!と扉を開けるとすごい熱気。あ、すみません、熱いです。しきじと張ります。なんならこっちが熱いかも。
タイルを触ると灼熱。これどうやって入る前提なの?てかサウナでタイルって。笑
過去一、サウナマットを持っておいて良かった瞬間でした。もちろん12分計などなく、体感で6分を2セット。そこまで冷たくない水シャワーが、生命の水のようでした。あれ無かったらヤバいわ。
昔の人はああやってサウナ入ったのかな?と考えながら脱衣所で身体を冷やしていると、開会式の様子が音声で流れてきました。番台のお婆ちゃん、かなりお年を召しているように見えるけど、60年前のオリンピックの時は何歳だったのでしょう。
浴室はとても綺麗でしたが、まさかあのお婆ちゃんが掃除してるとも思えんしな…などと終始独りで頭を捻らせていました。幻想見たような気分。まだ夢心地ですが、兎にも角にもお婆ちゃん、お元気で。
[ 長野県 ]
ウチが一瞬J1に戻っていたシーズン、つまり2008年に我が家3人で日本平に行きました。その帰りに寄ったのが駿河健康ランド。当時小学生だった私にとって、まさにお風呂のレジャーランドでした。その後も事あるごとに、あの大きくて赤い陶磁器風呂を思い出していました。
それから11年経った2019年の冬。卒論のフィールドワークという名目でしきじを訪問し、帰途で駿河健康ランドを再訪しました。その時の感想は、あれこんなもんだっけ?といった感じ。私が大きくなったこと、施設が古くなったことで、インパクトが大分薄れていたのです。
いささか物足りなさを感じつつも過去の記憶を懐かしんだあの日、帰りのバスを待っている間に塩尻と石和にも系列店があることを知りました。あと3店舗を結ぶとんでもないバスがあることも。
本当はアウェイ松本の帰りにでも寄りたかったのですが、今年はこんなんで行かれんかったので、じゃあ行くかと訪問。上記の通り、駿河の例があったのでそこまで期待はしてませんでした。
ところがどっこい、こちらのサウナは狭くなければオートロウリュもあり高音サウナも2種類あるでは無いですか。NEPPAサウナという名前には胡散臭さを感じますが、ちゃんと温まるし満足。水もこの時期ながらけっこう冷えており、すっかり虜になりました。高温サウナは5分間で温度計が10℃下がってて笑いました。何に反応してんだよ。
いつの間にか始まっていたオリンピックのサッカーを見たり、浴後に山賊焼き食べたり、仮眠したあとは朝サウナしたりと思う存分満喫しました。コロナ禍で仮眠室を間引きしていましたが、代わりに宴会場を追加の仮眠室とする柔軟性にも大変助けられました。
その、あれですね。もし宜しければ、ワンソウルって書いてあるその幟を取り払って、代わりに首都に同じクラブカラーのチームが有るのでお乗り換え検討いただけないでしょうかね。無理?そうですか…。
[ 東京都 ]
みんな大好きサウナセンター(しつこい)。今日は遂に、10日スタンプ貯めて手に入れた招待券を使う日、です!!!
目の前で入浴しようか迷っている兄ちゃんを横目に、ドヤ顔で招待券を召喚。回数券を出す時もそうですが、受付の方の声色から「あ、この人は何度か来たことあるんだな」という安心感を感じるのです。(謎マウント)
まあでもミーハーなグループ客と一緒にされたくはない、と心のどこかで思ってる節はあります。小ちぇな、俺。この日は14時イン。受付で混み合ってるとの案内を頂いたのでビクビクしましたが、浴室はそんなでもってレベル。こんなに暑いのに水風呂キンキンでビビりました。凄えなチラー。
メインレースを見たかったので、サクッと2セットかまして休憩室で居候しました。馬券は外しました。でも今日のメインは千秋楽!!17時のロウリュ浴びて、サウナの中で見るぞ〜と意気込んでましたが、早くも満員。。。兄ちゃん達、恐るべし。
その後もなぜかサウナ室のテレビが付けられなかったので、仕方無く食堂で見ました。タダ見するのも申し訳ないので、超久しぶりにノンアルを注文。
結びの一番は凄かったですね…。いろいろな意見があるでしょうが、素人がネットで適当なこと言えないな、って個人的には思いました。勝負の世界。熱いね。
退館する時も気持ちの良いご対応を頂きました。ちょっと混みすぎ&クソ暑い季節なので、少し間空けようかと思いますが、まあどうせすぐ来ますよ。もう私の心はセンターにぞっこんですから。
[ 東京都 ]
梅雨が明けましたね!!天気良いや〜と10:30ごろから試しにランニングしましたが、夜走っとる時と同じペースで始めると10分でダウン。。。あ、暑すぎる…。ただ夏が来たって感じ!遊びたいな〜
そんなアホ過ぎる始まり方の週末。今週はめっちゃ残業やったし、ゆっくりしようと思いマッサージを受けてからアスカへGO。今週は土日どちらも重賞があるんですな〜。贅沢だ〜。
と思っていたのですが、午前中でケンしたレースが大当たりし、ショックで次のレース賭けて外すという最悪のパターンに。取り返そうと函館メインを賭けました。結果は言うまでもありませんね…。
ハ〜当たらんな〜と思いながら今日も3セット。なんかあれですな、夏にかけてサウナ熱くなっとる??それとも俺が耐えれんくなっとる??冬場は楽勝だった8分が、最近キツいんです。
水風呂もこの時期は温め。ま、良いんだ気持ちいいしな。そういえば今日は少しだけ混んでました。水風呂温いと居候しちゃう方がいるので、それは夏のデメリットかも。でもアスカさんの経営考えたら良いことですな。
[ 東京都 ]
やってしまいました!月曜から朝サウナ!昨日は群馬で試合があったのですが、帰宅するのめんどっちいな〜とホテルを確保。これで睡眠時間が1時間プラスや!と思っていましたが、サウナ入ると意味ないことに気がついたのは当日の昼。ただの贅沢になってしまいました。
まあ良いのよ。仕事頑張っとるんやし。ちなみにスタジアムから駅までタクシーに乗り、高崎から大宮まで新幹線を使ったので最高に浪費。学生時代にこんなことやったら自分の口座から怒られるわ。(笑)
7時に目覚め、即浴室へ。4月に泊まった博多祇園と似た雰囲気ですが、サウナはこちらの方がかなりコンパクト。テレビが無いのは、ユーロの結果を意地でも知りたく無い私には好都合です。
98℃表記でしたが、それ以上の熱帯感。1セット目は熱くて直にマット座れんかったわ。短時間で仕上げたかったので、フルパワーなクラシックストーブは大変助かりました。
水風呂は温め。自然の温度かと思います。そういう意味だと真冬に入ると堪らんのやろうな〜と思いを馳せながら3セット完隊。良い朝活が出来ましたわ。さ、贅沢したんだし今週頑張るぞ!早く帰ってユーロ見るぞ!
男
[ 埼玉県 ]
昨日は蕨の知り合いの家に泊まったので、せっかくこんな所まで来たんだしと埼玉でエゴサ。昼からやってて、外気浴もしたいな、とこちらをチョイス。二郎インスパイア系の、見た目モスバーガーなラーメンを平らげてから向かいました。
にしても蒸し暑い!サウナ入る前から汗ダラダラだよ〜、、、想定より歩きましたが駅近で便利なところに発見。タオル込みで1,000円切るのは破格ですね!
13時インでしたがそこそこの混み具合。地元の常連っぽい方が多く(外国の方も!)、おじさん同士で語り合う姿もちょこちょこ。それでも皆さん紳士な方ばかり。まあ、常連で混み合ってる風呂は大体そうなのですが。(笑)
サウナはタワー型で、テレビは消音の珍しいスタイル。メインのストーブが故障するアクシデントがありましたが、従業員の方の適切な説明もありストレスを感じることなく楽しめました。30分台のロウリュは発動しませんでしたが、スタッフの方が代わりに水をかけてくれました。こういう即時的な対応って難しいと思いますが、ちゃんと対応していただけるのは好印象。汗だらだらでストーブを治されていたのも揚げポイント。
上記のアクシデントがあり、少しサウナの温度は物足りなかったですが、充分なほどの決まり具合。水風呂がキンキンなのが最高にいいね。サブストーブは生きていたので00分のロウリュは楽しめました。ヴィヒタを通じて香る水蒸気は癒しそのものでした。
他も堪能して脱衣所に戻り、マッチを購入して即飲み。ところが食堂の前に行くと130円で缶が売ってるじゃないの!まあ休みの日に30円をケチるなんてしんどい人生送りたくないので、ここは寛容に。
全体的にレベルの高い施設&広くはないけど綺麗でお風呂のバリエーションもあって高レベルでした。近くの有名な洋菓子屋さんで景気を購入。持ち運び時間は少なめじゃなくて多めに盛るべきでしたな。。。
[ 東京都 ]
弊クラブの連勝が止まってしまった昨日。まあ内容は悪くなかったし、来週からまた頑張りましょう。一方私の競馬は連敗続き。上半期のG1は終わりましたが、まだやりますよ。
今日は昼にマッサージを受けてから池袋へ。いつか行きたいと思っていたんです池袋プラザ。チェックインして、G3を見て、負けてからの入浴。しれっと負けんなよな、全くほんと。
総じて赤羽のコスモプラザに似てますね!でも、コスモよりサウナ室の臭いやコンディションが好みです。水も水道ではないのかな??けっこう柔らかいように感じました。
お客さんのモラルも高く、休憩室は綺麗で、激混みしてるわけでもない。かるまるの先に、いいサウナがあったんですな。かるまるも好きだけどね。池袋は遠くないですし、また来ようと思います。
今日から名古屋場所らしく、白鵬の一戦を見てから帰ろうと、2階の休憩スペースでクチコミ中。なんか太ってないか?
お、後ろから何やら中華鍋を振る音が聞こえるぞ…!腹が減った。相撲終わったら帰ろう。
[ 東京都 ]
仕事で関わっている案件が佳境を迎え、大忙し。おまけにEUROが始まり、予定パッツパツになってきました。それでもサウナは入りたいと、サウナのためだけに外出。
短時間で入れて遠くなくて、となるとドシー。この間行った時に外気スペースが良かった五反田店を選択。比較的空いてそうだしね。受付でタオルを受け取り地下へ。
体内時計でしっかり汗をかき3セットしてきました。最近ランニングもそうなのですが、忍耐力が落ちている…。まあ疲れとるんやろうな。
明日はEUROを見たらマッサージに行っちゃおう、と決めました。あと競馬もちょっとやってサウナだな。仕事の電話かかってこんと良いが。。。
[ 東京都 ]
ヴェルディが好調です。4年ぶりの5連勝。まさか現体制で達成するとは。現地で見る勝利は、やはり格別ですね。早くコロナ前の観戦体制に戻って欲しいものです。
その反面、私の競馬は不調。今日は上半期最後のG1ということで、ほんの少し奮発。競馬を見るならここでしょ、ということで水道橋へ。混んでるかなと心配だったのですが、浴室は3人だけ。嬉しい誤算。
馬券を購入してサウナに入り、いざスタート!…ダメでした。ユニコーンライオン、切ってたなぁ。心なしか、いつもよりサウナの熱さに耐えれなくなっていました。下半期のG1戦線が始まるまでに、負けを半分ぐらいにしたいものです。
先述の通り、今日はとても空いていました。良いサウナが仲良しサウナーに見つかってほしくない思いがある反面、施設の経営を考えると人が居なさすぎるのも、というジレンマ。まあそれでもスカスカでは無いですし、モラルの良い方が殆どなので、このままの姿が続けば良いなと思います。
また来週からも頑張るぞ〜!
[ 東京都 ]
大学の入学式で知り合って、今は会社も一緒の友達が今週末誕生日。大の競馬好きの彼に馬券を買おうと思い週末空いてるか聞くと、土曜朝に会おうとなったのが昨日の夜中。それでも会うほどの仲良しです。
後楽園winsで宝塚記念の馬券を買い与え、私はここ神田ラクスパへ。いつか来たいなと思っていましたが、安いし混んどるやろうな…と敬遠していました。今日はオープンから行けそうだったので、一駅ちょい歩いて到着。
オープン直後でしたが、列ができている盛況ぶり。それでも靴箱の空き具合を見て、まあこれなら大丈夫だろうと浴室へ。めっちゃコンパクト!でも綺麗に整備されています。
3時間コースでしたが、3セットで軽く仕上げ。サウナは高温で、マットがフカフカなのはとても好み。水風呂も最初は15℃、混んでも16℃と良い冷たさ。座るスペースもある程度用意されていましたし、この値段で入れることを考えると、大変コスパが良い!
洗い場はずっと列ができていましたが、サウナはそんなに混んでおらず、通して上段を確保。にしても、午前中なのにすごい混んでる…!
使い方としては銭湯サウナ、というポジションなんでしょうが、これだけこんでいると夕方から夜にかけては使いづらいですね。。。でも客層も気になりませんでしたし、会社帰りとかなら使えるかも??
珍しいアクエリアススパークリングを飲みながら、Wi-Fiをお借りしてクチコミ中。やっぱり銭湯サウナにしてはサービスが良すぎるな。扱いが難しい(笑)
頃合い見てまた来ようと思います!
[ 愛知県 ]
全店合計するとかなりの訪問回数を重ねて来たウェルビー。唯一来たことのなかった名駅店に遂に来ることが出来ました。これまでも機会はあったのですが、今池と栄に浮気してましたからね。
エレベーターで4Fへ向かいフロントへ。初訪問なのにウェルビーのロゴを目にすると帰って来たような気分になります。サウナパンツだけ穿いて浴室へ。
コンパクトと聞いていましたが、充分じゃないですか??福岡と大して変わらんし、今池がバグっとるだけ(笑)
サウナ室にはテレビがあり、ストーブには恒常的に水が掛けられているオートロウリュ(?)タイプ。2段目までしかありませんでしたが、広々としていていかにもウェルビーという感じ。好きです。
3セット目は森のサウナへ。先に上段にいたおじさまに倣って、ヴィヒタを使ってロウリュ。柄杓が小さ過ぎるとか文句言わない。60℃と低温でしたが、香りと蒸気に包まれいい汗をかけました。
名駅店は水風呂が最高ですね!福岡の弱冷水に似た冷たさ!打たせ水も堪能してガッツリキメることが出来ました。休憩スペースも豊富だしね。
これで全店制覇!と思いましたが、神田に新店舗出来たんでしたな。制覇までの道のりは長い。まああと福岡ラボだけど、あそこは行きたくても行けないので(笑)
経口補水液が宣言通りマズかったのは笑いましたが、それ以外は大変満足度の高い施設でした。個人的には、福岡店で失われたものを味わえている気がして、懐かしい気持ちで楽しめました。また来よう〜
[ 東京都 ]
宣言通り2週連続のセンター!回数券の期限が6/24だったので、遠いとか関係なく行くしかないのだ!!
今日は正午から予定があるため、10時過ぎに到着する見込みで家を出発。そういえばセンターの清掃時間って何時なんやろ?と調べてみると、10:00〜11:00…。詰んだ。
仕方がないので正午の予定を30分後ろ倒しにし、12時過ぎまで入ることにしました。すまんな、サウナが優先や。入浴前に歯磨きと髭剃りを済ませて、時間節約。
11時になったので浴室へ。1番ではないものの、7番サウナぐらいをゲット。水もキンキンで、今日も良い仕上がり具合でした。
ただ、混んでたんですよねこの日。このサイトではよく"ニコイチ"と言われる兄やんたちが午前中から何組かおり、早くもサウナ前に待ちが出来るほど。
同じタイムローテで楽しむのが理解出来ん、と私はずっと言い続けてますが、それは別に不快というよりは不思議に思ってるだけ。やめて欲しいのは、扉を開けて中を覗き何人空いてる〜どうする〜?っていう行為。いいけん、お前だけでも入れ。
まさか午前中からこんな混む日があるとはと少し絶望を感じつつも、相変わらず素晴らしいサウナであることに変わりはありません。スタンプも溜まって招待券貰ったので、また来ます。招待券の有効期限が短いとか言わないの!!!
そういえばベンチ沿いにヴィヒタが飾られていました。先週まで無かったような…?ワンチャン私の頭がボケてますが、まだまだ改革を進めるセンターの姿勢には感激です。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。