2019.02.28 登録
[ 愛知県 ]
福井のB'zライブから、同行人が名古屋に用があるとのことで急遽決まったリベンジウェルビー。今日もまた今池と迷ったが、やっぱり早い時間からのロウリュが決め手となり、結果的にこの決断が功を奏した。
1セットからいきなりロウリュ。ちょっと前からサウナ室に入っていたのがいい方向に働き、十分熱せられた。しかしこれはジャブに過ぎなかった。
2セット目は寝サウナに挑戦。いつもよりも熱が柔らかく、心地よい。いつまでも入ってられそうな所を理性で止めた。
3セット目は森のサウナ。今日は土曜で人も多く、下段にしか座れなかったが、十分な湿度感でよく発汗した。
4セット目は2度目のロウリュ。これがすごかった。いつもよりもサウナストーブに投入される水の量が多く、少しでも身体を動かせば、蒸気で身体を焼かれる目にあった。指先や乳首が焼け落ちそうな体験をしたが、じっと我慢するとそれは収まり次の熱波に臨めるようになった。半数以上は途中離脱したが、最後まで生き残り、サウナ室は称賛の拍手で溢れた。
灼熱地獄のロウリュから極寒地獄のアイスサウナへ飛び込んだ。するといつもよりも断然気持ちがよく、長居できた。熱さと冷たさのバランスがうまくととのった瞬間だった。
2度目のロウリュは史上最高のロウリュだった。この回だけでも栄を選んだ価値があった。
サウナ:7〜10分
水風呂:1〜2分
休憩:5分
×4セット
[ 富山県 ]
しきじから間髪入れずに、同じく名水で知られるスパ・アルプスに行く機会ができた。
サウナ室だけでなく浴室にも大きなテレビあり。ご当地CMを見るのもサウナ遠征の楽しみ。
まずはサウナ。湿度感十分でとても入りやすいサウナだった。オートロウリュの時はわざわざライトアップする演出ぶり。ファンも動いているようだが、あまり熱波は来ない。大東洋のロッキーサウナをもう少しマイルドにしたような感じ。
いよいよ水風呂。冷感はありながらも刺々しくなく、雪解け水ということもあってか飲むとキレを感じた。柔のしきじ、剛のスパ・アルプスといったところか。
外気浴しようとしたが、扉に鍵がかかっており外に出られなかった。中にはととのい椅子が無いので、洗い場で休憩。
サウナ:6〜10分
水風呂:2分
休憩:5分
×3セット
[ 愛知県 ]
サウナもコンディションが大事
しきじからのウェルビー栄の東海道ゴールデンルートを決めた。
ウェルビー栄は2度目。今池とどっち行こうかかなり悩んで、早い時間からロウリュやってるところで決着がついた。
その前に名駅の味仙で腹ごしらえ。名物の子袋、青菜炒め、そして台湾ラーメンを食べた。しかしこれが後々まずかった。
13時のロウリュは間に合わず、14時の回に期待していたところ、お腹が急降下。時間ぎりぎりでトイレに駆け込みこの回も逃す。
その後長距離運転の疲れでしばらく眠って、15時の回は参加することができた。その後森のサウナのセルフロウリュで存分に蒸されたあと、アイスサウナの極寒地獄から蘇った。
しかし、昼の3点セットが腹の中で暴れて、なかなかサウナに集中することができなかった。
これは完全にコンディション調整できなかった自分のせい。ウェルビー栄が素晴らしい施設ということはもうすでに知っている。
今までの趣旨から外れてしまうが、今後の糧としてここに記す。
ウェルビーと味仙は、しきじとさわやかのように切っても切れない関係だが、刺激物の摂り過ぎはサウナに悪影響をもたらす。くれぐれもご注意を。
サウナ:10分
水風呂:2分
休憩:5分
×3セット
[ 静岡県 ]
ついに聖地へ
前日の夜からさわやか欲が沸々と湧き上がり、車を南へ走らせた。
禁断のWハンバーグでオニオンソースと塩胡椒の二味を堪能し、腹ごなしに久能山東照宮の石段を登ったことを少し後悔しつつ、たどり着いたサウナしきじ。
浴室に入るやいなや、強烈な薬草の香りが鼻を刺した。
まずはフィンランドサウナに入った。フィンランドと名はついているものの、実態は110度超えの日本古来の昭和ストロングスタイル。しかし湿度は十分あり、1分もしないうちに発汗する。最初は様子見で下段にいたが、しばらく入っていて下半身の暖まりがイマイチに感じたので、上段に移る。
水風呂のレポートの前に、薬草サウナを。とにかく焼けるように熱い。暑いではなく熱い。床のマットも炎天下の砂浜のごとく熱せられ足をつけられないので、みんなあぐらをかいている。時折下から湧き出す湯気が身体に当たるとさらに熱い。ここまで来ると発汗するだけで爽快感を覚える。
フィンランドと薬草、それぞれ交互に入った。
いよいよ水風呂へ。ファーストインプレッションは、肌を包み込むような触感。そしていくら動いても羽衣が脱げない。いやむしろ羽衣の中を動いているような感触。今まで意識したことのない水の柔らかさを感じることができた。しきじ名物天然水の滝に打たれれば、ぶつかってくる水の塊の柔らかさにより一層心地よさを覚える。
そこで初めて水風呂に入った子供の頃を思い出した。サウナは入っていなかったが、体温が高く、普通の浴槽でもすぐ身体が火照って、水風呂の快感を早くから覚えていた子供だった。その時の快感を聖地にて再び呼び起こすことになったのだった。
決して冷たさを売りにしている水風呂ではない。冷たさとは別ベクトルの気持ちよさがここにはある。自分の中の水風呂に関しての価値観が覆されるひと時であった。
休憩スペースではみんな恍惚の表情だった。ここまで幸福感に溢れたサウナは見たことがない。
独特の香り、水の味、焼けるような刺激からの水の癒やし、溢れ出る滝の音、透き通る水の青、五感で感じるサウナ体験だった。
サウナ:6分
水風呂:3分
休憩:5〜10分
×4セット
[ 長野県 ]
会員限定の割引券が7月で期限切れになるので、それまでに1度は行っておこうと思った次第。
サウナは106度の昭和ストロングな高温サウナとだだっ広い80度台の熱風サウナがある。
高温サウナは人気があり、サウナ入れ替えればいいのにと話が広がった。神戸サウナみたいに地面も灼熱地獄なので足を動かすと泣きを見る。
一方で熱風サウナでは、毎時00分に熱風が吹き出す、と言うことになっているが、実際にはそよ風一つも吹かなかった。これじゃただのぬるいサウナだ。
どちらもかなり乾燥気味で、いつもより汗の出が遅い。
2セット目だけは後者に入り、残りは高温サウナで文字通り炙られた。
水風呂はこの辺りでは珍しく深さのある作り。奥の方が小さな滝になっていて、水流もあるのでよく冷える。
休憩場所は室内には十分椅子が置いてあるが、屋外の椅子が一脚だけ。他に椅子が置けそうなスペースもなさそう。外気浴派にはつらい。
今回は割引で1080円で入ったが、それでも周辺のスーパー銭湯と比較してどうもコスパで分が悪い。せめて系列の駿河健康ランドみたいにアウフグースやってくれたら差別化できそうなのに。
風呂:2分(1セット目のみ)
サウナ:6〜12分
水風呂:2分
休憩:8〜15分
×4セット
[ 長野県 ]
今日は日曜日の夕方ということもあり、人がいっぱい子供いっぱい。
ちょっと間が空いてしまったが、(微妙に場所はズレているが)地元サウナーの星、オリラジの藤森慎吾のyoutubeを見て、今一度入り方を見直そうと思った所存。
サウナ室はこの間来たままの半分張替え状態のままだった。
熱湯風呂が復活していたので、まずサウナ前にひとっ風呂。すぐ手の指先が熱くなってしまうので、手だけ水面から出していたが、きっと奇妙な光景に見えただろう。
サウナ室も人いっぱい。いつもより少し湿り気味。今日はちょっといるのがしんどかった。
1セット目の休憩は、いつもの目が回るような激しさはなかったが、心臓の激しい鼓動が徐々に落ち着いて身体全体に静けさが広がってゆく感覚を得た。もしかしたら世の中ではこちらの方を「ととのう」と言うのかもしれない。
2セット目の休憩は屋外の寝転びスペースへ。気温的には寒くなかったが、しばらくすると身体の震えが止まらなくなり、露天風呂へ避難。
風呂:2分(1セット目のみ)
サウナ:7〜10分
水風呂:2分
休憩:10分
×2セット
参考
https://youtu.be/2x3j_7il91o
https://youtu.be/tHdqhvKQlT4
皆さんも多分あるあるって思ったことが多いでしょう。
[ 長野県 ]
長野県内唯一の天一を食べに行き、すぐ近くの川中島温泉に行く。どちらも別で何度も行ってるが、このコンボで行くのは実は初めてだったりする。
今日の狙いは17:30からのうちわロウリュ。その前に3セット決めた。
最初のサウナの時にオートロウリュの回にあたった。今まで経験したオートロウリュの中でダントツに、勢いよくサウナストーンに水がかかっており、強烈な熱波が襲いかかってきた。結局5分でダウン。おかげでその後の休憩でしっかりととのった。
2,3セット目では通常運転のサウナ。程々に入りやすく、湿度も十分。天井が低いので、最上段に座ればしっかり蒸される。
4セット目で待望のうちわロウリュ。全体で3周ロウリュを行った。
初回は大したことなかったが、2回目以降はジワジワと熱波が身体を炙り出す。3回目にはサウナ室いっぱいにいた人も半分程に減って、少数精鋭で襲いかかる熱波に立ち向かった。
水風呂は長野市スタンダードな深い水風呂。広さも十分で、うちわロウリュ後も余裕だった。温度だけはややぬるめなので長く浸かれる。
風呂:5分(初回のみ)
サウナ:5〜10分
水風呂:3分
休憩:10分
×4セット
[ 長野県 ]
今日はいろんなところで変化があった。
いつも通り熱めの湯に入ろうとしたら、いつもよりぬるくなっていた。ちょっと肩透かし。
サウナに入ると壁の半面が張り替えられていた。聞くところによると、1週間前に張り替えしたらしい。あとの半分も近いうちに張り替えるだろう。新鮮な木の匂いが心地よい。気のせいかいつもより湿度高めだった。
水風呂からの休憩でいつもより心臓バクバク。すっきりしたら40分近く眠ってしまった。かなりの時間椅子を占領してしまった申し訳なさと疲れで、今日は1セットだけで終了。
風呂:2分
サウナ:10分
水風呂:2分
休憩:45分(!)
×1セット
[ 長野県 ]
The Saunaで大自然を満喫したあと、長野周辺で評価の高い関谷温泉湯っ蔵んどへ向かった。
今日は洋風風呂(ミストサウナのある方)だった。
施設は県下最大級と謳っているだけあり、どこを見ても余裕のある作り。特に浴槽の広さが目立った。
サウナは95度を指し、湿度も高め。1周目は風呂からのサウナで1分で発汗し7分で退却するも、2周目以降はこの湿度感が心地よく感じた。
水風呂は他の余裕のある設備と異なり2人入るのがやっとの大きさ。もっと大きくしてほしかった。このページの表記程の冷えではなかったが、なかなか冷たくていい感じ。大体15度くらいだろうか。(温度計なし)
The Saunaではサウナだけだったので、こちらでは湯船にもしっかり浸かった。野尻湖程ではないが、広い湯船に心地よい開放感。
風呂:3分(1、3周目)
サウナ:7〜12分
水風呂:2分
休憩:5〜10分
×3セット
[ 長野県 ]
野尻湖はまばゆい新緑の季節。その自然の中にサウナはあった。
前日に突然妙高の食堂ミサの味噌ラーメンが食べたくなり、その近所ということもあって、ここThe Saunaに行くことにした。
予約が必要ということを今朝知り、当日朝急遽電話して、13時半の枠で取ってもらえた。皆様は余裕を持って予約の電話をしますよう。
サウナ室の椅子がかなり高いところにあり、室内上部の熱をダイレクトに感じられる構造になっている。
温度は70〜80度と低めながらも、ロウリュで体感温度はガツンと上がる。よく知られるところではスカイスパが平常時で近いかもしれない。ロウリュで思いっきり身体を熱くして、3分ほどで熱が静まったところで身体を休める。ロウリュの熱をハレとすれば、熱が引いて平穏になった時をケと言おうか。とにかくいつまでも入っていたくなるサウナだ。
水風呂は小川の水を引いた樽風呂と、目の前に広がる野尻湖そのものである。1、3周目は野尻湖、2、4周目は樽風呂に入った。
今日の野尻湖は夏日並みの気温もあって、体感温度20度ほどにぬるくなっていた。それでも他では味わえない絶対的な開放感で、温度以上の気持ちよさがあった。汗流しカットも潜水も何もかも受け入れる巨大な水風呂だ。
樽風呂は体感温度16度のちょうど良い冷たさ。もう少し早い時期だと雪解け水でもっと冷えるらしい。季節の移ろいで様々な表情を見せるサウナだと説明してくれた。
4周目ではウィスキングのサービスを受けた。一人だったということもあり、贅沢にも椅子にうつ伏せになってサービスを受けた。ヴィヒタだけでなく、ロウリュの蒸気を背中にまとわせ、今までにない経験になった。その後の樽風呂からの外気浴で、心地よいととのいを得ることができた。
高速を使えばほんの1時間強、こんなところに幸せはあった。
いつも入っているサウナとは一味違う、一種のアクティビティのようなサウナだった。
またスタッフの方がとても気さくで、いつもなかなか話し相手のいないサウナ話をいっぱいすることができた。サウナだけでなく人の暖かさも抜群だった。
また季節を変えて来よう。
サウナ:10〜15分
水風呂:5分
休憩:10分
×4セット
[ 長野県 ]
いつも通りラーラ松本での運動の後に直行。実は結構近いところにある。
サウナ前の熱湯風呂は今日も絶好調。水風呂でよく知られる羽衣現象が、ここ熱湯でも現れたのは新しい発見。
今日のサウナはいつもより手先のひりつきが激しく、長居できなかった。熱湯風呂のせいなのか。
いつもよりサウナの時間が短かったので、ととのいもいつもより浅め。それでも身体中に心臓の動悸が伝わるような感覚を得た。
それと久しぶりに外気浴再開。最近は身体が冷えるので避けていたが、これくらいの気温ならば問題なし。
ホーム争奪戦はこちらの回数券購入で決着がついた。
風呂:2分(一周目のみ)
サウナ:7〜10分
水風呂:2分
休憩:10分
×2セット
[ 長野県 ]
エアロバイク1時間からのサウナ。今日はタオルを忘れてきてしまい、思わぬ出費。
サウナ前の風呂は熱めのお湯。1分経ったあたりから手足が痺れてくる。後で入ろうとしたら、不思議なことにぬるくなっていた。
近頃ストロング気味なサウナが続いたので、入ってすぐは肩透かしを食らうも徐々に熱を感じた。上段の段の幅が狭いので席を詰めにくく、しばらく座れなかった。
水風呂は安定の冷え。ぬるくなく、冷たすぎないいい塩梅。水風呂としてはこの辺りで一番。
休憩椅子の背もたれがちょうどいい感じの角度で、水風呂と合わせて安定してととのえる。一家に一脚欲しい。
今日は2セット終了時に頭痛がしたので早めに終了。
ホーム争奪戦は依然としてこちら有利。回数券購入も秒読み。水風呂と休憩椅子のクオリティの高さが、安定したととのいに繋がっている。
風呂:2分
サウナ:10分
水風呂:2分
休憩:10分
×2セット
追記
調べたら同型の椅子を見つけた。意外と安かった。
https://item.rakuten.co.jp/sungarden/10017334/?scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868
[ 長野県 ]
大東洋の高温多湿サウナで懐かしくなったので、久しぶりのホーム。
来ないうちにいろいろ変わっていた。値上げしたらしいが、回数券はまだ使えてよかった。
炭酸泉が電気風呂と一緒になって大きくなった。前から結構人気だったので順当な変化。
サウナ室も木を張り替えて真新しい木材の匂い。温度も湿度も絶好調。発汗も促される。
一方水風呂は体感18〜19度とぬるめ。あと2度下がればちょうどいい感じ。少し長めに浸かった。
今日は時間がなかったので2周で終了。しばらくは瑞祥と交互で行ってホーム争奪戦を繰り広げるかも。今のところ瑞祥有利。
炭酸泉:5分(1周目のみ)
サウナ:10分
水風呂:3分
休憩:5分
×2セット
[ 大阪府 ]
東京関西サウナ研修ツアー最後を飾るのは、梅田二大サウナの一つ、大東洋だ。
実は初訪問ではない。7年前にツアーバスとのセットで大阪到着後入ったことがある。やや装飾過剰な浴室は昔も今も変わらない。
一周目はロッキーサウナに入った。オートロウリュのおかげで湿度高め。温度や湿度の感じがホームサウナに似ていて懐かしくなった。
二周目はテルマーレサウナへ。旅の疲れもあってうとうと。
水風呂はいっぱいある中、16度の広めのものに一周目だけ入った。安心する冷え方。
外も含めて休憩スペースには寝られる椅子がたくさん。ちょうどいいところにテレビもある。
今日は時間の都合上1時間コースだったので、いろいろやり残したことが多い。バリエーションのあるサウナなのでまた今度来よう。
サウナ:10分(二周目テルマーレサウナ)
水風呂:2分(一周目のみ)
休憩:5分
×2セット
[ 兵庫県 ]
港町には良いサウナがあるらしい。
大阪で見た映画があまりにも衝撃的で、半分放心状態のまま阪神電車に揺られてたどり着いたのが、今日の宿の神戸サウナ&スパ。
エントランスから既に漂う高級感は本物。内装も室内着もカプセルルーム内も心地よい。
メインサウナは驚異の100度超え。最初は大したことなく感じるが、5分を過ぎると急激に熱気が襲いかかる。床も容赦なく熱せられているので、足にもマットが不可欠だ。
3周目でフィンランドサウナに入った。温度は90度超えとそこそこあり、セルフロウリュを楽しんだ。
ここの醍醐味はなんと言っても頻繁なロウリュ体験。待たずにロウリュできるのは贅沢の極み。
まず21時のダイナミックロウリュから始めたが、その時は下段に座ってしまい、サウナの熱を十分感じることができなかった。
24時からの回ではストーブ前の上段に陣取り、思う存分熱波を浴び、後述のキレッキレの水風呂で急激に冷やされてととのいを得た。
水風呂は外に15度のものが、中に17度のものがある。灼熱のメインサウナで蒸された後は、外のキンキンに冷えた水風呂が嬉しい。一方フィンランドサウナのマイルドな蒸されのあとならば、中の水風呂がちょうど良い。どちらにせよサウナと水風呂の温度のバランスがよくできている。
とにかくサウナを楽しめる施設だと感じた。ここに通える範囲に住んでいる人が羨ましい。遠方に住んでいてもこのサウナのために神戸に行く価値がある。
追記
カプセルホテルに泊まっていると無料で朝食食べられる。コスパ高し。
サウナ:8〜10分(1,5周目ダイナミックロウリュ、3周目ロウリュ、4周目フィンランドサウナ)
水風呂:2分
休憩:5分
×5セット
[ 大阪府 ]
ナニはなくともナニワはサイコー 他に比べりゃ外国同然
今日はスカイスパのお膝元横浜から、昼便の高速バスに乗ってはるばる西へ向かい、大阪へたどり着いた。
卒業以来会っていなかった和歌山の大学時代の友達と落ち合い、熱く語り合いつつ、梅田ダンジョンをさ迷い歩いて、初訪問のニュージャパン梅田を宿とした。
厳密に言えばカプセルホテルは違うところらしい。それもあって、行き来するのに外部のエレベーターを使わないといけない。ガウン姿で行き来するのは当初戸惑った。
戸惑った点はこれだけでなく、奇抜な館内レイアウト、首に下げるやたら紐の長いロッカーの鍵、広すぎる高温サウナ、無駄遣いレベルで使わないといけないサウナパンツ、浴室内に響き渡るノリノリな洋楽のBGM、あらゆるところでカルチャーショックを受けた。やっぱり大阪は外国同然だ。文化が違いすぎる。
一方でかなり古くからあるということもあり、ところどころで重厚感のある内装になっていたのは好感が持てた。サウナにはあまりない木材を多用した内装が特徴的だ。
肝心のサウナはいっぱいあってどれに入ろうか迷ったが、1,2周目は高温サウナ、3周目はミストサウナ、4周目は3階のフィンランドサウナに入った。
高温サウナは思っていたよりもぬるかったが、意外とすぐ発汗できた。昨日のスカイスパに近い感じ。
ミストサウナは内部に滝があり、時折滝から熱波がきて良い感じに蒸された。
フィンランドサウナは小ぶりで一番熱さを感じたが、結構乾燥気味で、これでロウリュできればよかったのにと物足りなさを感じた。
水風呂は13.2度とかなりの低温。いつもは2分入っているが、ここではかなり我慢して1分が限界。手足が痺れて上がってもふらついてしまった。
ミストサウナ後は、ミストサウナ内の水風呂に入った。こっちはわりと常識的な温度で快適に2分過ごせた。
サウナ:10分
水風呂:1~2分
休憩:3~10分
×4セット
[ 神奈川県 ]
港町には良いサウナがあるらしい。
東京関西サウナ研修ツアー三件目は、前回アウフグースができなかったスカイスパ。直前まで大学時代の友達と昼間から飲んでいたが(サウナ5時間前にはアルコール絶ちして、出来るだけ酒を抜いた)無理言ってなんとか12時のアウフグースに間に合うよう抜けさせてもらった。
サウナは今まで入ったなかでもトップクラスにマイルド。入室当初は本当にこれで良いの?って感じだが、流石の人気サウナ、数分のうちにじわじわと発汗してしっかり蒸される。ただのぬるいサウナとは違う。
待望のアウフグースは、思っていたよりもぬるかった。(そもそも昨日のサウナセンターが熱すぎたのもあるが)元々の室温的に仕方ないのか。それでも発汗するには十分すぎる熱さ。今度はエクストラアウフグースに入ろう。(こうやってどんどん宿題が増えてゆく…)
水風呂は期待以上のキレ。16度の温度にさらに流れがあるので数字以上に身体が冷える。2分が長く感じられた。
休憩時にいつも以上に身体が火照った感じがあった。じっくり蒸されるサウナのおかげか、それともキレッキレの水風呂のおかげか。
追記
朝食バイキングがとてもうまい。これで600円台なのだからコスパ最高だ。朝食が充実すると一日が充実する、ように思える。
炭酸泉:5分(一周目のみ)
サウナ:10分(三周目アウフグース)
水風呂:2分
休憩:5~10分
×3セット
[ 東京都 ]
ゴールデンウィーク東京関西サウナ研修ツアー第二弾は、初ニューウイング。錦糸町の街自体初めてかもしれない。1日目はここで泊まることにした。
人生初のボナサウナ、下から熱気が上がってきて身体を包み込むような感じだった。マイルド気味と謳っているが、サウナ前の風呂の温度が高めだったので、あまり長居はできなかった。
水風呂は最初小さい方の浴槽に入ってしまい、どうもぬるいなと思っていたら、隣のミニプールの方が冷えていたことに気付いた。2周目からはキンキンに冷えたミニプールに入った。2分も入っていれば手足が痺れ、身体も震える。
休憩時間では身体中の血液が、ゴリゴリと血管を勢いよく流れるのを感じた。こういうのも心地よい。
追記
朝サウナはテルマーレサウナに入った。低温を謳っているが結構な温度だった。よくあるミストサウナとドライサウナの中間みたいな感じ。
風呂:2分(3周目なし)
サウナ:5〜10分
水風呂:2分
休憩:5〜7分
×3セット
[ 東京都 ]
ゴールデンウィーク後半戦は東京から大阪までサウナ研修ツアー。
その第一弾が、聖地サウナセンター。今まで鶯谷といえば萩の湯だったので、今日が初訪問。
施設は思っていた以上にコンパクトだったが、必要なものがしっかり詰まっている印象だ。
サウナは湿度が高く、1周目は5分で離脱。発汗量が並のサウナとは大違い。また上と下の段で体感温度がかなり違い、2周目以降は最初下段で最後2分は上段で締めた。
水風呂は16度と絶好調な冷え。しっかり冷やせた。
1周目で軽めにととのった。いつもより激しくはなかったがこのぐらいがちょうどいい。
3時に入館して3セットしたあとしばらく眠って、5時から待望のロウリュタイム。
シトラス風味の爽やかな香りが室内に広がったと思いきや、強烈な熱波が襲いかかった。徐々に手の指先がひりつき、昨年行ったアムザのロウリュに匹敵するぐらいの過激なロウリュ体験となった。残念ながらその後予定が入っていたので途中退室した。今度は最後までいよう。
風呂:5分(2、4周目なし)
サウナ:5〜10分(4周目ロウリュ)
水風呂:2分
休憩:5〜10分
×4セット
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。