絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

たか@三重

2022.10.28

1回目の訪問

宮下湯

[ 東京都 ]

巣鴨駅から徒歩圏内にあるマンション型の銭湯です。銭湯は地下にあり深めの階段を降りた先にあります。施設は少し年季を感じるかなーと思う東京銭湯に多い普通の銭湯と言う感じでした。

お風呂は内湯のみ。メインの浴槽は結構熱めで寝湯やジェットバスなどコンパクトにありました。洗い場は石鹸常備あり。桶や椅子は使った後に1ヶ所に戻すシステム。

サウナは別途200円。マジックテープ型のバンド提示式。バスタオルはサウナ内に敷く用として貸出されますが使っている方はいない感じでした。フェイスタオルは希望すれば無料で貸してくれました。最近はサウナ料金高い施設が多いのでかなり良心的人気感じました。

テレビ&BGM無しの2段L型。小規模で5.6名定員規模。遠赤ストーブらしく身体の中側からジワジワ温まり長く入れました。

水風呂は地下水掛け流しで丁度良く気持ち良かったです。くつろぎは特に場所は無く浴槽の縁や脱衣所で一服しました。あんまり込んでおらず快適に利用させて頂きました。

七福神めぐりにて初来訪。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 18℃
216

たか@三重

2022.10.28

2回目の訪問

歩いてサウナ

堀田湯

[ 東京都 ]

夕方前に来訪。
今回は「七福神めぐり」併用にて来訪。
前回の初来訪時はあまり時間が無い中利用してロウリュとかまともに体験できなかったので今回はしっかり楽しめる様に余裕持ってきました(*⁰▿⁰*)

人気施設なのでサウナ待ち覚悟で来ましたが早い時間だったのか空いておりほぼ待ち無く利用できました(*´∀`*)

オートロウリュは前回ギリ体験できましたが、今回は最初から最後まで。投入の勢いやっぱり凄くて、激アツ熱波が強烈(*゚∀゚*)一瞬、顔が焼けるかと思いました。

スタッフロウリュはビィヒタ水の投入。何杯かけるの?と思うくらい投入(*゚▽゚*)痺れそうになるもの香りが凄いイイ。雰囲気も良くとにかく気持ちよくて癒されました。

やっぱり良い銭湯。
近くにあったら間違えなく通っちゃう(゚∀゚)
イイ施設いっぱいあって羨ましいですねー

サウナは5セット。

歩いた距離 0.6km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 21℃,17℃
188

たか@三重

2022.10.28

1回目の訪問

歩いてサウナ

錦糸町駅から徒歩圏内にあるサウナ施設です。ドラマ「サ道」でも取り上げられた施設。激熱サウナを検索したらヒット。これは行くしか無い(*⁰▿⁰*)ないつも通り予備知識無くノリで初来訪。

階段を上がりフロントに着くもの誰もおらず「ラララ無人くん状態(*⁰▿⁰*)」良く見るとセルフサービスです。との記載あり。頭の中が「???」とよぎる。書いてある利用案内を見ると券売機でチケット買ってタオルを取って奥のサウナへどうぞな感じ。なんやこりゃー(*´∀`*)こんな都会の中で無人販売的な良心式があるなんて!スゲー。

ちなみにタオルはバスタオルのみ常備で小タオルはボディを洗う垢すりタオルのみ。必要な方は持参した方が良さげです。

ロッカーは下足ロッカー同様。あまり鍵が無い所が多い感じ。鍵付きかダイヤル式が使えました。アメニティーは歯ブラシや髭剃りなどしっかり揃っていました。手書きの貼り紙が多くカオス的要素満載(゚∀゚)

お風呂はセンターに水風呂、奥に漢方湯のシンプル構成。それにしてもあちらこちらに工具があったりホースが浴槽に突っ込まれていたりなかなかのカオスゾーン。特に常連のお風呂セット置き場はかなり汚らしい(*´Д`*)気にしちゃう神経質な方は避けた方が良さげです。

サウナはテレビ付きBGM無しの3段L型。座マットと言うか水泳で使う本物のビート板の備え付けあり。
2部屋構造となってきて奥側にも座席があり珍しい造り。それにしても入った瞬間にパリッとした熱気に全身が包まれます。こりゃー激熱(*⁰▿⁰*)温度は136℃。前回来訪した150℃の「玉の湯」とほぼ同じやん。昭和カラカラストロングサウナで3段目は痺れる熱雲が肌に刺さり気持ちいいを通り越して痛いレベル。鼻息が肌に当たるだけでも激熱で、ロッカーキーやビート板も熱くて持てなくなりました(´∀`*)

ストーブ見ると玉の湯と類似。ストーンの置き方は違うけどたぶん同型。後半は140℃になっていました(*≧∀≦*)いやーサウナパワーは凄い。

水風呂は広々としており掛け流しとなってました。温泉と記載ありますが、東京あるあるの分析したらメタけい酸で適合と言う規定泉でした。

くつろぎをは浴場内は無く脱衣所で一服と思ったら2階に外気浴ができるくつろぎエリアがありました。

検索すると色々あるし、セルフと言う玄人的要素ある施設ですが、サウナは凄いし都会のど真ん中で60分1000円(900円は間違え)は破格値かなーと思いました。

サウナは7セット。120分コース利用。

歩いた距離 0.3km

続きを読む

  • サウナ温度 140℃
  • 水風呂温度 18℃
184

たか@三重

2022.10.28

1回目の訪問

歩いてサウナ

野田市にあるスーパー銭湯です。たかの湯やみのりさんと同じ楽久屋さんの経営で最近サウナに特化したリニューアルしたと言う事で平日のオープン頃に来訪しました(*⁰▿⁰*)

ロードサイドにあり駐車場は広め。玄関はなんか立派な造りです。入口にある「いいお湯あり〼」の看板は玉岡設計系施設の証ですね(*⁰▿⁰*)開湯は2003年と今時スー銭の初期施設言った感じですが比較的綺麗な印象でした。

下駄箱とロッカーは100円リターン式。ドライヤーと綿棒備え付けありました。
お風呂は割とオーソドックスな造り。内湯は炭酸泉とジェットバス、水風呂と洗い場の構成。洗い場のカランは固定式と年季入ってます。露天は野天風呂と言う雰囲気は無く普通な感じ。うたせ湯付きの露天やつぼ湯、イベント湯がありました。

サウナは2ヶ所。ドライサウナはテレビ付きの4段L型のタワーサウナ。かなり大きいロッキーストーブ。系列店お馴染みの爆風オートロウリュの機能があり20分毎に作動してました。赤ランプが点灯するとかけ過ぎじゃないとツッコみたくなるくらいの水がストーンに投入。その後に送風機が作動。ストーブ上の1台と新たに増設したパンカールーバー2台で爆風が発生しますが、案外これ心地よく(*´∀`*)森乃彩やすみれみたいに焼かれる感は無かったです。

でも年配常連はやっぱ熱すぎる様で「俺らは下段でエエ」と下段を占領されている状況でした(*´∀`*)

そうそうテレビはミュージックビデオの専門チャンネル「スペースシャワーTV+」ずーと曲流れていますが、テレビ小さいのでこれなら普通のチャンネル見たいなーと思ったり。それに爆風が始まると全然聞こえないと言う残念仕様でした。焚き火は昼間なので穏健無でした。

セルフロウリュのサウナ禅は元塩サウナのところにありテレビ無しBGMありの2段L型。間接照明中心で薄暗く入室した瞬間目が慣れず中が見え辛いので注意が必要です。セルフロウリュは流山竜泉寺と同じく砂時計5分制ルール。アロマは薬草ぽかったです。湿度感熱量も高くてこれ結構気持ち良かったです(*゚∀゚*)2段目に座ってロウリュ受けるとかなり痺れます。一時110℃まで温度が上昇しましたが、90℃台に落ちたり温度安定しなかったです。

水風呂は内湯にありちょっと冷ため。くつろぎは露天にインフィニティチェアーや椅子など豊富にありました。平日オープン時でしたが地元の年配常連の方ばかりでサウナーさんは少なめ。普通に街のスー銭と言う感じなんですが、サウナ環境はやっぱり凄い。これで平日700円は安すぎ(*^o^*)近くにあったらなぁと思う1件でした。

サウナは7セット。

歩いた距離 1.4km

続きを読む

  • サウナ温度 110℃,100℃
  • 水風呂温度 14.2℃
168

たか@三重

2022.10.27

1回目の訪問

歩いてサウナ

辰巳湯

[ 東京都 ]

清澄白河駅から徒歩圏内にあるマンション下にある銭湯です。こちらもサ活投稿が多く気になっていた銭湯です。施設は「辰巳湯」と言う看板は無く昔の銭湯ぽい男女分かれた玄関のシンプルな雰囲気で受付も番台式でした。

脱衣室にはどデカいテレビあり。世界湯のロビーにあったテレビくらいデカい(*⁰▿⁰*)皆さま日本シリーズの中継に夢中(*≧∀≦*)さらにロッカーの上には最新のコミックスが沢山あり湯上がり後は読みながらくつろげそうです。ロッカーはコインレスの小さめのロッカーのみ。ドライヤー、綿棒は無料でした。

内湯はタイル壁画が特徴の壁側に洗い場。中央にジェットバスや電気風呂、バイブラーなど1ヶ所の大きい浴槽に集約したオーソドックスな構成と露天にイベント湯と水風呂、くつろぎエリアの構成。

洗い場はシャワーは手つきタイプでカランは固定式。石鹸の常備あり。

サウナは別途300円でタオルとバスタオル付きと良心的。引っ掛ける鍵式でした。入口に座マットあり。テレビ&BGM無しの縦長の部屋に3段L型で1段2名の6名定員の規模。入った瞬間に薬草の香りが漂い、種類は分かんないけど2種類の薬草が吊るされていました。

ガス式遠赤ストーブで壁のタイルが洋風チック。室内に温度計無くて浴場の外にある温度計だと120℃振り切っていますが体感は90℃くらい(*⁰▿⁰*)最上段は結構熱めに感じましたが身体の中側からジワジワ温まる感じで長く入れるタイプでした。

座席マットの下にスプレーの常備があり座マットの消毒かなーと思ったのですが、よく見るとシトラスとヴィヒタのアロマスプレー(#^.^#)たまたま居合わせたおっちゃんが振ってくれ香りに癒されました(*´∇`*)ありがとう!

水風呂は露天にありますが、露天への扉小さめ。なんか秘密基地感覚ですねー(*⁰▿⁰*)冷たさは丁度良くMADMAX なうたせ水のボタンもありました。くつろぎは露天の奥に室内のくつろぎエリアがあり。椅子やインフィニティチェアーに座りながらここでもコミックスを読む事ができます。いやーこれは凄い(*´꒳`*)

私は運よく全てのセットですんなりと入れましたがサウナは定員6名なのでタイミング悪いとサウナ待ちもしばしば。くつろぎも空き待ち状態の時もありました。サウナ料金300円でこれだけ楽しめればコスパ良にも思えます。こりゃー人気でるはずですねー(*゚∀゚*)

七福神めぐりにて来訪。
サウナは3セット。

歩いた距離 0.2km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
177

たか@三重

2022.10.27

1回目の訪問

歩いてサウナ

金春湯

[ 東京都 ]

品川区大崎にあるマンション下にある銭湯です。サウイキの協賛店なので知名度は高めに感じます。今回は3年ぶり開催のスタンプラリー「ゆっポくん七福神めぐり」併用で来訪しました(*⁰▿⁰*)

最寄りの大崎駅からは多少距離がありそれなりに歩いた住宅地の中にありました。

私の場合、新規施設に行く際はあまり事前状況を入れずに行くんですが、金春湯さんロゴとかホームページがオシャンティーだったので、施設もそんな雰囲気かなーと思っていたのですが、実際は東京にありがちな普通の銭湯と言う雰囲気。少しギャップを感じました(*´∀`*)

脱衣所は少し広めてロッカーはコインレスで大きめのロッカーもありました。ドライヤーは無料でした。

お風呂は内湯のみ。水風呂とジェットバス付きの40℃くらいの浴槽と42℃の熱湯の3ヶ所。足元に点字ブロックがあり配慮があるのか導線が広め。特に洗い場は広かったです。

洗い場は固定式カラン。椅子や桶は集約式。使ったら戻すタイプ。石鹸常備あり。

サウナは別途600円のマット持参式で90分制限あり。マイ布マットが付くのみでタオル等は付かないので純粋なサウナ料金と言う感じです。受付後にマット入りのエコバックを受け取りサウナ横にあるフックにかけて利用するシステム。テレビ&BGM無しの2段L型のボナサウナで7名定員。

割とシンプルなサウナ。ボナサウナらしくジワジワとしっかり温まりました(*⁰▿⁰*)水風呂は丁度温度で良かったです。くつろぎはサウナと水風呂前に腰掛けスペースがあるのみ。専用の椅子等無くシンプルです。良く言えば無駄な導線無く集約されていると言った感じ。銭湯サウナとしては良かったです。

ただ、来訪はとても空いており快適でしたが混雑してたら規模的にはちょっとなーと思いました。

サウナは3セット。

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃
166

たか@三重

2022.10.27

1回目の訪問

巣鴨湯

[ 東京都 ]

豊島区巣鴨にあるビル型銭湯です。今月リニューアルオープンと言う事でこちらもサ活投稿で気になっていた施設(*⁰▿⁰*)平日のオープン頃に来訪。

今回は巣鴨駅から徒歩。巣鴨商店街を抜けた先にあるんですが結構歩きました。玄関前の外にスタッフの方が常駐。ご挨拶され利用方法などご案内頂きました。フロントの方の対応も含め丁寧な接客でした(´∀`*)

脱衣所は結構広め。ロッカーは100円リターン式で大きめのロッカーも完備してました。ドライヤーは1分10円式。

お風呂は床が畳敷(*゚▽゚*)和モダンな感じで銭湯レベル超えてます。雰囲気とっても良さげ。お風呂はジェットバスと電気風呂、シルク湯、32℃くらいの微泡湯、半露天風呂、外気浴の構成。全て井戸水ナノ水利用でツルツル湯。

洗い場は仕切り板無し壁側が手つきシャワー。中央は固定式。石鹸は炭シリーズでリンスインじゃなくてシャンプーとコンディショナー分かれてました。

サウナは別途450円バンド提示式でタオルとかは付かず純粋なサウナ料金。利用は2時間目安。バンドは最近多い紙製の使い捨ての物でした。テレビ&BGM無しの座マット完備3段L型で1段3名、3段目は奥行きがあり4名の10名定員規模でした。オートロウリュは20分毎に1回。富士見湯や松本湯と同じタイプのストーブに桶タワーみたいな所からジワジワと水が垂れてストーブに掛かる感じで結構熱め。ただ座席の場所によってはストーブが全く見えず音を堪能と言う感じでした。座席下からも熱気があり多分ボナサウナ併用ですねー。

新しいので木の香り強力。90℃超えており結構熱く湿度感もパンチもあるサウナと言う感じで環境良好でした(*⁰▿⁰*)水風呂は丁度良い温度

くつろぎは外気浴エリアにインフィニティチェアーや椅子が完備。間接照明中心で洗い流せるシャワーも完備しておりゆったりできました。
たまたまかも知れませんが、私と同じソロサウナーさんが多くマナーがとても良く感じました。黙浴は当然でサウナもお風呂も会話は全く無く使い終わった座マットも洗って向きも揃えて戻していたり、椅子もシャワーで洗い流してから移動されるなど関心する程でした(#^.^#)

クールダウンは意外にも脱衣所にある「ぼでぃーどらいやー」が重宝。岐阜にあるみのりさんのミュージックロウリュの送風機と同型でかなり強力に冷やされました( ´∀`)これはイイ。後発の施設だけありサウナーのツボを押さえてある施設でしたのでこりゃー人気でるよなぁ(*⁰▿⁰*)と思いました。

記念に巣鴨湯MOKU購入。すがもんverは売り切れが残念(*´Д`*)

サウナは5セット

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
154

たか@三重

2022.10.27

8回目の訪問

歩いてサウナ

COCOFURO たかの湯

[ 東京都 ]

お昼頃に利用しました。
気づいたら8回目の来訪(*⁰▿⁰*)
遠方(三重)でこの頻度ヤバいです。
でも東京来たらたかの湯さんは外せない(*´∀`*)そんな存在です。

今日のミュージックロウリュは
CHAGE and ASKA & DREAMS COME TRUE デイ。

11:00 LOVE LOVE LOVE(ドリカム)爆風
11:20 SAY YES(チャゲアス)爆風
11:31 ひとり咲き(チャゲアス)
11:40 やさしいキスをして(ドリカム)爆風
11:51 時間旅行(ドリカム)
12:00 HEART(チャゲアス)爆風
12:11 NとLの野球帽(チャゲアス)
12:20 あの夏の花火(ドリカム)爆風
12:40 YAH YAH YAH(チャゲアス)爆風

私にとっては初のデイ物。
そんなに好きでは無いですが知ってる曲は多々ありセトリも多め。気分はウキウキになり気づいたら9曲=ほぼ9セットに(*⁰▿⁰*)

とにかく曲聞きたいな感じになり休憩も少なくストイックな感じになりましたので、上段は2.3回のみ。下段〜中段メインで楽しみました。LOVE LOVE LOVEはライブ版でフェスに来ている様な感覚に。最後はYAH YAH YAHで締めました。YAHは「振り返れば奴がいる」を思い出します(*´∀`*)いやーおじさんやん。

爆風の無い時間帯の曲はいきなり流れる感じ。ボーナストラックも今更初体験なのでなんか新鮮でした。割と空いていましたので快適に利用させて頂きました(#^.^#)

湯上がり後はソフトクリームを食べながらガチャガチャ3回チャレンジ。出てきたカプセルを振っても全てカチカチ言わず(*´Д`*)キーホルダーは無し(*´ω`*)
結果はシール2枚と更茶蕎麦をゲット。ありがとうございます(*゚∀゚*)当たったので嬉しいけど、前回ワインと同様お友達へのお土産になりそうです。

来月のセトリ出てました。
ボーナストラックが4曲目の項目に追加。今のところ基本夜だけなので昼間も流してほしいなぁー。22日のバラードデイ(NO爆風)は爆風無しの新たな試みかな?

来月も気になるたかの湯さんでした。

歩いた距離 0.2km

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
152

たか@三重

2022.10.23

4回目の訪問

もう1ヶ所はしご湯。
ホームは混雑していると思ったのでそこそこ空いていると思った中川コロナに来訪(*⁰▿⁰*)流石の土曜日なので賑わっていましたがホームに比べれば快適空間レベル。ゆっくりできました。

しかも前回来訪時より何故か黙浴&黙蒸POPが増えており流石の露天は若者のガヤガヤはありましたが、サウナは比較的静かでした。コロナの湯さんgood job!です。

サウナも湿度感熱気もなかなかでした(*⁰▿⁰*)
くつろぎはベイマックスチェアーでゆっくりと。一時空き無しもありましたのでもう少し数はほしいところですね。

最後はいつも通りアクアレビュースリーでたるんだボディーを揉みほぐし(●´ω`●)これコロナの湯くらいしか無く病みつきになるんですよねー。

コロナの湯MOKU売ってましたー(*゚▽゚*)
買うか迷ったけど次回に。

サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 14.9℃
369

たか@三重

2022.10.22

14回目の訪問

用事も終わり何処へ行こうか思いそろそろ再訪したい駅前のサウナに。ところが駐車場が一杯(*´Д`*)で断念。今日土曜日やもんね。道を東へ進んでいるとみのりさんの看板発見(*⁰▿⁰*)すいません浮気ばかりしていました。引き込まれる様に来てしまいました。やっぱみのりさんです。もうホームサウナになりつつあります。

今日のミュージックロウリュのセトリは
イケナイ太陽(ORANGE RANGE)
アゲハ蝶(ポルノグラフィティ)
サイレントマジョリティー(欅坂46)
Dragon Night(SEKAI NO OWARI)

と昭和系の曲は無く知っている曲ばかり。ナイスセトリ(*⁰▿⁰*)イケナイ太陽、アゲハ蝶はおじさんキャッチャー。

岩盤浴は夜間だったのもあるのか若い方が多めでした。前回、前々回は完全貸切な状況でしたので賑わっているのは少し騒がしさがありリラックス的にはちょっとだけど、みのりさんのファンとしては皆様で良いものを楽しんでいますので嬉しい事と思います(#^.^#)

あとポンチョ率高めです。実はみのりさんではポンチョ1回も着てません。系列店の澄流で1度着たけど、汗かくと重くて重くて(*´ω`*)でもポケット大きいのとフード付いている魅力なんですよねー。なので毎回迷います。

お風呂は割と混雑。ドラクエ率高めですねー。フィンランドサウナは入れ替わりで1セットのみ。出入りが多いのか温度は低めでした。高温サウナは相変わらず熱め。この環境で明日ロウリュイベントやるんですね。トークが長いとそれだけでギブになりそう。
まー明日は仕事なんで行けませんが(*´Д`*)残念。

サウナは5セット+岩盤浴

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,71℃,82℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃,20℃,12℃
219

たか@三重

2022.10.20

3回目の訪問

玉の湯

[ 三重県 ]

仕事帰りの一風呂利用です。
いやーハマってしまいました(*⁰▿⁰*)
激アツ150℃サウナ。
痺れる熱さをもう一度(*⁰▿⁰*)
と言う事で玉の湯さんのメンズサウナに早くも来てしまいました。

「空いてるよー」と言う19時頃来訪。
先客3人くらい。
1セット目は144℃
2セット目は146℃と
入る度に温度がじわりと上がってきます。

3セット目前に先客がいなくなり一時的に完全貸切状態に(*´∀`*)
温度はついに150℃超になりました。

こんなにも熱くなるんだなぁと思う。
なんとも言えない空間。熱に掴まれそうな痺れそうな感覚。いやー他のサウナでは体験できない感覚で絶妙。こりゃー病みつきになるし、水風呂との温度差が絶妙にマッチ。冷たすぎてもダメ。これ以上温くてもダメかな。

4セット目には150℃を振り切りそうになった所でなんとストーブの電熱がOFFに。どうもある程度に達すると止まる様子。温度は少しずつ下がる傾向に。

ストーブも休憩されたので
私もレストエリアで小休憩(*´∀`*)この間に後客もぞろぞろ揃ってきた所で後半セットに。

最初は130℃くらいと大分下がったもの、ストーブの電熱は真っ赤。ONになってました。5.6分後に出る段階で138℃と割と早く上がる様子。140℃からはじわりとしか上がらない感じで最終セット時は144℃と元通りになってました。(*⁰▿⁰*)

最終セットは3段目チャレンジ。
いやー熱に包まれる不思議な感覚が最高に気持ちいい。
最終セットの水風呂で久しぶり(#^.^#)にしっかりとととのってしまいましたー。 

激アツサウナと言えば都湯-ZEZEさんの140℃事件。心痛む事件ですが私自身都湯さんのサウナも利用した事ありますが、あの極小規模で140℃は間違えなく事件事故レベル。玉の湯さんの150℃は店主の方や常連さんが長年の利用運用確認しながら維持できている安心安全な150℃(*´∇`*)と思います。
他のサウナはなかなかこういかないので、
大切に維持してほしいですね。

またイキタイと思いました!
サウナは7セット。

続きを読む

  • サウナ温度 150℃
  • 水風呂温度 18℃
289

たか@三重

2022.10.19

33回目の訪問

水曜サ活

「明日の為にyey!」と言う事でホーム利用です(*⁰▿⁰*)夕方過ぎに利用しましたが割と空いておりくつろぎもしっかり行え駐車場もすんなり停めれました。ただキャナルにしては空いていると言うだけで他の施設ならめちゃ混んでるかなーと思いました(´∀`*)

最近のサ活を読むと温度高め傾向?ですが今日は遠赤ストーブ側は106℃、窓側は100℃でした。確かに気持ち上がっている様にも感じます。外寒かったのでクールダウンは控えめに。キャナルは塩化物泉なので、最後は温泉で温まって上がり湯に源泉掛け湯を利用すればポカポカ感維持できます(#^.^#)

サウナは6セット。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,106℃
  • 水風呂温度 20℃,17℃,13℃,12℃
230

たか@三重

2022.10.16

2回目の訪問

みどり楽の湯

[ 愛知県 ]

名古屋の用事の帰りに利用しました。お久しぶりの楽の湯さん。土日なのでまーまー混み合ってましたがくつろぎに困る程では無かったです。特に変更点は無かったのですが料金は1000円でお釣りが来る様な金額。仕方ないとは言え高くなりましたねー(*⁰▿⁰*)

サウナはみのりさんと同型のお漏らしロウリュウ付の巴ボイラ製の湿式遠赤ストーブ。1分置きにシューシュー左右2台から鳴きます。かなりアツアツであんまり長くは入れないですねー(*´∇`*)
あとサウナマットがぐっちょりぐっちょり(*´Д`*)水たまりに足を入れたかと思った程。座マットあるとは言えもう少し交換頻度高めてほしいなぁと思うレベルでした。

温泉マニア的には温泉分析が再分析され成分量が療養泉規準に満たした為、単純泉からNa-塩化物・炭酸水素塩泉に戻ってました。と言っても温泉はいつも通りでした。

サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14.5℃
339

たか@三重

2022.10.16

1回目の訪問

春日井市にあるスーパー銭湯です。激安温泉極、笑福の湯の時代から何度も利用あり。経営が変わった影響で屋号も変わった様です。状況確認も含めて来訪しました。

施設はそんなに変わった雰囲気無し。オープン記念の胡蝶蘭とかが沢山ある事以外は館内のどの辺りをリニューアルしたか分からないくらい変化無いです(*´∇`*)

お風呂はスー銭らしく各種浴槽が揃っており露天のくつろぎエリアも豊富で人工温泉の草津の湯も健在とこちらも変化無し。

サウナはテレビ付きBGM無しの4段L型のタワーサウナ。座マット常備あり。サウナは木材が貼り替えされておりリニューアルされていました。ストーブも遠赤ガス2機から右側がロウリュできるストーン付きのストーブに変更。ikiストーブみたいに見た目大きいものでは無いのでちょっと地味ですし、オート機能も無い感じでした。湿度感高めで結構ムンムン温まってきておりあんまり長く入れないかなーと思いました。

水風呂は丁度良い温度で広めでした。くつろぎは内湯に椅子、露天に椅子かはベット、インフィニティチェアー、寝転びスペースなど豊富でした。

ロウリュサービスは行っている様ですが、滞在時は受ける事無し。いつ開催するかも分からなかったのでもうちょっと見える化してほしいですねー(*´∇`*)

サウナは5セット

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15℃
214

たか@三重

2022.10.15

1回目の訪問

仕事帰りの一風呂利用です。
久しぶり会う友人と一緒に久しぶりにこちらに来訪しました(*´∀`*)以前は「天然温泉ユーユーカイカン」と言う名前でベタすぎる昭和レトロな健康ランドでしたが、ついに改装され「天然温泉ゆうゆう会館」と言う名前に。他の方の投稿通り書体も毛筆でなんか葬儀会館?にも感じるビミョーなネーミングと雰囲気です(*´∇`*)

施設は駐車場にあった鯉のぼりが無くなり、フロント周りも今時の雰囲気になっていましたが下駄箱はそのまんま。男性女性と分かれていたが無くなったくらい。

入場は19時以降適応のナイト料金で700円でした。会員になるとタオルが付くそうですが受付の方。ロッカーキー渡して間違えによりタオル付きに(*⁰▿⁰*)アリガトウゴサイマス。

施設ベースは変わっておらず演芸場のある食堂はそのまんま。鯉のぼりの前のキャラクターの暖簾も残っており前の面影は随所に残っていました。

脱衣室入るとあれ?何も変わっていない(´∀`*)タイムスリップしたのか?と思うくらい前のまんま。ロッカーも青いスチールのやつ。タオルはロッカーの中に準備されており、場所によってタオル有無が分かれる様です。

浴場に入るとあのレトロ空間。まったく変わっておらず(*⁰▿⁰*)尾張温泉とか湯守座とかもあえてお風呂は変えなかったけど、ゆうゆうは昔の健康ランドチックなお風呂場。昭和レトロブームなのでこのままの方がいいかも。露天も前と同じ。人工芝がフカフカになったくらい?温泉はこのエリアに多い甘めのモール臭ある単純泉。温泉はとても良いです(〃ω〃)

サウナはテレビ付きBGM無しの2段L型と中央にくぼんだ下段あり。座マット常備あり。下の絨毯みたいものはキレイに貼り替えされていましたが、レトロ感はそのまんま。遠赤ストーブのサウナ。ジワジワ温まります(´∀`*)

水風呂は丁度良い温度でした。くつろぎは内湯に椅子、露天にベットやインフィニティチェア1台、くつろぎスペースなどありました。

ブックラウンジや仮眠室は今時にリニューアルされていましたが、仮眠室のリクライニングチェアーは前の昭和式?ツッコミ所も満載な感じでしたが、以前の施設ではあまり見かけなかった若い方を多くみかけ、世代交代は上手くいっている様にも感じました。

サ活投稿が驚くくらい少ない施設。今後に期待ですね。

サウナは2セット。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
185

たか@三重

2022.10.14

13回目の訪問

先月は週1ペースだったみのりさん。気がついたらもう10日も行っておらず(*´ω`*)このままでは次いつ行けるかか分からない状態でしたのでとりあえず夕方頃に来訪しました(*´∇`*)

ミュージックロウリュのセトリは歌手は知ってるけど曲は知らん系(#^.^#)
A Sign of Autumn(KUZIRA)
メトロ(SHISHAMO)
君と言う名の翼(コブクロ)
down beat stomp(東京スカパラダイスオーケストラ)

岩盤浴はまたもやスーパー空いておりミュージックロウリュは私一人だけの独り占め状態(*´∀`*)しかも開閉が少ないのか湿度高めで結構熱めでした。シシャモは曲長め。送風が終わっても曲流れていました。

お風呂は年配常連が多いなーと言う印象。逆にサウナーな方は少ない感じでした。フィンランドサウナプラスも混んでおらずロウリュも行えました。高温サウナはお漏らしロウリュ稼働しており超激アツ(*´∇`*)最終セットは熱すぎて5分持たなかったです(*⁰▿⁰*)

露天のテレビが字幕のみになり静かになりました。前からかな?インフィニティチェアー2台と思ったら新品?設置され3台になってました。

16日にアウフグースイベント。
湯守座で見かける僧侶さんが来店する様ですね。

サウナは5セット+岩盤浴

続きを読む

  • サウナ温度 62℃,70℃,90℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃,20℃,12℃
212

たか@三重

2022.10.14

3回目の訪問

朝温活で利用しました。いつもなら朝6時から開店しているアーバンクアさん。たまたま9時前に到着して行ってみると入場待ちの列。どうも金曜日のみ9時オープンなんですね(*´∇`*)

せっかくなので岩盤浴も利用。お風呂は何回も利用してますが、ここの岩盤浴は今更初体験(o^^o)2部屋+クールルームの構成で思ったよりはコンパクトかなーと言う印象。岩盤浴は1部屋に色んなタイプの床を集約した感じ。ロウリュは約70℃と高めでテレビ付きの2段L型のサウナタイプ。オートロウリュは2時間おきに1回。残念ながら時間の関係で体感できず。他の系列店も同様ですがオートなんだから頻度もう少し多くしてもと思いました(*´ω`*)

お風呂含めて全く混み合っておらず快適に利用させていただきました(#^.^#)

サウナは3セット+岩盤浴

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 28.5℃,14.2℃
180

たか@三重

2022.10.13

1回目の訪問

春日井温泉

[ 愛知県 ]

春日井市にある銭湯です。近隣の銭湯の中では大規模な方で駐車場も広く完備していました。

お風呂はジェットバスやイベント湯など種類も豊富で広くスーパー銭湯に匹敵する規模です。洗い場は石鹸類の常備無いので持参する必要あります。

愛知県銭湯としては唯一天然温泉利用ですが、岐阜県池田町の池田さくら温泉からの運び湯となっています。Na-炭酸水素塩泉でツルツル湯なんですが、割とあっさり目でした。

サウナは別途120円でタオル提示式で高温サウナとミストサウナの2種類あります。高温サウナはテレビ付きBGM無しの2段L型。ボナサウナで湿度感高めで結構熱いです。温度計が室内に無いですが、脱衣室のデジタル計によると86℃の様です。ミストサウナはミストシャワー式。温いので長く入れるタイプですね。

水風呂は16℃と20℃の2箇所。16℃は1人様用と言った感じ。20℃の方はふんだんにオーバーフローしており掛け流しぽい感じでした。くつろぎは露天にベンチがあるのみで浴槽の縁で一服するのがメインかなーと思いました。露天の絶壁の滝がなかなか雰囲気良く池には鯉が沢山泳いでました(#^.^#)

愛知銭湯めぐりにて再訪。2湯目
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 44℃,86℃
  • 水風呂温度 20℃,16℃
180

たか@三重

2022.10.13

1回目の訪問

とき温泉 KAMABA

[ 岐阜県 ]

イオンモール土岐にある天然温泉利用のスーパー銭湯です。山側の奥のエリアにありますので近くに車を停めたい方は注意が必要です。ぎなん温泉や小江戸温泉KASHIBAなどと同系列。平日800円のみで岩盤浴も利用できる同じシステムでした。

1年半以上前にぎなん温泉を利用した際からオープン告知があり予定通り今月グランドオープン。受付は最新鋭の施設なのに券売機と有人でのフロント対応。退館時はロッカーキーを返却した際に貰える退館レシートを自動精算機で精算するシステムで手順多め。

お風呂はぎなん温泉と同じ感じで浴槽の種類も沢山で詰め込んだ感じで豊富でした。温泉は無色透明で気持ち苦味を感じる含弱放射能-Na・Ca-塩化物泉。それにしても東濃エリアはホント放射能泉が多いですねー(*゚▽゚*)

サウナはテレビ付きBGM無しの4段L型のタワー型。座席間がマット縦分くらい幅広なので後席を気にせずにゆったりできました。温度は80℃と中温。巴ボイラ製の遠赤ストーブとオートロウリュ用の電気ストーブの2機体制。オートロウリュは30分毎。2分くらい早く稼働してました。時間になるとライト点灯。囲いが水漏れするくらいにドバッと水が噴射。熱波はそんなに無く湿度感高めで長く入れるサウナと言う感じでした。

水風呂は深さ80cmの15℃くらい。少し消毒臭ありでしたが体感丁度よかったです。くつろぎは内湯や露天に椅子やベッドやインフィニティチェア完備。数も豊富でした。残念だったのは露天に手桶1つも無く椅子洗い流せず(*´Д`*)

岩盤浴は最新鋭だけあり休憩スペース豊富。これで平日800円は値段設定大丈夫と思うレベル。岩盤浴は4部屋とクールダウン。岩盤浴は手前側から高温奥に行くほど低温でした。他の系列店と同じく湿度感高いシンプルな岩盤浴と言う感じでクールダウンはエアコン、専用着にポケットは無し。それにしても利用案内は小江戸温泉の再利用?江戸人のイラストは施設に合わない様な(*´ω`*)

落ち着いたかなと思った平日オープンに利用。そんなに混雑して無かったのですが、併設のイオンモールは帰り際大混雑(#^.^#)コスパ最強なので混み合う事間違い無さそうで近場のより●ち温泉心配ですね(*´ω`*)

サウナ注意事項としては21時半に装置停止、閉館の1時間前22時に終了するそうです。閉館前の利用は避けた方が良さげです。

サウナは5+3セット+岩盤浴。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 15℃
190

たか@三重

2022.10.12

2回目の訪問

玉の湯

[ 三重県 ]

仕事帰りの一風呂利用です。
何度か利用した事ある玉の湯さんですが、利用した事あるのは1階の銭湯の方。今回は初めて2階のメンズサウナを利用しました。

受付も独立しており2階に上がった先にあります。料金を支払うとタオルセットとサウナパンツ1枚とロッカーキーを受け取ります。

先に進むとロッカーがありパウダールーム、横にはレストルームと限られたスペースに必要な設備があると言う感じでした。施設は
年季入っておりレトロ感ありいい意味で味のある小汚さは目立ちます(●´ω`●)

レストルームはリクライニングできる空間ですが、喫煙可能となっており自由に吸える様になってました。私は吸わない人間なので利用する事は無かったですが(^_^*)一昔前はこういう空間で、親父さんがタバコを蒸しながらごろごろしてたなぁーと今の時代には無いレトロ感がこの施設に流れている感じです。ロッカーの上には利用者の入浴セットや持参物が沢山あり、常連さんに愛されている感あり。入口にはコップで飲める冷水機も完備してました。

浴場はセンターに女神様がある内湯と水風呂の浴槽と反対側に個室のジェットバス付きのラドン浴とサウナと露天の構成。

サウナはテレビ付きBGM無しの3段L型と1段目にベンチ。銭湯サウナらしく座席は絨毯貼りでその上にマットを敷いている感じでした。入った瞬間、強力なパリッとした熱気が到来(°▽°)かなり激アツ。温度は146℃(*´∀`*)温度計壊れてるのでないかと思ったけど、2段目に上がった瞬間縛られる様な熱気に身体が包まれこれはガチ温度と確認。
何人か先客が居たもの皆2段目以下利用。3段目誰も座りません(°▽°)それにしても鼻息が肌に当たるだけでも激アツで身につけているロッカーキーも気がついたらアツ過ぎて触れなくなってました(°▽°)パワーヤバすぎ昭和カラカラストロングサウナですね。

水風呂はキンキンじゃなくて19〜20℃くらい。でも丁度良い冷え方でわたしは最高でした。クールダウンは露天エリアにベンチや椅子からインフィニティチェアー2脚完備。夜間だったので風が吹き抜け心地よく快適空間でした( ´ ▽ ` )ただ、レストルームからおタバコの香りが漂って来なければですが(*´Д`*)
サウナの3段目はたまに利用している方も見かけましたので、私もチャレンジしましたが、焼けてくる様な刺されてる様な熱気でヤバかったです(*´∀`*)

昭和レトロサウナ施設と言う感じ癖のある施設ですが、激アツサウナとくつろぎ環境は癖になる最高クラス。また来たいですねー(°▽°)

サウナは7セット。

続きを読む

  • サウナ温度 149℃
  • 水風呂温度 19℃
193