絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

たか@三重

2022.10.11

18回目の訪問

神馬の湯

[ 三重県 ]

仕事帰りの一風呂利用です。
今日は疲れたので家から近場と言う理由で神馬の湯へ(°▽°)駐車場は割と埋まっていましたが相変わらず県外ナンバー多い感じ。人気施設ですねー。

今日のシングルは8.3℃。サウナ後より炭酸泉でしっかり湯通しした後が一番長くシングルに入れる事が判明( ´ ▽ ` )しかも以外くらい気持ちいい(●´ω`●)サウナ後もこうだといいけど、私の修行が足らず温まり方が下手くそなのかも知れないですねー。

露天のインフィニティチェアーが1台を除いてインフィニティチェアー風の物に変わってました。最近行ってなかったので分かりませんが壊れたのかな?

そんなに混んあっていなかったのでゆっくりできました。

サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 8.3℃,18.2℃
199

たか@三重

2022.10.10

32回目の訪問

夕方くらいから利用しました。
久しぶりのホーム(°▽°)祝日なので混雑覚悟で来ましたが、思ったよりは混雑しておらず駐車場もすんなり停める事でき、椅子やベッドも空いており難民になる事は無かったです(●´ω`●)

オートロウリュのノズルは詰まり気味。水が割と圏外に行っており量が少なめなので調節してほしいですね。シトラスの香りでしたがほんのりな感じでした。塩サウナは一時調整中で利用できませんでしたが、帰り際には直ってました。

来年春にサウナアクティビティ登場。詳細は不明ですが説明内容的には男女共用で水着着るサウナかな?系列のスパジャポもサウナ施設増築するみたいですし、流石進化するリゾート施設だけありますねー(^_^*)ついでに駐車場も増築してほしいところですが。

サウナは7セット。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,98℃
  • 水風呂温度 15℃,20℃,17℃,16.4℃,10℃
210

たか@三重

2022.10.05

1回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

富士見湯

[ 東京都 ]

品川区戸越にあるマンション下にある銭湯です。戸越駅から徒歩5分くらいの所にありました。私自身は富士見湯さんはシールラリーの東京ゆらんに参加されていたので数年前に来訪あり、その時はサウナが無い銭湯でシンプルだったのですが、敷地内に男性専用サウナスペースを増築。サ活投稿で気になり来訪しました(°▽°)

内湯は東上野にある日の出湯に似ており以前は古代檜風呂だったのですがリニューアルを機に廃止。ぬるめの微泡浴の浴槽に変わっていました。北投石の浴槽はかなり激アツ。洗い場は集約式でソープ類の常備ありました。

サウナは公衆料金とは別に1000円と銭湯サウナとしては最高値。バスタオル付きの2時間制。入口は引っ掛けるカギタイプ。サウナエリアは外気浴となっており間接照明中心で薄暗いコンクリートむき出しの無機質な雰囲気。黄金湯にちょっと似ているけどデザイナーズ施設ぽくてもっと落ち着いていますね。

サウナはテレビ無しBGM無しの静寂空間。3段L型で3段目に富士山をモチーフにしたリクライニングシートあり。3段目に寝転び用のスペースがあるのは珍しいです。座マット常備ありでオートロウリュは20分毎に稼働していました。外にあるので2重扉風除室あり。しっかり造られていました。

このサウナとにかく熱い(*´∀`*)
アチチチ(°▽°)3段目やリクライニングスペースは激アツ。寝るなんて無理レベル。オートロウリュは投入量が少ないのでパフォーマンス的でしたが、その後お漏らししている事があり、ジリジリ、ポリポリと音が奏でておりパワーを感じました。
私的には肌にパリッと来るアツアツサウナだったので好みでしたが、とにかく熱すぎて長く入れないのでもう少し湿度感あってもと思いました。

水風呂は丁度良いキンキンさ。青色LEDによって視野的にも冷やされました。くつろぎは畳スペースとインフィニティチェアー1脚。来訪時は建物の間の吹き抜けから心地よい風が入り込み気持ち良かったですが、天候にもよるので扇風機とかあってもと思いました。

来訪時はとにかく空いており(*´∇`*)快適に利用させて頂きました。唯一残念なのは冷水機が無い点。設置されたらかなり最強。脱衣所に自販機無く服脱いでしまうと飲み物買えないので、予め調達必要です。店舗さんも利益になると思うので一工夫あればと思いました。

お値段1500円と高めですが、その分民度も高めでマナー良いサウナーさんばかりでした。設備も最新で考え方では決して高くない料金設定にも感じました。

サウナは7セット。
丁度500回目のサ活投稿の様です(●´ω`●)

歩いた距離 0.2km

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
392

たか@三重

2022.10.04

7回目の訪問

歩いてサウナ

COCOFURO たかの湯

[ 東京都 ]

お昼過ぎに来訪時しました。私にとっては数少ないたかの湯さんチャンス。これは行かないとね(°▽°)

ミュージックロウリュのセトリはナイト物。
Dragon Night(SEKAI NO OWARI)
Secret Night~It's My Treat~(WANDS)
One Night Carnival(氣志團)

1回目はSEKAI NO OWARI。最初なので中段で待機。今日の装備はサウナハットと薄手のバスタオル。Dragon Nightはライブバージョンでした。「みんな歌って〜」は歌いました(*゚∀゚*)折角の中段なので熱波を楽しみたいのでバスタオルはハーフサイズでガード。途中背中が燃えそうになった物何とかたえました。それにしても最初から結構熱め(°▽°)ムンムンになるなぁと思って温度計見たら94℃!そう割と今日は空いてました(*^o^*)

2回目はWANDS。上段で待機。しっかりバスタオルでカードするもの足が焼かれそうになりタオルで応急処置。この曲長くて送風機が止まっても曲が続いてました。

3回目は氣志團。上段で待機。この曲CMとかでも使われていていいリズム。やはり足元が燃えてきたのでタオルガードで耐える。そんな中、隣のムキムキ叔父様はガード無しで余裕の表情(°▽°)どんな修行を積まれたか伺いたいくらいカッコええー。

4回目はサイレントロウリュ。何と下段以外満員御礼(*´Д`*)と言う事で久しぶりの下段で待機。どーせならとバスタオルガード無しでチャレンジしました。久しぶりのノーガード。熱波が直撃しますがやっぱ下段です。心地良かったです。

本日はバスタオル装備率高め(°▽°)やっぱ中段以上行きたいし完走したいですもんね。

ガチャガチャが完売御礼(*´ω`*)
またガチャれる日を楽しみにしてます!

サウナは5セット。

歩いた距離 0.2km

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 17℃
257

たか@三重

2022.10.04

1回目の訪問

歩いてサウナ

関東地区を中心にチェーン展開している天然温泉利用のスーパー銭湯です。湯楽の里は数店舗利用した事あるのですが、こちらは初めて。幕張と言えば田舎者な私だと幕張メッセくらいしか思い当たらず(°▽°)東京ゲームショウとかで来たなぁーと思い出す程度です。

駅からは送迎バスが出ています。徒歩の場合 20分くらい歩きます(*´Д`*)

お風呂は目の前の海岸を活かしておりパノラマ状態!景観良いですねー(*´∇`*)スー銭らしく浴槽の種類も揃っております。温泉はこのエリアで良く見かける塩味ある含よう素-Na-塩化物強塩泉。残念なのはかけ流し利用は無く循環湯のみ。湯口からの温泉はフレッシュ感ありましたが。それ以外は臭いも良く無かったです(*´Д`*)

サウナはTV付きBGM無しの4段L型のタワーサウナ。座マット常備あり。身体の外側からジワジワ温まるタイプ。オートロウリュは1時間に1回。時間帯により30分毎にもありました。送風機も稼働していましたが、心地よい熱波と言う感じでした。

水風呂は丁度良い冷たさでした。くつろぎは露天に椅子やベッド、テラスがあり環境は良かったです。

岩盤浴は良心的な料金設定。受付はおおたか竜泉寺と同じ自動機でした。規模は割とコンパクト。部屋はオートロウリュ付きの大部屋、ナノミスト浴、クールダウンの3部屋のみでした。冷蔵庫とか環境は揃ってましたが専用着にポケットが無いのが残念。
オートロウリュは1時間に1回プルガマと言う中央にあるストーブから蒸気が発生するのみ。シューと言うけど熱く無くて地味でした(^_^*)
ナノミストは1時間に1回の完全入れ替え制。湯けむりの庄と同じ物でした。雲に包み込まれた様になります。ミストは熱くないけど15分くらいなので全身汗だくでした(*´∀`*)

クールルームは冷えておりよかったのですが、テラスも海岸沿いなのか風が強くて心地良かったです。

平日のオープン過ぎに来訪しましたが、かなりの混雑ぶり(^_^*)サウナ待ちとまではいきませんでしたが、満席状態も何度もあり繁盛している施設やなーと思いました。

サウナは5セット+岩盤浴

歩いた距離 1.7km

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
182

たか@三重

2022.10.03

12回目の訪問

久しぶりの休み何処に行こうと車を走らせたらあれ?いつの間にか岐阜県に。しかも国道沿いにみのりさんの案内看板発見(°▽°)うーん、真っ直ぐ来ちゃいました(●´ω`●)

しかも今日は3日(°▽°)みのりさんの日。前回期限があるからと購入しなかったけど、もう週1ペース。迷わず買っちゃいました(*'ω'*)

岩盤浴スーパー空いてました(°▽°)
ほぼ貸切状態。ミュージックロウリュも全て貸切でした。客的には嬉しいけどこんなに良い施設なのに本当に勿体過ぎ(*´ω`*)

本日のミュージックロウリュは新旧なセトリでした。
タッチ(岩崎良美)
NOMAD(錦戸亮)
純愛ラプソディ(竹内まりや)
earthy world(UVERworld)

今月からセレクト的になってきておりバランス良くなってます(*゚▽゚*)19日の社員セレクトDAY楽しみ。来れるか分かんないけど。

お風呂はそれなりにいましたが空いている方でした。前回来訪時に壊れていた冷水機は新しい物になってました。しかもちゃんと冷たくなってました。ありがとうございます。

高温サウナはお漏らしロウリュは動いておらず(*´ω`*)日によりますね。今日はサウナハット持って来なかったので頭にタオル巻きでしのぎ。最初の頃はハット目立つし恥ずかしいとか、プロサウナー主張ぽくなるから抵抗あったけど、使ってみると熱の感じ方がかなり違ってハットは割と必要。今日は無いのでより思いました。

フィンランドサウナプラスは空いておりロウリュも出来ましたが、後半サウナ室に水撒きされまくるイタズラが発生(*´Д`*)あちらこちらがびしょびしょに(T-T)本当にやめてほしいこう言う事。

サウナは5セット+岩盤浴

続きを読む

  • サウナ温度 61℃,71℃,85℃,94℃
  • 水風呂温度 19℃,20℃,12℃
192

たか@三重

2022.10.03

31回目の訪問

仕事帰りの一風呂利用です。
仕事の影響により温活できず6日ぶりのサ活です(*´∇`*)

途中、サウナ・・・サウナ。
と入りたい病になりかけましたがなんとか耐えました。

と、久しぶりの湯守座。
朝風呂の時間帯でしたが7時回っていたので空いてました。サウナもほぼ貸切に近い利用状態。セルフロウリュも行えました。

セルフロウリュに入る先客がロウリュしており、結構な熱雲と遭遇。時間が経つとかなり熱くなり痺れました(●´ω`●)

サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 81℃,90℃
  • 水風呂温度 17℃
173

たか@三重

2022.09.27

3回目の訪問

仕事帰りの一風呂利用です。
ホームに行こうと思ったのですが、たまには行ってみようといつも素通りの中川コロナへ(*´∀`*)
しかもGoogle先生の混雑情報を見ると「いつもより空いてます」との事(*´∀`*)

施設は特に変化無いかなーと思ったのですが、他のコロナの湯と同様インフィニティチェアーは無くなってました。なのでくつろぎはベイマックスチェアーでゆったりしました。でも安コロみたいに数は多くないので、もう少し増やしてもと感じました。

サウナは今更アロマロウリュを体験。何回か来てたけどなかなかタイミング合わなかったんですよねー(°▽°)そんなアロマはライムでした。POPではうちわで仰いだりしませんと書いてありましたが、しっかり団扇で2セット仰いでくれました( ´ ▽ ` )心地よい感じの熱波でしたが気持ち良かったです。

アクアレビュースリーでたるんだボディーを揉みほぐし(●´ω`●)これ意外にハマるんですよねー。

サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 17℃
347

たか@三重

2022.09.26

10回目の訪問

せっかく大垣方面に来たので久しぶりに来訪しました。たまたまのお風呂の日と言う事で600円で入泉できました(^。^)

久しぶりでしたが座マット設置とインフィニティチェアー1台設置されていました。

座マットは完全セルフ式で洗って繰り返す運用みたいですが、残念なのは利用率低め。設置場所悪くマット洗うにしてもかけ湯、かけ水から距離があり、マットもぐちゃぐちゃになっており維持管理できておらず。スタッフの方が来ても座マットを整え様としません(*´ω`*)無いよりはあった方がいいですが、利用率を高めたいのであれば改善が必要と感じました。

サウナはかなりムンムン。パンチあって良かったですが座席の木材の老朽化が目立ってきた印象。オートロウリュはタイミング合わず未利用。オートなんだから1時間に1回の頻度でも良いような。

サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
254

たか@三重

2022.09.26

2回目の訪問

池田温泉 新館

[ 岐阜県 ]

御湯印めぐりにて再訪しました。
サウナは3セット。

残念ながら本館は定休日だったので前回同様の新館利用となりました。サウナは前回と異なり人数制限の定員数が撤廃されておりマットの数=10人くらい利用できる様になっていました。殆ど地元住民と思われる年配層ばかりでしたが賑わっていました。

温泉は相変わらずのツルツル湯。肌もすべすべになりますが、油分持ってかれるので保湿も大事です(●´ω`●)

ラリー利用なのではしご湯で御湯印めぐり2件目。
同じ池田町にある「湯華の郷」に来訪。
こちらは私を夢中にさせてしまったみのりさんの「いけだゆげ温泉」の湯元です。
残念ながらサウナは無いのでここで便乗で温活投稿となります(*´∀`*)

ただサウナは無いですが景観が良いのと約30℃の源泉かけ流しの冷泉風呂があるので、冷温交互浴が行え永遠に入っていられます(°▽°)東海テレビのぐっさん家で先週土曜日に取り上げられたみたいでしたが平日なのか混み合う事無かったです。

月刊なごやかの温泉スタンプラリーも本日からスタート(*´꒳`*)ゆらんも終わっちゃったので繋ぎラリーとしてまた温活していきます。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 20℃
179

たか@三重

2022.09.23

11回目の訪問

ふじの湯の後、道を下っていくとあれー?みのりさんの姿が(*´∇`*)吸い込まれる様に入店してしまいました。

岩盤浴は過去利用した中でも一番混んでました。若者多いですが私の様なソロ世代もちらほら。あとポンチョの方も多め。

ミュージックロウリュ開催時は回によってはほぼ満席(°▽°)今日のセトリは名曲中心?
アジアの純真(PUFFY)
Nothing Helps(ONE OK ROCK)
Tears in heaven(Eric Clapton)
Dear WOMAN(SMAP)

ノリノリ系はONE OK ROCKとSMAP。エリックはライブバージョンだけど歌詞やバラードなのでミュージックロウリュにマッチしてない様な(*´-`)

思ったのはミュージックロウリュ初体験ぽい方が多め。私は慣れてしまったので熱波は心地よいのですが「火傷する」とか言っていたので割と熱いのかもしれませんね(*´꒳`*)

お風呂はドラクエ多かったです。何組いるんだろうな感じ。フィンランドサウナプラスで何度もパーテー行動されて満員御礼状態ばかりでした(*´Д`*)

高温サウナはお漏らしロウリュ稼働してました。今日はいつも以上にかなり激アツ。温度計94℃でしたが、今更考えてみたらこの温度計テレビの真上にあって、最上段は温度計のある位置よりももっと上。最上段何度なんだろう?100℃はありそう?

電気風呂の強で気持ちよさそうに寝てる方たまに見かけますが、どんな修行を積んだんでしょうか(*゚∀゚*)弱でも私には無理でした。

ドリンクフェアの残骸が100円でした(°▽°)
今のところ週1ペースで会いに来てしまっているみのりさんでした。

サウナは7セット&岩盤浴

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,70℃,86℃,94℃
  • 水風呂温度 17℃,20℃,12.3℃
287

たか@三重

2022.09.23

2回目の訪問

土砂降りの中お昼過ぎに利用しました。
今は夜勤メインなので3日間ぶりの温活(*´∀`*)
前回行こうと思ったら道に迷って気づいたらみのりさん(°▽°)でしたので、ナビを頼りに真っ直ぐ向かいました。

前回は平日オープン時に利用したので混んでいなかったのですが、今日は連休初日。結構混んでいると言う印象でした。

全く下調べせずに来たのですが今日はサウナ超高温設定の日で「限界に挑戦??」と記載が(*゚∀゚*)いつもの様に湯通ししてサウナに入った瞬間肌に刺さる熱気がお出迎え。これはかなり熱い(●´ω`●)

入室する方の大半が「熱っ!」と言ったり表情が険しくなる程(*゚∀゚*)温度は110℃!この広さでこの温度はスゴイ。さらに今日はセルフロウリュもできる曜日の様です。スゲー(*゚∀゚*)
ただセルフロウリュはベースが熱すぎて誰もやらず。たまたま居合わせた方がやってくれましたが心地よい香りが。ビィヒタ?

とにかく熱いけど、息苦しさは少ないのでしっかり蒸されます。良い熱さ。コンディションも最高。

オートロウリュ時はさらに激アツ。でも気持ちいい(°▽°)

ただ気になったのは混雑しているのに1段目に座られる常連叔父様の大半が2段目を背もたれに利用に(*´Д`*)気持ちは分かるが座れない現象起きてるから混雑時は勘弁。

露天は滝行状態でしたので、屋根あるところにあったベイマックスチェアーで一服(°▽°)

前半は私以上の世代中心でソロが多かったけど後半はドラクエな若者急増。でもサウナは黙蒸。基本静かでしたので、快適な空間でした。

また来ます。
サウナは7セット。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 17℃
215

たか@三重

2022.09.20

1回目の訪問

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

せっかく名古屋に来たのでもう1件はしご。
前々から行こうと思っていた栄にあるウェルビー栄店です。10数年前の名古屋勤務時代に1度だけカプセル利用したのみ。その時は明日の仕事と寝る事しか考えておらずサウナは殆ど入らず(*゚∀゚*)今思えばとても勿体ない利用でした。

今回は車で来訪。駐車場は提携コインパーキング利用で3時間まで無料でした。台風の影響もあり賑やかな栄も閑散としてました。

時間制で料金が異なりますがフロントの受付はロッカーキーを受け取るのみ。退館時間に応じて料金をまとめて後払いするシステムの様です。

ロッカーには何も入っておらず、近く棚にサウナパンツとタオルが備え付け。利用方法の案内も記載ありましたので、某サウナフジの様に裸でロッカーをさまよう心配は無し(*´∇`*)

お風呂はロッカーと同じフロアにあり入り口にはタオルや館内着。冷水機などもありました。名駅店にあったジンジャーウォーター?
は無く栄店はキンキンに冷えた麦茶。美味しくて何度も水分補給させていただきました(*´∇`*)

サウナはフィンランドサウナ、森のサウナ、アイスサウナ、冷凍サウナの4カ所。ただ来訪時アイスサウナは故障により閉鎖されていました。サウナは座席にマットが無く備え付けの1人用マットを持参する仕組み。サウナパンツもありますが履いている方は少なめに感じました。

フィンランドサウナはテレビ付きBGM無しの2段L型が左右に2箇所とベッド3箇所。さらにサウナに入りながら足湯できる席もありました。身体の外側からジワジワ温まるタイプで湿度感あり息苦しさは無し。かなり快適サウナでした。ロウリュはスタッフによる1時間に1回開催。滞在時は2回受ける事出来、ストレッチロウリュとなってました。痺れる様な物では無く心地よい熱さとアロマを体験できるロウリュと言う感じでした。

森のサウナは名駅店にあった物と同じ物で山小屋の様な部屋でセルフロウリュできる物でした。テレビ&BGM無しの3段L型+1段構造。森林にいる様な感覚とまではいきませんが心地よい雰囲気でした。

水風呂は2箇所あり円形の物がキンキン。椅子とベッドが沈んでいる物がとても温いでした。私は温い好きですので(´∀`*)キンキンで絞めて温い方でクールダウンしてました。

くつろぎは椅子やベッド、インフィニティチェアーなどスペースや数はしっかりあり環境は揃っている感じでした。

今回は2時間の利用でしたので、ゆったりとはいきませんでしたが、くつろぎ環境はしっかり揃っていると言う印象。アイスサウナが直った際は半日滞在してゆったりしたい思いました。

サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃,102℃
  • 水風呂温度 30℃,14℃
337

たか@三重

2022.09.19

31回目の訪問

お昼過ぎから利用しました。
本当は用事があった今日でしたが、台風の影響で無しになり予定がNOプラン(°▽°)家でジッとなんて勿体ない。とは言えあまり遠くにも行けないので、ホームなのに行けてなかった近場のキャナルに来訪しました。

帰る時は空いてましたが来訪時はなんと駐車場満車御礼状態(*´Д`*)駐車場難民になりかけましたが、幸いに入れ替わりで停めれて一安心。

この時間帯のキャナルは本当に久しぶり。近年は夜しか来てなかったので新鮮。昔は仕事休みだとよく朝から通ってたなー。そんなに混んで無かったし。今では観光スポット級。スゴイネ(*´∀`*)

サウナのアロマは前回来訪時間帯と同じシトラス。香りは以前よりは感じました。熱波もよかったです。

以前来訪との変更点。脱衣所と浴場の間の扉が自動ドアに進化。排水口が小さくて常に水たまりになっていた外の水風呂足元の排水口大きくなり改善されてました。地味に改良していますねー(*゚∀゚*)

キャナルと言えば進化するリゾート施設。
出来た時から通っているけど、短期間でここまで施設が変貌した施設無いなーと思う。グランドオープンした時は未完成でオープンしちゃって外の水風呂や寝転びガゼボも工事中。露天の屋根も無かったような(´∀`*)
通う度に完成していくドキドキ感。完成したと思ったら増築し始めたり改装したり。
このドキドキ感はキャナルにしか無いですねー。

次はどう進化していくんでしょうか?
もう落ち着くとかなーと思ってますけど、次なる一手に期待しています。

サウナは7セット。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃,20℃,17℃,17℃,10℃
217

たか@三重

2022.09.18

1回目の訪問

五色湯

[ 東京都 ]

椎名町駅から徒歩圏内にあるマンション型銭湯です。
つい最近リニューアルオープンしたばかりで建築家の今井健太郎氏によるデザイナーズ銭湯になります。

サ活投稿で気になり夜間に来訪しました。
施設は落ち着いた和モダンな雰囲気で何処か懐かしい感じがありました。

脱衣所はロッカーが豊富で大きいサイズも設置ありました。畳敷になっており旅館に来た様な雰囲気でした。ドライヤーは10円1分式でした。

お風呂は間接照明メインの落ち着いた空間。天井窓にステンドグラスがありレトロ感も感じます。壁画は前の施設と同じの物を活かしている様です。洗い場のカランは固定式。石けん類常備ありました。

お風呂は内湯のみでジェットバス完備の中温設定の浴槽と高温設定のシルク湯、水風呂とサウナの構成。ジェットバスはその辺りのスー銭より強力。真ん中が左右から噴出されており刺激もあり気持ちよかったです(#^.^#)

サウナは別途400円有料。座マット備え付けあり。受付時下駄箱の木札を預けてタオルとドアに引っ掛けて開ける鍵を受け取ります。

テレビ無しBGM無しの2段L型。マット数=8名定員位。出来たばかりなので木の香りが心地よくガス式遠赤ストーブらしく身体の中側からジワジワ温まっていきます。割とパワーあるストーブなので直ぐにアツアツになりました。ホームページによると薬草サウナと案内ありましたが薬草や香り等は無し。

水風呂は丁度良い温度で少し柔らかい肌触り。くつろぎは内湯にベンチ。奥側に外気浴スペースがあり椅子4脚、インフィニティチェアー風のチェアー1脚ありました。限られたスペースで空が見渡せるのみの閉塞的な環境でしたが、間接照明が上手く雰囲気はとても良い空間でした。

初来訪。
サウナは3セット

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 18℃
190

たか@三重

2022.09.18

6回目の訪問

COCOFURO たかの湯

[ 東京都 ]

今日は東京方面に用事があり余った滞在時間で銭湯でも(*´∀`*)これはたかの湯さんチャンス。もちろん直行しました。初めての日曜来訪。台風もあるけど激混覚悟の上の来訪しました。
最初は入れ替わりの時間帯だったのか、スキスキ(*´꒳`*)。前半サウナ待ち無かったのですが、後半は一気に増えていき、初めてのサウナ待ち状態に(*´Д`*)列に並ぶ状況でした。

今日のミュージックロウリュのセトリは韓国女性アイドルデー。
VALENTI(BoA)
Gee(少女時代)
Feel Special(TWICE)

入った時間帯はミュージックロウリュ始まっていたので、湯通しして次の時間まで待つのもと思ったので、身体慣らしのつもりでサウナに入室。先客2名のみ。上段ガラ空きだったので着席。ロウリュ後もありかなり熱い94℃。全然長く入れず5分くらいでご退室くださいに。やっぱり人が少ないと熱いですねー。
少しショート休憩して1回目は少女時代。
装備品はサウナハットと薄手バスタオル。
早速入室すると満員御礼寸前(*゚∀゚*)
いつの間に集まったんだと言う状況。生憎、下段中段は空いておらず1回目から上段。
足元が焼けそうになるも無事完走。

2回目はTWICE。この回も満員御礼。
選べたけど上段に。刺激も欲しいのでバスタオルは控えめにしたけど、燃えてきたので直ぐに全面ガードに切り替え(´∀`=)刺激より完走したいので耐えました。

3回目はサイレントロウリュ。やはり人気が低い様で集まり悪かったのですが、混雑してきた影響もあり満員御礼に。前回と同様中段で楽しみました。ガード範囲を控えめに。焼かれそうにならない程度に楽しみました。

4回目はBoA。サウナ待ち発生しておりギリギリ入室できた状況。下段スタートになると思ったら入れ替わりもあり上段をゲット。この曲も懐かしい。もちろん完走しましたが満員で入退室が多いのか温度が下がり気味。熱波は痺れますが熱ベースは落ちた様に感じました。

滞在できる時間もありラスト5回目。再び少女時代。かなり早く入室して中段で待機。15分くらい入った様な。出入りも多くやっぱり熱ベースは下がっていたので心地よいひとときになりました。

前半は良かったのですが、後半は人が増えすぎて色んな意味でちょっと残念と言う感じでした。やっぱり平日の空いている時が一番ですね。

前回、準備中だったガチャガチャ2回チャレンジしました。何とあたり!でました。サウナハット?と思ったらワインでした(*´∀`*)嬉しいけどお酒あんまり飲めないんですよねー(*'ω'*)でも頂けて嬉しいです。

サウナは7セット。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 17℃
169

たか@三重

2022.09.16

7回目の訪問

名古屋の用事帰りの夜に利用しました。
最近ホームに行ってないからキャナルに行こうと思っていたけど少し遠回りになるので帰り道の近くにあり回数券もある湯吉郎へ。

少し久しぶりでしたが特に変わった事無くいつも通り賑やかな湯吉郎。気になったのはサウナのアロマが強力(*゚∀゚*)内湯に入った時から凄い匂う特に思ったら発生源はサウナ。薬膳炭酸風呂も独特な匂いですが、サウナからのアロマが強力。香りのぶつかり合いが多いかなーと感じました。

水風呂は冷冷交互浴。2箇所あるのがやっぱりいいですねー。冷たいので瞬間絞めて、ぬるいので長くクールダウン。これが一番最高。

露天は風が強め。湯吉郎のまわり何も無いから風を通しが本当に良い。涼しいかったけど大分冷えてきたなぁと感じました。

帰り際には駐車場難民がいっぱい(*´Д`*)
停めるところが無いぞーとさまよっていました。

サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 30℃,13.4℃
214

たか@三重

2022.09.16

1回目の訪問

安城コロナワールドにある天然温泉利用のスーパー銭湯です。今日は夏期休暇最終日だったので、ストイックな温活はせずに近場でゆっくりしようと思っていたのですが、安コロのサウナがリニューアルされたと言うサ活を読んでこれは行かないと(*´∀`*)と言ういつものノリで来訪しました。

安コロはサウナ&コロナブーム以来約3年ぶりお久しぶり来訪です。受付は後払い式。サウイキのメンバーズ特典のタオルセット無料を利用させて頂きました(*^o^*)

お風呂の内湯は昔から雰囲気変わっておらず。ベースは古めですが各種浴槽が揃っている感じで最近密かな需要のある?熱湯設定もありました。露天は天然温泉利用の岩風呂や炭酸泉などがあり壁に囲まれた環境ではありますが開放感ありました。温泉は少し塩味するNa・Ca-塩化物泉。

サウナは備え付け座マットありのテレビ付きBGM無しの3段L型。木が貼り替えされた影響もありヒノキの香りが強力。今だけの癒しですねー(^O^)リニューアルされてオートロウリュ付のikiストーブと従来からあるガス式遠赤ストーブのハイブリッド設置。この規模でこの組み合わせはないあんまり無いので、貴重ですねー。

照明が薄暗く落ち着く環境。それに3段目は天井に手がつく程上。かなり熱気が強くすぐに蒸されます。パンチがありこれは気持ちいい(*´∀`*)オートロウリュは案内無いですが20分毎に稼働してました。熱波はかなり来ますが見せ場は約5秒間と一瞬で終わってしまいます。もう少し長くと思いますがこれ以上投入量が多いとパワーある環境なので痛いレベルかな?と思いました。

水風呂は極冷となってますがキンキンすぎない丁度良い温度でした。くつろぎは内湯に椅子、露天はこれでもかと言う数の椅子とベッドがありくつろぎ環境抜群な感じでした。場所によってはミストシャワーも設置してあり気持ちよかったです。洗い流し用のラドル設置もなかなかです。

サウナやくつろぎ環境はとても良かったのですが、料金が平日で900円と高め。コロナの湯ってこんなに高かったかな?

サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15.4℃
169

たか@三重

2022.09.15

1回目の訪問

極楽湯枚方店

[ 大阪府 ]

枚方市にある天然温泉利用のスーパー銭湯です。京都府県境にあり近くには灯りの湯と言った競合店も。全国チェーンのスー銭ですがこちらはフランチャイズ経営で直営店とは雰囲気が異なります。

施設は銭湯式でお風呂を利用しなくても館内施設が利用できる構造。開湯20周年となっており1世代前のスー銭と言う雰囲気。料金は大阪府の銭湯料金と同じ490円と激安(*´∇`*)スー銭なのに銭湯料金はすごい。

お風呂は様々浴槽あり定番の炭酸泉やシルク湯、イベント湯などあり豊富です。洗い場は石けん常備は無いので持参必要でカランも銭湯で見かける個別式でした。温泉は少し苦味を感じるNa・Ca-塩化物泉。

サウナはドライとかま風呂の2箇所。ドライはテレビ付きBGM無しの4段L型のタワーサウナ。座席間がとても広いので後ろ席に座られても余裕の広さです。備え付けの座マットもあり、洗い流せる様にシャワーも備え付けありました。とても広いサウナですがマット数的に20名定員くらい。身体の中側からジワジワ温まるタイプですが結構熱め。

かま風呂は他の極楽湯によく見かける物と同じ物。調子悪いのかスチームはあまりでておらずぬるいものでした。

水風呂は直ぐに出た所にあり結構広め。丁度良い温度でしたがキンキンとまではいきませんでした。くつろぎは露天にベンチや椅子、寝転びスペースなどあり数豊富でした。

滞在時はご年配の方ばかりで憩いの場状態でした。490円でこのクオリティなら居心地最強でしょ。東大阪店の時も同じく感じましたが、スタッフの方の巡回や清掃が随時行われており結構ピカピカ(*´∇`*)設備的には20年も経っている施設なので年季を感じる所もありますが、故障破損だらけは無く設備メンテも行っている感あり比較的綺麗。お値段が安いのにこのクオリティ。POPは多すぎる様な気もしますが、見やすいクオリティ高い物が多かったです。直営店より凄い所多く、直営店が参考するべきではと思う施設でした。

約8年ぶりに再訪。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,90℃
  • 水風呂温度 17℃
150

たか@三重

2022.09.15

1回目の訪問

伏見力の湯

[ 京都府 ]

京都市伏見区にあるスーパー銭湯です。オープンから20年越えの街のスー銭。同期のスー銭はあちらこちら閉店を余儀なくされている中、現在でも大人気と言う施設。これは行くしか無いでしょ(´∀`=)ないつものノリで向かいました。

施設は幹線道路沿いにありちょっと入り悪いかなと言う所にありました。「ふしみ広場+」と言う複合施設の中にありスー銭以外に地場直売所やフットサル施設。斬新なデザインのコインランドリーなどかなり今時に改装されていました。スー銭の力の湯もお洒落な雰囲気にオシャンティーな食堂。ベースは一世代前のスー銭なんですが、綺麗にリノベーションされていました。

券売機でチケットを購入してフロントの方に渡せば受付完了の銭湯方式で浴場は2階にありました。脱衣所はとても広くスポットクーラーが強力(*´∀`*)めっちゃ涼しい。露天でクールダウンするよりここで時短冷却する程。冷水機もキンキンでした。

お風呂はタイル貼りの一世代前の雰囲気。レッツ高浜とか恵みの湯とかに似ており同設計と思います。洗い場は石けん常備あり固定式の椅子にカランも個別式とスー銭では珍しいレトロ仕様。浴槽は様々ありますが、いまどきの炭酸泉とかは無く露天に能勢町のゴルフ場から運んでいる能勢アートレイク温泉。特徴は薄いですが少し滑りのあるアル単泉でした。

サウナはドライとミストの2箇所。
ドライはテレビ付きBGM無しの3段L型。関西最大級と記載ある通り40人以上入っても余裕の広さ。ただコロナ対策で備え付け座席マットの数=18名定員となっていました。身体の中側からジワジワ温まるオーソドックスな感じでした。
ミストはミスト噴射した水蒸気タイプ。そんなに熱いものでは無く長時間入れる物でした。止まったら噴射ボタンがありいつでも噴射できました。

水風呂はサウナ規模に見合っておらず4.5名定員の規模。キンキンではありませんでしたが、丁度良い温度でした。

くつろぎは露天に椅子や寝転びスペースがありましたが数は少なめでした。

入浴後、食堂や市場を利用。
都会のスー銭で道の駅に来た様な感覚に(*´∀`*)なかなか良いですねー。

初来訪。
サウナは4セット。

続きを読む

  • サウナ温度 40℃,90℃
  • 水風呂温度 17℃
130