絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

たか@三重

2024.01.08

60回目の訪問

月曜日になった頃に利用しました。今年初めてのホームサウナ「キャナルリゾート🏝️」さんにやって来ました。

連休中だし激混みかな?と思ったんですが閉店間際と言う事でそんなに混雑して無かったです。

炭酸風呂で湯通ししてサウナへ入室。1セット目はほぼ満員状態でしたがikiヒーターの目の前が空いており着席。丁度オートロウリュの時間でしたので熱波を直に堪能。アロマはジャスミンティーのまま。ノズルはメンテ
されておりしっかり注水されてました。

2セット目はイズネスのオートロウリュの時間でしたので近くに待機。2回注水でしっかり蒸されましたが隣の若者が「ヤバすぎる」と避難していきました😅

3セット目以降はさらに空いていましたので遠赤ヒーター側でじっくり蒸されました🤤

1つのサウナで色んな異なる熱源を楽しめる点。やっぱキャナルは最高です😆

水風呂は内湯側のぬるい方で堪能。この数年内湯側はぬるいので私的には嬉しい限りです。くつろぎは寒すぎて椅子に座れず足湯しながらゆったりしました。内湯にも椅子やくつろぎスペースほしいですね😅

回数券はようやく2年前に買った1冊(30枚)終了。まだ2冊あるのでまだまだ気軽に行けちゃうキャナルです😆

サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,108℃
  • 水風呂温度 21℃,17.8℃,15℃,14℃
161

たか@三重

2024.01.07

4回目の訪問

夕方過ぎに来訪しました。
年始から当面夜勤なのでサ活はお預け状態😭
たまたま半日空きましたのでラリーの消化も兼ねて向かったのは可児市にある「湯の華アイランド広場」さんです😆

流石の3連休中日と言う事で施設は大混雑。駐車場も遠くになりました。オープンから毎年通っていますがどんどん施設がアップデートしていくと言う感じ。名古屋のリゾート施設並みかもここも🙄

サウナは以前のコロナ対策はされておらず殆どの座席が座れる様になっているのか混雑はして無かったです。巴商会のガス遠赤ダブルヒーターで常時稼働しており結構な熱気あり。カラカラ系ですが壁の溶岩石からの輻射熱もあるのか温まりは類似サウナルームよりは早い感じです🤤

水風呂は丁度良い温度でした。くつろぎは露天の椅子などでゆっくりしましたが寒くて長居はできませんでした。

サウナ後は電気風呂でヘトヘトボディーをマッサージ😆湯の華アイランドさんは種類が電気風呂の種類めっちゃ豊富だから良いんですよねー。天然温泉は加水されまくりなのでアレですけど😅

帰り際にイルミネーションを少し見学。相変わらずスゴイですねー🥹

シールラリーゆらん(16/98)にて来訪。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 56℃,91℃
  • 水風呂温度 14.3℃
162

たか@三重

2024.01.02

47回目の訪問

もう2024年です。
能登半島で大地震発生。
「シールラリーゆらん」を通じて輪島や珠洲、七尾など数えきれない程訪れているので、ニュースを通じて痛々しい被災を目の渡して悲しくなります。1日も早い復興を祈りたいです。

娯楽に走っていいのかと思いますが、新年最初のサ活はじっくりサウナで癒されたいと言う事で「みのり」さんになりました。 

本日のミュージックロウリュは
①第ゼロ感(10-FEET)
②絆ノ奇跡(MAN WITH A MISSION×milet)
③ダンスホール(Mrs. GREEN APPLE)
④ リンジュー・ラヴ(マカロニえんぴつ)

と比較的最近の曲メインでした。音量が小さかったり音割れが目立ちました。通常BGMやオープニングは特に問題無さげなのでソースが悪いのかシステムが悪いのかな?調節してほしいですね。あとセトリのスケジュールに開催時間がわかる様に番号で工夫されており良い改善です。

岩盤浴のアロマはカモミール、キューゲルはクロモジ茶でした。クロモジ茶は初めてですがあんまり香らなかった😅それにしてもセルフロウリュ側のロウリュするヒーターは前側のみなんですが利用が分からない方多い様で奥側に投入しちゃう方続出😅前回のイタズラの件もあり慎重なモードかもしれないですが対策しても良いかもですね(土鍋置いてみるとか?)

お風呂は混み混み😅
FSPは最初の1セットのみ利用。
お茶っ葉ロウリュは時間外だけど余韻はあり。温度が76℃と外気にやられまくりですね。混雑しており久しぶり利用した下段側ですが足元からスースーと寒波到来😅扉開くたびに寒波到来なので冬はダメですね。やっぱ風除室造ってほしいですね。

高温サウナはアツアツの蒸し蒸し空間。しっかり蒸されメリハリあって良いんですが湿式遠赤ヒーターのオートロウリュノズルがまた詰まってきているのか「シュー🎵」と言わなくなってきてます😅またメンテしてほしいですね。

流石の年始シーズンなので激混み😅私は平日の閑散時間帯メインに来ており貸切状態の「みのり」さんに慣れている🙄のでちょっと落ち着かなかったです。

今年もよろしくです。
サウナは5セット+岩盤浴

続きを読む

  • サウナ温度 76℃,95℃
  • 水風呂温度 17℃,19℃,12.6℃
202

たか@三重

2023.12.30

50回目の訪問

今年最後のサ活は
「湯守座」さんになりました😄
年末年始は休み無く夜勤三昧の為、ほぼサ活できず😭仕事前に機会を作って夕方前に入り納めしてきました。

たまたまの熱波イベントは「湯守座」さんで
遭遇率高い「伊倉ゆう」さん。
でも開始時間には間に合わずラストスパートのみ飛び込みで熱波を受ける事で来ました😆無限に熱波が繰り返し頂き大満足!ありがとうございます😊

館内は激混み状態ですが、
お風呂はそんなに混んでおらず。セルフロウリュも行えラストは遠赤側でしっかり蒸されました🤤🤤🤤

水風呂がかなりキンキン。こんなに冷たくなかったのでチラーが調子良いのかな?

サウナ後は天然温泉でヌクヌク♨️60分コースなので駆け足利用でしたが入り納めできて良かったです。

それにしても受付時、長蛇の列。物販客も別列に並んでおり導線悪し🙄受付の方も混雑しているのか機嫌が悪くなんか塩対応されました😭色んな施設巡るとこう言う施設は入館も自動受付機の方がスムーズの様な。
並ぶのは仕方ないですが館内システムと設備が見合ってない様に感じます。接客が大事と思っていてあえてこのシステムであるなら見直した方が良い感じました!

「シールラリーゆらん」の推シールは持参したので貼り付けました。サウナ側誰もおらず😅

皆様、良いお年を!
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃,92℃
  • 水風呂温度 14℃
172

たか@三重

2023.12.30

3回目の訪問

12/8夜間に来訪した宿題投稿です😅
完全に忘れてました。

揖斐川町の道の駅併設の公共温泉施設「藤橋の湯」さんに来ました。福井県から岐阜県にかけて開通した「冠山峠道路」を抜けて無事到着😆「冠荘」さんから約30分弱。林道経由なら倍以上なので道良くなったなぁとちょっと感動🥹

施設はかなりスキスキでサウナもほぼ貸切状態でした。内湯がかなり寒く扉が開くと寒波到来😨対流式なので外気にやられやすい感じですがジワジワと蒸されて気持ちよかったです。

サウナ後は天然温泉でヌクヌクに🤤
やっぱ良いですねー。

沿線道路は国道303号経由なら滋賀県木之本に抜けられますが開通した417号なら福井県鯖江まで行けます。岐阜市方面からなら高速より速そうなので交通量が増えそうですねー😆そうするとこの施設も集客に繋がるのかな?

岐阜 御湯印めぐり(5/16)にて来訪。

サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
160

たか@三重

2023.12.29

1回目の訪問

12/27に夜間に来訪した宿題投稿です。
伏見区にあるスーパー銭湯「玉光湯 ひじりのね」さんに来ました😆

元々は先程利用した「極楽湯」さんと並ぶ全盛期は21店舗もあった全国チェーンのスー銭「やまとの湯」系列。経営難でどんどん潰れていき破産以降は一斉閉店。

関西だと平野、河内、学園前、大津は完全閉店。

伏見やまと→ 玉光湯 ひじりのね
壬生やまと→ 壬生温泉 はなの湯
大正やまと→こうわの湯
尼崎やまと→和らかの湯
今津やまと→一休えびすの湯→閉店

と割と生き残ってます😅
話がそれましたが、「ひじりのね」さんは初利用。玄関横には何故かお地蔵さん。駐車場はコインパーキングとなっており施設利用で4時間まで無料でした。

施設は料金を払わなくても館内施設が利用できる銭湯式でQR決済もできる最新の券売機で精算して下駄箱の鍵と一緒に渡してロッカーの鍵を受け取れば受付完了でした。あちこち改装されている感あり古さは感じませんがお風呂場に行くのは階段のみでエレベーターは無かったです。

脱衣所は狭くてロッカーも小さめでドライヤーが常備。お風呂はコテコテの壁画が印象で七福ガエルとの事。炭酸風呂やジェットバスなど浴槽も豊富なんですが、気になったのは短めですが「うんてい」があった点😅珍しいですね。洗い場は固定式カランのみで石けん類は常備ありました。露天は運び湯で有名な「タートル温泉」でツルツル湯ですねー。

サウナは2カ所あり内湯側はオートロウリュ付き。テレビ付きBGM無しの5段構造のタワーサウナ。ガス遠赤ヒーターとガスロウリュヒーターの2機。湿度感ありつつしっかりメリハリある熱気炸裂のサウナでした。

オートロウリュは毎時00時に作動。5分前に案内放送や音楽も流れてイベントチックになってました。注水は3回もあり結構な投入量なので灼熱な熱さ🔥です。ヒーター上部にパンカールーバーな送風機もあるんですが作動しているかは分かりませんでした。

もう1カ所は露天との風除室にありフィンランドサウナと言う名前で70℃台の低温サウナでした。テレビ無しBGM無しの2段L字対面座席。噴射ノズルが付いた対流式ガスヒーターですが水噴射は全然されなくてかなり温め😅汗が出るのに10分以上でしたので早々に退散しました。じっくり系を求める方向けですね。

水風呂は丁度良い温度なんですが、内湯サウナの出口に「冷徳水」と言うアクリル浴槽がありグルシン設定😅凄いね。

くつろぎは内湯側にベンチ、露天側に椅子や寝転びスペース、ベンチが揃ってました。

湯めぐりスタンプラリー(9/41)にて来訪。 

サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 71℃,98℃
  • 水風呂温度 9.7℃,14.2℃
166

たか@三重

2023.12.28

1回目の訪問

極楽湯 茨木店

[ 大阪府 ]

昨日の夜間に利用しました。
茨木市にある全国チェーンのスーパー銭湯「極楽湯」さんに来ました😆

こちらも約10年前に1度利用した以来の超久しぶりの来訪となりました。駐車場は施設横か立体駐車場となりますが立駐は入りがとっても悪いです。他の直営の極楽湯さんと異なり茨木店さんは料金を支払わなくても館内設備が利用できる銭湯式になっており食堂も直営じゃ無くて「本家さぬきや」さんが入居され色々珍しい造りになってます。

券売機でチケットを購入して階段前のフロントの方に渡したら受付完了。そうそう茨木店さんは一般入浴とロイヤル入浴の2コースがあり、一般入浴は520円と言う公衆浴場料金で利用できるコース。ただ内湯のみに利用が制限されサウナ利用はできませんので選択肢はありませんがこのロイヤルという名称、最近あんまり聞かなくなりましたね😅

脱衣所はかなり狭めでロッカーはコインレスで利用できました。浴場は縦長の造りで洗い場と浴槽に分かれてコンパクトにまとめられています。洗い場のカランは固定式で年季が入った物で石けん類の常備はありました。

内湯側には定番の浴槽もあり、露天側には天然温泉が活用されており無色透明でしっかり苦味のありキシキシ感あるNa・C a-塩化物泉となってました。

サウナは高温とスチームの2カ所あり。入口に座マットあり高音側はテレビ付きBGM無しの5段構造のタワーサウナ。狭いのに座席に階段スペースが設けられており勿体無い構造。ヒーターは小型のイズネス2機😅何と先程の「なにわの湯」さんに続き3店連続です。しかもヒーター上にパンカールーバー5口ある送風機完備しておりかなり特色目立ちます。

オートロウリュは30分毎に作動。時間前になると店内アナウンスでお知らせする程です。オートロウリュでそこまでするの?と思ったのですが時間になると渋い自動アナウンスと共に音楽も流れてスタート。照明が真っ暗になりスポットライトも赤くて凝ったイベント仕立てになってました😅しかもイズネス2台同時に注水2セット+送風機となっており結構熱かったです🔥少し残念なのは送風機が弱く長く稼働しないのでマイルドな感じ。何処かのお風呂屋さんみたいに焼かれる事はありませんでした🙄

スチームサウナは極楽湯さんでよく見かけるかま風呂ですね。老朽化は感じますが割とアツアツでした。

水風呂は内湯側にあり丁度良い温度でした。冷水機も横にあり導線良さげなんですが構造の問題ですが座マットの設置位置がちょっとバラバラ。くつろぎは露天に椅子やベット、寝転びスペースなどろありました。

湯めぐりスタンプラリー(8/41)にて来訪。

サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,86℃
  • 水風呂温度 17℃
170

たか@三重

2023.12.28

1回目の訪問

昨日の夕方前に利用しました。
天神橋筋六丁目駅から少し歩いた先にある天然温泉利用のスーパー銭湯「なにわの湯」さんに来ました😆初利用では無く約10年前に1回来た事あり。でもあんまり覚えてません😅

施設は「遊湯park」と言う複合娯楽ビルにあり1階はパチンコ屋さん、2階〜7階は立体駐車場、8階に「なにわの湯」さんとパチンコ屋経営&併設のスー銭と言う感じです😅駐車場はタイムズとなっており施設利用で3時間まで無料でした。

券売機でチケットを購入してフロントに渡したら受付完了。館内施設は料金を支払わなくても利用できる銭湯式でした。脱衣所は広めでドライヤーと綿棒が常備されてました。

お風呂はアジアンリゾートテイストで内湯は手前側が洗い場、窓側に浴槽、奥側にサウナと炭酸風呂がありました。洗い場は仕切り板ありと無しの箇所がありソープの常備ありました。露天はかなり広くしっかり青空が見渡せますが高い壁に囲まれており景観はありませんでした。

天然温泉は循環の浴槽は全然特長ありませんが、源泉風呂は大阪近郊でよく見かけるツルッとした肌触りで薄黄色のNa-塩化物・炭酸水素塩泉でした。湯口の上にカエル🐸や亀🐢の石像あり😅「楽の湯」さんを思い出します。

サウナは高温とスチームの2カ所あり。
入口に座マットがあり高温側はテレビ付きBGM無しの5段構造のタワーサウナで30人定員と言う感じでした。
ヒーターはイズネス2機で先程の「極楽湯 東大阪店」さんに続き2連続イズネス😆以前来た時はガス遠赤ヒーターでしたが去年リニューアルした際に導入されたみたいです。上段だと熱気を感じる対流がヒシヒシやって来ており気持ちいいですが、下段側はムラがあり。

オートロウリュは30分毎で実際は3分遅れ。2台交互に使用されており窓側が00時、奥側が30分に作動してました。スポットライトが照らされると2回注水され結構な熱波到来🔥しっかり蒸されました😊ただ室内が広いので抜けは早い様に感じました。

スチームサウナは視界良好の塩付きとなっておりアロマはカモミールとなってましたがあんまり香らず。ベースはそんなに熱く無いので長く蒸される感じでした。

水風呂は少し深めでバイブラー付きとなっており丁度良い温度。手すり付き側から入らないと段差が無く急に深くなり足を外しますので注意です😅

くつろぎは露天に椅子やベット、くつろぎスペースに寝湯、座足湯などかなりのスポットあり。サウナ出た所にシャワーあったりウォータークーラーも導線に完備されており環境はかな揃っており良いですね😆

湯めぐりスタンプラリー(7/41)にて来訪。 

サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,90℃
  • 水風呂温度 16.8℃
168

たか@三重

2023.12.27

1回目の訪問

極楽湯東大阪店

[ 大阪府 ]

お昼頃に来訪しました。
東大阪市長田にある全国チェーンのスーパー銭湯「極楽湯」さんに来ました😆

約3年ぶりに来訪。3.4回くらい来てるかな?でもサウイキ投稿は初でした。都会のど真ん中にあると言う感じで立体駐車場もありますがコインパーキングでは無いので気軽に入れる感じでした。

券売機でチケットを購入してフロントに渡したら受付完了システムでお風呂を利用しなくても館内施設は利用できる銭湯式でした。料金は公衆浴場料金となっており520円😊と激安!スー銭でこの料金は本当にすごいね。

ロッカーは100円リターン式でドライヤーは無料でした。お風呂はスー銭らしくジェットバスやイベント湯など各種揃ってました。洗い場は温度調節できない固定式のカランで石けんの常備は無いので持参する必要あります。
天然温泉は露天の上段側がかけ流しとなっており少し茶褐色の化石海水系のNa・Ca-塩化物泉。以前よりは薄くなった様な気がするけど良い湯です。

サウナは高温と釜風呂の2カ所。高温側はテレビ付きBGM無しの5段座席のタワーサウナ。座マットありでマットが敷いてある箇所が座れる箇所となっており間隔空けている関係で17.8名定員規模となってました。
ヒーターは以前はガス遠赤ダブルヒーターでしたが、リニューアルされイズネス2機体制。オートロウリュは18時までと22時以降は毎時30分、18時〜22時の間は30分毎に作動との事。スポットライト点灯と照明が暗くなり2回注水でした。上段は対流がしっかり届いており結構蒸されます。

釜風呂は極楽湯でよく見かける対面型座席のかま風呂。年季はまあまあ感じました。

水風呂はかなり広めで丁度良い温度。くつろぎは露天に椅子や寝転びスペースなど数も豊富でした。

20年越えの年季ある施設で経年の劣化は随所に感じますがスタッフの方が絶えずこまめに清掃しており好印象でした😆

湯めぐりスタンプラリー(6/41)にて来訪。 

サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,90℃
  • 水風呂温度 16.2℃
153

たか@三重

2023.12.27

1回目の訪問

水曜サ活

オープン過ぎに利用しました。
東大阪市の花園中央公園の近くに今年出来た「花園温泉Sauna kukka」さんにやって来ました😆行こうと思っていて今年中に何とか行けました😅

併設パチンコ屋のベニスグループさんの新規事業と言った感じです😅下駄箱はコインレスでICタグ付き。自動機でタッチ操作で行って改札を抜けたら受付完了でした。別料金で男女共用のサウナ施設もある様ですが貸切メインでこの日はヨガ🧘レッスンしか無く、アウフグースイベントも15時からでしたのでパスしました。

お風呂は2階でロッカーはコインレスで自由に好きな所を使えドライヤーや綿棒、化粧水など完備してました。

内湯は手前側が洗い場、窓側が浴槽、奥にサウナ、露天は電気風呂付きの炭酸風呂と岩風呂、サウナ、水風呂の構成でした。造りは「延羽の湯」さんや「源氏の湯」さんとかと似ており同じ設計会社さんと言う感じです。

天然温泉は大阪近郊でよく見かけるサラッとした肌触りの薄黄色の単純泉と思ったらNa-炭酸水素塩泉でした。

サウナは2カ所で内湯側がセルフロウリュで露天側がオートロウリュとなってました。

セルフロウリュ側はテレビ無しBGMありの3段L字座席で10名定員くらい。ロウリュは3杯まで10分間隔ルールと記載あるもの計る砂時計は無かったです。SAWO製の対流式電気ヒーターで適度な湿度感としっかりアツアツで気持ちいいですね😆間接照明中心の薄暗い雰囲気は良いんですが少しBGMが大きい気がするのが残念かな😅

オートロウリュ側はテレビ付きBGM無しの40名くらいは余裕で入る3段コの字構造でした。センターには柱型のSAWO製の対流式電気ヒーター、アンダーベンチ用の格納式ヒーター3台の構成。
30分毎にオートロウリュが作動しておりパンカールーバー6口から送風もありました。隣のおっちゃんは「アチチチ!🔥」と叫んでましたが私的には心地よい感じでした😅11時になるとスタッフの方が登場してキューゲル投入。ハニー系🍯のアロマが香りました。良いねー😊

水風呂は2層構造の広め。18℃とキンキンでは無い私好みの丁度良い温度😆良いねー!くつろぎは露天エリアにアディロンダックチェアーが沢山並んでおりゆっくり出来ました。

湯上がり後のレストルームがこれと言って無くて今時の施設の割に移住制悪いのが気になりますが、サウナ環境は抜群なのでお近くの方が羨ましいですね!

サウナは5セットくらい。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃,86℃
  • 水風呂温度 18℃
155

たか@三重

2023.12.26

4回目の訪問

夜間に利用しました。
豊田市のビジネスホテル併設の男性サウナ施設「サウナプラザ」さんに来ました😆近くに寄ったのと「シールラリーゆらん」の消化も兼ねて毎度の1時間コースで利用しました。

毎回ゆらん目的で来てますがご近所が「トヨタ自動車」の本社。意外な立地にあるんですね😅前回は昼間に来た影響もあり貸切状態でしたが今回は宿泊者がちらほらかなと言う感じでした。

サウナは「遠赤外線サウナ」となっており年季の入ったオリンピア工業製のガス遠赤ヒーターがウーウー唸ってました。サウイキの案内では「牢獄の様なサウナ」との事。いい具合に薄暗いのと隙間風は気になる物、しっかりメリハリあり蒸される良サウナ。お客は少なく終始静かで落ち着いた雰囲気でした。

前回も同様だけど1時間コースでタオル2枚に館内着は本当に勿体無い。未使用の館内着を回収BOXに入れるのはやっぱ気が引けます😅タオル1枚、バスタオル1枚で良いと思う。ロッカーで準備するアメニティを変えるなど工夫があってもと思います。

サウイキメンバーの提示特典はミネラルウォーターでは無く伊右衛門のお茶かなっちゃん🍎の2択。130円の商品がタダなので本当に申し訳無い気持ちに😅ありがとうございます。

ゆらんの推シールポスターは貼っておらず😭

シールラリーゆらん(15/98)にて来訪。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
153

たか@三重

2023.12.26

3回目の訪問

夕方頃に来訪しました。
豊田市のスーパー銭湯「おいでんの湯」さんに来ました😆今回は「ゆ〜ゆ」さんの「TOTONOUサウナスタンプラリー」を通じて約半年ぶりに来訪しました。

館内のPOPがサウナ関連だらけ。サウナに本気に力入れているなぁと思いました。

岩盤浴がリニューアル。「さうな広場」と言うネーミングになった様です。男性半額、女性100円キャンペーンもあり利用してみました。岩盤浴ルームは2部屋とクールダウンの部屋のみでコンパクト規模。専用着はポケットありで冷蔵庫、貴重品ロッカーありました。
「がんばんの部屋」は13床で普通の岩盤浴と言う感じ。熱源は対流式電気ヒーターと床暖房。1日4回ナノミストによる「雲海」と言うアトラクションあり。最近の岩盤浴で流行ってますねこれ😅お姉さんのテープ案内と共にナノミストが噴射。5分すると雲海状態でした。 

もう1カ所が「ろうりゅの部屋」でオートロウリュは無く1日3回程アウフグースイベントがある岩盤浴じゃ無くてサウナルームと言う感じ。2段対面型座席でセンターが広くイベントに適した造り。スタッフの方のアウフグースイベントに参加できましたが、アロマは17時はピーチ🍑、19時はアップル系?3セットうちわ熱波を頂きました。まあ心地よい熱波と言う感じです。

クールダウン部屋はガラス貼りで狭め。なんかのアロマが香ってました。くつろぎ環境がインフィニティチェアーやアディロンダックチェアーとサウナ定番椅子がメインとなっており外気浴も可能。雰囲気良かったです。

お風呂はかなり混み混み😅サウナは待ちの列ができるほどでした。オートロウリュとスタッフの方のアウフグースに参加できました。かなり高多湿でアツアツです😊メリハリあって気持ちいいですね。ただ上段は長期勝負はキツかったのでアウフグースの時は遠赤ヒーター側でゆったり蒸されました。

水風呂は丁度良かったですが、グルシン側は足先を付けるだけでも激痛で利用できず😅と言うか利用している方殆ど居なかったです。あの広さも深さで利用無しはやっぱ勿体無いですねー。私大好きのぬる水風呂に変えましょ🙄20℃〜25℃くらいが欲しいです😆なんてね。

くつろぎは新しく導入したらしいエスタンザチェアーを試してみました。座り心地は肘置きが短い事を除けばアディロンとあんま変わらないかな?

TOTONOUサウナスタンプラリー(5/10)にて来訪。
サウナは5セット+岩盤浴

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16.3℃,6.3℃
159

たか@三重

2023.12.26

1回目の訪問

お昼過ぎに利用しました。
長久手市にある公共日帰り温泉「長久手温泉ござらっせ」さんに来ました😆過去に「シールラリーゆらん」に参加されていた施設なので何度も利用した事あり。今回は「ゆ〜ゆ」さんの「TOTONOUサウナスタンプラリー」を通じて超久しぶりに来訪しました。

施設は公共施設がベースなのでパッとしない箇所が随所にあり。受付はフロントで料金を支払えば完了システムですが並ぶ列が統一されておらず、物販客に割り込まれます😅お風呂は入れ替え制で今回は「地の湯」側でした。

天然温泉に注入した炭酸泉がメイン浴槽で日本最大級を謳っているだけあり結構広めです。温泉はサラッとした肌触りの単純泉。以前はNa-塩化物泉でしたが成分量が下がってしまい泉質名が変わった様です。

サウナは「遠赤外線サウナ」となっておりテレビ付きBGM無しの3段アーチ型座席。大型のガス遠赤ヒーターですが場所の関係でドア側の座席まで遠赤放射が直に届かない構造😅しっかり蒸されたい方はテレビよりの座席に座った方が無難です。ベース温度はそんなに熱く無くてジワジワ系と言う感じでした。

水風呂は丁度良い温度でしたが規模に見合わない小規模でした。3人も入ったらかなりギュウギュウです。

くつろぎは内湯側に椅子やベッド、ベンチがあり、露天側にもしっかりくつろぎ環境揃ってました。

TOTONOUサウナスタンプラリー(4/10)にて来訪。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15.9℃
153

たか@三重

2023.12.25

59回目の訪問

仕事帰りの一風呂利用です🎄
自分にご褒美と言う事で向かったのはホームサウナ🏠「キャナルリゾート🏝️」さんです。

クリスマス🎄と言う事でかなり空いてました😅こう言う日は狙い目でいいですねー。建設中の施設はなんか形になって来た感じです。スタッフの方の制服が新しくなり送迎バスのデザインも変わってました。でも設備お風呂は特に変わって無い感じ。

いつもの様に炭酸風呂でしっかり湯通しして割と空いていたので色んな箇所でサウナを楽しみました。オートロウリュのアロマは前と同じジャスミンティー。ノズルはさらに詰まり気味で一瞬で終わる感じ😅そろそろメンテナンスして欲しいですね。
イズネスのオートロウリュはしっかり蒸されるのでアツアツで良いですね😆パターン的に偶数時間が2回注水、奇数時間が3回注水かな?やっぱ3回注水は痺れます。

くつろぎはしっかり蒸されたので久しぶりのインフィニティチェアーでゆったりしました。いいね!

サウナ後は天然温泉♨️でぽかぽかに😆
若者同士の会話で「温泉行きたいよなぁ」と言ってたけど今居るキャナルはちゃんとした天然温泉ですよ😅まあ循環メインですけど。
でも、世間一般の温泉って泊まりで行く温泉観光地を指すんでしょうけどねー😅

また来年かな?
サウナは5セットくらい。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 14℃,21℃,17.2℃,17.2℃,15.3℃
172

たか@三重

2023.12.25

4回目の訪問

12/22夜間に来訪した宿題投稿です。

岡崎市にあるスーパー銭湯「ふろ屋」さんに来訪しました。こちらも「シールラリーゆらん」のルート温泉😅ラリーの関係でスー銭3カ所はしご湯と言う事でちょっと疲れて来ました🙄

受付でラリー対応して頂き浴場へ向かうとすると受付のおば様が、サービスチケット渡し忘れたわとわざわざ持って頂けました。でも年単位しか来れないので申し訳ないですね😅

施設面は特に変わり無し。サウナはガス遠赤ヒーター2機の少しレトロ構成の2段対面座席。しっかり遠赤の放射が座席に来る造りなので中温ですがジワジワと蒸されました😊

水風呂は結構キンキン。くつろぎは露天極寒でしたので得意の脱衣所でゆっくりクールダウンしました。

内湯は柚子湯🍊でしたので香りを堪能😆いいですねー!

シールラリーゆらん(14/98)& TOTONOUサウナスタンプラリー(3/10)にて来訪。

サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,83℃
  • 水風呂温度 14.3℃
166

たか@三重

2023.12.24

2回目の訪問

仕事終わりの一風呂利用です🎄
本日も激務😞近場で癒しを求めて来訪したのは「南濃温泉 水晶の湯🔮」さんです。

「シールラリーゆらん」に復活参加されラリー消化も兼ねて約9ヶ月ぶりに来ました。

指定管理が変わりましたが施設は食堂が休止中を除けば特に変わっておらず。閉店間際だったのもあるんですが超ガラガラ😅貸切状態に近かったです。

コロナ云々の原因もありますが経営難で指定管理会社が2回も根を上げて撤退した問題施設😅「海津温泉」さんと同じケービックスさんが運営する事になった様ですが施設まで行くのが大変など利便性がとにかく悪い上、景観を除けば魅力が無い施設。どう生まれ変わらせるのかな?😅ここ。

あ、サウナは残念ながらスチームサウナ側でした。ここのスチームサウナは設定温度以下にならないとスチームが噴出しないタイプ。なのでデフォルトのままでは足元寒いだけであんまり蒸されません。しっかり蒸される為にちょっと色々して🙄自分にセルフロウリュとかして蒸されました😅

シールラリーゆらん(15/98)にて来訪。
サウナは2セット。

続きを読む

  • サウナ温度 40℃
  • 水風呂温度 17℃
154

たか@三重

2023.12.24

4回目の訪問

葵湯

[ 愛知県 ]

昨日の夕方過ぎに利用しました。
岡崎市にあるスーパー銭湯「葵湯」さんに来ました。こちらもすっかり「シールラリーゆらん」のルート温泉。オーソドックスな構成のスー銭。改装はされている感じですが19年経過しているとは思えないくらい綺麗です。

サウナは巴商会さんのガス遠赤ダブルヒーター。3段座席で高低差低め、そんなに広く無いのでしっかり遠赤の放射を受けられる良い造り。テレビ付近にヴィヒタが吊り下げられており僅かに香りあり。湿度感は全然無いのでもう一工夫ほしいかな?と思う点ありです。

全然関係無い話ですが「葵湯」さんの元々の経営は中部電力系😅今は「おゆば」とかを経営するツルカメ系列の経営ですが開業当時の内容読むと施設の設備は電気メインで沸かすみたいな内容なんですがサウナは「ガス」なんですよね😅今は自由化で中電もガス取り扱ってるので問題無いですが、何故その当時から「ガス」にしたのか気になります😅どーでもいい話です。

くつろぎは外で一服しましたが激寒🥶1分も入れなかったのでお風呂に浸かってゆっくりしてサウナへ戻ると言うスタイルになりました。

帰り際に焼肉のいい匂い😍お食事付き入浴プランが充実している「葵湯」さんなので、次回は何か利用してみたいですねー。

ゆらんの推シールはポスター見当たらず😭

シールラリーゆらん(13/98)にて利用。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
146

たか@三重

2023.12.23

5回目の訪問

おかざき楽の湯

[ 愛知県 ]

夕方頃に来訪しました。
岡崎市にあるスーパー銭湯「おかざき楽の湯」さんに来ました😆今回は毎度の「シールラリーゆらん」と「ゆ〜ゆ」さんの「TOTONOUサウナスタンプラリー」のダブルラリーで来訪しました。

土曜日で夕暮れの岡崎市内と言う事で渋滞激しく辿り着くのに結構時間かかり😭駐車場も満車状態でかなり離れの方になりました😭

施設も結構混み混み😞ですがキャパある施設ですので割と快適でした。柚子湯🍊は本物の柚子をしっかり利用。流石に湯船に浮かべてはいませんが本物のエキスはしっかり堪能しました。

サウナは「湿式遠赤サウナ」から「オートロウリュサウナ」に名前が変わりアピールする看板も変わってました。

ZIELヒーターのオートロウリュは30分毎に作動しますが一瞬で終わる点も変わっておらず、ちょっとだけ物足りないですね。

湿式遠赤ヒーターはしっかり作動しており「遠赤」をしっかり感じる点は変わらず。オートロウリュの「シュー♪」もしっかりありますが、その後に「バチ⭐️バチ⭐️」音も🙄
ストーンボックス見るとストーンは1カ所しか無くあとの箇所はバットみたいな物が置いてありそこに注水を受ける構造に。ストーンじゃ無くなったのは何かあるのかな🤔

スチームサウナは足元は寒いけどベースは良さげ。こちらも柚子蒸しでしたので堪能させて頂きました。

水風呂は丁度良い温度でしたが出入りが激しくてあまりゆっくりはできず。くつろぎは寒すぎてガラ空き😅足湯しながらゆっくりしました。

シールラリーゆらん(12/98)& TOTONOUサウナスタンプラリー(2/10)にて来訪。 
サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,84℃
  • 水風呂温度 15.4℃
145

たか@三重

2023.12.23

1回目の訪問

和おんの湯

[ 石川県 ]

少し前12/13夜間に利用した宿題投稿です😅
投稿忘れてました🤣

東金沢駅周辺にあるスーパー銭湯「和おんの湯」さんに来ました。朝5時から空いている驚異の営業スタイルで存在は知っていたのですが、地元密着のスー銭と言う事で初利用😆「サウナラリーしようぜ!」で来訪の機会頂け感謝です。

施設は今時スー銭の和風チックな造り。「喜多の湯」さんや「花しょうぶ」さんに似てると思って調べたら玉岡設計さんの施設でした😅

靴を100円リターン式のロッカーに預けます。券売機でチケットを購入して横の受付?に渡そうとしたいけどスタッフがおらず。よく見ると奥のお風呂へ行く階段横に受付があり、1階の館内施設は料金を払わなくても自由に利用できる銭湯式になっている様です。手前の受付はそのままで案内も無いので不親切ですね🙄

脱衣所のロッカーも100円リターン式で洗面台にはドライヤーが常備してました。お風呂は入口手前側に洗い場とサウナ、水風呂、奥の窓側に浴槽と露天の構成。スー銭らしく多種多様のお風呂がありました。

天然温泉では無く人工温泉で「神宮寺温泉」と言う愛称が付いてました。先程上げた「喜多の湯」さんなどで見かけるNa-炭酸水素塩・塩化物泉となってました。

サウナは入口に座マットあり。高温とスチームサウナの2カ所で高温側はテレビ付きBGM無しの3段構造20名定員規模でした。巴商会さんのガス遠赤ダブルヒーターで座席の高低差や距離もあまり無い室内なのでどの箇所でも遠赤効果をしっかり受けられるジワジワ系かなと思いました。

スチームサウナはミント系?となってました。熱ムラがありちょっと微妙😅無駄に広いのが原因かな🤔

水風呂は丁度良い温度。くつろぎは露天に椅子やベットがありゆったりできました。滞在時はかなり混雑しており大人気と言う感じですね。

これにて「サウナラリーしようぜ!」コンプリート🎉記念タオル貰いましたが、デザインがちょっとね😅多分永年保管になりそう。また次回期待してます。

サウナラリーしようぜ!(12/12)にて来訪。
サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,100℃
  • 水風呂温度 15℃
141

たか@三重

2023.12.21

2回目の訪問

12/19の夜間に利用した宿題投稿です😅

東京サ旅で少し時間が余ったので全く行けてなかった池袋にある男性サウナ施設の「かるまる」さんに来ました。

時間の関係で2時間コースとなりましたが、奇跡的に全てのサウナに入る事に成功☺️偶然、偶然ありがとうございます。

久しぶりなのでロッカーの使用方法を忘れており全然利用できず😨しまいにはエラー音が発生😱スタッフの方がすぐに駆け寄って頂き直して頂けましたが、案内が全く無いので同様の方多いんじゃないかな?と思ったり。この時間も当然、課金されてますので勿体無い事してるなぁと自己反省🙄

さて、岩サウナはアウフグースイベントはタイミング合いませんでしたが強力な熱さでオートロウリュもあり湿度感もなかなか。メリハリあるんで気持ちいいですね。

ケロサウナは混雑。座席少ないもんね。下段スタートで空いて上段に昇格な感じでした。ロウリュは誰も行わない感じでしたが2セット目で居合わせたお兄様が投入💦ありがとうございます。

蒸サウナはたまたま空いている!と言う事で利用。タイミング大事ですねー。痛いくらいに肌に刺さる熱さで5分でギブ🙄外からは見えてないんですが窓越しから他の方が覗き込み多め。気持ちいいですがここ短期勝負ですねー。

薪サウナは抽選制ですが定員内でしたので無事枠確保。露天の寒さで引き締めてから入室したおかげで15分しっかり蒸されました。薪ストーブからの音や香りや炎の揺らぎ🔥が良くて飽きないですねー。

水風呂は25℃ばっかり利用しました。やっぱぬるめサイコーです!

サウナ後は炭酸風呂やマス風呂でゆったり。サウナ施設って冷たいしか無い所多いからしっかり温めれる浴槽があるっていいねー😆

サウナは6セット。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃,60℃,90℃,94℃
  • 水風呂温度 25℃,7.5℃
167