2020.10.26 登録
[ 三重県 ]
仕事帰りの一風呂利用です。
本日は慣れない業務でヘトヘト😓近場で癒したいと言う事でやって来たのは「湯守座」さんです。
毎度の90分コース利用。
演劇もお休みと言う事なのか館内はかなりガラガラなので最後まで快適空間でした😆
セルフロウリュサウナは貸切も度々あり😆ikiヒーターは熱がヒシヒシやってくるベストコンディション。規定の5杯掛けると驚異の熱波到来。しっかり痺れました🤤
いつもは遠赤側と交互に入っていたんですが、あまりにもiki様がよかったので連続3セット入りました。
ラストは遠赤側はジワジワと仕上げ。
メリハリは無いですがここも良いですね!
露天はジャグジーの浴槽が故障中。
なのか泥塗りさんも居なくてガラガラでした😅
サウナは5セット。
男
[ 岐阜県 ]
夕方過ぎに来訪しました。
気がついたら今月ももう終わりです😅
先週、生憎のメンテ日で行けなかった「新岐阜サウナ」さんにやって来ました。
クラファンで頂いた回数券の消化も兼ねてますがこの回数券の期限5月と長く無いので使い切れるかちょっと心配←あちこち行くからが原因😅
「新岐阜サウナ」さんと言えば駐車場が限られている点がありますが珍しく施設前の無料の青空駐車場が空いていたのですかさず停めました😆
前半はかなり空いているのかな?数え切れるほどの人数。マイロウリュウサウナは100℃、90℃、80℃のと温度設定が表記される様になってました。100℃の令和ストロングは使用中でしたので、スタンダードを選択。メリハリある熱さでしっかり蒸されました😆
スタッフさんのアウフグースは18時〜20時間に参加。音楽が流れないトラブルやきっちりしていない即興な点もあったけどしっかり熱々な熱波堪能しました。
水風呂はやっぱり27℃の寝水風呂が最高🤤でも15℃ももっと温度高く無いないと感じちゃうくらいぬるかったです。グルシンは無理なので、ぬる設定がある「新岐阜サウナ」さんはやっぱ最高です。
お食事やレストでもゆったり🤤
食堂のお水がセルフサービスになってましたが、冷水と炭酸水が両方気軽に飲めるのでこれはこれでありかな😅
サウナは6セットくらい。
男
[ 愛知県 ]
昨日の夜間に来訪しました。
小牧市にある「こまき楽の湯」さんにやって来ました。「シールラリーゆらん」と「ゆ〜ゆ」さんの「TOTONOUサウナスタンプラリー」目的で来訪。
日曜日なので最初はそれなりに混み合っていましたが閉店2時間前なので徐々に快適空間に😆
サウナは100℃越えのカラッカラの昭和ストロングサウナ的なガス遠赤ダブルヒーターのタワーサウナ。
大昔は今の女性側が男性側(確か岩盤浴が増築された際に浴室が入れ替わった)でサウナはあの湿式遠赤ヒーターだったので超高多湿だったのを覚えているんですが、今の男性側はノーマルなガス遠赤ヒーター。
アツアツ設定でメリハリあって良いんですが、女性側にあるあの湿式も良いのでたまに浴場入れ替えとかして欲しいですねー😅
塩サウナは地元企業「オリエンタル」さんとのタイアップ企画?で「カレーサウナ🍛」となってました。このエリアでカレーと言えば「ココイチ」さんですけど「オリエンタル」さんもカレーでしたね。
必要なのは愛ですか❤️勇気ですか?
ストレートであなたに勝ちます!
生乃カレーストレートタイプ
byオリエンタル
と昔のCM思い出しました😅
ヒーター周りにカレースパイスの袋が吊り下げられており室内はカレーの香りで充満🤤お腹空くくらい良い香りです🤤でもサウナ後に外でくつろいでいると自分の体から「カレー臭🍛」が香ってきます😅😅😅いやいやいやまだ自分は大丈夫なはずです🙄
サウナ後は炭酸風呂や電気風呂と天然温泉でゆったりしました🤤色々楽しめるスー銭はやっぱいいねー。
「こまき楽の湯」さんにて
「TOTONOUサウナスタンプラリー」は全店達成しました😆無料券も全施設分頂け期限は7月末まで、「コロナの湯」さんと「楽の湯」さんは全店で利用可能券。良いラリーでした😆ありがとうございます!
シールラリーゆらん(22/98)、
TOTONOUサウナスタンプラリー(10/10)にて来訪。
サウナは5セット。
男
[ 愛知県 ]
夜間に利用しました。
前回リニューアル以来の約1年ぶりの来訪となりました。
「西尾温泉 茶の湯」さんにやって来ました。
今回は「ゆ〜ゆ」さんの「TOTONOUサウナスタンプラリー」目的で来訪。日曜日の夜なのでかなりの鬼混み👹サウナは入れ替わりでなんとか入れる混雑ぶりで下段しか空いておらず上段が空いたら昇格作戦で楽しみました😅
適度な湿度感もありメリハリある熱さコンディションは抜群に良いですね。オートロウリュは丁度良い熱さ気持ちよかったです。
ととのいはアディロンダックチェアーでテレビを観ながら一服。でも寒くて長居はできないですね。
全然知らなかったのですが岩盤浴側では「サウンドロウリュ」となるイベントが行われている様です😅セトリも日替わりで更新されており1日5曲1時間に1回みたいです。あの「ミュージック・・・」では無いみたいですがちゃんとした様々な曲流している様で😅気になるので近いうちに利用してみたいなぁと思いました。
ほなまたです🙄
TOTONOUサウナスタンプラリー(9/10)にて来訪。
サウナは3セット。
男
[ 東京都 ]
1/24の夜間に利用しました。
赤坂見附駅から徒歩圏内にある男性サウナ施設「SPA:BLIC 赤坂湯屋」さんにやって来ました。
イキタイサウナは沢山ですがコチラも気になっていた一件。以前利用した「オリエンタル赤坂」さんとはご近所😅近くには強力な名の知れたサウナ施設があり激戦区ですね。
雑居ビルの3階にありエレベーターで向かいます。降りたら超和風空間に。高級旅館をコンセプトにイメージにした施設らしくぽい造りです。
受付の方にサウナ利用を伝えるとICバンドキーを受け取り、まずは靴をバンドと同じ番号の下駄箱に預けてほしいと言われます。下駄箱の鍵はタッチ式となっておりハイテク式ですね😅その後に自動機で受付をしてレシートを受付に渡すとタオルセット等が貰える流れです。今回は2時間プランを選択。
脱衣所のロッカーもICバンドのタッチ式ですがかなり小さめ。荷物が多かったりスーツとかは畳まないと入りません😅ドライヤーはダイソン製が2台と少なめ。アメニティは個包装の物が常備され歯ブラシや髭剃り、紙コップで飲める冷水機もありました。
浴場はコンセプト通り高級旅館な雰囲気。温かい浴槽とLED青色照明を照らされた水風呂の2ヶ所。洗い場は6ヶ所で仕切り板無しで固定式カランと言う感じ。立ちシャワールームとかで用いられている設備が洗い場に付いている感じで珍しいです。
サウナは2ヶ所で座マット等の常備は無し。手前側の「薙」はテレビBGM無しの2段L字型座席。ハルビア製のCLUBシリーズの電気対流式ヒーターでAIオートロウリュと言うAI判断?のロウリュあり。温度計では70℃前後の低温なんですがとにかく高湿度😊そのオートロウリュは数分間隔で注水されており、スゴイしっとり空間。
奥側の「荒」はテレビBGM無しの3段構造9名定員規模でハルビア製のLEGENDシリーズの電気対流式ヒーター。セルフロウリュ可能で特にルールは無し。天井に窪みがある構造でもう2杯くらいで注水すると灼熱空間に😅こちらもそんなに温度設定は高く無いんですが高多湿です。「SPA:BLIC 赤坂湯屋」さんのサウナは湿度感がすごいね。
水風呂は丁度良い温度と言う感じ。
ととのいスポットは専用のエリアがありアディロンダックチェアーが並んでいますが目の前はすりガラスのみと閉塞感あり。浴槽にある様な庭園風の装飾あってもと思ったりしました。
プランによりドリンク付きだと飲めるスペースありますが湯上がり後にゆったりできるスペースは基本ありませんのでサウナ特化と言う感じ。同じ料金帯払うなら他でも良いかな?と思う要素もありました。
サウナは5セット。
男
[ 愛知県 ]
日をまたぐ深夜帯に利用しました。
近くに寄ったのでやって来ました。
「コロナの湯 中川店」さんです。
閉店2時間を切ってますのでかなりガラガラ😆快適空間でした。サウナは相次ぐ故障でセーブ気味でしたが今回はハルビアらしいシャープな熱気炸裂。良いコンディションになってました。オートロウリュは控えめですが焼かれる様な熱波も到来。あまみも炸裂でメリハリ良かったです😊
ととのいはベイマックスチェアーで一服。寒すぎて長居はできませんでしたが空いており静かでしたでゆったりできました。
それにしても入口備え付けの座マットが床に無造作にぐちゃぐちゃに置かれてました。他の「コロナの湯」さんは使った本人が洗って棚に戻しておりサイクルが上手く行っていますが、使ったのを洗わずに床に置き去りにするのはここだけです😅民度がまだまだ低いのか、サイクルが周知されてないのか😅お客自身に洗って戻して頂ける様に取り組むのもお店の努力次第と思います。
サウナ後は毎度のアクアレビュースリーでタポタポボディーを揉みほぐし🤤やっぱこれですよねー。
来月から50円値上げ🙄土日祝の一般料金がいよいよ4桁に😣。アプリ会員必須ですね。
サウナは5セットくらい。
男
[ 三重県 ]
夜間に利用しました。
今回は「シールラリーゆらん」目的でやって来ました「極楽湯 津店」さんです。
毎度の株主優待券利用。お渡しすると「いつもご支援ありがとうございます」と何処でも同じ様に言われるのでマニュアルなのかな?と思います😅
施設面は特に変化無く安定した津店さんと言う感じ。タイアップは「とびだせユニバース」と言う美少年系コンテンツ?私は全く知りません😅これだけ色々やってても興味ないと全て同じに見える。
サウナは閉まりが悪かった入口のドアは若干直った?けど変な異臭は継続と言う感じ。室内の天井は綺麗なっており細かいところは修繕されてました。ガス遠赤ベースのシンプルなジワジワ系ですがパワーはありしっかり蒸されていきます。気持ちいいですねー😆
ととのいは露天はちょっと寒くてクイックな感じで済ませました。サウナ後はかけ流し天然温泉でゆったりしました♨️
シールラリーゆらん(21/98)にて来訪。
サウナは3セット。
男
[ 東京都 ]
昨日の夕方頃に来訪しました。
東京のホームサウナ「たかの湯」さんにやって来ました😆
この日のミュージックロウリュは
ジブリソングDAY&ヒノキ芳香剤でした。
① 時には昔の話を(加藤登紀子)🐖
② いつも何度でも(木村弓)♨️
③ テルーの唄(手嶌葵)🐉
さらに今更初の「NO爆風DAY」❌👀
水曜日って来た事無かったみたいです。なので背中バスタオルレスで挑みました😏
最初は焼かれる🔥のが怖かったので中段でチャレンジ。ところが爆風が来ないので全然熱くなく徐々に焼け付く様な熱気が降臨してくると言う感じ😅うーん思ったより刺激が無いね。上段に座っていた若者の表情が苦しんでいたのでやっぱ上段かと言う事で上段へ。
1回目の注水は恐ろしい熱波到来するけどまだ余裕。でも2回目の注水になると全身焼かれる様な熱気に包まれ動くと焼かれるので動けなくなります😅しかもどんどんその熱さが強まります。これはこれでスゴイねー。爆風が無い分、ミュージックはとてもクリア。赤ランプ終わっても撹拌が無く灼熱なのでロングで楽しめます。2曲くらい連続で聴きたいですね。
浴室は漢方の臭いで充満😆 当帰&川芎との事ですがちょっと独特でクサイ部類かな?でもこれだけの漢方湯を銭湯で楽しめるなんて贅沢すぎます。
物販コーナーの陳列が強化されてました。欲しいけどいつものお楽しみのガチャで。でも当たり券出ず😭シール1枚は悲しいですねー。
また来月です!
サウナは5セット。
男
[ 東京都 ]
お昼頃に来訪しました。
何度も行こうと思っていながらお久しぶりになってしまった「サウナ東京」さんにやって来ました。
最初の12時のアウフグースは間に合わず😅ケロサウナからスタート。入った瞬間にケロ材の香りに包まれ癒されました。これ本当に最高ですねー😆セルフロウリュはたまたま居合わせたお兄様がバシャバシャして頂けしっかり蒸されました🤤
続いてカラッカラの昭和遠赤へ😆「サウナ東京さんはあの室内規模でミドルサイズのガス遠赤ヒーターなので温度が激高。でも遠赤だから入室スタートはソフトなんですよね。なのでジワジワと蒸されていきます。
少し残念なのはテレビがOFFな点😭特に故障している感じは無かったので今流行りなメディ系重視になったのかな?音無+字幕でもいいので流してほしいかな?
スチームサウナの戸棚蒸風呂は戸棚で無くなり普通のドアに変わってました😅スチームが漏れないから良いかも😅でも肌に刺す様な熱気パワーはダウンした様に感じました。
瞑想は割と混雑していましたがタイミングで利用。やっぱ手置きがほしいところだけど温度や湿度感が絶妙で寝ちゃいそうだね。
13時と14時その間のオートロウリュは受ける事出来ました。スタッフさんのアウフグースはショートアウフな感じで3セット5分くらいで色々楽しませて頂きました😆
くつろぎや水風呂などバランスはやっぱ絶妙に良いですね😊サ飯にラーメン🍜とか食べたい🙄物が色々あるみたいですが3時間利用なので食べれず😭かと言って6時間はちょっとなぁと言う感じ。こう言う時間利用制の施設は私の場合、お風呂やサウナだけに特化した利用になりがちですねー。
噂のガチャは1回だけチャレンジしましたがととのんのラバー素材のキーホルダーでした🥰青と赤と男の子用、女の子用な感じですが中身は一緒らしいです。当たりは何が入ってるのかな?🤔気になりますね。
また来ます!
サウナは10セットくらい😅
男
[ 東京都 ]
朝方に利用しました。
少しお久しぶりのサウナは武蔵野市の吉祥寺駅から徒歩圏内に昨年末にオープンした「MONSTER WORK & SAUNA」さんにやって来ました😆
雑居ピルの地下1階にあり専用の入口があり会員登録のQRコードがありました。どうもLINEの会員登録しないとこの施設の利用が不可なイマドキシステム。ぽちぽち入力して受付時にスタッフの方に説明を受け現金精算は不可でした。
下駄箱は無く袋に入れてロッカーに入れるタイプ。ロッカーは鍵が付いた箇所が利用可能でタオルや館内着はロッカー内に準備されてました。そのまま裸でサウナには行けずまず館内着に着替える様です。
案内に通りに進むとすぐに脱衣所。館内着は番号付きのフックにかけて裸になります。浴室内はセンターに広い水風呂と壁側に仕切り板無しのシャワー12箇所、奥にサウナと割とシンプル。温かいお風呂は無かったです。
サウナはモンスターと言う名に通りにかなり広くて5段座席のタワーサウナ。マットは敷いておらず入り口備え付けのウレタンマット持参タイプでした。とにかく広くて座席すのこ1枚に3人座ると考えても1列7枚で21名。5段あるので100名越え😅こりゃスゲー。20名以下の利用なら寝サウナ可となっており枕グッズも備え付けありました。
ヒーターは入口にメトス製の電気対流式ヒーター2機とセンターに特注ぽい電気式の大型ロックフェイスヒーターの3機体制。かなりパリッとした熱気が炸裂しており適度な湿度感もあるメリハリしっかりあるサウナ。「ナイアガラロウリュ」と言うオートロウリュが15分毎にありシャワーノズルから大量の放出。最上段は灼熱の熱さでした😅
水風呂はサウナ規模に見合った巨大サイズ。場所によって温度差を変えており10℃〜15.7度の差がある様でしたが、体感はそんなに差を感じず😅
ととのいスポットは浴場内に無く館内着エリアのみ。いちいち館内着を着ないとくつろげない造り。スポットはインフィニティチェアーや椅子がこれでもか!と言う程あり寝れる空間もあり環境は抜群に良かったです。でも館内着はボタンでかけるタイプで着脱がめんどくさい🙄この手間がちょっと私には合わず😅水風呂の縁に座って勝手にゆったりさせて頂きました😅
料金も手頃でサウナ環境は良いんですが裸と館内着エリアの導線面がちょっと気になりました。チェックアウトの際にスタッフの方から感想を聞かれましたのでフィードバックによるアップデートに期待ですね😅
サウナは5セットくらい。
男
[ 愛知県 ]
日をまたぐ夜間に利用しました。
こちらも久しぶりに来ました。安城市にある「コロナの湯 安城店」さんになります。今回は「ゆ〜ゆ」さんの「TOTONOUサウナスタンプラリー」目的で来訪。
あと2件でゴールなのかスタッフさんから「あともう少しですね!頑張ってくださいね!」とお声頂きました😆様々なお風呂ラリーをやってますがこう言う一言大事ですね。他のラリーで達成した際に自分の事のように喜んで頂けた施設さんもあり「おもてなし」な取り組みってリピーターを増やしていく面で大事と思います。
久しぶりに来ましたが設備面は特に目立った変更無し。ビックリしたのはサウナグッズを身に纏ったサウナーさんかなり多い点😅多分「安城コロナ」さんはこのエリアのメインサウナ施設を確立してそう。
で、サウナはメディテーションタイムと言う事でテレビは焚き火の映像が流れており静寂空間。多少我慢できずに小声で会話してしまう若者も居ましたが、基本は静か。施設的に考えてもかなり「黙蒸」が守られている方ですね。
ikiヒーター✖️ガス遠赤ヒーターの複数の異なる熱源を組み合わせたサウナはやっぱ熱の感じ方がムラなく絶妙ですね😆コスパは絶対に良く無いと思いますがお互いの長所短所を補っている様に感じます。
水風呂は「天然水✖️ナノ水」表記になってました😅他の「コロナの湯」さんって何処も「井戸水」って正直に書いてあるけど「井戸水」=「天然水」は同じですので絶対に「天然水」しておいた方が無知なサウナーさん喜ぶんで「天然水」表記に変えた方が良いと思うんですよね😅なので安城店さんはGJです。
他の「コロナの湯」さんと比較しても断然にサウナ環境良いですね😆またイキタイですね。
TOTONOUサウナスタンプラリー(8/10)にて来訪。
サウナは5セット。
男
[ 愛知県 ]
夜間に利用しました。
夜勤が続きあんまりサ活できないこの頃😭
何とか半日空きましたので「シールラリーゆらん」などのラリー消化で向かったのは刈谷市にある「天然温泉かきつばた」さんです。
リニューアル改装される為、来月に休館になる様で外装工事中な感じで足場が組まれてました。休館までは岩盤浴や2階休憩室も閉鎖となっており料金が少しお安めになってました。
リニューアル内容によると外装やロビー、休憩室がメインでお風呂は変わらないのかな?と言う感じかな?20年も経ったんだなぁと逆にビックリです。
施設は結構混み混みでしたがキャパある施設なので不愉快に感じる事は無かったです。
サウナはガス遠赤ダブルヒーターによるタワーサウナ。結構パワフルで熱気が肌に刺さりヒリヒリ系かなーと言う感じ。短期勝負の3セットな感じでした。
サウナ後は天然温泉+炭酸風呂+電気風呂でヘトヘトボディーを引き締め🤤しっかり温まるから良いですねー😆
シールラリーゆらん(20/98)、
TOTONOUサウナスタンプラリー(7/10)にて来訪。
サウナは3セット。
男
[ 愛知県 ]
仕事帰りの一風呂利用です。
「ウェルビー今池」さんに来ました🦒
日勤終わって半休なので近場じゃ無くてサウナ専門施設イキタイ!な気分に😆
真っ先に思いついたのは回数券もある「新岐阜サウナ」さんでしたが今日は生憎のメンテ休業😭と言う事で名古屋方面に向かって駐車場料金込みでお手軽利用できるコチラへ。
少しお久しぶりでしたが今回はかなり空いてました😆こんなに快適空間でいいの?と思っちゃうくらい。
1セット目は森のサウナからスタート。セルフロウリュも行え何かのアロマ水でした。じっくり蒸されて中の水風呂でクールダウン。
くつろぎは露天ですが、露天が開閉式のテント屋根が付き全く空が見えず外気浴的になってました。近くにマンションが出来た影響らしく解放感無くなって残念な感じ。でも雨の時はずぶ濡れだったから逆に良いかも😅
2セット目はからふろ。緑茶🍵ロウリュでした。こちらもじっくり系。落ち着いた雰囲気良いねー🤤
3セット目は21時のアウフグースの時間でした。若い熱波師さんでパフォーマンスは無いオーソドックスなアウフグースと言う感じ。じっくり系熱波良いねー🤤🤤
その後、休憩を挟みながら数セット。
最後に22時のアウフグース。こちらの熱波師さんは3種類のアロマに3曲3セット。しっかりしたタオルパフォーマンスやアツアツ熱波もあり、ワクワク楽しませて頂きました😆ありがとうございます。
サウナ後は「池田さくら温泉♨️」でゆったり。運び湯ですが天然温泉もしっかり楽しめる点が「ウェルビー今池」さんの良い所です。
サウナは7セットくらい🤣
男
[ 三重県 ]
仕事帰りの一風呂利用です。
本日も激務でヘトヘト😣ゆっくり癒したいと思い向かったのは「クアハウス長島」さん。
月1ペースにて安定の来訪😅
今回はクーポン券活用で800円で利用しました。
日曜日でしたが混雑していない快適空間の「クアハウス長島」さん。サウナも落ち着いた空間。アツアツの遠赤ヒーター&3段目でしっかり蒸されました。めっちゃええねー🤤
1番なのはぬるめの水風呂😊
外は極寒なのに天然水かけ流しなのか安定の22℃。水道水でももっと冷えているのに外気の影響を受けていない点はある意味なかなかです。私は好きですけど通な方はあかん要素なんだろうねー🤔
サウナ後は天然温泉でヌクヌク温まりました。
「クアハウス長島」さんは全ての浴槽が循環無しのオールかけ流しと言う脅威の贅沢仕様😆カランから出るシャワーも温泉です。レトロチックすぎるのが流行らない要素かな?🤔
サウナは3セット。
男
[ 三重県 ]
昨日の夕方頃に来訪しました。
伊賀市の複合センター施設「サンピア伊賀」さんの「芭蕉の湯」さんに来ました。こちらは「シールラリーゆらん」と「御湯印めぐり」目的で来訪。駐車場はかなり停まっており結構人気な感じでした。
特に施設面は変化無く今回も「洋風」側でした。洗い場のシャワーが全てミラブルZEROに😅水圧が弱い気がするけど凄いねー。
サウナは割と混雑してました。体感熱めで対流式のカラカラ系ですね。マットが敷いていないタイプで変わりにサワーロールが敷いてあるけど溝の黒ずみがそれなりに目立って汚らしい😅デッキブラシで毎日磨いてほしいなぁ。
水風呂はかなりキンキン。気温左右型と思うけど私は長く入れないので一瞬用でした。くつろぎは露天の屋根がある方の椅子でゆったりしました。
サウナ後はユーカリな薬草湯🌿でヌクヌクと長湯しました。「芭蕉の湯」さんは人工系じゃ無い薬草湯が多いのでナチュラルな香りが楽しめて良いんですよねー😆
シールラリーゆらん(19/98)
御湯印めぐり(3/7)にて来訪。
サウナは3セット。
男
[ 三重県 ]
お昼過ぎに来訪しました。
伊賀市大山田村にある温泉「さるびの」さんにやって来ました。昔はゆらんのルート温泉で毎年来てましたが現在は脱退。今回は「御湯印めぐり」目的で来訪。結局は何かしらのラリーがあれば来ちゃいますね😅
サウイキ投稿によると約1年半ぶりで意外に来てませんでした。施設は大きく変化はありませんでしたが昨年の4月から名張のY's corporationと言う企業に譲渡され民間施設となった様です。とは言えあちこち老朽化も激しい施設なのでどの様に展開してされていくか期待でしょうか?
お風呂はスチームサウナ側でした🙄
入れ替え制でドライサウナが無いと断然感じてしまうハズレ感。それだけスチームサウナってあたりはずれが多い様に感じます。
スチームサウナがハズレ感強いと思う理由は
①熱ムラが激しい。熱かったり寒すぎたりと蒸されにくい。
②📺が無い。
③水滴が落ちてくる💧アッチィ系もあったり。
④特有の臭い😅
⑤ごく稀に隣にヤバい奴が来る事ある🙄
と言ったこと所かな?
皆様はスチームサウナ好きですか?
って脱線しましたが、「さるびの」さんのスチームサウナはコロナ対策のままで換気の関係で扉が完全に閉まらず冷気が差し込む状況。その分、スチームは常時補給されているので天井はアツアツ。でも下界は冷え冷え。とりあえずセルフロウリュして熱を撹拌して蒸されやすい様に自分に熱波を送りました😅
水風呂も無いので冷水シャワーでクールダウンしましたが、たまたま座った箇所が1プッシュ2秒でシャワー止まると言う超節水仕様😅でした。
サウナ後はヌルヌルの天然温泉でゆったり。「さるびの」さんは温泉は良いんですよねー😆
御湯印めぐり(2/7)にて来訪。
サウナは2セット。
男
[ 愛知県 ]
昨日の夜間に利用しました。
豊川市にある「豊川コロナの湯」さんにやって来ました😆
今回はずーと気になっていた三河地区を中心に活躍されている熱波師「きよサウナ」さんのアウフグースイベントに参加する事が目的です。
少しお久しぶりな「豊川コロナの湯」さんですが特に目立った変更点は無し。ハルビアヒーター3機によるオートロウリュは相次ぐ故障等の影響で調節され弱体化されてました。ただ15分間隔と強力な熱波は維持されており、魅力半減してしまった同スペックの中川店さんよりは何とか維持しようとされている点は好感は持てました。
目的の「きよサウナ」さんのアウフグースは21時45分の回のみ参加。満員御礼で「今日は何のイベントがあるのですか?」とおっしゃってましたが、あなたのイベントですよ!と心の中で突っ込み🤣会話から何度も受けている常連サウナーさんが多い感じですね。アロマ水が3種類、曲も3曲と3セットでボリューム満点の約15分間でした。
タオルパフォーマンスは何度か失敗との事で途中からバズーカ砲に変更😅あの狭さでパフォーマンスは大変そうですね。後半はかなり激アツ空間でしたがテンポが良く曲目に合わせた演出やアロマ水の香りも良くLED演出など魅了要素が多くとても楽しかったです😆「きよサウナ」さんありがとうございました!
サウナ後は「コロナの湯」さんお馴染みの「アクアレビュー」でクタクタボディーを揉みほぐし🤤やっぱコレですよねー!
サウナは5セット。
男
[ 愛知県 ]
夜間に来ました。
豊橋市の国道1号沿いにある全国チェーンのスーパー銭湯「極楽湯」さんに来ました。前回と同様「シールラリーゆらん」目的で約1年ぶりに来訪しました。
金曜日の夜と言う事で駐車場はかなり満車状態。人気ですねー😆施設は「ヒプノシスマイク」と言うアニメとのコラボ中。あちらこちらでパネルや案内POPがあり「極楽湯」さんの柱コンテンツになってますねー😅
サウナは割と利用が多く混雑している方でした。入室してビックリしたのはパンカールーバーが1ヶ所増設されダブルパンカーズになってました😅風量UPな感じてすが送風口は全て下段側に向けており熱波は結構来るんですが最上段にはあまり風が来ない感じでした😅
あとオートロウリュの設備は変わってませんので和光店の様な殺人的な熱さは無いですねー🙄ここのサウナは遠赤ベースがメインなのでしっかり温まるので良いですねー🤤
あと露天が少し改装された感じでくつろぎ環境が良くなった様な?感じでした。
サウナ後は炭酸風呂やイベント湯でゆったり。スー銭は色々楽しめるから良いですね!
シールラリーゆらん(18/98)にて来訪。
サウナは5セット。
男
[ 愛知県 ]
「毎日色々ある〜けれど」のCMでお馴染みのパチンコチェーン「オーギヤ」さんサウナ施設「サウナオーギ」さんに来ました😆
前々からまだ未利用の「サウナピア」さんと合わせて行こうと思ってたら何と1/14で閉店と言う悲しいお知らせが😭最初で最後の利用となりました。
豊橋駅前にあり同経営の「オーギヤ」さんと同じビルの2階にありました。駐車場は無く提携駐車場を利用すると1時間のサービス券が頂ける様です。昔の昭和サウナ施設と言う雰囲気で味わいあるレトロ空間😊無くなるから尚更思ってしまうんでしょうけど、落ち着いたアダルティな空間なので勿体無いですねー。
券売機でチケットを購入してロッカーの鍵を受け取れば受付完了。ロッカーの鍵は首ぶら下げタイプ。下駄箱は無く靴はロッカーの下に入れる仕組みで珍しいですね。料金は駅前立地なのに1000円ポッキリ🙄オールナイト営業も毎日行っておりナイト料金も追加1000円のみ。簡易宿泊もできて安すぎませんか?
ロッカーの中にタオル2枚とバスタオル1枚。ガウンは棚に備え付けられていました。サウナパンツや追加分のタオルは無かったです。
浴場は縦長でサウナ、水風呂、壁側に洗い場、ジェットバスとバイブラーバス付きの温かい浴槽2ヶ所の構成でした。
サウナはドライとミストがありドライ側はテレビ付きBGM無しの2段構造10名定員規模。カラカラでパリッと熱をヒシヒシ感じるストロングタイプのサウナでかなり熱め。ヒーターは電気対流式で115℃設定。反熱板がかなり低く天井も低く対流熱がかなり均等に拡がっており空気が熱いと言う感じ。メリハリ合って良いですね😆サウナマットが背面含めて敷き詰められており、一部は赤絨毯貼り。このタイプのサウナルームはもう貴重ですね。
ミストルームサウナはミストシャワーとスチーム噴出タイプみたいですが滞在中スチーム噴出は無し。かなり温いのか誰も利用してませんでした。
水風呂はドライサウナ出た目の前にあり丁度良い冷たさでした。少し浅いかな?つくろぎは浴室内に椅子が4ヶ所ありました。
滞在中は私の様なそれなりサウナーはおらず常連ぽい方ばかりでタトゥー規制が無く客層もサウナ施設と言うより銭湯サウナと言う感じ😅パチンコ屋さんの施設らしく浴場のマット?が🐳海物語🐟でした。
老朽化による閉店との事ですが施設は綺麗に維持管理されており無くなってしまうのが本当に残念な状態です。何とか最後の最後に利用できて良かったです😆ありがとうございました。
サウナは5セット。
男
[ 岐阜県 ]
少し雪がチラつく1/7の夜間に利用しました。
可児市にある「三峰」さんにやって来ました。こちらはトリプルラリー😅の消化を兼ねての来訪となります。
駐車場は激混みでしたがお風呂はピークの下り坂と言う感じでしたのでサウナはそんなに混んでなかったです。
オートロウリュまで時間ありましたので、まずは内湯のサウナでじっくり蒸されました🤤サウイキのアドベントカレンダーで紹介させて頂いたアロマ加湿器付きのガス湿式遠赤ヒーター。アロマは使われてませんが水の流れる音と蒸発する音が常に聴こえており室内は適度な湿度感。ここに遠赤効果もありヌクヌク温まるベストコンディションと言う感じ。めっちゃ良いねー🤤🤤🤤
ロウリュウの森のオートロウリュはパンカールーバーの送風口が上段側に変更されておりそれなりに上段側に熱波が届く様になりました。でも爆音の送風の割にあんまり風来てない様な😅ヒーターのストーンも熱膨張の影響で側面側が下に落ちており中の放射管が見えてきているので調節必要かな?と感じました。
くつろぎは外が寒すぎたので内湯の椅子でゆっくりクールダウンしました。
20日から大寒ロウリュウと言う事でパワーアップ調節される様ですので少し楽しみですね。
シールラリーゆらん(17/98)、
TOTONOUサウナスタンプラリー(6/10)、
岐阜 御湯印めぐり(6/16)にて来訪。
サウナは5セット。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。