絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

たか@三重

2023.12.20

1回目の訪問

美しの湯

[ 東京都 ]

湿式遠赤ヒーターに会いたくて来訪☺️

昨日の夕方頃に来訪しました。
高井戸駅から徒歩圏内にあるスポーツジム施設の中にある天然温泉利用のスーパー銭湯「美しの湯」さんに来ました。

10年くらい前に天然温泉目的で来訪。今回再び訪れたのは私がサウイキの「アドベントカレンダー2023」に投稿した記事がキッカケでSNSで巴商会の「湿式遠赤ヒーター」が「美しの湯」さんに設置されていると言う情報を頂いた為☺️

「美しの湯」さんは「ナフウェルネスクラブ」と言うスポーツジムと併設されており会員の方は温泉も利用できる様な造り。券売機でチケットを購入して受付に下駄箱の鍵と一緒に渡してロッカーカードを受け取れば受付完了でした。

脱衣所のロッカーは好きな所を利用でき、頂いたカードを扉側に指して利用する仕組み。温浴施設ではちょっとレアなシステムですね。

お風呂は天然温泉の浴槽やジェットバスなどスー銭らしい構成で露天は高い壁に囲まれているもの、森の中にいる様な雰囲気。洗い場は狭くて数も少ない様に感じました。

温泉はガツンと来る塩味ある赤褐色の含よう素-Na-塩化物強塩泉。東京近郊に多い泉質ですね。

サウナは高温と低温の2カ所で入口に座マットあり。高温側はテレビ付きBGM無しの3段L字座席。ガス遠赤ヒーターでジワジワ蒸されていくタイプ。3段目はベース熱めでした。

目的の低温サウナは露天にあり「縄文窯風呂」と言う名前。テレビBGM無しの1段対面座席で定員8名くらい。入室した瞬間に高湿度なしっとり空間。そしてヒーターからは「シュー🎵」音が流れてきます。あの「TOMOE」のロゴが入った「湿式遠赤ヒーター」です😆

驚いたのはストーンが入ったらボックスに水が溜まっておりグツグツ沸騰している点😅こりゃ初めての光景です。温度は高くないですが遠赤効果も本領発揮しておりジワジワと温まりスチームサウナに多い寒かったり熱かったりなムラが全くありません。これは「遠赤」と「高湿度」が合わさってるから成り立つこのヒーターだけの特権。ヌクヌクした感触の空間がめっちゃ良くて何度も出入りしました☺️しかも満席が多く結構ここ人気でした。

東京はやっぱ良いサウナいっぱいで羨ましいですねー😆教えて下さりありがとうございました😊

サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 52℃,92℃
  • 水風呂温度 17℃
161

たか@三重

2023.12.19

1回目の訪問

お昼前に利用しました。
稲城市にある「季乃彩」さんに来ました😆

「季乃彩」さんは「東京ゆらん」に一時参加していたので何度か利用あり。今回の目的はリニューアルオープン!施設ベースは以前と変化なく受付システム同じで自動精算機などの導入も無かったです。

本日のミュージックロウリュ🎵は
お●さんホイホイDAY😆😆😆

① SWEET 19 BLUES(安室奈美恵)
② Hello, Again 〜昔からある場所〜(MY LITTLE LOVER)
③ゲレンデがとけるほど恋したい(広瀬香美)
④情熱の薔薇LIVE ver(THE BLUE HEARTS)

ナイスチョイス👍
たまたま私と同じミドル世代以上が多くミュージックロウリュ大盛り上がり😅居合わせたお姉様は歌ったりノリノリに😅楽しそうでした。

最新のミュージックロウリュは電飾がとにかく豪華。ヘルシーサウナ社の対流式電気ヒーター2機。パンカールーバーは4口でスピーカーは座席下。オープニングの口上は「みのり」さんと同じだけど曲はオーケストラ的でした。最初はストーンに注水。その後に驚く事に下から噴水がストーン目掛けて稼働。ヒーター周りで噴水ショー開催😆こりゃ凄すぎ!

でも1番驚いたのは曲の長さに合わせてイベントも終了する点。他の施設は音楽とロウリュシステムが別々なので、曲が終わっても送風機が動いてたりその逆もあったり。でも曲が短いとその分、ロウリュも短いのでうーん😅

岩盤浴で重宝してしたのは紙コップで飲める冷水機完備😆さらにめっちゃ美味しいCOSTA Coffee。抹茶ラテ🍵が美味すぎて何回もおかわりしました😆

お風呂はあんまり変わってない?浴槽ベースはそのまま。内湯の温泉浴槽が温泉+炭酸風呂、激狭の炭酸風呂はファイテン社のコラボに。露天にあったつぼ湯が無くなってくつろぎスペースになってました。

サウナはテレビ付きBGM無しの5段構造のタワーサウナ。「たかの湯」と同型のガス式ロックフェイスヒーター2機に。オートロウリュは30分毎に1回でパンカールーバーも2口あり。時間帯によって左右交互に作動するかな?と思ったら2台同時に作動😅2回注水でパンカールーバーしっかり作動。上段は結構熱いですが下段はそんなにと言う感じです。ただ、ロウリュ無い時はかなり温めで何か足り無いと言う感じ😅

スチームサウナは定員8人対面型。ディスペンサー式の泥パックと塩完備。ヒーターはエロフィンヒーターとスチーマーの組み合わせ。結構な熱さ🔥でここの方が好みかも😅

サウナは5セット+岩盤浴。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,86℃
  • 水風呂温度 16.4℃
159

たか@三重

2023.12.19

24回目の訪問

COCOFURO たかの湯

[ 東京都 ]

日が明ける朝に利用しました。
先月は泣く泣く行けなかった
東京のホームサウナ「たかの湯🦅」さんに来ました😆

本日のミュージックロウリュ🎵は
「X JAPAN」DAY!

①紅
②Rusty Nail
③X

ノリノリの名曲ばかり!めっちゃ最高やん!
でも最初の入室時は何故か音楽が全く流れず😭赤ランプ付いてオートロウリュ&爆風スタート😳🌪️🔥👀
完全サイレントやんと思ったらスタッフのお姉さんがたまたま登場。伝えたら途中から音楽再開!直してくれました。早々で良かったです😅ありがとうございます。

久しぶりの爆風でしたので勇気が出せずいつもの背中にバスタオル😅やっぱ焼かれそうなんだもん🔥

サウナ後はゆずの湯の電気風呂⚡️でヌクヌク。いいねー!湯上がり後のお楽しみガチャはハズレばっかり😭😭😭当たり券出ませんねー。

また来年もよろしくお願いします!
サウナは5セットくらい。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 16℃
159

たか@三重

2023.12.18

1回目の訪問

仕事帰りの一風呂利用です。
本日もヘトヘト😣癒したいと言う事で来訪したのは山王駅前にあるスーパー銭湯「喜多の湯♨️」さんに来ました。

実に約10年ぶりに来訪😅名古屋は毎週の様に来ますが意外なくらい来てませんでした。

全然覚えて無かったんですが「花しょうぶ」さんなどを手がけた玉岡設計さんの施設なのでまあ似通ったりな感じ。露天に出るとあーこんな感じだったなぁとちょっと思い出しました😅

サウナはテレビ付きBGM無しの5段構造のタワーサウナ。巴商会さんのガス遠赤ダブルヒーターで天井温度計は100℃表示。下段はかなりソフトで体感は80℃くらいかな?典型的なジワジワ系と言う感じでした。最上段はそれなりに熱気感は強くしっかり温まると言う感じ。マットが隙間なく敷き詰められており座り心地良いサウナでした。

水風呂は丁度良い温度でしたが循環の回収槽が入口側にありそこで汗を流すと汗水が流れて循環?されちゃう構造の様な😓うーん、ま、気にしないが1番かな?

くつろぎは露天が広く椅子は少ないけどベンチが沢山。ゆったりしましたが寒くて長居はできませんでした。

「喜多の湯」さんは天然温泉では無く人工温泉の施設ですが案内看板の「泉質」の文字や「効能」とかが軒並み消されてました😅誰か「天然じゃ無いのに」とか苦情入れたのかな?でも天然温泉の場合「効能」じゃ無くて「適応症」と言う言葉になっているのに対し人工温泉の入浴剤の場合は逆に「効果・効能」と言っても大丈夫なので大人の事情はあるけど問題無い様に感じるけどなぁ。

と話がそれました😅
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17.2℃
146

たか@三重

2023.12.17

14回目の訪問

あさひの湯

[ 三重県 ]

仕事帰りの一風呂利用です。
本日も激務状態😫近場で癒したいと言う事で向かったのは「あさひの湯☀️」さんです。

少しお久しぶりに来ました。
日曜日でしたのでかなり混雑。まわりに競合も無い施設なのか人気ですねー。

サウナはガス遠赤ヒーター2機。天井温度計で86℃なので座席はかなりソフト。前はヒーター前に水を張った容器があって湿度感もあったりもう少し熱かった様な気がするんですが今は何もなくて湿度感も無くてただ温めです😅まあ遠赤らしいジワジワ系なのでしっかり蒸されていくと言う感じなのでシンプルに気持ちいいのは変わりませんが🤤

水風呂は12℃とキンキンでした。「あさひの湯」さんと言ったらこの温度ですよね。くつろぎは寝転びスペースで一服しましたが寒すぎて長居できず🥶

ジェット湯はほとんどジェット出ておらず😓直してほしいなぁ。

サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 12.4℃
143

たか@三重

2023.12.16

9回目の訪問

ほしの湯

[ 三重県 ]

仕事帰りの一風呂利用です。
本日も激務😓ヘトヘトです。
なので近場で癒したいと思って向かったのは「ほしの湯⭐️」さんです。

今月2回目🙄意外に来てます!
土曜日ですが駐車場はそれなり。食堂が営業しているのか平日に感じていた陰気臭い雰囲気は無かったです😅

お風呂は混んでいる方かな?サウナはちょっと臭いがこもり気味でした😓それにマットがぐちょぐちょ過ぎて座った瞬間に熱すぎて声出しそうでした。多分1回もマット交換してなさげ。臭いもこれが原因かな。

ただガス遠赤ヒーターは絶好調でブンブン熱気炸裂。オートロウリュは詰まり気味だけど注水はされているので湿度感もありバランス良く蒸されました。イイねー。

くつろぎは露天でテレビを観ながらゆったり。サウナ後は強力ジェットバスでたぷたぷボディーをもみほぐし。しっかり強力なので効果抜群でした。

地元ネタですがほしの湯の大元「サンシティ」にあったスーパーのバローさんが先月閉店。過去ジャスコの撤退に続き2回も核店舗の無いショッピングセンターになりやばいサンシティさん😅でも今回は次のスーパー内定決まってるな情報あったんですが、そのスーパーがあのロピアさんとは。またスーパー激戦区になりそうですねー。

あ、ほしの湯さん的にはルートインできてダブルチャンス?かな😅
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
  • 水風呂温度 16℃
149

たか@三重

2023.12.15

5回目の訪問

仕事帰りの一風呂利用です。
本日も激務でヘトヘト😓近場で癒したいと
思い向かったのは「鍋田川温泉🍲」さんです。

今回は閉店1時間前でしたので割とガラガラ。この時間は狙い目ですね。サウナはガス遠赤ヒーター。1番蒸されると思う2段目ヒーター寄りがの席が空いていたのでジワジワと蒸されました。メリハリは無いけどシンプルに良いサウナです。気持ちいいねー😆

水風呂は丁度良い温度。くつろぎは露天の椅子では一服しました。

天然温泉はなんか加水率増えたかな?塩っけ感じなくなってました。源泉は近くの海津温泉並みに濃い温泉だったと記憶しているので、下水代云々あると思いますが源泉も堪能したいですねー😅

サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 17℃
164

たか@三重

2023.12.15

2回目の訪問

12/13夜間に利用した宿題投稿です。
金沢市の天然温泉利用のスーパー銭湯「大桑おんま温泉 楽ちんの湯🌈💎」さんに来ました😆

サウイキの履歴によると去年の6月以来の来訪なので1年半ぶりとなりました。今回は「サウナラリーしようぜ!」と「シールラリーゆらん」とダブルラリーで来訪しました😅

施設は特に変化は見られず。ロビーにある軽食コーナーからたこ焼き🐙な粉物系の良い香りが🙄お腹が空きます。内湯は木酢の香りが充満!どうも内湯のイベント湯の様子でかなり強烈です。私はOKですが好み分かれそう。この香りは昔の湯守座の前身ユラックスの露天を思い出します。

サウナはレインボー🌈サウナと言う岩盤浴みたいな室内。年季の入った対流式電気ヒーターでセンターに何故かつぼ湯があり湿度対策は抜群。熱すぎずぬる過ぎずとしっかり蒸されるサウナなんですが座席が陥没している箇所があり老朽化の方が気になりました。

水風呂は深めで丁度良い温度。ダイヤモンド💎サウナと言う冷凍サウナもあったみたいですが閉鎖状態。あちらこちらに案内POPが貼ってある施設さんなんですが、こう言う過去の設備の案内が開業からそのまま状態なのでラミネートPOPとかでも良いので貼り替えた方がプラスかな?と思います。

サウナ後は黒湯を堪能。このエリアも黒湯の天然温泉多いですねー。

シールラリーゆらん(9/98)&サウナラリーしようぜ!(11/12)にて来訪。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
162

たか@三重

2023.12.14

46回目の訪問

本日もご来店ありがとうございます。
只今より温活イベント
「ミュージックロウリュ」を開始致します。
イベントの最中は室内が高温多湿の環境となります。
気分が悪い時などは無理をなさらずにご退室下さい。
それでは音楽を楽しみながら発汗できる温活イベント「ミュージックロウリュ」をお楽しみ下さい。

☝️この口上と音楽やっぱイイね😊
と言う事でご無沙汰の
ミュージックロウリュ!
夕方前に来訪「みのり」さんに来ました😆

本日のミュージックロウリュ🎵は
「back number」DAYでした。

①ヒロイン
②手紙
③繋いだ手から
④高嶺の花子さん

知ってる曲ばかりだったのでノリノリでした😆それに室内のコンディションが良くて湿度感がありしっとり空間。熱波は痺れるくらいのアツアツ🔥めっちゃ良い!

岩盤浴のアロマはユーカリ、キューゲルは煎りたてほうじ茶でした。最初は平日の割に賑やかでしたが17時を過ぎると超ガラガラ😅←ここ狙い目です。

お風呂も空いてました😊
最初はFPSからスタート。お茶っ葉ロウリュは時間外でしたが黒烏龍茶が残っており良い香り充満!たまたま居合わせたお兄さんがロウリュして頂けました。ありがとうございます😊

高温サウナは今年のアドベントカレンダーでご紹介させて頂いた湿式遠赤ヒーター。しっかりオートロウリュも稼働しており下段では「遠赤外線」ベースでしっかり温まりつつ従来の遠赤ヒーターには無いしっとりとした柔らかい湿度感。上段はメリハリある焼ける様な熱さ。1つのサウナでこれだけ異なる熱感を楽しめる点は本当に希少です。

維持管理していただいている事に本当に感謝です。くつろぎは寒いので足湯のととのえスペースで一服しました。

サウナは5セット+岩盤浴
この投稿がサ活投稿1000件目でした😳

続きを読む

  • サウナ温度 86℃,96℃
  • 水風呂温度 17℃,19.7℃,12.4℃
160

たか@三重

2023.12.14

2回目の訪問

極楽湯 彦根店

[ 滋賀県 ]

朝方に利用しました。
彦根市の全国チェーンのスーパー銭湯「極楽湯」さんに来ました😆こちらも「シールラリーゆらん」に参加された為の来訪。サウイキ履歴によると去年の6月以来なので約1年半ぶりとなりました。

彦根店さんは「極楽湯」の中でも古株ですが今時に改装されているためかなり快適。特にレストスペースは抜群に充実していると思います。

炭酸風呂で下茹でしてサウナへ。
この日は「100℃設定の日」となっておりスー銭に多いテレビセンターでガス遠赤ダブルヒーターのタワーサウナ。入った瞬間に肌がチリチリする熱気炸裂。温度計は上の段が約100℃、下段でも90℃と熱め。
最上段に座ると早くもチクチク熱を感じ顔が焼けそうな感覚になります。いやーこれはヒリヒリ系ですねー😅私の体感だとガス遠赤ヒーターは90℃を超えるとヒリヒリ系に化けると思います。最上段はベース熱すぎなので2セット目は下段中心に楽しみました。でも下段だとヒーターとの距離が近いので結構ムンムン来ます😳うーんメリハリはあるけどポジションが難しいですね。

水風呂は丁度良い温度。極楽湯さんはサウナ横にウォータークーラーがあるパターンが多いんですが、彦根店さんは脱衣所にあります。くつろぎができる露天も遠いので導線はよく無いですね。でも彦根店さんはスチームサウナに塩サウナもありサウナ計3ヶ所もあり。スチームは薬草🌿じゃ無いので普通ですけど結構熱め系、塩サウナはもうちょっと温度上げてもと思います。

寝不足だったので、レストルームで爆睡😅
ゆったりさせて頂きました。

シールラリーゆらんの(11/98)にて来訪。
サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,64℃,100℃
  • 水風呂温度 17.1℃
162

たか@三重

2023.12.14

3回目の訪問

日付が変わった深夜帯に利用しました。
野々市市にある全国チェーンのスーパー銭湯「極楽湯」さんに来ました😆
「シールラリーゆらん」に今年も参加頂いているのでしっかり来訪。閉店2時間切った深夜帯なのでかなりガラガラでした。

毎度の株主優待券にて利用😅今年度も有効利用させて頂きます。

施設は特に変化無し。サウナは巴商会製の大型なガス遠赤ヒーター。天井付近の温度計は100℃を指してるけど座席は80〜85℃くらい。しっかりヒーターが座席に向いているのと座席が高く無いので「遠赤外線サウナ」をしっかり楽しめるジワジワ系の良サウナと言う感じ。良いですねー😆

水風呂は丁度良い温度。入り口が2箇所あるのは混雑に良いかも。くつろぎは露天の椅子で一服したけど寒くなってきたので寝湯や内湯の座足湯で一服。色々試せるのがスー銭の良いところです。

サウナ後は酒風呂や炭酸風呂、天然温泉でヌクヌクしました。温泉は塩っけある塩化物泉なので保温効果抜群。冬向けで良いですね。

シールラリーゆらん(10/98)にて来訪。
サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
152

たか@三重

2023.12.13

1回目の訪問

水曜サ活

夜間に利用しました。
金沢市野町にあるスーパー銭湯「満天の湯」さんに来ました。スタンプラリー「サウナラリーしようぜ!」目的で来訪。これで北陸の「満天の湯」全店舗達成😅と言っても4店舗ですが。

「金沢店」さんは初利用。お隣が「アピタ」さんですが周りは住宅地の中にあると言う感じでした。

玄関周りは系列店と同様の立派な庭園がありゴージャスです😆 受付は先程利用した「白山インター店」さんと同じく券売機でチケットを購入、下駄箱の鍵と一緒に渡してロッカーの鍵を受け取れば受付完了。脱衣所はそんなに広くなくてドライヤーと綿棒の常備あり。

浴槽は入った瞬間に思ったのは魚津店と似た造りと構成😅本当に似てます。内湯はビジネスホテルの大浴場や北陸に多い気がする人工の「光明石温泉」。効能はよくわからないお湯です😅露天はあんまり広く無くて「満天の湯」さんの中ではコンパクトな感じです。洗い場は石けん類の常備ありました。

サウナは高温とスチームの2箇所あり高温側はテレビ付きBGM無しの7段構造のタワーサウナ。対流式電気ヒーター2機でオートロウリュありそうなノズルありますが稼働してるかは滞在時は分からず。ただそれなりに湿度感も感じたので稼働しているかも。室内の造りは魚津店とかなり似てます。

温度計は80℃ですがパリッとした熱気が肌にヒシヒシ刺さり体感100℃越えじゃ無い?と思うくらいアツアツ!これはかなり気持ちいいですねー🫠このイイ熱対流はストーンの量がかなり多く、入り口も最下段にあり外気の影響を受けにくいから対流がしっかり上段側に流れてくると推測。

スチームサウナはテレビBGM無しの1段対面型座席。塩が入口にありスチームの噴出は強く無空間香りも今ひとつでした。

水風呂は丁度良い温度でくつろぎは内湯は少なめで露天側に椅子がいくつかありました。

高温サウナが意外に良かったです。ロウリュイベントは特定日のみなのが残念ですが機会あえば体験してみたいですね。

サウナラリーしようぜ!(10/12)にて来訪。
サウナは5セット+スチーム。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,80℃
  • 水風呂温度 16℃
150

たか@三重

2023.12.13

1回目の訪問

夕方頃に来訪しました。
白山市の白山インター付近にあるスーパー銭湯「満天の湯」さんに来ました😆

6月に巡った「サウナラリーしようぜ!」のスタンプ用紙を見たら期限は今月まで😅と言う事で緊急来訪しました。「白山インター店」さんは初来訪。「道の宿」と言うホテルと併設されており比較的最近できた様で結構綺麗でした。

館内は他の「満天の湯」さんと似た構成でお香ぽい香りも一緒でした。下駄箱はコインレス、券売機でチケットを購入して下駄箱の鍵と一緒に預けてロッカーの鍵を受け取れば受付完了システム。脱衣所のロッカーはそれなりの広さでドライヤーと綿棒の常備ありました。

お風呂は入れ替え制で今回は「白山の湯」側でした。内湯は高い天井で結構広め。手前側に水風呂とサウナ2箇所、窓側に各種浴槽、奥側に洗い場の構成でした。洗い場は仕切り板は無しで石けん類の常備がありました。

サウナは高温とスチームサウナの2箇所。
高温サウナはテレビ付きBGM無しの7段構造のタワーサウナ。メトスの対流式電気ヒーター2台体制で系列店の富山店と同じ構成。ストーンをプレートの上に載せているタイプなので不定期ながらロウリュサービスも行っている様子。ただオートロウリュな装置は見当たらなかったです。

派手さは無いですが案内看板通り上段は90℃、下段75℃と上手く設定されておりしっかり蒸されるオーソドックスに良いサウナでした。

スチームサウナのはテレビBGM無しの1段座席。よもぎ系の薬草スチームサウナとなっておりスチームが常時噴出、さらに足元からファンで拡散されており結構アツアツでムンムン。結構良いね😆

水風呂は立山山麓の水。要するに地下水ね🙄丁度良い温度で気持ち良かったです。くつろぎは内湯側がかなり充実。椅子やベンチなど沢山あり露天側も椅子やウッドデッキがありました。

ウォータークーラーは無く変わりに立山山麓の水を蛇口🚰で飲めました。冷えては無いですが普通ですね😅

サウナラリーしようぜ!(9/12)にて来訪。
サウナは3セット+スチーム

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
148

たか@三重

2023.12.12

2回目の訪問

渓流温泉 冠荘

[ 福井県 ]

12/8夜間に利用した宿題投稿です😅
池田町の公共の宿「渓流温泉 冠荘」さんに来ました。
「シールラリーゆらん」のルート温泉なので毎回来訪していますが施設に到着すると駐車場が満車😅奥にある第2駐車場に停めれましたがこんなに混雑している施設だったけ。

中も結構混み混み😅地元の方も多いけど泊まり込みの新卒研修団体客もあり若い方がいっぱい🙄えー。

お風呂はいつもと異なり左側。入れ替えあったんですねここ。多分10回以上来てるけど初です。

サウナはもちろん浴場もキャパオーバー。研修団体客の研修が終わったのも重なった他、地元常連客のお話によると冠山峠道路の開通で賑やかになったとの事。

そうそう冠荘さんの沿線は国道417号でこの先は未開通の分断国道で細い林道でしか通り抜けれなかったんですが先月末にトンネルが出来て福井と岐阜の往来が容易に。変わりましたねー😅大昔、冠山林道や隣の温見峠も通りましたが、あの道は酷かったー。

って話それちゃいますが、サウナは反対側と少し構成が異なりヒーター種類も異なりました。出入りが多くて温度も上がらずジワジワ蒸されながら2セットは行けましたが、その後は激混みで諦めました🤣ついてねー。

くつろぎは露天にあるベンチで一服。ベランダ型でスペースは窮屈ですが、開放感はありました。

お風呂の入り口にある飲泉設備は長らく稼働しておらず。こちらはお風呂の源泉と異なる「冠温泉」と言う別源泉だったんですが、枯渇したのかな?

シールラリーゆらん(7/98)にて来訪。
サウナは2セット。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
155

たか@三重

2023.12.11

58回目の訪問

仕事帰りの一風呂利用です。
日をまたぐ夜間に利用しました。
今月入ってホームサウナ1度も行ってない😅と言う事で「キャナルリゾート🏝️」さんに来ました。

玄関前で撮影している若者やファミリーがたくさん。もうテーマパーク感覚で人気ですねー😆日曜日の夜と言う事でしたが若干空いておりこの時間は毎度狙いですね。

サウナは結構アツアツ😆iki神様あたりがかなりホットスポットで肌に熱が刺さる感覚。ストーンも山盛りでお漏らしロウリュも多くコンディション良好ですね。アロマは変わらずジャスミンティー☕️でした。

キャナルのサウナは場所やヒーターの種類が違う影響で熱の感じ方や温まり方が場所により結構異なるので、ここがある意味最大の魅力なんですよね😆

「遠赤外線」ベースで温まりたいならガス遠赤ヒーターの付近。焼ける様なシャープな熱気とオートロウリュをしっかり楽しみたいならikiヒーターあたり。ゆったり蒸されていきたいならイズネスあたり。1つのサウナでこれだけ楽しめるのはキャナルだけです。

と言っても混雑しすぎて空いている場所にしか座れないから選べないんですが😅

露天のプールや炭酸水風呂の電飾が復活したので明るくなりました。サウナ後は明日に備えてジェットバスや電気風呂、天然温泉で身体を揉みほぐして明日に備えました。

また来ます!
サウナは5セットくらい。

続きを読む

  • サウナ温度 109℃
  • 水風呂温度 15.1℃,20℃,18℃,18℃,13.7℃
169

たか@三重

2023.12.10

3回目の訪問

仕事帰りの一風呂利用です。
「シールラリーゆらん」の消化と言う事で向かったのはイオンモール常滑にある「マーゴの湯✈️」さんです。

結構な混み混み状態😅日曜でイオンモールだし隣はコストコだからそりゃ流行るよねー。お風呂は入れ替え制で今回は「潮風の湯」の方でした。

サウナは82℃と温度計は高くないんですが湿度感もありつつ熱対流がしっかり感じとれており気持ち良かったです。

19時半のアロマロウリュはオレンジ🍊でした。結構な水打ち量てしたか痺れる様な熱さは無く心地よい熱波。気持ちいいねー!

サウナは露天エリアにある出たところに水風呂や冷水機と必要な物が揃っており導線は良好。露天もりんくうエリアなのか風も強いので心地よいです。

残念なのは草津の湯を再現した「硫黄の湯」がやや臭い🙄天然の硫黄泉や草津温泉も入った事あるけど、あの様な臭いでは無い様な。それが露天に充満するのがちょっとねー。

そうそう今日はリニューアルした🦊に行くつもりでしたが駐車場全く空いておらず大混雑状態😅またの機会てすねー。

シールラリーゆらん(8/98)にて来訪。
サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 15℃
147

たか@三重

2023.12.09

49回目の訪問

仕事帰りの一風呂利用です。
本日も激務でクタクタ😣近場で癒したいという事で向かったのは「湯守座☕️」さん。

土曜日なのでそれなりに混雑してました。若い方も多かったですがユラックス時代からの顔馴染みの常連さんも健在。お話する訳ではありませんが見かけるとホッとします😅

たまたまの19時の熱波はお馴染みの支配人さんでした。でも今は何かのプロデューサーになられたらしいです。アロマは名前忘れたけどジンジャー系🫚結構良い香りでうちわで3セット。心地よい熱波ありがとうございました。

今更ですが炭酸風呂にある「オガワー旅行記」は結構読み応えあって面白い。ジモ専温泉や黒湯、電車旅とか、暗峠とか😅マニアックすぎるだろうと思うけど、そんな私も10年以上前に憧れて走ったかな酷道308号。

脱衣所に冷水機が新設。そう言えばサウナの横にしか無かったもんねー。

ゆらんの推シールは持ってくるのを忘れたので貼れず🙄また来た時に貼ります。

シールラリーゆらんの(8/98)にて来訪。
サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃,92℃
  • 水風呂温度 17℃
147

たか@三重

2023.12.09

2回目の訪問

越のゆ 鯖江店

[ 福井県 ]

昨日の夕方前に来訪しました。
鯖江市のスーパー銭湯「越のゆ」さんへ来ました😆前回たまたま訪れたらサウナ愛凄すぎて一目惚れした1件です。少し前にセルフロウリュできるサウナを新設したと言う事でワクワながら向かいました。

浴場は前回と同じ左側のロッキーの方でした。浴場は大きくは変わりませんが以前アカスリルームがあった箇所にロウリュサウナが新設され、代わりにスチームサウナが廃止になり跡地にあかすりルームが移ってました。

新設のロウリュサウナはテレビBGM無しの2段構造で普通に座ったら4名、詰めて6名定員とコンパクト規模。ヒーターはメトスのZIEL。
セルフロウリュは砂時計10分間ラドル1杯ルールで水もセルフで外の蛇口🚰から補充するシステム。系列店の「サウナトロトヤマ」と同じ感じですね。
たまたま私だけでしたので早速セルフロウリュしたんですがラドルが結構大きくロウリュすると結構なアツアツ熱波到来しました。

温度は80℃くらいでそんなに熱くは無いですが湿度感もありしっかり蒸されました。ロウリュすると温度も割と下がりましたのでもう少し上げてもと思いました。

高温サウナは室内に案内看板が新設。前回のような凶暴さは無かったですがしっとり空間は健在。00時のオートロウリュは3セット目は結構痺れました😅いいねー。

くつろぎは露天でゆったり。庭ぽかったところがウッドデッキになり少しですがくつろぎ環境が良くなってました。

アウフグースもよく開催されておりサウナへの注力感凄い!お近くの方が羨ましい1件です。

サウナは5セットくらい。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
152

たか@三重

2023.12.08

4回目の訪問

お昼頃に来訪しました。南越前町の公共の宿「花はす温泉 そまやま🪷」さんに来ました😆「シールラリーゆらん」のルート温泉であり私にとってはサウイキ投稿最初の施設😅こうやって再び来れる事になんらかの縁を感じます。

平日の昼間と言う事でかなりガラガラで終始快適でした。サウナの備え付けのウレタンマットが新しい物になりジョイントマットのロングなやつになってました。軽くなったから使い心地はいいですね。

サウナは常にアツアツで対流が気持ちよかったです。くつろぎは露天でしたが寒くて落ち葉🍂も多くちょっと清掃も行き届いていないかな?と思う点ありました。

高温風呂のはすの湯は相変わらず無味無臭ですが本当にはすのエキス入ってるのかな?毎回気になります😅

シールラリーゆらん(6/98)にて来訪。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
149

たか@三重

2023.12.08

2回目の訪問

オープン過ぎに来訪しました。
敦賀市の公共箱物健康増進施設「敦賀きらめき温泉 リラ・ポート」さんに来ました😆

今年の1月ぶりの来訪。「シールラリーゆらん」で何度も来てますが本当に立派な建物です😅ネットの情報によると原発交付金で24億分、総工費約36億円もかけて造られたそうです。市民の健康増進が最大の目的とは思うけど20年以上経過したこの箱物施設は元取れたのかな🙄🙄🙄

施設面は特に変化無し。サウナはテレビ付き2段L字型座席でコロナ対策継続中で9名制限となってました。対流式のオーソドックスなサウナ。ジワジワと蒸されました😆

水風呂はぬるめの20℃で深めの構造。ぬる好きの私には絶好でした。露天はもう冬だけど秋の紅葉🍁🍂と言う感じ。いいねー😆

天然温泉は2源泉それぞれの浴槽で楽しむ事ができます。混合泉な温泉は多いんですが別々は少ないから貴重ですね。敦賀トンネル温泉はpH9.8の強アルカリ性ですが成分が0.1gと軽薄。リラ・ポートの敷地から湧いている敦賀市民温泉は成分が下がってアル単泉になったけど元重曹泉。結構ツルツル湯ですね♨️

駐車場や今回は海側の浴室でしたので内湯の窓から敦賀市街地が見渡せますが来年開通の北陸新幹線🚄の高架がしっかり見渡せます。いよいよですねー。

シールラリーゆらん(5/98)にて来訪。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
145