2019.01.26 登録
[ 滋賀県 ]
琵琶湖の近くにある。
それだけで、サウナ後に湖へ入れるんじゃないか?と妄想が膨らむ。
サ活を読んでも、HPを見ても、そんな事はどこにも書いていない。けれど、サウナが良いことはひしひしと伝わってきた。
ならば行きましょう。
近江八幡駅から送迎バスに揺られ、ひたすら田んぼのある田舎道をひた進む。
こんな所に入浴施設が本当にあるのかな?
と思っていると突如現る和風な建物。
浴室に入ってみると、照明は控えめで落ち着いた和風空間。
かなり凝ったデザインで、お風呂をだけでも楽しい。
サウナへの期待も更に高まる。
■高温サウナ 99度
・扉を開ければ、そこは薄暗くとっっっても静か
・聞こえるのは、ストーブに滴れる水の音。それと、ほのかに聞こえるコオロギの声
・おかげで自分の世界にすっと入り込んでしまう
・ログハウス風な内装からは、木の香りが漂う
・湿度も高くてとても熱い。胸がヒリヒリする
・けれど不思議と辛くない。むしろじっくり入りたい
・体はまだ平気なのに、心臓がバクバクして退室する。ひたすらこれの繰り返し。ゴロゴロ寝転がりながら、自分のギリギリを伺う
・あぁもう!ココにこんないいサウナがあるなんて!
・ずるいっ!ずるすぎる!!
・ストーブは2台。内1台はメトスの薪ストーブ。煙突付の外見と盛られたストーンを見ただけでテンションだだ上がり。薪使用は日曜のみだけれど、私の心の中ではずっと薪が燃えていた
■水風呂
・つめた~く、清らかな感じ。やたらと身体に染み込んでくる
・その水は備長炭をすり抜け、流れ落ちて注ぎ込まれる
・陳腐な例えで申し訳ないけれど、見た目はまるで黒ひげ危機一髪。ナイフが備長炭で、頂上の黒ひげ部から水が溢れ出ている。正直インパクト大
・強力ジェットが身体を突き抜け冷を運び入れる
・うぅ!…たまらんっ…!!
■休憩
・露天風呂のベンチ
・藤編なので身体に沿ってくれる
・台風前とは思えぬ穏やかな風に吹かれる。気持ち良すぎて、ぼうっと過ごす
・せっかく琵琶湖向きなのに、見えないのが勿体ない。目隠しフェンスを取ってしまいたい
・もうここなら丸見えでも何でもいいや!って気になる
・また休憩後に入る、檜風呂が素晴らしい。湯にしっかり香りがついていて、リラックス効果が抜群
またお客さんがいないのもいい。
平日はガラガラと朗らかな常連さんが教えてくれた。
他にも良いところがたくさんあるけれど、これはもう、ここに来て全てぜひとも体感してほしい。
薪使用の日曜はどんなことになっているのだろう?
ぜひともまた訪れてみたい
女
[ 滋賀県 ]
今日は遅くまで引っ張り回されるだろうと思っていたら、早めに仕事から解放。
ではではと、足早にこちらへ。
■スチームサウナ
・HP写真から想像するに、高天井空間にデッキチェア配置なので、天井にスチームが溜まって座ると寒いパターンと予想
・でも扉開けてビックリ
・むっちゃ濃霧。1m先が見えない。
手探りで前に進むしかない
・慣れると2m程までは見える
・けれど、スチーム発生時は、また1m先まで見えなくなる
・えっ、何これ。とっても気持ちがいい
・熱すぎず、長居が出来るとても丁度いいコンディション
・この後の水風呂、外気浴で1発目からすぅっと力が抜けて落ちた
■高温サウナ 上86度 下80度
・入って1分もすると、つぅーっと汗がポタポタ落ちてくる。良い感じ
・でも足は小さな汗玉びっしり系
・今日は水分をたくさん取ってから入ったので感じにくいけれど、汗のかき方を見るに、湿度はおそらく低め
・ストーブスペースが大きいのでストーブが小ぶりに見える。けれどTVを挟んで計2台の配置で、最上段の中央が熱々
・4段ベンチ。ふっかふかマットが嬉しい
・max30人程
■塩サウナ 68度
・こちらもHP写真より、高天井に熱が溜まるかと思想像していたら、熱がきちんと降りてくる
・じんわり汗をかく
・塩は溶けにくいタイプ
・時間も余りないので、早々に切り上げ退室
・時間があればゆっくり試してみたい
■冷水風呂 17度
・しっかり冷たい
・許されるなら浮かびたい程に広い。気持ちいい
・掛け流しオーバーフロー型
■休憩
・露天風呂
・フラットチェア×2
・デッキチェア×8
・フラットチェアに寝ていたら、風がふわっと吹いてきて、ととのいへ誘われた
・太めな煙突からモクモクゆらゆらと湯気が夜空へ立ち昇るのを見ているたら、心が安らいだ
■露天風呂
・大浴槽41度。ほかに坪湯×3
・両とも草加の効仙薬湯と似た香りがする。湯飲み1杯分の効仙薬湯を丼に入れて湯で薄めた感じ
・湯の濃さは、それよりもう少し濃い
・薬湯の素は草加より種類が多い
・ここで草加疑似体験できるとは♪
■内風呂
・中央に大きな高濃度炭酸泉37度。水深は浅いけれど、縁に頭を乗せて寝られるので問題なし。皆さんそうしてた
・柔め電気湯、ジェット×2種が寝湯形状。面白い。41度
時間がなくてサクッと入るには、もったいなかったな。
とにかくここはスチームがいい!
スチームもくもく最高✨
女
[ 東京都 ]
ここ最近、別エリアの方たちがこちらを訪問するのが続いている。
その楽しんでいる様子をサ活で見ていたら、私も境南さんのサウナと水風呂に無性に入りたくなってきた。
なので訪問。
サウナはいつぶりかの長く座れない程に熱々。
水風呂は利用者が今日は多いから、ちょいぬるめかな。
それでも、やはり、ずーーーっと浸かっていたい。
理屈とか本当にどうでもいい。
ただひたすら、サウナと水風呂を往復して、気持ち良さに浸れる幸せ。
自分がいいと思ったことは、自分にいいんです。
好きだと思ったことは、自分にいいんです。
そんな事を前に人から言われた。
それが頭をよぎる。
好きなことを好きなだけ、ほうばれる幸せ。
この時間は私にとって日常になりつつあるけれど、ありがたく、幸せなことだと改めて感じた。
女
[ 埼玉県 ]
東京の西で仕事が終わる。
Googleマップ先生が言うには、SKCに着くのは21時30分。
てことは、乗り換えをがんばったらギリギリでラッコバスに乗れるかも??
と、今週はハードで気力ももう尽きている中、より一本前の電車に乗り継ぐこと数回。
無事に20時20分のバスに乗る。
ん?20時!?
そーですか。静寂間に合っちゃうのね~~~
と到着後、急いで静寂に滑り込む。
実は通常時は初めて。
周りを見るとサウナドリンクを持ち込みしている。
赤い天使ちゃんからはレモン漬けと氷が回ってきた。
皆さんそれを食べたりカップに移したり様々。
2回目からは私も同じように、カップに氷をたくさん入れて、ルイボスティー+レモン+砂糖+塩?のドリンクを注いだものを持ち込む。
ドリンクに浸した氷を口に含みながらのロウリュウ…ほんのり甘酸っぱい感じに脳内が和む。
柔らかい熱波に包まれながら、味付の氷をずっと食べられる幸せ。
前からこーいうやってみたかったのよね…
ハワァ~これいい~
その後は大広間で最終回のサ道ビューイング。
初めましてやこんにちは、お久しぶりでわちゃわちゃ楽しむ。
ここが近ければ毎週来たかったな。
そしてまさかの蒸しZ落ちにザワザワ。
それからオハウさん、ナギさんたちと、サーウナ サウナ サーウナ フゥッフゥッ~ の汎用性の高さに笑う。
体に悪いとわかりつつ夜中の麺をすすり、また笑って就寝。
そうそう、忘れては行けない、今日の目的はもう一つあったのです。
サトラ子をSKCロウリュウに連れ込み、水風呂に沈めること。
どうやら無事に沈まり、自由に楽しんでいた様子。
SKCイイッ✨と始終、目を輝かせていた。
本人がどこかで感想を書く気がするので、それは密かな楽しみにしていようかしら。
さてさて、オハウさんより
「仕事→SKCの移動をエクストリーム退社」
「SKC→仕事の移動をエクストリーム出社」
と言うと教えていただいた。
とゆーことで、本日エクストリーム出社してきます✨
まさかこんな日が来るとは思わなかったよねーっ!!!!!
女
[ 東京都 ]
熱くて玉汗ポタポタで長居ができなかった記憶。
それがずっと頭から離れず再訪したかった高砂湯さんへ。
サ室の扉をあけたら、わっとかぶさってくる熱気。
今日もあつあつ~と上段に登る。
…熱い。
体に巻くはずのバスタオルを頭からかぶってみる。
…熱い。
やっぱり熱い。
5分が限界。
水風呂、水風呂…
温度計は24度を差している。
けれど実際はもっと低く感じる。
壁吹き出しのバイブラでボコボコしている柔らかい地下水に揺られる。
気持ちえぇなぁ~~~
で、また脇、膝裏、臀部の話が頭をよぎる。
水風呂中、この部位を隠したら冷え性冷えすぎ対策になるんじゃない?
(熱中症の体を冷やすイメージ)
ってことで即実行。
おぉー冷えにく~い✨✨
み、水風呂の冷たさを感じな~~~い!
いかん、水風呂の良さを全く感じない…失敗ッ!!
前もそうだったけど、22時半前~23時前は穴場の時間らしい。
お客さんは私以外に一人いる程度。
おかげで堂々と変なことをしてても大丈夫。
でも、サウナ中に頭使うのやめよう
ととのえないや。笑
女
[ 東京都 ]
スチームに蒸されたい。
そんなことを思いつつ、おもむろに銭湯用のお財布を見たら美しの湯の回数券を発見。
あ。スチーム見つけた。
とゆーことで今日はこちらへ。
数ヶ月ぶりの訪問。
それなのに懐かしさを感じつつ、スチームサウナである縄文サウナの戸をくぐる。
うん。湿度が高い。
風邪と休日の遊び疲れが重なり、喉の調子がよろしくなかったので、潤って良い感じがする。
10分程入ればポタポタ止まらぬ汗。
そろそろかな?と感じた頃に、ふと思いだす。
膝裏、脇、臀部を触ってあたたまってるか確認するといいよ。
という、蒸しZAWAさんと、ともちんさんの言葉。
確かめてみたら、ほんのりあたたかいかな?という感じ。
熱が足りてないらしい。
たしかに感覚的にも内部のあたたまり方に物足りなさはある。
大量の汗をかいてるのに、あたたまっていないなんて不思議。
でも自分の状況を把握する方法がようやくわかってスッキリ。
人間の身体って面白いなぁ。
水風呂は今日もキーンと冷たい。
体感16~17度かな。
静かに入っていたら、くわんくわ~んとして、水の中でととのってしまった。
最後は温泉につかり、あたため直して本日は終了。
パウダールームへ行ったら、全てのドライヤーがwetechに変わっていた。
これ、乾くのが早いし、痛みにくいし、サラサラになるから好き。
ここの施設も頻繁に設備プチリニューアルがあっていいんだよね。
女
[ 大阪府 ]
大阪旅二日目。
私「帰る前にサウナに寄ってく?」
もー友「いいね!」
キラ美「😳💕✨✨✨」
あっさり承諾。予想外で拍子抜け。
一度連れて行っただけなのに、サウナに魅了されたようで嬉しい。
アウフグースもしたくない?
と半ば強引に、大東洋レディス・スパに決定。
…私が行きたかっただけ笑
■ファンタジーサウナ 77度
・低め。けれど湿度があるので長居可。ストーブから常に水が垂れる音がいい
・汗をかきやすく、遊び疲れた体にちょうどいい熱さ
・寛ぎ方は、座る人、寝る人、様々
・関西式のタオルの巻き方をしてるのは半々くらい。タオルサイズも様々。でも皆さん、きちんと隠す部分は隠していらっしゃいます
・サ室はL字3段。変形型
■高温サウナ 88度
・いい感じに熱い
・でも湿度は低い。汗をかくのに時間がかかる
・土日はアウフグースをここで開催
・熱波師さんは若く小柄で可愛いらしい美人さん。こんな方が!
・手に持つ桶からは、桶容量の半分以上は入ってるだろう水の音が聞こえてくる。それ全部いれるの?!
・石にジャバッと勢いよくかけていく…蒸気で注ぐ本人もむせる程に
・仰ぎ方は、タオルを腕に巻き付け、腕を回すスタイル。まるで法螺貝を手に持って振り回してるかのよう
・送り出される熱は肌をジリジリさせる。肌を守るにはバスタオル一枚じゃ足りない!
・続け様に行われる「水を注いで仰ぐ」に3回目前に退室。ふらっふらになりながら水風呂へ
■冷水風呂 17度
・もっと低いと嬉しいのが本音
・でもキリッと冷えて気持ちいい
・アウフグース後は水に溶けて無くなりそうに
■水風呂 24度
・冷水風呂からのここはいい
・冷たさの緊張が和らいだ解放感がすごい
・何度かもー友が溶けてるのを見かけた
■休憩
・デッキチェア×約10、肘置き無
・ととのわない訳がないッ✨
■テルマーレ(ミストサウナ)
・温度はそう高くないけど、湿度で熱い
・ミスト量もけっこうある。気持ちいいー!
・ベンチの背面が絶妙。腰のS字に沿った形で座りやすい。頭も置けていい
・座面流しシャワー使用でさらに蒸しっ蒸しに
・冷水風呂→水風呂→美肌の湯コースが絶品。美肌の湯では力が抜けて溶けた。本気でヨダレが垂れそうに
■内風呂
・美肌の湯、41度。大きな円形浴槽にバイブラたくさんボコボコ。湯にとろみがあって柔らかくて気持ちいい✨
・他省略
もう、あの一言を言わずにいられない!
よっ!大東洋!!
女
[ 大阪府 ]
サウナ:5~15分
休憩:1~2分
計2セット
usjで1日遊んだ後に近接のホテル泊。
駅が人で溢れかえる中、横目で過ぎ去る優越感と、すぐに帰って寝られる喜び。
そのホテルがサウナ付となれば、朝から楽しみで仕方がない。
閉園まで、目一杯遊びまくり、ワクワクで浴室へ!
部屋のモニターで混み具合がわかるので事前に確認したところ、やや混みとのこと。
閉園1時間後でこの状況はありがたい。
はい。実際は洗い場が埋まってる。
だよねーw
幸い一つ空きがあったので、さっさと済ませお風呂→サウナへ。
■ミストサウナ
・温度計なし
・ミスト量はやや霞み
・体感はぬるい
・浴室は人でいっぱいだけど、サウナは利用者ほぼ0。たまに入ってくるけれど、すぐに出ていく
・サ室内にベンチ汗流し用シャワー×2
・となれば、シャワーでベンチ床ロウリュウ!湿度ムンムンに!!
・少ししただけなのに、なんか湿度が上がりすぎた感がある。あれ?
・でも居心地は幾分改善されたので、疲れもあって気がつけばウトウトしながら15分程。今日は時間はアバウト
・サ室内には時計なし。見るなら浴室から見える脱衣室の時計
・サ室はコの時1段
■水風呂
・なし
・HPにはあるのになんで?!1日の終わりにコレを楽しみにしてたのにっ!!
・どうやらあるのは男湯のみ。ちなみにサウナはドライ
・HPを良く読めばわかるけど、見落としがち。紛らわしいからきちんと書いといてほしい…
・仕方ないので水シャワーに
■休憩
・露天風呂の縁
・水シャワーでビショビショのまま腰掛けていたら、時折入ってくる夜風が気持ちいい。今日の疲労もあってか地面がぐらぐら揺れてきた。棚ぼた的ととのい発生。きたコレ
■内風呂
・あつ湯、ぬる湯、…なのか??差があまり無い
・温度計なし。体感39度、38度??
■露天風呂
・内風呂と同じ
サ室はぬるいし、水風呂もないし、今日はととのわないと思っていたから、まさかの展開に驚き。
疲弊しきってると、少しの変化にも過敏なのかもね
※写真は湯上り処からの風景。この左右に各浴室あり
[ 東京都 ]
サウナ:3~7分
水風呂:1~2分
休憩:1~2分
計4セット
こちらは券売方式。
券を買ってカウンターに出すや否や
只今いっぱいでお待ちいただきますが宜しいですか?
と若いお兄さん。
待ち時間を聞いたら10分とキッパリ断言。
時間制限無しサウナなのに何故言い切れる?
と思いながらシャレオツ休憩室ってゆーか待合室のような空間で待つ。
…私、今っぽい流行りのスタイリッシュ空間ニガテなんだよね…
と、そわそわ待つこと5分。
意外と早く来た。
脱衣室もピカピカ明るくてオサレ。
何あの台形ベンチ。わ~ぉ。←気後れw
なのに浴室に入って気持ちは一変。
コントラストの利いた暗さで、落ち着いた空間になってる。
■サウナ 91度
・程よく明るくTVはない
・流れるのはスローテンポな洋楽
・湿度も十分ある
・形状はベンチ2段。段が高い。足が床から浮くので自然と体育座りや胡座になる
・上段は天井に近い。身長やサウナハットによっては天井に頭が付いてしまう
・熱々すぎて最初は3分で退出
・水風呂休憩を挟んだら、6分は平気。洋楽も合っててかなりいい
・なのに、早期に愚っ痴ーズの登場。若い子かと思えばそこそこのオネーサマ。こんないいサ室でホントヤメテ…
■水風呂 18.5度
・柔らかい感じがする。いい
・深さがあって、こじんまり感が尚いい。水深60cm程
・特に洗い場側を向いた時に、手前の壁がない位置からの眺めがいい。
奥の洗い場の壁端が自分の中心になる位置で、顎を少し水に浸すくらいの目線レベルで仰角に見上げた時の見え方が最高。水平と垂直の線がバランスよく重なり、天井に反射する青い水面や光がとても綺麗。眺めてるとすっごい癒される
…理解できなくていいです笑。自分的スペシャルなので
■休憩
・洗い場
・入って少しすると、人が減ったので壁に寄りかかり洗い場でぼぅっと過ごす
・少し開いた窓から風が吹いて気持ちいい
■お風呂
・炭酸泉。体感38度
・中温風呂、ジェット2種。41度。
ここからはサ室の天井に仕込まれた青い照明がとても綺麗に見える
■脱衣室
・ティッシュ有
・持ち込みドライヤー用コンセント有
・化粧水、乳液あり。
説明読むとメンズ用。うっかり付けたら、肌に合わぬ成分の香り。ヤバッ!!とせっかく着た服を脱ぎ捨て浴室へ駆け込み洗顔。遅し。顔ヒリヒリ。やっちゃった…
メンタルいろいろ刺激されたけど、体感でも、視覚でも、鎮静効果の高い施設にはとても満足
女
[ 埼玉県 ]
みーちんさん、ジョンさん交流会でラッコIN✨
爆風を受けてからスターの間に行くと、もう皆さん勢ぞろいされている!
みーちんさんから、たぬき湯のタオルを貰い、
ジョンさんの大磯ドミノ倒し話で笑い、
(プールの端から○○したいの話ww)
オハウさんが面白かったり、
ゆぽさんの誕生日お祝いがあって、
Kajiさんが美声で、
チルさんがHoweverしてたり…
書き出すと止まらないのでこの辺で。
楽しかったー!✨✨
SKCはアクセス的に1日ががりでないと行けないから元々特別な場所なのに、さらに特別な1日になりました✨
みーちんさん、ジョンさん、お会いできて嬉しい!ありがとうございます✨
場所を用意してくれたチルさん始めラッコ部の皆さん、ありがとうございます✨✨
SKC、ありがとうございますー!!!!!✨✨✨✨✨✨
女
[ 東京都 ]
サウナ:6~10分
水風呂:2~4分
休憩:1~2分
計3セット
サウナもお風呂も、なんかもう情報量多過ぎで楽しかった。
サウナだけに話がまとまらないっ笑
■サウナ 80~83度
・窓から覗くとロッキーサウナが見える。やった!!
・と思いきや、汗はゆっくりタラっと流れる系。あれ、汗が思いの外でない…
・どうやら湿度は低め
・ロウリュウは有る。ロウリュウ後5分程度が湿度がいい感じに。
・頻度はわからず。10分程いると1度あたるかな?
・ロウリュウ量は、気持ち少な目。湿度の低さ的には、もう少しあってもいいなぁ
・温度は安定しない。建具の取付が悪いので、ギュッと閉めないと隙間が空くからかな
・デカTV有。チャンネルは脱衣室に有り
・サ室形状はL字型2段。TVが背もたれ側で動線が交差してて、TVを楽しむ常連さんの目線を遮らないようにと、座る位置に気を使う
■水風呂 21度
・水温計は機能してなさそう
・体感は草加に似てる。キンッキン。15度?気持ちいい~
・中央にはバイブラぼこぼこ
・岩風呂造りなのと、籠もってる感じがいい
■休憩
・洗い場
・換気がよくて、風が通って気持ちいい
・すーっと心が沈静化した
■お風呂
・正面壁が全面壁画。女湯側は紅葉のしかけた森。色彩豊かでとても綺麗。男湯側は滝壺??
・岩盤泉、温度計40度。体感42度。岩風呂造りで楽しい
・薬湯、温度計38度。体感40度。赤いライトが浴槽内の壁に埋まってる。見かけるのも、もう3件目ともなると、おぉ♡あるある♡♡と嬉しくなってくるのは何故だろうw
・電気湯、寝湯×2種、ボディジェット、温度計41度。体感39度
■脱衣室
・ありとあらゆる壁に、派手でハッキリとした柄が入っている
・通常なら、ガチャガチャして居心地の悪さを感じるはずなのに、全てを受け入れられる空間にまとまっているのが面白い
・こちらも全て植物モチーフ入り
いっそアートな銭湯だなぁ~
店主さん、植物が好きなんだろうな
女
[ 東京都 ]
サウナ:7~13分
水風呂:2~4分
休憩:2~3分
計3セット
全体的に、カランの配置や勢いのいいジェット、階段を登って露天風呂へ向かう構成が、ユーザ・中井やレビランドの雰囲気に似てる。
動線に対して垂直配置のカラン、個人的にけっこう好き。
■サウナ 85度 22時迄
・入室すぐは、ぬるい?と一瞬思う。
けれど、ゆっくりタラタラと流れる汗に気持ち良さを感じる
・湿度は低め。コンタクトが乾いて何度も落ちそうに
・TV有、音大きめ
・ちょうどアメトーークで運動神経悪い芸人をやっていて、思わず長居。そしたら鼻の奥が乾燥してしまったらしく、ヒリヒリ痛い
・照明は2灯1組、1灯のみ点灯方式。この照明が2つ有り、両方とも同じ状況。ということは、コレあえて暗め設定のやつ。いいッ
・あわよくば、もっと暗くていい。
1灯だけでも十分な明るさと思う
・サ室形状はL字型2段
■水風呂 20度
・水温計が大まかなタイプ。
20度の次は25度、その次は30度…ザックリすぎやしませんか?…うん、そのぐらい大らかに構えてるの、好きよ
・実際の体感はもう少し冷たい
・水は30×30×30cm程の大きめ金ぴかライオンの口からバシャバシャ。他にも水栓からジャージャー。水源豊富
・腰まである水深で深くて楽しい
・バイブラ有り
■休憩
・露天のデッキチェア×2。銭湯にチェアは貴重。ありがたや
・風が吹いて、気持ちいい
・露天風呂の給水ドバドバ音で、ととのい環境バッチリ
・ただし露天は22時迄
■露天風呂 41度 22時迄
・その昔、盆栽だったのかと思う程にくねりひねった楓が1本。紅葉したら綺麗なんだろうな
・全体的にみどり潤う空間と感じる。設備を覆う植栽の演出が利いてる。夜に見たので一見本物か造花か、わからない感じがいい(造花だった)
■内湯
・照明が動物モチーフ。ペンギン、インコ、カジキ、チョウチョウオ…90年代初期に流行った動物だっ!!✨
・寝湯、座湯、ジェット2種、電気湯、41度。
電気湯は座る位置で優~強まで選べる。初心者にオススメ
・あつ湯、42度。バイブラ有
・薬湯、41度。バイブラ有
サウナと露天は時間制限付きなので、仕事後だとハードルは高くなる。
けれど、この露天はかなり好き。
浴室は90年代ヨーロピアン?なのに、露天は和風、いいね~
女
[ 東京都 ]
やっぱり来てしまった。
今日は仕事でモヤモヤ。
ご飯を食べれば少しは晴れるかな?
と思ったけれど、そうもいかないらしいく、そうなれば閉店1時間前にホームへ駆け込み!!
けれど、
湯船につかっても、
サ室に入っても、
なんだか晴れず…
なのに、水風呂に入ったら、ものすごい勢いで口から灰色の何かが、すぅーーーっと、飛んでいった。
あぁ、私大丈夫。
そして2回目に入ったサ室では、わかりやすいほどに心が軽い。
これなら明日もがんばれる。
安心できるホームがあって良かった。
サウナってすごいなぁ。
女
[ 茨城県 ]
仕事前に朝ウナ。
仕事先は遠いから午後アポにしといたよ
そんな上司の図らいがあり、午前中に時間の余裕ができてしまった。
昨日もサ活したし、どうしようかなぁ?
と考えたけれど、土浦のお水がよかったことが忘れられず、行くことに。
あぁ~やっぱりお水がいい~
サウナの湿度もたっぷりあるー
常連さん皆マナーがいい!
サックリふんわり~
の予定が
サウナ→炭酸泉でしっかりガッツリととのってしまった。
アソビューの食事セット券だと、入館料+タオルセット+食事500円分=1250円と少しお得。
サ飯は鶏天タルタルカレー。
上司様、今後も遠出アポは午後にいれていただけると助かります。
中遠征ができるなら、1.5倍は仕事やりますよ~
女
[ 東京都 ]
サウナ:6~8分
水風呂:2~4分
休憩:1~2分
計3セット
浴室に入って目に飛び込んでくる鮮やかな壁画。
湖のまわりを色彩豊かな花畑が囲み、その上を鶴が舞う。
太陽の真下を飛ぶ鶴の、裏側の陰影まで表現される細かさに、しばし見とれた。
薄暗いサ室に、ぼたぼたと垂れる大粒の汗。
じ~っくり蒸された後のキンキン水風呂に放心状態になった。
■ボナサウナ 85度
・熱い。サ室の表面全てが熱い
・砂時計さえも熱く、最初はひっくり返すのにおっかなびっくり
・3~4分すると、いきなり大粒の汗がボタボタと垂れ始め、上唇がヒリつきだす
・どうやら低~中湿らしい
・熱さよりも、鼻の奥や喉が乾くので退室するといった感じ
・2セット目迄に体内の水分を出し切ったようで、3セット目からは絞り出すように汗をかき始めた。
温度的にはまだ入れたけれど、危険な気がしたので退室
・照明はブラケット×1。うす暗さがいい
・TV無し。無音最高
・サ室形状は2段ベンチ。下段L字型
・入口すぐだと、曇った硝子の向こうに鮮やかな壁画が見え、眺めていると穏やかな気持ちになる
■水風呂 15度
・冷えっ冷え
・喉をひゅうっと冷たい息が抜ける
・冷えて足先が痛いというのに、まだ入っていたい。昇天しかけた
・壁に囲まれているので安心感がある。
幅は狭く思えるけど、奥行きは長め。
・ハイブラ無し
・壁吹出しのオーバーフロー型
■休憩
・洗い場
・喉元ヒュウヒュウ冷たい息が上がってきて、気持ちいいー
■内湯
・湯温計は機能してなさそう。体感42度
・座湯×2、ボディジェット×1、打た背湯、バイブラ
・深浴槽
ここはじっくりより、さっくりシャキッとするサウナに感じた。
私的にこの位置付けは初めて。
いいなぁ、これ。
女
[ 東京都 ]
無になりたい。
ソフトに蒸されたい。
そんなことを思い、コチラへ。
日曜の夕方はやはり混んでいる。
けれど、塩釜サウナはそうでもなく2~3人で快適。
みんな寝っ転がっていたので私もそうすることに。
おまけに運よく濃霧タイムにも当たった。
10cmも潜れば先が見えなくなる黒湯
濃霧で先が霞むサウナ
キンキンな水風呂
鈴虫やコオロギがリンリンと鳴り響く露天の休憩
何往復したことやら。
三連休の最後に極上の癒やし。
無になる田舎ぐあい。最高。
そういえば、高見湯は女湯にしかないらしい。
赤銅鈴之介という洞窟風呂も女湯だけ。
五右衛門風呂も数が多い。
水風呂も種類が違うらしい。
サウナより温泉カテゴリーってことなのかな?
入館料については、10月からは土曜も日祝と同じになるんだそう。
平日、土日も共通の回数券だから、今の内に買うのが良さそう。
また近いうちに来よう。
女
[ 東京都 ]
サウナ:4~7分
水風呂:2~4分
休憩:1~3分
計2セット
金曜始まりの男女交代制。
今週の女湯は月のしずく側。
照明を最小限に絞り、太陽光が差し込む浴室。
そして、ほの暗いサ室。
この落ち着きある空間に居心地の良さを感じた。
■遠赤外線サウナ 95度
・湿度すごい!あっつい!!
・5分いるのがシンドイ系
・1分もすれば滝汗
・こんなん久しぶり!
・小ぶり暗めなブラケット照明×2。
うす灯りなのがイイ
・小さめTV有。脱衣室にリモコン有。
とは言え、先人がいるので従う。この時は音が大きく残念。
この空間は無音が似合うと思う
・サ室形状はL字形2段
・max14人
・サウナ利用者は在館3時間まで。
超えは追加料金発生。(たしか)
■水風呂 22度
・体感はもっと冷たい。16度程
・なんかわからんけど、気持ちいい
・ひとまず水道水ではなさそう
・ここの売りの軟水なの??
・ハイブラ無し
・かけ流しオーバーフロー型
■休憩
・露天のデッキチェア×4
・露天前の階段脇室内、デッキチェア×2
・露天は周りに高い建物がないから風が通って気持ちがいい………向い下方の家から丸見えだけどね!!笑
・女子の皆様、バスタオル推奨!
■内湯
・高濃度炭酸泉、39度。
おそらく軟水。
そこらの炭酸泉より、肌がとってもツルツルに。コレいいっ✨
・バイブラ、座湯、ジェット×2、42度。
ジェットは勢い良すぎて吹き飛ばされる系
■露天風呂 41度
・階段を登った上階にある
・大通り沿いだけど、静か
・とっても落ち着く
・上部には提灯のような照明器具。
日中は灯っていないけれど、夜になったら雰囲気がいいんだろうなぁ
銭湯でこのサウナにこの露天はズルい!
湯守の里に向かう途中、銭湯スタンプラリーでふらっと寄っただけだったのに、これはココの為に来たいヤツ。
うわー、オアシス側のロッキーも入りたい!!
女
[ 東京都 ]
しばらく改修工事をしていたアサヒトレンド。
工事が終わったそうで、そろそろ混雑も落ち着いてきたかな?と訪問。
安里屋ユン太さんから得た
■女湯の改修内容は
・サウナ休憩室
・浴槽
とのこと。
ひさしぶりの訪問なので、私の気が付いた範囲での
■詳細な改修内容は
・サウナ休憩室の床タイルの変更
・サウナ休憩室内のミニテーブルは脱衣室へ移設。
脱衣室中央に置かれ、テーブルクロスが掛けられ、小さな可愛らしい花瓶にお花が添えられた。
⇨目に付くスペースにこの効果は大きい。とても和む
・サ室付近のシャワーの撤去
・浴槽の腰壁上部と洗い場側のタイル仕上の変更
⇨シックな雰囲気にイメージチェンジ
・浴槽内の敷設岩板の撤去
・浴槽内の熱湯吹出口の改修
⇨浴槽内が均一の温度でどこでも快適に(以前は、吹出口があること居場所が自然と狭まっていた)
少しの変化でも、気が付くと楽しい。
特に脱衣室のお花には、穏やかで優しい店主さんらしい気遣いだなぁと感じる。
それから、今日は水風呂で新たな発見があった。
後から入ってきたマダムが、そう~っと水中を移動してくれておかげで、上半身から足先へかけて、ペロペロ~と羽衣を剥がされた。
これがとぉ~っても気持ちが良い。
チラーなしの、ぬるめの天然地下水だからこそ起きる奇跡。
こーいう、楽しみ方もあるんだなぁとホクホクしながら銭湯を後にした。
女
[ 東京都 ]
今日は境南さんでゆっくりしようかな~と考えてたら、ヨシコさんが西に遠征するというのでご一緒させてもらった。
ともちんさんも合流して、おしゃべりしながらのセッション。
いつもは一人貸切なので、今日みたいな日は新しくて楽しい✨
サ室は本日も90度でアツアツ。
しっかり1セット目でととのいが訪れた。
境南さんは、私にとって外れがないからお気に入り。
帰りにサ飯でふらっと寄った居酒屋さんも、可愛いお母さんのいるお店で、お母さん交えておしゃべり。
楽しかったな~
もし西多摩遠征に来る方がいたら、このコースご案内します♪
今日も良くととのった1日でした(o^^o)
女
[ 東京都 ]
世田谷銭湯ラリーは宇田川湯さんにて無事終了。
象Teeを入手✨
宇田川湯さんは、とても古き良き昭和銭湯で、とても好きなのだけれど、サウナがない。
なので近場のサウナへ行くとこに。
先日、109度の低湿サウナをガッツリ受けてからお肌はゴワゴワ。
サウナはとても気持ち良かったけれど、やはりお肌には良くない模様。
ってことで、本日は塩サウナのコチラへ。
ローカルルールに乗っ取り、まずは入口シャワーでサ室内をぞんぶんに濡らす。
その後は一度、離れてお風呂を楽しみ、それからサ室へ戻る。
すると、なんと言うことでしょう。
湿度がいい具合に上がっており熱々に~✨
いつもは常連さんがいて、朗らかなトークに花を咲かせているのに、本日は貸切。
かすかに流れるのは、おそらくビル・エヴァンスの名盤CD。
熱さとピアノに浸り、塩を何度も乗せては溶かす。
ゴワついた肌もトュルトュルに。
肌の強制リセット終了。
ここのローカルルールを教えてくれた常連さん方に、本当に感謝です。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。