2020.07.05 登録
[ 愛知県 ]
本日は、行きたくても中々行けなかったNNF(額田ネーチャーフィールド)さんの味噌樽サウナへ🚙💨
おたつさん、トリー氏と一緒に山を飛び、谷を越え、忍者ハットリ君が住んでいそうなくらいの山奥のキャンプ場まで。
ギリ県内だけど、携帯は圏外📵
先人たちのサウイキ投稿を参考に迷うことなく12:00頃に到着し、受付を済ませ、施設の説明をYouTubeで観たオーナーではない、若い方から受ける。
味噌樽内は予め薪を焚いて準備を整えてくれていたので、据え膳状態で有り難かった!
それでももう少し暖まるまで時間がかかりそうとの事で、キャンプ区画の方まで散策がてら見て回る。次回はサウナ後にキャンプで泊まりも良いねぇ⛺️
デイキャンプ客が1組いるだけだったので、物陰でフル○ン丸出しで水着に着替え、いざ。
味噌樽内はほんのり木の良い薫りがして、味噌臭はよぉく嗅いでみても残ってなかった。
中は薄暗く、灯取り窓が一つと煙突部分からの光りが漏れてくるのみで、目が慣れるまではむやみに歩き回れない。
サ室温は60℃ほどで、ロウリュウしまくっても温度計の変化はほぼなし。薪を焚べれば焚べるほど、体感温度は上がり脛(スネ)部分が超あっつい!!
ロウリュ、アウフグースも自由にし放題なので、ルールに乗っ取って必要な物を持ち込めば、コンディションをMAXまで高められる。
ロウリュ直後に大きめのタオル、サウナマット等でアウフグースして昇った蒸気を下ろしてやると、お店みたく最高〜🧖♂️🔥🧖♂️🔥🧖♂️
計4セットを行いフィニッシュ!
歩いて数歩の川へダイブ💦体感7、8℃のグルシン水風呂。実際の水温計でもそれぐらいで、キンキンに冷えてやがりました。
限界まで耐え、小走りでかけ水なしで飛び込めるなんて、天然の川ならでは…
30秒ちょい入ると痺れる冷たさ。でもコレが良い🤣
今日は比較的気温も高く風も穏やかで、しっかり水気を拭き取り、ぽかぽか外気浴🌲
あと川の水でノンアルを冷やすこともお忘れなく。
ここの醍醐味は仲間内でダベリながら楽しくサウニングができることにある。
オロポで乾杯が今後の飲み会の主流になる日も近いかも。
勝手が分かるまで、ペースが掴めるまで少し時間を要したけど、イメージができたので次回は対策ができそうだ。
可能性を秘めた味噌樽サウナの更なる進化を期待して、また来たいと思います。
セッションありがとうございました〜
゛misodaru is out there! ↗️ ゛ミソダルはそこにある
共用
[ 愛知県 ]
たまに自分のサ活を読み返すと長いなぁと思いますが、懲りずに長文。
東海ウォーカークーポンの元を取るために行って来ました【湯〜とぴあ宝】さんへ🚙💨
とその前に、藤一番(豊明店)さん経由の半額クーポン利用で早めの昼食サ飯に🍜&🥟を頂く。
湯〜とぴあ宝の通常料金は土日だと2,000円はするのが何と→500円で入館できちゃう神ってるクーポンを家族4人で使ってやろうと娘たちを誘うも「明日はバレンタインデーだからクッキーを焼かなきゃいけないから行かない」と断られる😅
バレンタインに負けるとは…
残念。おまけで妻がついて来た。12:30過ぎにライドオン
受付を済ませ、生まれて初めての湯〜とぴあ宝を隈なく探検ナウ。
事前にサウイキで調べ大体は知ってたけど、改めて見て回るとその広さにビックリ。スパ銭のハシリの古き良き昭和感満載な健康ランドの名残りが其処彼処に、行ったことないけど。
何でもあるのね、別料金かかるののがちょっとね。映画館とジムが使えそうでした。
16:00集合でと妻に別れを告げ、今月の男湯は樹々の湯へ。
POLAで洗髪洗体し、檜風呂で下茹で♨️
浴室入って思ったのが、広〜い!そして高〜いだった。
さすがバブル期に建てられただけあって豪華な造りで、天井も高くて奥行きも長〜っ‼︎
サ室も横に連なって4つも並んでる。
手前から竹炭、冷凍、ロッキー、塩とあって低・中・高温と選べて良きでしょ♪(各サ室の詳細は他の方のを見てね)
下茹で済みなので、まずはロッキーの高温からお試しを。
1.高温ロッキー8分
2.高温ロッキー6分(途中マット交換)+低温塩ミスト12、3分
3.中温竹炭15分
4.高温ロッキー12分
体重:72.40kg→70.85kg
ロッキーサウナは10〜15分間隔でオートロウリュ有りで、湿度もアリアリで🙆♂️
竹炭サウナは人気がなく貸切り。竹炭が壁一面にビッシリと埋め込まれていて、岩盤浴のような感じでじんわりと汗かき💦
低温塩ミストは温度・湿度も物足りずロッキーで下茹で後にハシゴして入ったら良き!ウォーリュも何回かかましたら蒸し蒸しに。
とにかくお風呂の種類も豊富すぎて、内湯は一通り浸かれたけど、露天までは全てコンプリートならず…
生憎の雨天だったので、室内のインフィニティで横たわり何度も寝落ちし、召されました👼
クーポンを駆使しまくったおかげで、通常料金に比べ一人分2,000円以上はお得になったので、グッジョブでした👍次号もまた買わせていただきます。
※湯〜とぴあ宝入館料500円、ヨーグルトフラッペ240円、藤一番豚骨しょうゆラーメン375円
男
[ 愛知県 ]
昨日も昨日とてサウナへ、昨夜のサ活。
2月6日は風呂の日ということで、どこかのお風呂&サウナへ行っておきたい衝動にかられる。
スーパー銭湯ふろ屋のLINE抽選が当たってたので行く気満々だったが、小京都の湯ではヴィヒ茶ロウリュの情報あり!
ゔ〜ん、めっちゃ迷う🤔
軍配は【小京都の湯】へ。そう言えば先月の26日に行った際、無料入泉券を貰ってたのがあったし、ヴィヒ茶ロウリュってのが気になる…
19:00の噂のロウリュに照準を合わせ18:10にライド温♨︎
まぁまぁの混み具合の中、そそくさと身を清めて快流の湯で腰をほぐしながら下茹で。
サウナ:12分、12分、15分、10分
水風呂:30秒× 3、3セットは水風呂スキップ 、〆の30秒
休憩:7分× 4
合計:4セット
体重 : 70.85kg→68.95kg
19時まで少し余裕があったのでサウナ1セットをこなす。
サ室に入るといつもはないヴィヒタが吊るされてる、しかも4本も!でも目を凝らしてみると白樺ではなくお茶の葉だ。
18:55にサ室に入ると混み混み。
熱波師の方が入室されると桶にはヴィヒ茶用のお茶っ葉が突っ込まれ、いやが追うにも期待が高まる。
熱波師の口上によると、西尾の抹茶は日本有数で、抹茶のお湯を沸かす際の茶釜を”ふろ“と言うそうで、その繋がりもあって2月6日は西尾市では[抹茶の日🍵]となったみたいです。
肝心のヴィヒ茶ロウリュは緑茶のようなフレッシュさはなくて、焙じ茶のような香ばしい感じで良き🤣タオルで攪拌されると一気にお茶の香りが充満して、熱さとともにカテキン妖精に包まれ、幸せ〜
お茶どころ西尾としては、年一イベントではなく定期的に開催して欲しいと切に願います。
露天の壺風呂も抹茶風呂に変わってる。真ん中の急須下の壺風呂へ浸かると、いつもより気持ち熱めのあつ湯設定になってたので、迷った挙句の判断は正解でしたっ♪
チラチラと小雪が舞う中じっくり湯活もでき、電気風呂で重点的に腰をマッサージして終了〜
※サ室扉正面の1段目の板が浮いてて踏み抜いたりすると危ないので、一応スタッフさんにお声掛けさせてもらいましたが、営業終了後に直していただければ幸いですね。
男
[ 愛知県 ]
節分の今日はお初のSaunaLab Nagoyaへ。
妻の誕生日なので、そのお祝いという名目でお付き合いをしてもらった🎂
オシャン過ぎておっさん一人では敷居が高く、とてもとても行けそうにないと思ってたけど、行ってみたら案の定のお洒落さ✨
EV降りた所からして、はい、もうオシャレ〜🤩
予約した12:30少し前に着いて、レセプションという名の丁寧な説明を受け、水着をお借りし(ポンチョがビチャビチャになるのだけは嫌)、シャワーを浴び洗髪洗体を。
いちいちシャレオツ(良い意味)で、シャンプー、ボディソも英語表記だったりして分かりづらい…
まず落ち着くためにひと通り施設見学からスタート。綺麗で清潔感しかない。女子受けはこの上なく大好物と思われます。
フォレストサウナ(男女共用)から手始めに行ってみたら妻を発見し、仲良くサウニング🧖♂️🧖♀️2人で貸切りタイム❤️🔥
連続でロウリュしたら怒られた、やり過ぎだと💢
それが楽しみで来たのに、合わんな〜とは死んでも言えませんっ‼︎
15分砂時計があったので、とりあえずそれを目安に蒸されてみる。
サ室温は体感は80℃か、もっと低いくらいかも。
ロウリュを頻回にかけても、まだもの足りない気がするけど、ストーンの鳴きは良い感じ♪家型ラドルが可愛いくって持ちやすい。
お次はMENSサウナ。
2階建になっており、梯子のような急な階段を上がり、秘密基地感満載のロフトのようなサ室から″二階から目薬“の如くロウリュできるぶっ飛んだサ室。なかなか狙ってストーンに満遍なくロウリュをするのが、むずい😏 アロマはほうじ茶!
こちらのが自分は好みで、からふろ白に雰囲気は似てるが、からふろよりしっかり熱く、蒸気の対流が良い気がする。
バケットの水3分の1くらいはかけちゃった!苦しくなく滝汗がかけて、ロウリュしまくりで優勝です💦
アイスサウナは−28℃を指してる🧊ハットを脱いで1分程過ごすと、髪の毛がバリバリに凍ってた。
風量もちょっと強いし、分厚い扉の外でオーロラ調の光に包まれ休憩も良いんだけど、音量がちょっとデカ過ぎて残念。
でも最後の4セットで小ととのいが訪れた。
フォレスト、ロフトサウナを2セットずつこなし、ラップランドトリップ終了〜🇫🇮
美人サウナーと混浴で偶然偶然もなかったし、水風呂、温泉、外気浴もないし、どちらに行きたいと問われたらウェルビー今池に行っちゃうだろうなぁ。水風呂とお風呂の存在は偉大です🙋♂️
ラボは超絶素敵サウナなのは間違いないけど、多少小汚いくらいのが、オッサンには合ってます。良き人生経験の一つとして覚えておきます。
歩いた距離 2.3km
男
[ 愛知県 ]
昨日のサ活。
今日も今日とてサウナへ行きますが、いつものサウナと違って、本日は湯治が目的😖
朝から年に一度の町内の排水路の掃除で、腰に「魔女の一撃」を食らってKOされてしまった⚡️
何とか動けるくらいのダメージだったので、家で寝ててもHPの回復が見込めないため、(高濃度炭酸泉のある)天然温泉&電気風呂、岩盤浴であっためる作戦を決行!
迷った挙句【竜泉寺の湯(豊田浄水店)】を選択し、家から小1時間のドライブで15:50にライド温♨️
駐車場から中々の混み具合で早くも失敗したかもと思いながらいざ入店。
動けると言っても、靴下を脱ぐのもやっとのシンドさに悶絶しながら、浴室へ一歩入るとやはり激混み…
身体を清め、浴室の中央に構える天然温泉の炭酸泉でじっくりと下茹で。
湯に浸かり周りを見渡すと別天地の方と同じく、四方の壁にはサ道のお作法や、コロナについてのアレコレが貼られており、ひま過ぎてふむふむとつい読んでしまう。
黄土サウナ:12分 × 3
水風呂:1分× 1、1分30秒 × 2
休憩:10分 × 3
合計:3セット
体重 : 72.35kg→69.45kg
サ室は3段のひな壇式で、天井が低く横長な薄暗い雰囲気で、毎セット空席を探すのが一苦労なくらいの大入満員でした。入口は2重扉で良き!
サ室温低めの68℃前後を指してたけど、黄土パワーなのか湿度もあって、(炭酸泉効果も相まって)12分入るのも必死でした。
水風呂は過去思い出した中でも最浅で、16℃台後半くらい。同時に5〜6人は入れる大きさ。温かったので1分浸かる。
外気浴は最初に施設探検の際、目を付けてた座り湯に鎮座。熱めで身体の裏側の背中、腰、足首までが暖かく「ふわぁ〜」と極楽気分っ♪ 逆に体表面は涼しくて、いつまでも座ってられるヤツ!
次セットは寝湯にしてみたら、こちらも湯量が多めで寝転ぶと身体の厚みの半分くらいのあつ湯で冷え知らず。快の適、ただ隣のおしゃべり若者がいなければの話。
サ道の修行を積んでる自分には、遠い国のように感じ、気にしないよう、近付かないようにしてやり過ごす。
サウナは無理せず、お風呂はひと通り堪能し、電気とジェットでひたすら腰をほぐすことに徹する。
2時間半サウナと湯活❗️1時間半、岩盤浴で汗とともに、腰の痛みを和ませ終了〜
平日なら多分、ここは神施設だと思われる。
入浴料500円、岩盤浴は+200円🙋♂️
空いてる時を狙って、また来るしかない。
男
[ 愛知県 ]
サウナイキタイ投稿、100サ活になります。
シゴオワの朝8:30に勤務明けで、ソッコ〜向かうは【桃山の湯】さんへ🚙下道で9:40ライドオン♨︎
100サ活目を100円(モーニング付)どぁぁあ
ただそれだけの思いつきというか、閃きで行ったんでぇと駐車場に着くところまでは良かったのだが…
車に乗せっぱなしの東海ウォーカーからクーポンを切り取りとろうとしたところ、はたと気付く😱
「あちゃ〜、やってまった!!!」
クーポンの有効時間がまさかの12:00〜24:00とな。普通そんなとこまで見てないって。
入浴料500円→100円になって、モーニングまで食べられるなんて、なんて素晴らしいんだよっていう思いが、一瞬で断たれた。
おっちょこちょいというか、猪突猛進というか茫然自失……
仕方なく正規料金500円を受付に支払い、モーニングの🥗🍞 ☕️を頂く。
バンだけにサクッと食べて、浴場へいざ。
初めての所はワクワクもので、とりあえず配置を覚えるために湯巡りがてら一周。
浴場は前が見えないくらい湯気モクモクで、常連のオジイたちで賑わう中、洗髪洗体し露天の炭酸泉にて下茹で。
サウナ:12分、10分、12分 、15分
水風呂:30秒 × 3、2セットスキップ、〆の30秒
休憩:10分 × 4
合計:4セット
体重 : 72.35kg→69.45kg
サ室は92〜96℃くらいの3段式、扉を開けると必ずひな壇と対面するので、常連さんは声を掛け合ってる。湿度もあって良き。
水風呂は14℃を指してたけど、体感はもう少し高くて16℃くらいかと。浅くて横長なタイプ。
内湯と露天にもデッキチェア、プラベッドも多数あって、休憩スペースには困らない。
2セット目あと2分入ろうと思ってたらサウナマット交換&換気タイムにあたり、強制退場となり、かけ湯のみして外気浴。
今日は日差しが温かくプラベッドに寝そべってても気持ちが良いね〜 長めに目を瞑り、無我の境地へ
ひと通り、露天のもうひとつ湯船(アイスランドの湯⁉︎)にも浸かり、シルキーバス、電気風呂、立湯も全て堪能し3時間滞在。ありがとうございました〜
100円クーポン使いに又来ます。
その時何食べようか、今から悩むわ〜
男
[ 愛知県 ]
昨夜のサ活🧖♂️
26日は風呂の日なんで、行かねばなるまいということで【小京都の湯🍵】へ行って参りました。
風呂の日は、小京都の湯LINE画面提示で次回の無料券が頂けるので、自分がライドした19:45は駐車場もいっぱいで受付から混み合ってた。
20:00の換気ロウリュに間に合うよう、戦隊ヒーローの如く早脱ぎし、着ていた衣服をロッカーへぶち込む。
洗髪洗体し終えて下茹でなしで、サ室へ行こうとするとタオルマット交換とのこと。
仕方なく露天でも行くかとなり、つぼ湯へ。
生薬の湯となっており、ちょいお薬臭と生姜成分が相まってポカポカ♨️露天の中では1番湯温も高くて暖まりますなぁ…
その後、内湯のほうを見るとスタッフが換気ロウリュの準備をしていたので、急いでサ室へ。
サウナ:9分、17分、15分
水風呂:30秒× 2 、2セットは水風呂スキップ
休憩:8分× 3
合計:3セット
体重 : 72.95kg→71.50kg
1、3セットに換気ロウリュを味わい、ご満悦🤤本日のアロマはグレープフルーツ!
水風呂2セット目スキップしたら、3セット後の水風呂を身体が欲してた💦キュ〜っとスポンジのように身体がガブ飲みする感覚。
インフィニティ、畳、内気浴、この時期だと休憩方法をどうするか毎回迷うんで、いろいろ組み合わせながら試行錯誤中〜
3セットで満足したので、草津の湯、電気風呂に浸かり、まったり湯活を。
コロナ第6波襲来!黙浴❗️を大きく掲示されてるのにも関わらず、おしゃべりニコイチの多い事っ💢
小京都の湯も黙浴がけっこう守られるようになって来たかなと思ったけど、若者次第だなっ…
先日ワクチン3回目も打ったし、コロナ保険にも入っておいたので、自分の身は自分で守らないと🙋♂️
小京都の湯で快復し、本日もスッキリさっぱりポカポカになりました。
アフターサウナにジョッキ缶飲んでバタンキュ〜でした。
次回は記念すべき100サ活!何処行こっかな
男
[ 愛知県 ]
一昨日にワクチン3回目接種💉
昨日は副反応で一日中、頭痛、微熱、節々の痛み及び倦怠感があったので、おとなしくステイホームして過ごす。ほぼ死んでました💀
病気になった訳でも、2回目接種の時は同時にギックリ腰をやってしまっていたのでこの時も最悪で、元気そのものからワクチンで身体が動けなくなるのが、なんか解せない😭ケド致し方ないか
接種後、2日目は前日よりは痛みも少し引いて、身体も動く。
というか、今朝は動かざるを得ない町内のお役があって、廃品回収と運搬係が朝イチからあって、こんな時でも妻は代わってくれないし…
まぁそれは良いとして、体調を戻すために「サウナ行って来ますと」言い残し、安城コロナの湯へ。10:40ライドオン♨︎
東海ウォーカークーポン利用で980円で入館。入泉料+健美効炉+タオル代で土日だと1700円とかするので、おっ得〜
午前中は混んでなくて、良き。
洗髪洗体し露天炭酸風呂で20分下茹で。
あまり無理はせずに、サウナは3セットで🧖♂️
サウナ:10分、12分 、10分
水風呂:30秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
体重 : 72.25kg→71.25kg
不感湯入ったり、電気風呂で電気アンマされたり13:00頃までゆっくり湯活を繰り返し。
天然温泉の露天風呂は広末涼子(良好)←※広めたい で、天気も良くて気分上々 ⤴️
サ飯に豚骨背脂ちゃんぽんを頂き、健美効炉ゾーンへ
こちらでもクーポン利用で、デトックスウォーターが450円→250円に✌️
1時間半ほど岩盤浴で、じっくり汗かき💦
東京卍リベンジャーズの10、11巻を読み込む。
岩盤浴も気付くと良い汗がかけたので、デトックスウォーターのお替わりをしまくっちゃいました〜🍋
岩盤浴、次回来た時は時間に縛られずヨギボールームで良きぼ〜っとしたいなぁ。
寝過ぎてあんま眠れる気しないけど、今夜も早く寝て回復に努めます。
3連休がワクチンのせいで丸潰れ。
明日はお仕事。ハタラキタクナイデゴザルヨ
男
[ 愛知県 ]
昨夜のサ活。
11月に来て以来の【ホワイトウェーブ】へ18:00にライドオン♨︎
現在、併設のブールの方は3月初旬まで、長期メンテナンス中なので、温水プール後にサウナを予定して来館される方はご注意下さい!
入浴料金410円をプリペイドカード(5、6枚持っているので暫くはタダ同然)で支払い、いざ。
持参のお風呂セットで、全身ひつじと見間違うくらいモコモコ泡にし、洗髪洗体を行う🐑
換気のため、扉が開放され身体が冷えてるのでジャグジーで下茹で。
見渡すとボチボチ賑わってて、確実に自分よりご老体の常連オジイしかいない状態…
サウナ:14分 × 2 、15分 × 1
水風呂:30秒 × 2(3セット目はスキップ)
休憩:10分 × 3
合計:3セット
体重 : 69.0kg→68.0kg
前回はサ室扉に人数制限的な張り紙があったけど、数ヶ月来てない間に徹去され、緩和されてます。
サ室温は98℃で、上段が埋まっていたので下段の奥に座ってスタート。
扉付近は人の出入りで冷気が流入してくるので、空いてるなら最奥ストーブ正面の上段がベスポジ👍
サ室内おしゃべりは相変わらずですけど、ここはそれが普通なんで、特に気ならず😌
いろいろな話題、エロエロなY題で盛り上がってるのをフンフンうなづいたり、相槌うって聞いてました。
水風呂は温度表示はないけど、よく冷えてます。体感15℃あるなしくらい。
30秒入って、露天のプラ椅子でぐで〜っと。
露天は空き空きなんで、自由に振る舞えるので、足湯スタイルで。
1セットと2セットの間は、ゆったり露天で満月🌕とオリオン座を眺め20分ほど湯活♨️
その後2、3セット目は、安定の貸切タイムありのプライベートサウナ&おっ風呂〜
わが家のお風呂も入るには入るけど、作業になっちゃうけど、やっぱ大きなお風呂は手足が目一杯伸ばせて良いねぇ…
はい、心身共にリセット出来ました♪
今回も最後のお客でした。毎回ありがたき幸せです。
男
[ 愛知県 ]
新型コロナ第6波到来により、愛知旅eマネーキャンペーンが使える最後の日(新規の予約は中止)にドーミーへINして来ました。
職場が密にならないように、年休を取得して 1月11日、イチイチイチの″良い日″の19:00にチェックイン♨︎
手荷物を一旦部屋に置き、サウナ前にサ飯晩ご飯でや台ずしさんへ徒歩で移動。
前回来た時、隣のおっちゃんが使ってて涎を垂らして眺めてるだけだった東海ウォーカークーポンを今回は持参して豪華な晩餐タイム♪
鮪尽くしと上鮨10貫(詳細はサ飯写真参照)が両方半額になっちゃって、メチャメチャお得に味わう😋こんな贅沢しちゃって良いんでしょうか、良いんですっ⁈
生中3杯もイッチャッて、早くも良い気分。
20時過ぎまで美味しいお鮨に舌鼓をうち、散歩しながら戻り、ライドオン
神業くらいの速さで、洗髪洗体し天然温泉三州の湯で下茹で。
サウナ:8分、10分、8分
水風呂:1分× 3 、〆の30秒
休憩:10分× 3
合計:3セット
体重 : 71.95kg→70.90kg
サ室は94〜100℃で多くても3人くらいで、空き空きなのが好き。足下と頭上で温度差が大分あるので、アウフグースして頭上の熱を下に降ろしたい感じ。
飲酒後なので、無理はせずに軽めに8分程蒸される。サウナに無理は禁物です!
ダメっ 絶対🙅♂️
ホテルサウナは本当に静かで快適、ソロの方が多いのでおしゃべりさんはゼロでストレスもゼ〜ロ〜
水風呂は約15℃表示となってるけど、体感はもう少し冷たい気がする。水温計が5℃刻みなので、ほとんど動きはない。
半外気浴で目を瞑ると、寒過ぎず良きととのいスペース、TVショーは音声なしの字幕のみの無音で配慮もバッチシ。
26:00就寝、朝6:30起床
朝ウナ8分× 2セット
あっ もちろん、湯上がり夜鳴きそば&アイスキャンディーも頂いて、翌朝ウナ後の乳酸菌飲料も頂きました。あざますっ🙇♂️
この無料サービスも込みなんて、うれしい限りです🙌
愛知旅の恩恵が受けられるのも、これで最後かも知れないと思うとさみしいなぁ…
近場でまた一つ人生のセーブポイントが見つかりました。
※愛知旅eマネーキャンペーン(3回目)
禁煙ダブルルーム1泊 朝食付6,400円
入湯税 150円、屋台すし 飲食代 4000円
合計 10,550円
この内宿泊代3,200円+地域ポイント2,000円の5,200ポイントバックがあるので、実質使った金額5,350円
すし居酒屋で4,000円贅沢した計算を差引くと、お得に1,300円くらいでお泊りサウナが出来やした🤣
男
[ 愛知県 ]
娘が映画が観たいと言うもんだから、ユナイテッド・シネマ豊橋までデート🚙💨
近場のコロナワールドでは上映してないやつらしく、面倒くさっと思いながら、ここぞとばかり豊橋まで行く良いキッカケが出来たと思うようにして、車を東へ走らせる。
車中の会話は、ほぼ無し… パパは悲しいぞ😭
一人で大丈夫という娘を映画館へ置き去りにして、まず向かうはモンタニア⛰お気に入りのアウトドアショップで、4w1hというホットサンドソロ他、RIVERSのコーヒードリッパーをゲット❗️
そして次なる目的地は14:00オープンの【人蔘湯♨️】上手く時間配分して開湯と同時着!
実はサウイキ投稿し始めて、初のガチ銭湯😁
普通車は裏手の狭隘な駐車場へ停めてねとあるのでデリカを回すと、丁度良く店番のお姉さんが居て誘導してくれ感謝です。
番台のお兄さんに440円+サウナ代200円を支払い入湯。番台上にはアヒル隊長の数で現在の混み具合が分かる👍なアイディア!
今まで体験した施設に比べると大分コンパクトにまとまってる。浴場は常連のジイ様たちを中心に大いに賑わってた。
何となくアウェイ感が丸出しの気がしたので、洗髪洗体しながら人間観察しつつ状況を見定めキョロキョロ
洗面器がケロリンだったので見た瞬間、一気にテンション⤴︎
和・洋柄と鮮やかな方がお二方おられたので、ちょいビビりながらまずは白湯で下茹で。
浴槽で繋がった隣の電気風呂もお試しを。こちらも中々の強さで、面でビリビリくる感じ⚡️
スチームサウナ:多分15分
ドライサウナ:おそらく12分
水風呂:1分× 1、2分× 1、〆の1分
休憩:5分× 2
体重 : 7※.※kg(計り忘れた)→70.4kg
スチームサ室は確か50℃くらいで、先客がお一人おられて、奥が空いてたので挨拶をしてそちらへ。
シュ〜シュ〜と音を立てて蒸気もムンムンで良き湿度。喉にも良さそうだ…
お墨の方が退室されたタイミングで、サ室へINのドライサウナはまさかの貸切り。
入った瞬間は110℃なるも、104℃に下がる時もあったりで出入りは全くないのに、温度は不安定なのかも。
三段式で横に3人並ぶと引っ付きそうな広さなので、SDを取るなら今だと4人定員かなぁ。昔ながらの砂時計を遠目に蒸される。
水風呂は水温18℃くらいのお一人様用へドボン。ライオンの口からドバドバ流れる聖なる水の下で、ととのった〜🤤
外気浴スペースはないので、さっ と水気を拭き取り、脱衣場の椅子で扇風機にあたる。
これまた至福♪
娘映画の終わるまでの時間が1時間しかなかった為、2セットのクイックサ活にて本日終了〜
男
[ 愛知県 ]
相変わらず帰宅後に飲んじゃうと最近すぐバタンキュ〜してしまうため、一夜明けてからのサ活投稿。
娘たちの冬休みも残り1日、お昼にジェノベーゼパスタ🍝を作ったが、過去最高に失敗した(パスタの麺の分量入れ過ぎて味がめちゃ薄っ!ごめんよ🙏)
新年2発目のサウナは近場の【小京都の湯】へ、そんな凹んだ心を癒しに…
15:45ライドオン♨︎
前回の楽の湯に比べ、空き空きな感じ。
午前中は小雪が降ってて、その時に訪湯すれば雪見風呂も出来てそれも良かったけど、空いてるならヨシとしましょう。
腰重なので、ジェットバスで下茹で兼ロウリュまでの時間調整。
サウナ:12分、15分、12分、14分、10分
水風呂:30秒× 1 、スキップ、1分× 3
休憩:8分× 5
合計:5セット
体重 : 71.5kg→69.8kg
サ室温82〜84℃くらい。
自分と時を同じくして小学3、4年生くらいの5人の少年グループが我慢比べをしてた。
途中つい喋ってしまいそうになる場面で゛黙浴゛の貼紙をその中の一人が指差し、必死にお喋り&アツさを我慢していたのが、微笑ましかった😌(どこぞのドラクエ連中も見習って欲しいくらいだと心中で思う)
1、3、5セット目に16時〜18時の00時ロウリュを堪能💦
本日のアロマはマスカットの香りで、クンカ、クンカしてしまう。
ロウリュに参加している皆の顔も(アチアチで俯いてるけど多分)良い顔してました♪
バケツに残ってるアロマ水をどうせなら全部ロウリュして掛け切って欲しかったかな、願望として。
熱波師の方、よろしくお願いします!
水風呂の深い方へ身を沈め、クールダウン🧊
外気浴、内気浴も交互に、お外の畳&インフィニティチェアも空いてて、差別なくこちらも交互に横たわる。
こちらの施設の外気浴は2階にありながら高塀があるので、風が遮られ無風とまではいかないまでも良き環境にあるので👍
電気風呂のみタイミング悪く空きがなく、入れなかったのが残念です。
つぼ湯は柚子湯、湯活も忘れず炭酸泉で温まっていたら、職場の若い子がこども3人連れて入湯。「偶然偶然っ!」
最寄りの温浴施設は遭遇率高いね。
かなり高確率で誰かかれかとバッタリです。
3時間ほど居座り本日は5セット、ありがとうございました〜
良きととのいをいただきました🤤
男
[ 愛知県 ]
大分あけちゃいましたけど、おめでとうございます🎍
今年は元日、3日とお仕事してまして、2日は実家へ帰省しまして、初サ活出遅れました。
皆さん年末年始サ活、お盛んなようで涎垂らして拝読してました。
昨年27日のウェルビー以来、8日振りサウナチャンス到来も冒険はせずの新年初サ活はホーム【楽の湯おかざき】からスタート
16:50にライドオン!
この時間帯でも駐車場は混み混みの中、入口近くのたまたま空いてた所へ🚙を滑り込ませる。
浴場も人がいっぱいで賑わってる〜
洗髪洗体後、電気風呂&ナノ炭酸泉でしっかり15分下茹で♨️その後ジェットバスで、背中から腰にかけマッサージを。
サウナ:10分× 1、12分× 2
塩スチームサウナ:15分× 1
水風呂:30秒 × 3
休憩:外気浴7分× 1 、内気浴10分× 3
合計:4セット
体重 : 72.1g→70.3kg
サ室上段は埋まってたので、1段下からスタート。
正月三が日仕事で疲れてたのか12分計が1周するのを見届けれず、1セット目は10分で退室😫
サ室温は80℃なんだけど、最近湿度高めで良い感じですわ♪
水風呂14.6℃で、こちらも良きバランス⛲️
外気浴は風があったので、水風呂スキップし てのお外は1回のみ。
内気浴の良きスポット(水風呂の階段反対側の浴槽縁で足を伸ばし柱を背もたれにして)を今更ながら見つけてしまったのて、そちらでディープリラックス〜🤤これから出会うサウナ達へ思いを馳せる…
3時間滞在して4セット(令和4年ということで)、菊正宗の日本酒風呂他、湯活にガッツリゆったり浸かって、良いスタートがきれました❗️
今年は県外サ活も充実させて、しきじや玉の湯、垣サ、神戸サウナ&スパ、スパアルプス、NNF、天竜サウナ等々イキタイなぁ…
これは年頭の抱負というか、宣言です✊
良きサウニング、たくさんのサ友と交流もできますように…
本年もどうぞよろしくお願い致します。
男
[ 愛知県 ]
愛知旅eマネーキャンペーンを使い倒すつもりで、今月2回目のひとりお泊り。
今回は大人のディズニーシー(勝手に命名)こと、ウェルビー今池へ行ってきました!
AVA忘年会が流れに流れ、26日にお隣のアペゼで予定していたが新年会に延期となったと言い出せず、妻には忘年会があるテイで敢行しちゃいました。スミマセン🙇♂️
16:00にチェックインし、その後館内を上から下まで探検し16:30頃からサ活スタート🧖♂️
洗体を済ませ、池田さくら温泉でまずは下茹で。サ活セットは以下のとおり
①.至宝サウナ15
②からふろ(白)20
③.からふろ(黒)15
④.至宝サウナ12
2時間半で4セットこなし、晩ご飯&大休憩〜
⑤.至宝サウナ(0:00ロウリュ)20
⑥.白樺の森のミスト10
26:00就寝、朝6:00起床
⑦.白樺の森のミスト15
⑧.至宝サウナ(7:00おはロウリュ)15
⑨.からふろ(白)15
⑩.からふろ(黒)15
今朝は小雪が舞う中での、池田さくら温泉&つぼ湯の雪見風呂が感動的っ🥲散らつく細雪は至福の時でした。
ノーマルタイヤでしかも愛知県内で、白銀荘気分が味わえてレア体験ができたことに感謝❄︎
今朝に限っては、冷凍サウナも形無しで本物の雪には勝てません。
しろ、くろのからふろ後に水風呂スキップして、スノーインフィニティで体表面に雪が積もっては解けていく様が、凄く気持ち良くて…
年の瀬に相応しい一年を締めくくる印象的なサ活となりました。
夜のしろふろの壁が幻想的な風情で、くろふろのあの提灯がぼわ〜んと灯る感じ、しろふろの蒸気で曇った横窓から覗く竹林ともう片方の窓も雪化粧された今池が忘れられない。
森のミストサウナと水風呂の入り方も今回なんとなく習得した気がするけど、あんまり人気ないのなぁ。自分も分かってなかったように、皆さん使いこなせてないな、きっと。
ナニハトモワレ、雪の今池に泊まれたのは大きかった!
本当ならウェルビー名駅が未だ行けてないのでイキタかったけど、敢えて今池を選択した自分を褒めてあげたい、良くやったと。
今年一年の煩悩と汚れ(垢)も落とせたので、終わり良ければすべて良しで〆れたと思います。一年お疲れ様でした〜😌
愛知旅eマネーキャンペーン
体圧分散カプセル1泊 4,290円 飲食代 2,780円 合計7,070円
この内宿泊代2,100円+地域ポイント2,000円の4,100ポイントバックあり(地域ポイント使用してしら河の鰻食べたかった…)
実質、お得に3,000円程でウェルビー宿泊&飲み食いできてマジで幸せでした🤣
男
[ 愛知県 ]
午後から行きつけの美容院へ行き、まずは頭のテッペンからスッキリと♪
前回も美容院後にサウナ行ってるサ活を遡って読み返すと2ヶ月以上もカット行ってなかった。
サウナー美容師店長と近況報告並びに情報収集!サウナの話題で話が尽きることなし。
サウナー美容師さんのホーム、小京都のストーブがやっとこさ直った噂を聞きつけ、行ってきました【小京都の湯🍵】17:55にライドオン♨︎
5:55分のゾロ目でゴーゴ ゴー💨 💨 💨
00分に換気ロウリュがあるので急げは間に合うかもと千手観音の手の如く、めっちゃ高速で手を動かすものの間に合わず…
ロウリュが終わった直後の熱波師と入れ違いで入室。
「あつぅ〜、これだよコレコレ」
待ちに待ったこの瞬間を待ち侘びてた🤣
サウナ:14分× 1、15分× 2、10分× 1
水風呂:1分× 3 、30秒× 1
休憩:8分× 4
合計:4セット
体重 : 7※.※kg(計り忘れた)→69.6kg
サ室温は91〜92℃で温度、湿度は良好🔥
1セット目は換気ロウリュ直後。
3セット目は19:00回、4セット目は20:00回の換気ロウリュを全て上段で浴びて、ご馳走様でした&ご臨終でした👼
換気ロウリュタイムは常に満員御礼、サウナストーブ修理完了を皆さんも心待ちにしていたのではないでしょうか。
ストーブ修理のついでに、サ室の背板が何となく新しくなった気がする。
3セットと4セット目の間に湯活を。
お茶どころの西尾だけに、蛇口が急須になっていてそこから注がれるつぼ湯[みかん(皮)湯🍊]からの炭酸泉であったまる〜
湯船に30分以上浸かったお陰なのか、4セット目のサウニングがまぁ しんどいしんどい……
換気ロウリュは耐えられたんだけど、余韻の残熱波が浮遊している中、モニタリングを鑑賞しながら12分はイケると思われたが、余りのしんどさに10分で退散。
大体インフィニティチェアも空いてて、2/4でゼログラビティになり、残りの2/4は畳でゴロンとなって夜空を眺める。空気が澄んでるのを感じながら🌃
カシオペア座から北極星を探したりなんかして「本日は晴天なり×3」で、優勝です。
帰りに一番搾り&金麦の500ml🍺買って、即寝しちゃいます。
男
[ 愛知県 ]
3連休の真ん中、昨日行けなかったんで、サウナ行こうとしたら、妻が私も休みだから行くと言うので一緒に。
ここまでは仲良さげな感じだけど、実際はトンデモナカッタ…
1時間の道中で口喧嘩になり、途中から険悪な雰囲気に居た堪れなくなったのか、妻は後部座席へ移動して寝てた。お前はシャチョウかよ!
その方が静かで視界にも入らなくて都合が良かった😫
ござらっせに12:20にライドオン♨︎
「お客さん、着きましたよ〜」と声を掛け入館。東海ウォーカークーポンを持参し、入浴料+岩盤浴+タオルで、確か680円で入れた。
下調べして行った訳ではないので、後からサウイキで入れ替え制なんだと知る。
本日は男湯が2階で天の湯、女湯が1階の地の湯らしい。
喧嘩は継続中だったので、昼飯を食べる話もどうでもよくなり、そのまま入室。
全面タイルがビッシリと敷詰められて真っ白な浴室で、陽の光もよく入る造りで気持ちが晴れやかになった。
洗い場も半円状になってたり、視線の上には天の湯という高見風呂があったり、何か洋風でオシャンな感じ♪
洗髪洗体から天然温泉+高濃度炭酸泉の内湯で下茹で。広くて良き!
15時には帰らないといけないので、巻きで動く。
サウナ:12分× 2、10分× 1
水風呂:30秒 × 2(2セット目はスキップしてみた)
休憩:内気浴10分× 2、外気浴7分× 1
合計:3セット
体重 : 70.95kg→70.35kg
サ室温は90℃で遠赤外線型で、ここも半円状になっていて変わってる。ストーブ正面上段で良い感じに蒸される。
水温少し高めだけど、16.7℃の水風呂に入って内気浴を、バチバチに決まりととのった🤤
一通り、天の湯にも入り、替わり湯はヴィヒタ(緑がかった)の湯だった。露天風呂は冬至が22日なので、柚子がネットに入れられ浮かべてあり、勿の論で有り難く浸かる。
14:00から岩盤浴ロウリュがあるとの事で、折角なので浴びに行ってみた。妻がちゃっかり座ってた。
思えばサウナはまぁまぁ一緒に行ってるけど、岩盤浴で隣になるのは初めてかも知れない。
おかわり熱波の時には妻が退出していたので、彼女はまだまだ修行が足りないようだ。
岩盤浴コンディション並びにセルフロウリュもやれるようなので、また来れるなら今度はゆっくり、絶対ひとりで来たいと思います✊
帰り道、妻はまた後部座席に座るもんだから、自分も大人気なくワザと車をとばしたりして、荷物を扱う気分で雑に扱ってしまった…
反省反省!サウナで汗とともに流せなかったので、今夜は早く寝て忘れることにしようかね。
男
[ 愛知県 ]
サ活文を作ってたらまたまた寝ちゃったので、昨夜の投稿です。
夜ウナで昨晩は、ホームの楽の湯おかざきさんへ行ってきました。
何となく時間があったので家族分のビーフシチュー&マカロニサラダ&キャロットラペを作ってあげた。
早めの夕御飯にそれを食べ、最寄りのクリニックで逆流性食道炎の薬をもらいに行って、その足で19:20頃ライドオン♨︎
前回のサウナから1週間も空いてしまった…
師走の慌ただしさはあまり関係ないのだけど、なんやかんやありましてイケナイ日々だった😭
洗髪洗体し、ナノ炭酸泉兼電気風呂で⚡️ビリビリされながらの下茹で。ブーストしてやらないと楽の湯はサ室温が低めなので、長めに湯に浸かりまったり。
サウナ:12分× 2、15分× 1
塩スチームサウナ:18分× 1
水風呂:30秒 × 4
休憩:外気浴7分× 1 、内気浴10分× 3
合計:4セット
体重 : 71.7g→70.3kg
サ室温はいつも通り80℃で、自分がよく通う朝や昼過ぎに比べると湿度は高めな感じ。金夜なのでけっこう混み混み!
前日のアメトークのサウナ芸人効果があったかどうかは不明だけど、若者率は多め。
水風呂は14.5℃。冬場は短めに急速冷却で済ませる🧊
露天ゾーンは突風がビュービュー吹いてたせいで、いつもに比べると大分少ないかもしれない。
壺湯のお湯が自分が入ったタイミングは湯が7分目くらいしかなく、しかも激温くてすぐ出て露天風呂に逃げ込んだ🥶
帰り道にビール買って、今宵も麒麟🦒一番搾りとBig katsuで〆ました。
歳をくってくるとプレモルやスーパードライではなく、漢は黙って一番搾りでしょ🍺
男
[ 愛知県 ]
初のドーミーインへいってきます❗️
愛知旅e-マネーキャンペーンを使って、お得にひとりでお泊り♪
今月いっばいまでなので、皆さん使わにゃ損損ですよ!
24時間勤務だと仕事が終わるのは翌朝8時半、それだと仕事終わりに飲みにもイケナイ…
17:15まで仕事をして、半日年休を取得して夜はフリータイムを手に入れた😏
世間のオヤジたちに混ざり帰宅ラッシュを味わいながら18:30チェックイン。
その後、地域ポイントをゲットするために対象店のや台ずし三河安城駅前店さんまで晩ご飯を食べに歩いて移動(持ち合わせがなく反対方向の信用金庫まで引出しに行ったのが時間の無駄だった)。
そう言えば今日はボーナスデー🍆
2,000円分ポイントバックがあると思うと、ちょいと贅沢し鮨10カンで1800円くらいのお鮨と生中2杯、枝豆、タコ唐で約4,000円のお支払い。
腹パンの腹ごなしに散歩しながら、ホテル前のコンビニでビールを2本とおやつを買って戻る。
20:30から22:30までドーミーサウナへいざ!ライドオン♨︎
洗髪洗体(浴室入口から1番手前のシャワーだけかもだけど、水圧強すぎてシャワーホルダーから浮き上がって、すぐ転がってしまいイラッとする)から、まずは三州の湯天然温泉で下茹で。ちょっぴりしょっぱい感じ。
あとシャワーの出始めが必ず水なのも如何なものかと。
サウナ:12分× 3、8分× 1
水風呂:30秒× 1、2分× 3
休憩:10分× 4
合計:4セット
体重 : 71.70kg→70.75kg
サ室は100℃平均くらい。広さ的にはコロナ禍だと4、5人くらいがMAXのキャパ。
コンパクトで充分熱くて、湿度もあって👍
水風呂は15℃くらいで、ちょうど良き!
このサイズは完全にお一人様用(入って来られても困るので、ドンと構えて冷却される)。
華金なんでけっこうな混み具合だったけど、上手く棲み分けてくれたおかげで、水風呂かぶらなかった。
外気浴というか内気浴は、半外気浴スペースに2脚、内気浴スペースに1脚。で、ガンギマリが2回ほど🤤
スパ銭、銭湯、サウナ専門店、テントサウナ等々これまでいろいろと入ってきたけど、ホテルサウナも穴場的で静かで侮れない。有りっちゃアリですねぇ。
風呂上がりに、ドーミーイン名物の無料夜鳴きそばとアイスキャンデーで〆
寝る前に買った🍺で、1日頑張った自分にお疲れ生です。
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
栄養満点、品揃え豊富(どて煮がうましっ)な朝食を食べて、これから朝ウナ2セットこなし、いつも通りの時間に仕事してきたテイで帰ります😁
男
[ 愛知県 ]
いつもイキタイサウナが中々決まらないけど、今日だけはすぐにココロは決まった🙋♂️
7日なので、5、6、7(コロナの日)割で500円のワンコイン
多分、今年最後の【安城コロナの湯】へレッツラゴー☔️🚙💨
セコイんで、LINEクーポンやこういった割引があると良いきっかけにはなりますね。
他にもサ飯の投稿でベトコンラーメンがあったので、あのビジュアルを見てしまったが最後、絶対に食べたくなってしまうやつである。
「ベトコンラーメンしか勝たん」
雨降りの中、11:30頃にライドオン♨︎
早飯しても良い時間だけど、さすがにニンニクもりもり食べた後にサ室入るとテロリストになってしまうので、サウナ後にしておこう。
いつもの洗髪洗体で身を清め、リファ ファインバブルシャワーヘッドがお試しで置いてあったので、それを使い洗い流す。
特段、違いは感じず、、、違いの分からない男とは自分のことだ。(自宅のと比べると少し重たいし、切り替えボタンが押し難かったけど、性能はどうなんだろうか)
電気風呂、マッサージ風呂、それから露天のナノ炭酸泉で下茹で。
サウナ:10分× 1、12分× 2
水風呂:30秒× 3
休憩:10分× 3
合計:3セット
体重 : 72.05kg→70.40kg
サ室は安定の100℃設定、カラカラストロング系🔥意外に前回のピアのサ室より、温度はピアに劣るものの熱の圧が重くパワーを感じる。
5分で滝汗が吹き出し、10分経過する頃からは苦行の心持ちで、そこからは落語の寿限無の全文を早口言葉で12回
「寿限無寿限無、五劫の擦り切れ 〜 長久命の長助」まで小声で唱えて終了〜
水風呂は13.6℃で、こちらも水温は一定でほぼ変わることがなかった。壊れてはいないよな?
外気浴はステージ上のインフィニティチェアで1回、リクライニングチェア2回、雨音を聴きながら…
4セット目は行かずに、残り時間は湯活を。
壺湯から露天の岩風呂で雨に打たれながらゆっくりして、〆は内湯の不感湯に浸かりながらストレッチング〜
サウナ後に待ちに待ったベトコンラーメンを食べて、身体の中からもオールリセットできました!もし臭かったらごめんね、ごめんね〜🙏
男
[ 愛知県 ]
ひさびさの朝ピアへ🚙💨
前回の朝ピアのサ活が8月末なので、約3ヵ月ぶりにライドオン♨︎
真っ暗な中いそいそと起き出し、妻と特にワンコを起こさない様に準備し、我が家を5:10に出発し5:57到着〜
6:00ピッタシに入館し、朝風呂タイム満喫を心に誓う✊
情報としては知ってたけど、朝風呂料金が550円→850円へ値上がりしていた❕
今までが安過ぎくらいだったので、これぐらいが妥当な金額だと思われます。
従業員お一方が蝶ネクタイをされていて、それだけでジェントルマンな感じがするし、格式高くも思えて良き😏
いつも通り洗髪洗体し、あつ湯で下茹で。湯温高めでウォーミングアップには持ってこいだ。
冷えた身体を5分ほど温めて、いざ入室。
1セット:サ 10分 →水 30秒 →外 5分 →バ 3分 あつ湯 5分
2セット:サ 12分 →水 30秒 →外 5分 →バ 3分
あつ湯が混み合ってたのでパスして
3セット:サ 12分 →水 30秒 →外 10分 → あつ湯 5分→バ 3分
4セット: サ 12分 →水 30秒 →外 10分 → あつ湯 5分→バ 3分
3セット目の外気浴で冷やしてからのあつ湯で温め、バイブラ不感湯で水通しが気に入って4セット目も同じく。
合計: 4セット
体重:計り忘れた→70.95kg
サ室温は106℃〜大体110℃で、久しぶりに110℃の昭和カラカラストロングを体感できて身体が喜んでた🔥
鼻呼吸すると鼻腔が熱くなる感覚がたまらなかったなぁ…
水風呂もヒエヒエなので、ゆっくり30秒数え、その後しっかり水気を拭き取り、外気浴に出ると湯気がものすごいっ💨💨💨
ルフィのギアセカンドばりの状態で、インフィニティチェアで目を瞑ると、これまた大トトノイが押し寄せた。グルン グルンと時計回りで大昇天でした…
〆にあつ湯から水風呂30秒でシャキッとさせて終了です。
人生のセーブポイントとして何回も通わせてもらっているのにご意見箱に投稿した事がなかったので、今回1,000円割引券欲しさに記入させていただきました。
中の人、また登録をよろしくお願いします🙇♂️
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。